JP6365654B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365654B2 JP6365654B2 JP2016250297A JP2016250297A JP6365654B2 JP 6365654 B2 JP6365654 B2 JP 6365654B2 JP 2016250297 A JP2016250297 A JP 2016250297A JP 2016250297 A JP2016250297 A JP 2016250297A JP 6365654 B2 JP6365654 B2 JP 6365654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- cooling fin
- control circuit
- fixing member
- electrical machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Description
締結部材としてのボルト84を、冷却フィン6よりも熱伝導率の低い材料で形成する。例えば、固定部材81と冷却フィン6をアルミニウムを用いて形成し、ボルト84をアルミニウムよりも熱伝導率の低いステンレスで形成する。これにより、冷却フィン6からボルト84を介して固定部材81に熱が伝わりにくくすることができる。
固定部材81を、冷却フィン6よりも熱伝導率の低い金属材料で形成する。例えば、冷却フィン6をアルミニウムを用いて形成し、固定部材81をステンレスで形成する。この場合に、ボルト84も冷却フィン6よりも熱伝導率の低い金属材料であるステンレスで形成するようにしてもよい。これにより、冷却フィン6から固定部材81を介して制御回路8に熱が伝わりにくくすることができる。
図3に示すように、固定部材81と冷却フィン6の間に、冷却フィン6よりも熱伝導率の低い金属部材としての円筒部材85を介在させる。例えば、固定部材81と冷却フィン6をアルミニウムを用いて形成する場合に、これらの間にステンレスで形成された円筒部材85を配置する。この場合に、ボルト84も冷却フィン6よりも熱伝導率の低い金属材料であるステンレスで形成するようにしてもよい。これにより、冷却フィン6から円筒部材85を介して固定部材81に熱が伝わりにくくすることができる。
3 固定子
4 回転子
5 電力変換器
6 冷却フィン
8 制御回路
46 冷却ファン
81 固定部材
84 ボルト
85 円筒部材
Claims (8)
- パワー素子を含むパワー回路(5)と、
前記パワー回路を制御する制御回路(8)と、
冷却ファン(46)が取り付けられた回転子(4)および固定子(3)を収納するフレーム(2)と、
前記パワー回路を冷却する冷却フィン(6)と、
前記制御回路を前記冷却フィンに固定する固定部材(81)と、を備え、
前記パワー回路は、前記冷却フィンの一方の面であって前記冷却ファンとは反対側に設けられており、
前記フレームと前記冷却フィンの間には、前記冷却ファンによって前記フレーム内に取り込まれる冷却風の通路が形成され、
全ての前記パワー素子は、同じ前記冷却フィンの平板部(61)の一方の面に設けられ、
前記制御回路は、前記固定部材と前記平板部を介して前記フレームに締結され、
前記制御回路と前記パワー回路の間および前記制御回路と前記固定部材との間には、空間が設けられており、
前記固定部材は、前記冷却フィンよりも熱伝導率の低い締結部材(84)を用いて前記冷却フィンに締結されていることを特徴とする回転電機。 - 前記制御回路と前記パワー回路との間に形成された冷却風の通路には、前記回転子の電流供給が行われるブラシ装置(7)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
- 前記冷却フィンの径方向外側に開口部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機。
- 前記制御回路は、樹脂ケースに収納されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記固定部材と前記冷却フィンの間に、前記冷却フィンよりも熱伝導率の低い部材(85)を介在させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記固定部材は、前記冷却フィンよりも熱伝導率の低い金属材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記冷却フィンは、アルミニウムにより形成されており、
前記締結部材は、ステンレスにより形成されたボルトであることを特徴とする請求項6に記載の回転電機。 - 前記冷却フィンは、金属製で、前記フレームに締結されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250297A JP6365654B2 (ja) | 2016-12-25 | 2016-12-25 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250297A JP6365654B2 (ja) | 2016-12-25 | 2016-12-25 | 回転電機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194712A Division JP2015061451A (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017055660A JP2017055660A (ja) | 2017-03-16 |
JP6365654B2 true JP6365654B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=58317867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016250297A Active JP6365654B2 (ja) | 2016-12-25 | 2016-12-25 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6365654B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017122494A1 (de) | 2017-09-27 | 2019-03-28 | Ebm-Papst Landshut Gmbh | Elektromotor mit verbesserter Motorkühlung zum Antrieb eines Lüfters |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4156542B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2008-09-24 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機装置 |
JP4279810B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2009-06-17 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機 |
JP4650528B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2011-03-16 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機 |
JP4851575B2 (ja) * | 2009-11-02 | 2012-01-11 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
JP5202573B2 (ja) * | 2010-05-10 | 2013-06-05 | 三菱電機株式会社 | 車両用制御装置一体型回転電機 |
-
2016
- 2016-12-25 JP JP2016250297A patent/JP6365654B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017055660A (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015061451A (ja) | 回転電機 | |
EP1768236B1 (en) | Rotating electric machine integral with control device | |
EP2840686B1 (en) | Electric rotating machine | |
JP6379895B2 (ja) | 回転電機 | |
CN103312261B (zh) | 马达驱动装置和车辆 | |
JP6794441B2 (ja) | モータ装置 | |
JPWO2012060123A1 (ja) | 電動式パワーステアリング用パワーモジュールおよびこれを用いた電動式パワーステアリング駆動制御装置 | |
US20160020679A1 (en) | Inverter-integrated motor | |
JP4506820B2 (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
JP5787226B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2015006116A (ja) | 車両用回転電機 | |
JP6309063B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP6365654B2 (ja) | 回転電機 | |
CN106981954A (zh) | 车用电机 | |
JP2006333587A (ja) | モータシステム | |
JP4879772B2 (ja) | 電気機器 | |
JP2010098831A (ja) | 車両用回転電機の電力変換器 | |
JP5602786B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6995163B2 (ja) | 発電電動機 | |
JP5083665B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP5701346B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2008054362A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP4710810B2 (ja) | 車両用交流発電機の電圧制御装置 | |
JP7166408B1 (ja) | 回転電機 | |
JP2022112588A (ja) | 制御装置一体型回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6365654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |