JP6370207B2 - 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、およびプログラム - Google Patents
撮像装置、画像処理装置、撮像方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6370207B2 JP6370207B2 JP2014255327A JP2014255327A JP6370207B2 JP 6370207 B2 JP6370207 B2 JP 6370207B2 JP 2014255327 A JP2014255327 A JP 2014255327A JP 2014255327 A JP2014255327 A JP 2014255327A JP 6370207 B2 JP6370207 B2 JP 6370207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- dark
- unit
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/61—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/63—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
- H04N25/633—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
Claims (7)
- 撮像素子から読み出された画像データを基に最初に生成された第1画像データを累積合成画像データとして記憶し、つぎに上記撮像素子から読み出された画像データを基に生成された第2画像データを構成する複数の画素データと、上記累積合成画像データを構成する複数の画素データのそれぞれ対応する画素データを比較した比較結果、または平均演算結果に基づいて合成処理した画素データを新たな画素データとして上記累積合成画像データを再構成する合成処理を、上記撮像素子から読み出された画像データを基に生成された2コマ目以降の上記第2画像データに対して順次に繰り返し行う撮像装置において、
上記第1画像データを取得する前に、上記撮像素子の撮像面に入射する光線を遮光した状態で撮影して得る第1の暗時画像データと、最後に取得した上記第2画像データの後に上記撮像素子の撮像面に入射する光線を遮光した状態で撮影して得る第2の暗時画像データを取得する暗時画像データ撮像部と、
上記第1および第2の暗時画像データを比較した比較結果、または平均演算結果に基づいて合成処理を行って暗時補正画像データを生成する補正画像データ生成部と、
上記暗時補正画像データを用いて上記累積合成画像データ中の固定パターンノイズを補正する補正部と、
上記合成処理が行う合成処理内容を選択する合成処理選択部と、
を備え、
上記補正画像データ生成部は、上記合成処理選択部によって選択された合成処理内容に対応した合成処理を行って暗時補正画像データを生成することを特徴とする撮像装置。 - 上記合成処理は、比較明合成処理、比較暗合成処理および平均合成処理の少なくとも1つを含むものであり、
上記補正画像データ生成部は、
上記合成処理が、比較明合成処理である場合は、上記暗時補正画像データは、上記第1の暗時画像データと、上記第2の暗時画像データとを比較明合成処理によって合成処理を行って生成し、
上記合成処理が、比較暗合成処理である場合は、上記暗時補正画像データは、上記第1の暗時画像データと、上記第2の暗時画像データとを比較暗合成処理によって合成処理を行って生成し、
上記合成処理が、平均合成処理である場合は、上記暗時補正画像データは、上記第1の暗時画像データと、上記第2の暗時画像データとを平均合成処理によって合成処理を行って生成して取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 上記撮像装置の撮影開始および終了を操作指示する操作指示部と、
表示画像を表示出力する表示部と、
をさらに有し、
上記操作指示部が撮影を指示している間は、当該撮像装置から上記第1画像データまたは、上記第2画像データを所定の時間毎に取得して、上記累積合成画像データを、上記所定の時間周期毎に生成し、
上記補正部は、上記累積合成画像データに対して、上記第1の暗時画像データを用いて上記累積合成画像データ中の固定パターンノイズを補正し、
上記表示部は、上記補正部によって補正された画像データを上記表示画像として表示出力をする、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置 - 上記撮像装置の撮影開始および終了を操作指示する操作指示部と、
上記累積合成画像データを記憶する記憶部と、
をさらに有し、
上記操作指示部が撮影を指示している間は、当該撮像装置から上記第1画像データまたは、上記第2画像データを所定の時間毎に取得して、上記累積合成画像データを、上記所定の時間周期毎に生成し、
上記補正部は、上記累積合成画像データに対して、上記第1の暗時画像データを用いて上記累積合成画像データ中の固定パターンノイズを補正し、
上記記憶部は、上記補正部によって補正された画像データを記憶する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置 - 撮像装置により撮影前後に遮光状態で撮像素子から読み出された第1および第2の暗時画像データと、上記撮像装置が撮影中に繰り返し読み出された複数の画像データを用いて画像合成処理を行って累積合成画像データを生成する画像処理装置であって、
上記複数の画像データの内、上記撮像素子から読み出された画像データを基に最初に、生成された第1画像データを累積合成画像データとして記憶する記録部と、
上記撮像素子から次に読み出された画像データを基に生成された第2画像データを構成する複数の画素データと、上記累積合成画像データを構成する複数の画素データのそれぞれ対応する画素データを比較した比較結果、または平均演算結果に基づいて合成処理した画素データを新たな画素データとして上記累積合成画像データを再構成する合成処理を、上記撮像素子から読み出された画像データを基に生成された2コマ目以降の上記第2画像データに対して順次に繰り返し行う画像合成処理部と、
上記第1、および第2の暗時画像データを比較した結果、または平均演算結果に基づいて合成処理を行って暗時補正画像データを生成する補正画像データ生成部と、
上記暗時補正画像データ用いて上記累積合成画像データ中の固定パターンノイズを補正する補正部と、
上記合成処理が行う合成処理内容を選択する合成処理選択部と、
を備え、
上記補正画像データ生成部は、上記合成処理選択部によって選択された合成処理内容に対応した合成処理を行って暗時補正画像データを生成することを特徴とする画像処理装置。 - 撮像素子から読み出された画像データを基に最初に生成された第1画像データを累積合成画像データとして記憶し、つぎに上記撮像素子から読み出された画像データを基に生成された第2画像データを構成する複数の画素データと、上記累積合成画像データを構成する複数の画素データのそれぞれ対応する画素データを比較した比較結果、または平均演算結果に基づいて合成処理した画素データを新たな画素データとして上記累積合成画像データを再構成する合成処理を、上記撮像素子から読み出された画像データを基に生成された2コマ目以降の上記第2画像データに対して順次に繰り返し行う撮像装置での撮像方法において、
上記第1画像データを取得する前に、上記撮像素子の撮像面に入射する光線を遮光した状態で撮影して得る第1の暗時画像データと、最後に取得した上記第2画像データの後に上記撮像素子の撮像面に入射する光線を遮光した状態で撮影して得る第2の暗時画像データを取得する暗時画像データ取得ステップと、
上記第1、および第2の暗時画像データを比較した結果、または平均演算結果に基づいて合成処理を行って暗時補正画像データを生成する補正画像データ生成ステップと、
上記暗時補正画像データ用いて上記累積合成画像データ中の固定パターンノイズを補正する補正ステップと、
上記合成処理が行う合成処理内容を選択する合成処理選択ステップと、
を備え、
上記補正画像データ生成ステップは、上記合成処理選択ステップによって選択された合成処理内容に対応した合成処理を行って暗時補正画像データを生成することを特徴とする撮像方法。 - 撮像装置により撮影前後に遮光状態で撮像素子から読み出された第1および第2の暗時画像データと、上記撮像装置が撮影中に繰り返し読み出された複数の画像データを用いて画像合成処理を行って累積合成画像データを生成する画像処理装置内のコンピュータを実行させるためのプログラムにおいて、
上記複数の画像データの内、上記撮像素子から読み出された画像データを基に最初に、生成された第1画像データを累積合成画像データとして記憶する記憶ステップと、
上記撮像素子から次に読み出された画像データを基に生成された第2画像データを構成する複数の画素データと、上記累積合成画像データを構成する複数の画素データのそれぞれ対応する画素データを比較した比較結果、または平均演算結果に基づいて合成処理した画素データを新たな画素データとして上記累積合成画像データを再構成する合成処理を、上記撮像素子から読み出された画像データを基に生成された2コマ目以降の上記第2画像データに対して順次に繰り返し行う画像合成処理ステップと、
上記第1、および第2の暗時画像データを比較した結果、または平均演算結果に基づいて合成処理を行って暗時補正画像データを生成する補正画像データ生成ステップと、
上記暗時補正画像データ用いて上記累積合成画像データ中の固定パターンノイズを補正する補正ステップと、
上記合成処理が行う合成処理内容を選択する合成処理選択ステップと、
を備え、
上記補正画像データ生成ステップは、上記合成処理選択ステップによって選択された合成処理内容に対応した合成処理を行って暗時補正画像データを生成することを上記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014255327A JP6370207B2 (ja) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、およびプログラム |
CN201510887740.6A CN105721741B (zh) | 2014-12-17 | 2015-12-07 | 摄像装置、图像处理装置以及摄像方法 |
US14/960,911 US9769403B2 (en) | 2014-12-17 | 2015-12-07 | Imaging device, image processing device, and imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014255327A JP6370207B2 (ja) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016116166A JP2016116166A (ja) | 2016-06-23 |
JP6370207B2 true JP6370207B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=56131006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014255327A Active JP6370207B2 (ja) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9769403B2 (ja) |
JP (1) | JP6370207B2 (ja) |
CN (1) | CN105721741B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6736279B2 (ja) * | 2015-10-14 | 2020-08-05 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法 |
CN106303311B (zh) * | 2016-08-22 | 2020-08-28 | 格科微电子(上海)有限公司 | 像素感光值的输出方法 |
CN106981052B (zh) * | 2017-01-12 | 2020-03-31 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 基于变分框架的自适应亮度不均变分校正方法 |
JP2018166242A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および電子機器 |
CN107454963B (zh) | 2017-06-16 | 2021-11-30 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 指纹图像处理方法及光学指纹辨识系统 |
WO2019084704A1 (en) * | 2017-10-30 | 2019-05-09 | Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. | Dark noise compensation in radiation detector |
CN107948550B (zh) * | 2017-11-01 | 2020-03-27 | 努比亚技术有限公司 | 一种降低图像噪声的方法、终端和计算机可读存储介质 |
JP2021175001A (ja) * | 2020-04-17 | 2021-11-01 | オリンパス株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
CN116320783B (zh) * | 2022-09-14 | 2023-11-14 | 荣耀终端有限公司 | 一种录像中抓拍图像的方法及电子设备 |
CN115866159B (zh) * | 2023-03-02 | 2023-04-25 | 北京小米移动软件有限公司 | 一种黑电平校正方法、装置、电子设备、芯片及存储介质 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4148586B2 (ja) | 1999-03-08 | 2008-09-10 | カシオ計算機株式会社 | 画像合成装置 |
JP2005117395A (ja) | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2005176115A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
US7602438B2 (en) * | 2004-10-19 | 2009-10-13 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for capturing high quality long exposure images with a digital camera |
CN101352033B (zh) * | 2005-12-27 | 2011-01-19 | 富士通半导体股份有限公司 | 固体摄像元件以及暗电流分量除去方法 |
JP4662880B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2011-03-30 | 三星電子株式会社 | 撮像装置,及び撮像方法 |
JP4717836B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2011-07-06 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置および方法並びにプログラム |
JP5268454B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
CN101448078A (zh) * | 2008-12-15 | 2009-06-03 | 昆山锐芯微电子有限公司 | 图像传感器和图像信号处理方法 |
JP6017225B2 (ja) * | 2012-08-13 | 2016-10-26 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP6053447B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2016-12-27 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP6034740B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2016-11-30 | オリンパス株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
JP6126491B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2017-05-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
-
2014
- 2014-12-17 JP JP2014255327A patent/JP6370207B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-07 CN CN201510887740.6A patent/CN105721741B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-12-07 US US14/960,911 patent/US9769403B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105721741A (zh) | 2016-06-29 |
JP2016116166A (ja) | 2016-06-23 |
CN105721741B (zh) | 2019-07-09 |
US20160182840A1 (en) | 2016-06-23 |
US9769403B2 (en) | 2017-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6370207B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、およびプログラム | |
JP6034740B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6278713B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US10110812B2 (en) | Image pickup apparatus and image pickup method | |
JP6250098B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6321990B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2017108309A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5625854B2 (ja) | 撮像装置及びシャッタ動作選択方法 | |
JP2015136054A (ja) | 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム | |
JP2016149631A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6096041B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2020129753A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6501619B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP5747595B2 (ja) | 露出制御装置及びカメラ | |
JP6284604B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP6418715B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2016054447A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
JP5157559B2 (ja) | 電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6370207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |