JP6292905B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6292905B2 JP6292905B2 JP2014014257A JP2014014257A JP6292905B2 JP 6292905 B2 JP6292905 B2 JP 6292905B2 JP 2014014257 A JP2014014257 A JP 2014014257A JP 2014014257 A JP2014014257 A JP 2014014257A JP 6292905 B2 JP6292905 B2 JP 6292905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- recording material
- image forming
- forming apparatus
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着部と、
前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の端部に設けられており、記録材をガイドするガイド部材と、
を有する画像形成装置において、
前記ガイド部材は、前記搬送方向と直交する方向に関して前記ガイド部材の内側端部を回動中心にして回動可能に設けられており、記録材に押されると回動することを特徴とする。
記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着部と、
前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の端部に設けられており、記録材をガイドするガイド部材と、
を有する画像形成装置において、
前記ガイド部材は、記録材に押されると移動し、記録材が離れると自重で元の位置に戻ることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、
記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着部と、
前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の端部に設けられており、記録材をガイドするガイド部材と、
を有する画像形成装置において、
前記ガイド部材の記録材ガイド面は、前記搬送方向と直交する方向に関して、前記ガイド部材の外側端部に向うに連れて、記録材の未定着画像が形成されている面に近づくように傾斜しており、前記ガイド部材は、記録材に押されると移動することを特徴とする。
(1)画像形成装置例
画像形成装置は、搬送される、定型若しくは非定型の各種の普通紙、OHPシート等の記録材(以下、記録紙と記す)に適宜の画像形成プロセスにより画像を形成して画像形成物を出力する装置である。
(2−1)定着装置103の全体構成
図2は定着装置103を記録紙搬送方向上流側から見た時の斜視図である。なお、図2は、定着装置の内部が見えるように、定着装置を覆うカバーを取り外した状態の斜視図である。図3(a)は定着装置103を記録紙搬送方向上流側から見た時の図、図3(b)は定着装置103の断面図である。図4は定着装置103の要部を表わす模式図である。図4において、(a)は定着ニップ部を形成する定着ベルトや加圧ローラ等の断面図、(b)は定着ベルト及び加圧ローラを記録紙搬送方向上流側から見た時の図、(c)はセラミックヒータ140の概略構成を表わす図である。
制御部200はプリント指令に応じて定着装置103のモータ(不図示)を回転駆動する。このモータの出力軸の回転は所定の減速ギア列(不図示)を介して加圧ローラ117の芯金117aに配設された加圧ローラギア145(図2参照)に伝達される。これにより加圧ローラ117は矢印方向(図4(a)参照)へ回転する。
図3(a)において、132a,132bは揺動ガイド、134a,134bはガイドホルダ(支持部材)であり、同図に示すように定着装置103の入口近傍の端部にそれぞれ一対ずつ具備されている。定着ニップ部N2に記録材が進入した状態で記録紙の後端が跳ねると、記録紙のエッジSa及びSbは揺動ガイド132a,132bに接触する。ガイドホルダ132a,134bは、画像形成装置本体100内の定着装置103上方から吊架されて配設されている。
画像形成装置の他の例を説明する。
画像形成装置の他の例を説明する。
画像形成装置の他の例を説明する。
開閉ボタン155は装置本体100の前ドア(不図示)に設けられた突起(不図示)によって押し込まれる構成となっており、前ドアを閉めた状態(稼働状態)においては図14(a)に示した状態となる。
定着装置により記録材にトナー画像を加熱定着させた後の記録材にはカールが発生することがある。このカールは記録材の吸湿状態、セット方向、定着装置の加熱定着条件等によりその大きさや方向が様々である。
図20、図21乃至図25Cを参照して、導入ガイド1132の構成を説明する。図21は図20(a)中のA部を拡大した図であって導入ガイド1132を表わす図である。図22は図20(a)のB−B線矢視断面図である。図23は図22中のC部を拡大した図であって、背面側の導入ガイド1132bを表わす図である。図24は導入ガイド1132の縦断面形状を表わす断面図である。
画像形成装置の他の例を説明する。本実施例では、実施例5の画像形成装置と共通する部材、部分については同一符号を付して、その部材、部分についての説明を省略する。
図30〜32は、実施例7の説明図である。実施例7は、実施例4で説明した入口ガイド131に、実施例5で説明した形状の導入ガイド1132を取り付けたものである。実施例4及び実施例7で説明したものと同一機能を有する部材に同一の番号を付与してある。即ち、本実施例の入口上ガイド131は、ボタン155をオフする(ボタンが図31の左側に移動する)と、図32に示す状態から矢印で示した方向に回動して定着部の入口を塞ぐ。
更に、導入ガイド1132の用紙ガイド部1132cは、図24で説明したような形状となっている。
Claims (17)
- 記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着部と、
前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の端部に設けられており、記録材をガイドするガイド部材と、
を有する画像形成装置において、
前記ガイド部材は、前記搬送方向と直交する方向に関して前記ガイド部材の内側端部を回動中心にして回動可能に設けられており、記録材に押されると回動することを特徴とする画像形成装置。 - 前記ガイド部材は、前記搬送方向と平行な記録材の縁が当たる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、記録材が離れると自重で元の位置に戻ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、記録材の未定着画像が形成されている面の側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材の記録材ガイド面は、前記搬送方向と直交する方向に関して、前記ガイド部材の外側端部に向うに連れて、記録材の未定着画像が形成されている面に近づくように傾斜していることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、画像形成装置本体に保持されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、前記定着部に保持されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記定着部は、記録材を挟持搬送する定着ニップ部を形成するための一対の回転体を有し、前記一対の回転体の少なくとも一方は、前記搬送方向と直交する方向の端部に向うに連れて直径が大きくなる形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の両端部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着部と、
前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の端部に設けられており、記録材をガイドするガイド部材と、
を有する画像形成装置において、
前記ガイド部材は、記録材に押されると移動し、記録材が離れると自重で元の位置に戻ることを特徴とする画像形成装置。 - 前記ガイド部材は、前記搬送方向と平行な記録材の縁が当たる位置に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、記録材の未定着画像が形成されている面の側に設けられていることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材の記録材ガイド面は、前記搬送方向と直交する方向に関して、前記ガイド部材の外側端部に向うに連れて、記録材の未定着画像が形成されている面に近づくように傾斜していることを特徴とする請求項10乃至請求項12の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の両端部に設けられていることを特徴とする請求項10乃至請求項13の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 記録材に形成された未定着画像を記録材に定着する定着部と、
前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の端部に設けられており、記録材をガイドするガイド部材と、
を有する画像形成装置において、
前記ガイド部材の記録材ガイド面は、前記搬送方向と直交する方向に関して、前記ガイド部材の外側端部に向うに連れて、記録材の未定着画像が形成されている面に近づくように傾斜しており、前記ガイド部材は、記録材に押されると移動することを特徴とする画像形成装置。 - 前記ガイド部材は、前記搬送方向と平行な記録材の縁が当たる位置に設けられていることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
- 前記ガイド部材は、前記定着部の入口であって記録材の搬送方向と直交する方向の両端部に設けられていることを特徴とする請求項15又は請求項16に記載の画像形成装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014014257A JP6292905B2 (ja) | 2013-02-18 | 2014-01-29 | 画像形成装置 |
US14/180,696 US9280101B2 (en) | 2013-02-18 | 2014-02-14 | Image forming apparatus with lower and upper guide members |
US15/006,305 US9400462B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-01-26 | Image forming apparatus |
US15/175,287 US9904222B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-06-07 | Image forming apparatus with plurality of ribs on guide to fixing nip |
US15/868,030 US10551774B2 (en) | 2013-02-18 | 2018-01-11 | Image forming apparatus with guide member movable with repect to direction perpendiclar to recording material surface |
US16/720,493 US10955774B2 (en) | 2013-02-18 | 2019-12-19 | Image forming apparatus |
US17/177,235 US11506999B2 (en) | 2013-02-18 | 2021-02-17 | Image forming apparatus |
US17/971,666 US11803139B2 (en) | 2013-02-18 | 2022-10-24 | Image forming apparatus |
US18/472,325 US12248260B2 (en) | 2013-02-18 | 2023-09-22 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029061 | 2013-02-18 | ||
JP2013029061 | 2013-02-18 | ||
JP2014014257A JP6292905B2 (ja) | 2013-02-18 | 2014-01-29 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018023970A Division JP6513243B2 (ja) | 2013-02-18 | 2018-02-14 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014178674A JP2014178674A (ja) | 2014-09-25 |
JP6292905B2 true JP6292905B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=51698623
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014014257A Active JP6292905B2 (ja) | 2013-02-18 | 2014-01-29 | 画像形成装置 |
JP2018023970A Active JP6513243B2 (ja) | 2013-02-18 | 2018-02-14 | 画像形成装置 |
JP2019075936A Active JP6818804B2 (ja) | 2013-02-18 | 2019-04-11 | 定着装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018023970A Active JP6513243B2 (ja) | 2013-02-18 | 2018-02-14 | 画像形成装置 |
JP2019075936A Active JP6818804B2 (ja) | 2013-02-18 | 2019-04-11 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6292905B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6752589B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-09-09 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59109078A (ja) * | 1982-12-14 | 1984-06-23 | Toshiba Corp | 定着装置 |
JPS61192658A (ja) * | 1985-02-21 | 1986-08-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写機における記録紙案内装置 |
JPS63149681A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 用紙搬送ガイド装置 |
JPS63267980A (ja) * | 1987-04-25 | 1988-11-04 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPS63271383A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-09 | Toshiba Corp | 定着装置 |
US4937631A (en) * | 1989-06-06 | 1990-06-26 | Sindo Ricoh Co., Ltd. | Fusing unit for a copy machine |
JPH03140985A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-14 | Canon Inc | 転写材の案内装置 |
KR200301930Y1 (ko) * | 1997-11-20 | 2003-06-09 | 삼성전자 주식회사 | 프린터용페이퍼화상면가이드장치 |
JP4516198B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2010-08-04 | 株式会社リコー | 電子写真画像形成装置 |
US6823167B1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-23 | Xerox Corporation | Paper sensitive spring loaded prefuser paper guide |
JP4715284B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2011-07-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4728312B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2011-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012255948A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
-
2014
- 2014-01-29 JP JP2014014257A patent/JP6292905B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018023970A patent/JP6513243B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-11 JP JP2019075936A patent/JP6818804B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018087999A (ja) | 2018-06-07 |
JP2014178674A (ja) | 2014-09-25 |
JP6818804B2 (ja) | 2021-01-20 |
JP6513243B2 (ja) | 2019-05-15 |
JP2019144575A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11506999B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5527499B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5465036B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US9511966B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus including the same | |
JP5648013B2 (ja) | 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6818804B2 (ja) | 定着装置 | |
US12248260B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6116279B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010139908A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016005983A (ja) | 用紙排出装置及び画像形成装置 | |
JP6395887B2 (ja) | 定着装置、及びその定着装置を有する画像形成装置 | |
JP4858649B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4957522B2 (ja) | カール矯正装置、およびカール矯正装置を具備する画像形成装置 | |
JP2020086270A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4729966B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2000281257A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2024125872A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6176946B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6292139B2 (ja) | シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5442096B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2011197038A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007133107A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6292905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |