JP6366319B2 - 画像形成装置、及び定着ユニット - Google Patents
画像形成装置、及び定着ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6366319B2 JP6366319B2 JP2014063767A JP2014063767A JP6366319B2 JP 6366319 B2 JP6366319 B2 JP 6366319B2 JP 2014063767 A JP2014063767 A JP 2014063767A JP 2014063767 A JP2014063767 A JP 2014063767A JP 6366319 B2 JP6366319 B2 JP 6366319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- fixing
- main body
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 34
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1685—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
画像形成装置本体と、
前記本体に対して着脱可能であり、記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着用回転体と、前記定着用回転体を収容する枠体と、を有する定着ユニットと、
前記本体に設けられ、前記定着用回転体に風を送る送風部材と、
を有する画像形成装置において、
前記枠体には、前記送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動するとともに、
前記開閉部材が前記第2の位置に移動すると、前記定着用回転体が前記枠体から露出することを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、
画像形成装置本体と、
前記本体に対して着脱可能であり、記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着用回転体と、前記定着用回転体を収容する枠体と、を有する定着ユニットと、
前記本体に設けられ、前記定着用回転体に風を送る送風部材と、
を有する画像形成装置において、
前記枠体には、前記送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記開閉部材は、前記定着用回転体における母線方向に対して交差する方向に移動し、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、
画像形成装置本体と、
前記本体に対して着脱可能であり、記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着用回転体と、前記定着用回転体を収容する枠体と、を有する定着ユニットと、
前記本体に設けられ、前記定着用回転体に風を送る送風部材と、
を有する画像形成装置において、
前記枠体には、前記送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記定着ユニットには前記定着ユニットを操作者が保持するための保持部が設けられており、前記開閉部材は前記第2の位置に移動すると前記保持部を覆い、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする。
定着用回転体と、
前記定着用回転体を収容する枠体と、
を有する画像形成装置本体に着脱可能な定着ユニットにおいて、
前記枠体には、前記本体に設けられた送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動するとともに、
前記開閉部材が前記第2の位置に移動すると、前記定着用回転体が前記枠体から露出することを特徴とする。
また、本発明に係る定着ユニットは、
定着用回転体と、
前記定着用回転体を収容する枠体と、
を有する画像形成装置本体に着脱可能な定着ユニットにおいて、
前記枠体には、前記本体に設けられた送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記開閉部材は、前記定着用回転体における母線方向に対して交差する方向に移動し、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする。
また、本発明に係る定着ユニットは、
定着用回転体と、
前記定着用回転体を収容する枠体と、
を有する画像形成装置本体に着脱可能な定着ユニットにおいて、
前記枠体には、前記本体に設けられた送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記定着ユニットには前記定着ユニットを操作者が保持するための保持部が設けられており、前記開閉部材は前記第2の位置に移動すると前記保持部を覆い、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする。
(1)画像形成装置例
画像形成装置は、搬送される記録材に適宜の画像形成プロセスにより画像を形成して画像形成物を出力する装置である。記録材は、画像を形成することができるシート状部材(枚葉部材)であって、定型若しくは非定型の各種の普通紙、樹脂コート紙、OHPシート、封筒、葉書などが含まれる(以下、シートと記す)。
(2−1)定着装置(定着ユニット)103の全体構成
図2は装置本体100から取り外した定着装置103をシート搬送方向上流側の斜め左上から見た斜視図であって、シャッタ(開閉部材)141、及び入口揺動ガイド151が閉じた状態を表わしている。図3は装置本体100の正規の位置に装着された定着装置103を正面側から見た横断面図であって、シャッタ(開閉部材)141、及び入口揺動ガイド151が開いた状態を表わしている。ガイド151はシートSを定着器内に案内する役割を有する。
制御部200はプリント指令に応じて定着装置103のモータ(不図示)を回転駆動する。このモータの出力軸の回転は所定の減速ギア列(不図示)を介して加圧ローラ117の芯金117aの軸部に配設された加圧ローラギア137(図2参照)に伝達される。これにより加圧ローラ117は矢印方向(図4(a)参照)へ回転する。
図3及び図7Cに示すように、定着装置103の枠体(フレーム133)は、ベルト116の周方向において、定着ベルト116の定着ニップ部N2となる位置とは異なる位置に対向する開口部O1を有している。この開口部O1は、装置本体(不図示)100に設けられた端部昇温冷却装置Qの冷却用ダクト(ダクト)171を導入するためのものである。また、定着装置103は、定着ニップ部N2のシート搬送方向上流側にニップ入口O2を有している。このニップ入口O2は、シートSを定着ニップ部N2に導入するためのものである。
ガイド開閉機構150は、定着装置103において定着ニップ部N2よりもシート搬送方向上流側に配置されている。そして、装置本体の開閉可能な正面側のドアFD(図6(a)参照)の閉操作(矢印P1方向の操作)に応じて、定着ニップ部の延長線N2Lに対して、一定の距離をキープする位置までガイド151を退避させてニップ入口O2を開放するように構成してある。ここでいう延長線N2L(図3参照)とは、定着ニップN2の定着ベルト116と加圧ローラ117の中心間を結ぶ線分に垂直で、定着ベルト116と加圧ローラ117の接線となる線分を意味する。
図7A、図7B、図7Cは装置本体100の定着装置用収納スペース100Sに定着装置103を装着するときの説明図である。
図8は端部昇温冷却装置Qの概略構成を表わす斜視図であって、(a)は端部冷却用ダクト171の送風口W側から端部昇温冷却装置Qを見た斜視図、(b)は端部冷却用ダクト171の送風口Wにおけるダクトシャッタ機構の概略構成を表わす斜視図を示す。
定着装置103において、定着用回転体として筒状の定着ローラを用い、加熱体として定着ローラを加熱するハロゲンヒータを用いてもよい。また、定着用回転体として磁束の作用により発熱可能な発熱層を具備する筒状の定着ベルトを用い、加熱体として磁束を発生して定着ベルトを加熱するコイル(磁束発生手段)を用いてもよい。
Claims (14)
- 画像形成装置本体と、
前記本体に対して着脱可能であり、記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着用回転体と、前記定着用回転体を収容する枠体と、を有する定着ユニットと、
前記本体に設けられ、前記定着用回転体に風を送る送風部材と、
を有する画像形成装置において、
前記枠体には、前記送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動するとともに、
前記開閉部材が前記第2の位置に移動すると、前記定着用回転体が前記枠体から露出することを特徴とする画像形成装置。 - 前記開閉部材が前記第2の位置に移動すると、前記定着用回転体における母線方向の中央部を除いた部分が前記枠体から露出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 画像形成装置本体と、
前記本体に対して着脱可能であり、記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着用回転体と、前記定着用回転体を収容する枠体と、を有する定着ユニットと、前記本体に設けられ、前記定着用回転体に風を送る送風部材と、
を有する画像形成装置において、
前記枠体には、前記送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記開閉部材は、前記定着用回転体における母線方向に対して交差する方向に移動し、前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成装置本体と、
前記本体に対して着脱可能であり、記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着用回転体と、前記定着用回転体を収容する枠体と、を有する定着ユニットと、前記本体に設けられ、前記定着用回転体に風を送る送風部材と、
を有する画像形成装置において、
前記枠体には、前記送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記定着ユニットには前記定着ユニットを操作者が保持するための保持部が設けられており、前記開閉部材は前記第2の位置に移動すると前記保持部を覆い、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする画像形成装置。 - 前記送風部材は、前記定着用回転体における母線方向の端部に風を送風することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記本体には、前記定着用回転体における母線方向における送風幅を変更可能なシャッタが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記定着用回転体はフィルムであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記定着ユニットは、前記フィルムの内面に接触するヒータを有することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 定着用回転体と、
前記定着用回転体を収容する枠体と、
を有する画像形成装置本体に着脱可能な定着ユニットにおいて、
前記枠体には、前記本体に設けられた送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動するとともに、
前記開閉部材が前記第2の位置に移動すると、前記定着用回転体が前記枠体から露出することを特徴とする定着ユニット。 - 前記開閉部材が前記第2の位置に移動すると、前記定着用回転体における母線方向の中央部を除いた部分が前記枠体から露出することを特徴とする請求項9に記載の定着ユニット。
- 定着用回転体と、
前記定着用回転体を収容する枠体と、
を有する画像形成装置本体に着脱可能な定着ユニットにおいて、
前記枠体には、前記本体に設けられた送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記開閉部材は、前記定着用回転体における母線方向に対して交差する方向に移動し、前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする定着ユニット。 - 定着用回転体と、
前記定着用回転体を収容する枠体と、
を有する画像形成装置本体に着脱可能な定着ユニットにおいて、
前記枠体には、前記本体に設けられた送風部材からの風を前記定着用回転体に当てるための開口と、前記開口を塞ぐ第1の位置と前記開口を開く第2の位置に移動可能な開閉部材が設けられており、
前記定着ユニットには前記定着ユニットを操作者が保持するための保持部が設けられており、前記開閉部材は前記第2の位置に移動すると前記保持部を覆い、
前記本体から前記定着ユニットを取り出す動作に応じて前記開閉部材は前記第2の位置から前記第1の位置に移動することを特徴とする定着ユニット。 - 前記定着用回転体はフィルムであることを特徴とする請求項9乃至請求項12の何れか一項に記載の定着ユニット。
- 前記定着ユニットは、前記フィルムの内面に接触するヒータを有することを特徴とする請求項13に記載の定着ユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014063767A JP6366319B2 (ja) | 2013-04-18 | 2014-03-26 | 画像形成装置、及び定着ユニット |
US14/254,106 US9081358B2 (en) | 2013-04-18 | 2014-04-16 | Fixing apparatus, and image forming apparatus equipped with fixing apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087523 | 2013-04-18 | ||
JP2013087523 | 2013-04-18 | ||
JP2014063767A JP6366319B2 (ja) | 2013-04-18 | 2014-03-26 | 画像形成装置、及び定着ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014224992A JP2014224992A (ja) | 2014-12-04 |
JP6366319B2 true JP6366319B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=51729102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014063767A Active JP6366319B2 (ja) | 2013-04-18 | 2014-03-26 | 画像形成装置、及び定着ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9081358B2 (ja) |
JP (1) | JP6366319B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9280101B2 (en) * | 2013-02-18 | 2016-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with lower and upper guide members |
US11803139B2 (en) | 2013-02-18 | 2023-10-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US9310724B2 (en) * | 2013-08-30 | 2016-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating unit, recording medium conveying unit and image forming apparatus |
JP6210805B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2017-10-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6452486B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6555914B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6780387B2 (ja) | 2016-09-06 | 2020-11-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US20190107806A1 (en) * | 2017-10-10 | 2019-04-11 | Lexmark International, Inc. | Fuser shutter mechanism for an imaging device |
US10545452B2 (en) * | 2018-01-16 | 2020-01-28 | Oki Data Corporation | Image forming device including handle with shiftable operational positions |
JP7211243B2 (ja) * | 2019-04-18 | 2023-01-24 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
KR20230051856A (ko) * | 2021-10-12 | 2023-04-19 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 인쇄 매체 감지 센서의 이물질을 제거하는 화상 형성 장치 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2901115B2 (ja) * | 1992-11-13 | 1999-06-07 | 三田工業株式会社 | 定着装置 |
JPH06274055A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-30 | Canon Inc | 画像形成装置の定着器 |
JPH0980943A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP2003076209A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置 |
US6643483B1 (en) * | 2002-07-26 | 2003-11-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing apparatus for fixing toner images on recording media and image forming apparatus comprising the fixing apparatus |
JP2004184910A (ja) | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
EP1657602B1 (en) * | 2004-11-12 | 2012-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with open-close doors |
JP4345698B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2009-10-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置 |
JP4803799B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2011-10-26 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008032903A (ja) | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
KR101288326B1 (ko) * | 2006-09-15 | 2013-07-19 | 삼성전자주식회사 | 정착장치 및 이를 구비한 화상형성장치 |
JP5339758B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 加熱装置 |
EP2239635B1 (en) * | 2009-04-07 | 2018-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2010266705A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Canon Inc | 定着及び画像形成装置 |
JP5864979B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2016-02-17 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
-
2014
- 2014-03-26 JP JP2014063767A patent/JP6366319B2/ja active Active
- 2014-04-16 US US14/254,106 patent/US9081358B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9081358B2 (en) | 2015-07-14 |
US20140314438A1 (en) | 2014-10-23 |
JP2014224992A (ja) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6366319B2 (ja) | 画像形成装置、及び定着ユニット | |
US9025989B2 (en) | Image heating apparatus | |
US7542692B2 (en) | Image forming apparatus with detecting members for determining when set width is wrong | |
JP5864979B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
US11506999B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9201355B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP4944575B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011197532A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5907594B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4933172B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20150153693A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6390642B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP2008145521A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022124727A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017215441A (ja) | 画像形成装置 | |
US12248260B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6292905B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008216555A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6710580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011197185A (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2015094912A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011081238A (ja) | フィルム加熱定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6366319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |