JP6581352B2 - 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、レンズ装置、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、レンズ装置、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6581352B2 JP6581352B2 JP2014251075A JP2014251075A JP6581352B2 JP 6581352 B2 JP6581352 B2 JP 6581352B2 JP 2014251075 A JP2014251075 A JP 2014251075A JP 2014251075 A JP2014251075 A JP 2014251075A JP 6581352 B2 JP6581352 B2 JP 6581352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image blur
- panning
- correction
- blur correction
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる撮像装置の構成例を示すブロック図である。図1において、101は撮影光学系で複数枚のレンズから構成されるレンズ群である。撮影光学系101は二つの光学式像振れ補正機構を備えている。102は、一つめの光学式像振れ補正機構であるシフトレンズで、光軸と垂直な二次元平面内で移動されることにより、撮像面に入射される光の入射角度を変更することが可能である。103は、変倍レンズであり、かつ二つめの光学式像振れ補正機構である。変倍レンズ103は、光軸方向に移動することにより撮影光学系101の倍率が変化し、撮像素子の撮像面に結像される像の倍率を変えることができる。また、光軸と垂直な二次元平面内で移動するか、あるいは光軸上の1点を中心とする球面状に回転することができ、光学式像振れ補正機構としても機能する。以降、シフトレンズ102を第1の補正光学系、変倍レンズ103を第2の補正光学系とも記す。
次に第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、パンニング速度の判別結果に応じて2つの補正光学系の動きを変える制御方法について説明した。本実施形態では、撮影モードに応じて2つの補正光学系のパンニング時の制御を変える方法について説明する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (10)
- 振れ検出手段から出力された振れ信号を低周波帯域の振れ信号と高周波帯域の振れ信号に分離する信号分離手段と、
前記振れ検出手段の出力に基づいてパンニング動作であるか否かを判別するパンニング判別手段と、
前記高周波帯域の振れ信号に基づいて光学的に像振れを補正する第1の像振れ補正手段を制御するとともに前記低周波帯域の振れ信号に基づいて光学的に像振れを補正する第2の像振れ補正手段を制御する制御手段とを備え、
前記パンニング判別手段によりパンニング動作と判別された場合、前記第2の像振れ補正手段を前記第2の像振れ補正手段の補正中心に向かわせる制御を行い、且つ前記第1の像振れ補正手段による補正制御を行う第1のモードを有することを特徴とする像振れ補正装置。 - 前記パンニング判別手段によりパンニング動作と判別された場合、前記第2の像振れ補正手段を前記第2の像振れ補正手段の補正中心に向かわせる制御を行い、前記第1の像振れ補正手段を前記第1の像振れ補正手段の補正中心に向かわせる制御を行う第2のモードをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の像振れ補正装置。
- 前記制御手段は、前記パンニング判別手段により算出されたパンニング速度が所定の閾値よりも小さい場合、第1のモードを選択し、前記パンニング判別手段により算出されたパンニング速度が所定の閾値以上の場合、第2のモードを選択することを特徴とする請求項2に記載の像振れ補正装置。
- 前記像振れ補正手段の補正中心に向かわせる制御は、前記振れ信号の周波数帯域の選択を行うハイパスフィルタのカットオフ周波数を上げる制御を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の像振れ補正装置。
- 前記像振れ補正手段の補正中心に向かわせる制御は、前記振れ信号から前記像振れ補正手段の補正中心に向かわせるオフセット量を減算する制御を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の像振れ補正装置。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の像振れ補正装置と、撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の像振れ補正装置と、前記振れ検出手段とを有することを特徴とするレンズ装置。
- 振れ検出手段から出力された振れ信号を低周波帯域の振れ信号と高周波帯域の振れ信号に分離する信号分離工程と、
前記振れ検出手段の出力に基づいてパンニング動作であるか否かを判別するパンニング判別工程と、
前記高周波帯域の振れ信号に基づいて光学的に像振れを補正する第1の像振れ補正手段を制御するとともに前記低周波帯域の振れ信号に基づいて光学的に像振れを補正する第2の像振れ補正手段を制御する制御工程とを有し、
前記パンニング判別工程においてパンニング動作と判別された場合、前記第2の像振れ補正手段を前記第2の像振れ補正手段の補正中心に向かわせる制御を行い、且つ、前記第1の像振れ補正手段による補正制御を行う第1のモードを有することを特徴とする像振れ補正装置の制御方法。 - 請求項8に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項8に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251075A JP6581352B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-12-11 | 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、レンズ装置、プログラム、記憶媒体 |
US14/636,918 US9626743B2 (en) | 2014-03-05 | 2015-03-03 | Image stabilization apparatus, method of controlling the same, image capturing apparatus, lens apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014043155 | 2014-03-05 | ||
JP2014043155 | 2014-03-05 | ||
JP2014251075A JP6581352B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-12-11 | 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、レンズ装置、プログラム、記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015180917A JP2015180917A (ja) | 2015-10-15 |
JP6581352B2 true JP6581352B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=54018696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014251075A Expired - Fee Related JP6581352B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-12-11 | 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、レンズ装置、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9626743B2 (ja) |
JP (1) | JP6581352B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6448380B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2019-01-09 | キヤノン株式会社 | 光学装置、制御方法、プログラム、記憶媒体 |
US10044927B2 (en) * | 2015-10-19 | 2018-08-07 | Stmicroelectronics International N.V. | Capturing a stable image using an ambient light sensor-based trigger |
JP6504036B2 (ja) | 2015-11-27 | 2019-04-24 | カシオ計算機株式会社 | 移動検出装置、移動検出方法、及び、プログラム |
JP6582926B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2019-10-02 | カシオ計算機株式会社 | 移動情報取得装置、移動情報取得方法、及び、プログラム |
CN109791342B (zh) * | 2016-09-15 | 2021-02-02 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置及其抖动检测装置、抖动校正装置、抖动检测方法 |
KR102608782B1 (ko) | 2016-12-30 | 2023-12-04 | 삼성전자주식회사 | 이미지에서 전자 장치의 흔들림 영향을 보정하기 위한 방법 및 장치 |
CN110419075A (zh) * | 2017-02-15 | 2019-11-05 | 夏普株式会社 | 显示控制装置、显示控制装置的控制方法以及控制程序 |
JP6933487B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2021-09-08 | ローム株式会社 | アクチュエータドライバ、およびこれを用いた撮像装置、ならびに撮像方法 |
JP7150555B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2022-10-11 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置 |
JP7286415B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-06-05 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置、撮像装置および制御方法 |
JP7299385B2 (ja) * | 2021-03-08 | 2023-06-27 | ローム株式会社 | アクチュエータドライバ、およびこれを用いた撮像装置、ならびに撮像方法 |
JP7098773B2 (ja) * | 2021-03-08 | 2022-07-11 | ローム株式会社 | アクチュエータドライバ |
JP2025101314A (ja) | 2023-12-25 | 2025-07-07 | キヤノン株式会社 | 電子機器、および電子機器の制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003202499A (ja) | 2002-01-04 | 2003-07-18 | Canon Inc | 防振機能を有した撮影レンズ |
JP4642489B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法、並びに撮像プログラム及び記憶媒体 |
JP4518197B2 (ja) | 2008-06-20 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置、及び像振れ補正方法並びにプログラム |
JP2011022354A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Canon Inc | ブレ補正装置 |
JP5513029B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP5612917B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2014-10-22 | キヤノン株式会社 | 光学機器及びその制御方法 |
JP2012208336A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Fujifilm Corp | 画像ぶれ補正装置 |
US8923691B2 (en) * | 2012-01-30 | 2014-12-30 | Panasonic Corporation | Shake correcting device and imaging apparatus having shake correcting device |
-
2014
- 2014-12-11 JP JP2014251075A patent/JP6581352B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-03 US US14/636,918 patent/US9626743B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150256753A1 (en) | 2015-09-10 |
JP2015180917A (ja) | 2015-10-15 |
US9626743B2 (en) | 2017-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6581352B2 (ja) | 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、レンズ装置、プログラム、記憶媒体 | |
JP5501119B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP5409342B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6302341B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
US9635258B2 (en) | Image pickup apparatus, method of controlling image pickup apparatus, image processing apparatus, and image processing method | |
JP2010147857A (ja) | 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び媒体 | |
US10230897B2 (en) | Control apparatus, image capturing apparatus, lens apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2010141554A (ja) | 振れ補正装置と振れ補正方法および撮像装置 | |
CN108668074B (zh) | 图像模糊校正装置及其控制方法、摄像设备和存储介质 | |
JP2012058545A (ja) | 撮像装置 | |
JP4642489B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法、並びに撮像プログラム及び記憶媒体 | |
JP5612917B2 (ja) | 光学機器及びその制御方法 | |
JP2009272890A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、並びに撮影装置 | |
JP6039212B2 (ja) | 像ブレ補正装置、撮像装置及び像ブレ補正装置の制御方法 | |
US8878947B2 (en) | Image capturing apparatus and method of controlling image capturing apparatus | |
JP6373121B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP5426952B2 (ja) | 像振れ補正装置及びその制御方法、光学機器、撮像装置 | |
JP2012237770A (ja) | 撮像装置およびレンズ鏡筒 | |
JP2017135515A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP7214424B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6178573B2 (ja) | 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5744165B2 (ja) | 撮像装置及びブレ補正装置、及びその制御方法 | |
JP7269119B2 (ja) | 像ブレ補正制御装置、カメラ本体、レンズユニット、像ブレ補正制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6581352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |