JP6364781B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6364781B2 JP6364781B2 JP2014007183A JP2014007183A JP6364781B2 JP 6364781 B2 JP6364781 B2 JP 6364781B2 JP 2014007183 A JP2014007183 A JP 2014007183A JP 2014007183 A JP2014007183 A JP 2014007183A JP 6364781 B2 JP6364781 B2 JP 6364781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- land portion
- chamfered
- sipe
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1376—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
- B60C11/1392—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
以下、本発明に係る空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド表面を示す平面展開図である。なお、図1の符号Eはタイヤ接地端を示す。
次に、図4を参照して、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態において、任意選択的に実施可能な付加的形態1〜8を説明する。図4は、本発明の別の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド表面を示す平面展開図である。なお、図4の符号Eはタイヤ接地端を示す。
基本形態においては、図4に示されるように、面取りサイプ12aが、各第2陸部32のタイヤ幅方向中心位置まで達しないで終端していること(付加的形態1)が好ましい。
基本形態等(基本形態又は基本形態に付加的形態1を組み合わせた形態)においては、図4に示されるように、各第2陸部32における面取りサイプ12aが隣り合う周方向主溝10からタイヤ周方向反対向きに傾斜していること(付加的形態2)が好ましい。
基本形態等(基本形態又は基本形態に付加的形態1又は2を組み合わせた形態)においては、図4に示されるように、空気入りタイヤ1bが少なくとも三本の周方向主溝10を備え、同一の周方向主溝10から異なる第2陸部32の内部に延在している面取りサイプ312、412がタイヤ周方向において交互に延在していること(付加的形態3)が好ましい。言い換えれば、面取りサイプ312、412が、同一の周方向主溝10の異なるタイヤ周方向位置から延在していることが好ましい。
基本形態等(基本形態又は基本形態に付加的形態1から3の少なくともいずれか一つを組み合わせた形態)においては、図4に示されるように、第1陸部30に幅方向溝14が配設されていること(付加的形態4)が好ましい。本明細書において、幅方向溝とはタイヤ周方向に対して傾斜する溝を意味し、タイヤ幅方向に平行に延在する溝だけでなく、図4のようにタイヤ幅方向に対して傾斜している溝も含む。また、幅方向溝は、1.5mm以上5mm以下の溝幅と、3mm以上9mm以下の溝深さとを有する。
基本形態に付加的形態4を組み合わせた形態等においては、図4に示されるように、幅方向溝14が周方向主溝10に連通していないこと(付加的形態5)が好ましい。すなわち、第1陸部30がリブとして区画形成されることが好ましい。
基本形態に付加的形態4を組み合わせた形態等においては、第2陸部32に、周方向主溝10から延在し且つ第2陸部32の内部で終端している非面取りサイプ16aが配設され、各第2陸部32のタイヤ幅方向各側において、非面取りサイプ16aと面取りサイプ312、412とがタイヤ周方向に交互に配設され、第1陸部30に、周方向主溝10に連通していない非面取りサイプ16bが配設され、非面取りサイプ16bと幅方向溝14とがタイヤ周方向に交互に配設されていること(付加的形態6)が好ましい。非面取りサイプ16a、16bは、0.3mm以上1.5mm以下の溝幅と、3mm以上9mm以下の溝深さとを有する。
基本形態に付加的形態4を組み合わせた形態等においては、図4に示されるように、各第2陸部32における面取りサイプ12aの数が、各第1陸部30における幅方向溝14の数の二倍であること(付加的形態7)が好ましい。
基本形態等(基本形態又は基本形態に付加的形態1〜7の少なくともいずれか一つを組み合わせた形態)においては、図4に示されるように、第1陸部30及び第2陸部32に浅溝18a、18bがそれぞれ配設されること(付加的形態8)が好ましい。なお、浅溝18a、18bは、0.5mm以上5mm以下の溝幅と、0.5mm以上1mm以下の溝深さとを有する。
ウェット路面において、時速100kmで走行した状態から制動を行い、車両が完全に停止するまでの制動距離を測定して、従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、数値が大きいほど、ウェット制動性能が優れていることを示す。
乾燥路面である所定のテストコースを走行した際のパネラーによる官能性評価を実施して、従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、ドライ操安性能が高いことを示す。
3a、3b トレッド表面
10 周方向主溝
12a、12b、112、212、312、412 面取りサイプ
121a、121b 面取り部
123a、123b サイプ部
14 幅方向溝
16a、16b 非面取りサイプ
18a、18b 浅溝
30 第1陸部
32 第2陸部
E 接地端
L1 面取りサイプ12aの延在方向に垂直な方向における面取り部121aの寸法
L2 面取りサイプ12aの延在方向に垂直な方向におけるサイプ部123aの寸法
D1 タイヤ径方向における面取り部121aの寸法
D2 タイヤ径方向におけるサイプ部123aの寸法
Claims (8)
- 複数の周方向主溝を備え、該周方向主溝によって、タイヤ幅方向の各側最外部の第1陸部と、該第1陸部よりもタイヤ幅方向内側の第2陸部とが区画形成された空気入りタイヤにおいて、
前記第2陸部に複数の面取りサイプが配設され、
前記面取りサイプが前記周方向主溝から延在し且つ前記第2陸部の内部で終端し、
各第2陸部における前記面取りサイプが、タイヤ周方向において、隣り合う前記周方向主溝から交互に延在し、
前記面取りサイプが面取り部とサイプ部とから成り、前記面取り部のみが前記周方向主溝に連通していることを特徴とする、空気入りタイヤ。 - 前記面取りサイプが、各第2陸部のタイヤ幅方向中心位置まで達しないで終端している、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 各第2陸部における前記面取りサイプが前記隣り合う周方向主溝からタイヤ周方向反対向きに傾斜している、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 少なくとも三本の周方向主溝を備え、同一の周方向主溝から異なる第2陸部の内部に延在している面取りサイプがタイヤ周方向において交互に延在している、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1陸部に幅方向溝が配設されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記幅方向溝が前記周方向主溝に連通していない、請求項5に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第2陸部に、前記周方向主溝から延在し且つ前記第2陸部の内部で終端している非面取りサイプが配設され、各第2陸部のタイヤ幅方向各側において、前記非面取りサイプと前記面取りサイプとがタイヤ周方向に交互に配設され、
前記第1陸部に、前記周方向主溝に連通していない非面取りサイプが配設され、該非面取りサイプと前記幅方向溝とがタイヤ周方向に交互に配設されている、請求項5又は6に記載の空気入りタイヤ。 - 各第2陸部における前記面取りサイプの数が、各第1陸部における前記幅方向溝の数の二倍である、請求項5から7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014007183A JP6364781B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014007183A JP6364781B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015134580A JP2015134580A (ja) | 2015-07-27 |
JP6364781B2 true JP6364781B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=53766787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014007183A Expired - Fee Related JP6364781B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6364781B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3238959B1 (en) * | 2015-02-04 | 2020-08-05 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP6724317B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2020-07-15 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6619214B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2019-12-11 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6809239B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2021-01-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6880868B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2021-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP6824832B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2021-02-03 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7119529B2 (ja) * | 2018-04-19 | 2022-08-17 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7144279B2 (ja) * | 2018-10-22 | 2022-09-29 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7081552B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-06-07 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN112937222B (zh) * | 2019-12-10 | 2024-04-26 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
JP2023124167A (ja) * | 2022-02-25 | 2023-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2463687A1 (fr) * | 1979-08-20 | 1981-02-27 | Uniroyal Englebert Pneu | Sculpture de bande de roulement pour enveloppes de pneumatique |
JPH02169306A (ja) * | 1989-03-18 | 1990-06-29 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP4046248B2 (ja) * | 1997-08-07 | 2008-02-13 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2013078984A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP5391262B2 (ja) * | 2011-12-29 | 2014-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2014
- 2014-01-17 JP JP2014007183A patent/JP6364781B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015134580A (ja) | 2015-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6364781B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2015134581A (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR101768883B1 (ko) | 공기입 타이어 | |
JP6217405B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6394594B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US11535065B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018150746A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5403077B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016132358A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6450224B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016137763A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017193222A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018150731A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN107097595B (zh) | 充气轮胎 | |
JP5862837B2 (ja) | オールシーズンタイヤ | |
JP2017001473A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6759787B2 (ja) | タイヤ | |
JP2014189037A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016022807A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016055814A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016002983A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6634709B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020069968A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6350001B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10239356B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6364781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |