JP6352846B2 - リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 - Google Patents
リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6352846B2 JP6352846B2 JP2015067144A JP2015067144A JP6352846B2 JP 6352846 B2 JP6352846 B2 JP 6352846B2 JP 2015067144 A JP2015067144 A JP 2015067144A JP 2015067144 A JP2015067144 A JP 2015067144A JP 6352846 B2 JP6352846 B2 JP 6352846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manganese
- ion battery
- lithium ion
- raw material
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 74
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 74
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 71
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 title description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 117
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims description 85
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 61
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 59
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 59
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 56
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 49
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 38
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 34
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 32
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 21
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 19
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 51
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 30
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 24
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 12
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 8
- ZDFBXXSHBTVQMB-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexoxy(2-ethylhexyl)phosphinic acid Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(=O)CC(CC)CCCC ZDFBXXSHBTVQMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-N 7,7-dimethyloctanoic acid Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(O)=O YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005363 electrowinning Methods 0.000 description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical class Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N Manganese(2+) Chemical compound [Mn+2] WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 first Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 description 4
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 description 4
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 description 4
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910000357 manganese(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- MJUVQSGLWOGIOB-UHFFFAOYSA-N 2-[(Z)-hydroxyiminomethyl]-4-nonylphenol Chemical compound OC1=C(C=N/O)C=C(C=C1)CCCCCCCCC MJUVQSGLWOGIOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 2
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- FZENGILVLUJGJX-NSCUHMNNSA-N (E)-acetaldehyde oxime Chemical compound C\C=N\O FZENGILVLUJGJX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- UWGTVLYQSJNUFP-SILNSSARSA-N 4-dodecyl-2-[(Z)-hydroxyiminomethyl]phenol Chemical compound [H]\C(=N\O)C1=C(O)C=CC(CCCCCCCCCCCC)=C1 UWGTVLYQSJNUFP-SILNSSARSA-N 0.000 description 1
- UHSURKDCQCGNGM-UHFFFAOYSA-N 5-(2-hydroxyimino-2-phenylethyl)nonan-2-ol Chemical compound CCCCC(CCC(C)O)CC(=NO)C1=CC=CC=C1 UHSURKDCQCGNGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Chemical class 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003008 phosphonic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M sodium hydrosulfide Chemical compound [Na+].[SH-] HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
かかる状況の下では、大量に廃棄されるリチウムイオン電池から、上記のニッケルおよびコバルト等の高価な元素を、再利用するべく比較的低コストで容易に回収することが望まれる。
次いで、その浸出後液に対して溶媒抽出法を実施して、各金属元素を順次に分離させる。ここでは、まず鉄およびアルミニウムを回収し、続いてマンガンおよび銅、そしてコバルト、その後にニッケルを回収して、最後に水相にリチウムを残すことで、各有価金属を回収することができる。
そして、このことを利用することにより、過酸化水素を添加しなくとも、リチウムイオン電池リサイクル原料を有効に浸出できるとともに、浸出工程でマンガンを沈殿させ、後の回収工程でのマンガンの回収を簡略化ないし省略できると考えた。
なおここで、「リチウムイオン電池リサイクル原料を酸のみと接触させて、対象金属を浸出させる」とは、リチウムイオン電池リサイクル原料の浸出には酸だけを用いることとし、過酸化水素を添加しないことを意味する。
またここでは、前記回収工程で、コバルト及びニッケルを中和により回収することもできる。
また、前記浸出工程でのORPは、好ましくは600〜1400mVvsAgCl、より好ましくは900〜1300mVvsAgClとする。
その結果として、処理コストを大きく低減させることができる。
この発明のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法の一の実施形態は、リチウムと、マンガンと、ニッケル及びコバルトのうちの一種以上の元素とを含むリチウムイオン電池リサイクル原料から、対象金属を回収する方法であって、リチウムイオン電池リサイクル原料を酸のみと接触させて、対象金属を浸出させるとともに、マンガンの少なくとも一部を残渣中に残す浸出工程と、浸出工程で得られた浸出後液から残渣を分離させて分離後液を得る分離工程と、前記分離後液から対象金属を回収する回収工程とを有する。
この発明で対象とするリチウムイオン電池リサイクル原料は、電池製品の寿命や製造不良またはその他の理由によって廃棄された、いわゆる電池滓、アルミニウム箔付き正極材もしくは正極活物質、または、これらのうちの少なくとも一種、あるいは、たとえば、電池滓等を必要に応じて、後述するように焙焼し、化学処理し、破砕し、および/もしくは篩別したもの等とすることができる。但し、リチウムイオン電池リサイクル原料の種類等によっては、このような焙焼や化学処理、破砕、篩分は必ずしも必要ではない。
あるいは、リチウムイオン電池リサイクル原料が正極活物質である場合、このリチウムイオン電池リサイクル原料には一般に、上記の単独金属酸化物または複合金属酸化物が含まれ得る。また、アルミニウム箔付き正極材の場合は、当該単独金属酸化物または複合金属酸化物に加えて、さらにアルミニウムが含まれることがある。
上記のリチウムイオン電池リサイクル原料は、必要に応じて、既に公知の方法により焙焼することができる。これにより、リチウムイオン電池リサイクル原料に含まれる不要な物質を分解、燃焼もしくは揮発させることができる。焙焼を行う加熱炉としては、固定床炉、電気炉、重油炉、キルン炉、ストーカー炉、流動床炉等を用いることができる。
この篩別工程では、上述したように破砕した後のリチウムイオン電池リサイクル原料を篩別することで、アルミニウム等の一部を取り除くことができる。効果的に篩別するには、事前にリチウムイオン電池リサイクル原料に対して上述した熱処理や化学処理を施しておくことが望ましい。
このような篩別は必須ではないものの、篩別を行わない場合は、後述する浸出工程における酸浸出や中和での試薬の使用量が増加することがある。
浸出工程では、上記のようにして得られた粉状ないし粒状のリチウムイオン電池リサイクル原料を、硫酸等の酸性溶液に添加して浸出させる。
ここでは、リチウムイオン電池リサイクル原料を酸性溶液に添加した後、所定の温度の下、酸性溶液を一定時間にわたって撹拌することができるが、このような撹拌は必ずしも必要ではない。
それにより、酸性溶液には、マンガンイオンが存在することとなる。
その結果として、酸性溶液に、過酸化水素水を添加することが不要になるので、浸出に要する高価な過酸化水素水を削減することができて、処理コストを有効に低減させることが可能になる。
これらの対象金属は、それよりも酸化還元平衡電位が低く先に浸出するマンガンの金属イオンと接触することにより、酸性溶液中での浸出が有効に促進されることになる。
マンガンは、異なる酸化数をとりうる金属であることから、上記の対象金属を有効に溶解させることができ、また、自らは酸化して酸化物として沈殿することができる。
この場合、マンガンを含む化合物としては、マンガンの塩化物、硫化物、水酸化物または炭酸塩とすることができる。
なお、マンガンを含む化合物や、マンガンイオンを含む溶液を添加する場合は、リチウムイオン電池リサイクル原料の浸出開始より、0時間〜12時間が経過した後に添加することが、金属浸出工程の処理時間の短縮化の観点から好ましい。
また、マンガンを酸性溶液中に添加した後、20℃〜80℃の温度の下、酸性溶液の撹拌速度を0rpm〜750rpmとすることが好ましい。
また、この浸出工程で用いる酸としては、硫酸、塩酸その他の鉱酸等を挙げることができる。
この分離工程では、上記の浸出工程で得られた浸出後液から残渣を分離させて分離後液を得る。
浸出工程を経たことにより、先述したように、リチウムイオン電池リサイクル原料の対象金属等の金属は浸出して浸出後液に含まれるとともに、マンガンは、酸化還元反応によって二酸化マンガン等の酸化物として沈殿し、残渣に取り込まれている。ここでは、濾過等の公知の固液分離法により、浸出後液から残渣を分離させる。
上述した分離工程の後、分離後液からの対象金属等の回収工程を実施する。より詳細には、コバルト、ニッケル、リチウムの順に回収する実施形態は、リチウムイオン電池リサイクル原料に含まれる金属元素に応じて、たとえば、図1または2に例示する工程を含むことができる。図1及び図2は、コバルト及びニッケルを溶媒抽出で回収する実施形態を示したものである。
図1では、対象のリチウムイオン電池リサイクル原料に含まれて分離後液中に溶解しているリチウム、コバルト、ニッケル、アルミニウム、鉄、銅、マンガン等を、以下に説明する溶媒抽出を実施することによって分離する例を示す。
(a)溶媒抽出(1)
分離後液に鉄、アルミニウム、銅等を含む場合には、本工程を入れると良い。
具体的には、上述した金属混合水溶液に対して、ホスホン酸エステル系抽出剤及びカルボン酸系抽出剤を含有する第一混合抽出剤を使用して溶媒抽出し、分離後液から鉄、アルミニウムを分離する。原料によっては、ホスホン酸エステル系抽出剤のみでもよい。
分離後液に鉄、アルミニウム、銅等を含む場合に溶媒抽出(1)を実施することで、金属混合水溶液から大部分の鉄、アルミニウム、銅等を除去されるが、溶媒抽出(2)は、溶媒抽出(1)後の抽出残液(水相)に対して溶媒抽出(2)を更に実施することで、取り残された鉄、アルミニウム、銅等とマンガンを溶媒に抽出させる工程である。ここで、浸出工程においてマンガンが酸化物として大部分が除去されていると、溶媒抽出(2)の負荷は小さくなる。特に、浸出工程においてほぼ全てのマンガンが酸化物として除去され、さらに鉄、アルミニウム、銅等が溶媒抽出(1)でほとんど除去されたことによって、溶媒抽出(1)後の抽出残液(水相)中の鉄、アルミニウム、銅等及びマンガンが無視しても良い量である場合には、溶媒抽出(2)は省略してもよい。
溶媒抽出(2)を終えた段階で、鉄、アルミニウム、銅等及びマンガンが金属混合水溶液からほとんど分離除去されている。従って、溶媒抽出(2)後の抽出残液中にはリチウム、コバルト、及びニッケルが主として含まれている。
溶媒抽出(3)では、溶媒抽出(2)後の抽出残液(水相)に対して、ホスホン酸エステル系抽出剤を使用して溶媒抽出し、当該抽出残液からコバルトを溶媒に抽出する。ホスホン酸エステル系抽出剤としては特に制限はないが、ニッケルとコバルトの分離効率の観点から2−エチルヘキシルホスホン酸2−エチルヘキシル(商品名:PC−88A、Ionquest801)が好ましい。
なお、溶媒抽出(3)と後述の溶媒抽出(4)の間に、リチウム及びニッケルを濃縮するために、溶媒抽出(3)後の抽出残液(水相)から、いったん両者を溶媒抽出した後に、逆抽出する操作を行うことも可能である。このときの抽出剤としては2−エチルヘキシルホスホン酸2−エチルヘキシルやジ−2−エチルヘキシルリン酸が挙げられる。ニッケル及びリチウムを抽出したこれらの有機相を逆抽出するが、抽出と逆抽出を繰り返すことにより、逆抽出液中のニッケルとリチウム濃度が上昇し、最終的にニッケルとリチウムを濃縮することができる。
溶媒抽出(3)後の抽出残液または、濃縮した残液に対して、カルボン酸系抽出剤を使用して溶媒抽出し、当該抽出残液からニッケルを分離する。カルボン酸系抽出剤としては、限定的ではないがネオデカン酸、ナフテン酸等が挙げられ、ニッケルの抽出能力の理由によりネオデカン酸が好ましい。
図2に示すところでは、リチウムイオン電池リサイクル原料に含まれる元素は、リチウム、マンガン、コバルト、ニッケルだけである場合である。この場合には、上述した溶媒抽出(1)は省略される。さらに、浸出工程においてマンガンの大部分は、酸化物として沈殿し分離されるので、分離後液中のマンガンがほとんど存在しない場合には上述した溶媒抽出(2)は必要なく、存在が無視できない場合には、溶媒抽出(2)は必要となるが負荷は少なくなる。
溶媒抽出(2)以降は、上述した図1のケースと同様に、コバルトおよびニッケルを順次に回収して、リチウムのみが残留し、必要に応じてリチウムを回収することができる。
浸出工程で酸性溶液に添加された硫酸マンガン(II)は還元剤として働いて、対象金属の浸出を効果的に促進させることができる。
このようにして生成されるマンガンの化合物としては、たとえば、マンガンの炭酸塩、水酸化物または硫酸塩等を挙げることができ、なかでも、炭酸マンガン(II)が、金属浸出工程での添加剤として用いることに最も好適である。
たとえば、分離後液に鉄、アルミニウム、銅等を含む場合には、鉄、アルミニウムについては、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液を添加して水酸化物で除去し、銅については水硫化ソーダ(NaSH)を添加して硫化物で除去することができる。分離除去した溶液を前述した溶媒抽出にて分離しても良いが、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液を添加して中和することにより、コバルト及びニッケルとリチウムとを分離することもでき、コバルト及びニッケルを回収することができる。
マンガン、コバルト、ニッケル及びリチウムを、表1に示す量で含有するリチウムイオン電池リサイクル原料としての表1に示す正極活物質の10gを、純水100mL及び硫酸1倍モル当量の硫酸酸性溶液中に添加し、浸出温度60℃の下、撹拌速度250rpmで24時間にわたって撹拌させて、各金属を浸出させた。表2に浸出結果を示す。また、図3に、この試験例1の浸出時間の経過に伴う各元素の浸出率の変化を示す。
図3に示すところから解かるように、一旦、マンガンは、硫酸によって溶液中に溶け出すが、その後、マンガンの浸出率は徐々に減少し、最後は溶液中のマンガンは存在しなくなる。一方、コバルト、ニッケルも硫酸によって溶け出す。さらに、溶液中のマンガンの減少に伴い、コバルト、ニッケルはさらに徐々に溶け出すが、溶液中のマンガンが存在しなくなると溶解は止まり、それ以上溶け出さなくなる。従って、コバルトは59%、ニッケルは64%の浸出率にとどまった。
一方、溶媒抽出(3)の工程後の後液に含まれるニッケルは、ネオデカン酸系抽出剤(商品名:VA−10)を用いて溶抽出を行い、溶媒中のニッケルは逆抽出によって水相側に移動させ、電解採取にて電気ニッケルとして回収された。溶媒抽出(4)工程後の後液中に残ったリチウムは炭酸リチウムとして回収された。
マンガン、コバルト、ニッケル及びリチウムを、表1に示す量で含有する正極活物質の10gを、硫酸マンガン溶液100mL及び硫酸1倍モル当量の硫酸酸性溶液中に添加し、浸出温度60℃の下、撹拌速度250rpmで24時間にわたって撹拌させて、各金属を浸出させた。さらに、この試験例2では、硫酸酸性溶液に、溶媒抽出(2)の工程で抽出されたマンガンを逆抽出して別途得られた硫酸マンガン溶液を添加し、この硫酸マンガン溶液にはマンガンが13.1g/L含まれていた。
表3に浸出結果を示す。また、図4に、この試験例2の浸出時間の経過に伴う各元素の浸出率の変化を示す。
一方、溶媒抽出(3)工程後の後液に含まれるニッケルは、ネオデカン酸系抽出剤(商品名:VA−10)を用いて溶抽出を行い、溶媒中のニッケルは逆抽出によって水相側に移動させ、電解採取にて電気ニッケルとして回収された。溶媒抽出(4)工程後の後液中に残ったリチウムは炭酸リチウムとして回収された。
Claims (9)
- リチウムと、マンガンと、ニッケル及びコバルトのうちの一種以上の元素とを含むリチウムイオン電池リサイクル原料から、対象金属を回収する方法であって、
リチウムイオン電池リサイクル原料を酸のみと接触させて、対象金属を浸出させるとともに、マンガンの少なくとも一部を二酸化マンガンとして析出させて残渣中に残して、対象金属が浸出して含まれる浸出後液および、マンガンが取り込まれた残渣を得る浸出工程と、浸出工程で得られた前記浸出後液および前記残渣における浸出後液から残渣を分離させて分離後液を得る分離工程と、前記分離後液から対象金属を回収する回収工程とを有し、
前記リチウムイオン電池リサイクル原料が、ニッケル及びコバルトを含み、前記回収工程で、コバルト、ニッケル、リチウムの順に回収する、リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。 - 前記対象金属が、ニッケル及びコバルトのうちの一種以上である、請求項1に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。
- 前記回収工程で、コバルト及びニッケルを溶媒抽出により回収する、請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。
- 前記回収工程で、コバルト及びニッケルを中和により回収する、請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。
- 前記リチウムイオン電池リサイクル原料が、鉄、銅及びアルミニウムのうちの一種以上をさらに含み、
回収工程で、前記分離後液から、鉄、銅及びアルミニウムのうちの一種以上を除去する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。 - 前記分離後液にマンガンが含まれ、
回収工程で、当該分離後液からマンガンを除去する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。 - 前記浸出工程で、マンガンを含む化合物、及び/又は、マンガンイオンを含む溶液を添加する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。
- 前記浸出工程でのORPを、600〜1400mVvsAgClとする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。
- 前記浸出工程でのORPを、900〜1300mVvsAgClとする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015067144A JP6352846B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015067144A JP6352846B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016186113A JP2016186113A (ja) | 2016-10-27 |
JP6352846B2 true JP6352846B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=57203075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015067144A Active JP6352846B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6352846B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024057307A1 (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-21 | Bromine Compounds Ltd. | Precursor preparation from recycled rechargeable batteries |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6334450B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-05-30 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 |
CN108002410B (zh) * | 2016-10-31 | 2019-10-18 | 湖南金源新材料股份有限公司 | 从低含量萃取尾水中回收锂及萃取尾水的循环利用方法 |
CN108199106B (zh) * | 2017-12-27 | 2020-07-31 | 广东佳纳能源科技有限公司 | 一种镍钴锰三元前驱体生产过程废料的回收工艺 |
CN108711656A (zh) * | 2018-08-24 | 2018-10-26 | 广西师范大学 | 一种废旧锂离子电池的回收利用方法 |
JP7217612B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2023-02-03 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン二次電池の正極活物質廃棄物の処理方法 |
EP3670686A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-24 | A.C.N. 630 589 507 Pty Ltd | Battery recycling process |
KR20220132582A (ko) * | 2020-04-23 | 2022-09-30 | 제이엑스금속주식회사 | 혼합 금속염의 제조 방법 |
CN115210390B (zh) * | 2020-04-23 | 2025-02-11 | 捷客斯资源循环工程公司 | 金属混合溶液的制造方法以及混合金属盐的制造方法 |
JP7453727B1 (ja) | 2022-05-27 | 2024-03-21 | 株式会社アサカ理研 | アルミニウムの抽出方法 |
FR3151140A1 (fr) * | 2023-07-13 | 2025-01-17 | Eramet | Procédé de récupération de métaux de valeur à partir de batteries lithium-ion usagées |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5618913B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2014-11-05 | 株式会社日立製作所 | 滲出液および金属回収方法 |
JP5847742B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2016-01-27 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法 |
JP5847741B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2016-01-27 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法 |
JP5706457B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2015-04-22 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 金属混合溶液からの金属の分離回収方法 |
JP6365838B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-08-01 | 三菱マテリアル株式会社 | コバルト・ニッケルの浸出方法 |
JP6334450B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-05-30 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015067144A patent/JP6352846B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024057307A1 (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-21 | Bromine Compounds Ltd. | Precursor preparation from recycled rechargeable batteries |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016186113A (ja) | 2016-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6334450B2 (ja) | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 | |
JP6352846B2 (ja) | リチウムイオン電池リサイクル原料からの金属の回収方法 | |
JP6363577B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの浸出方法および、リチウムイオン電池スクラップからの金属の回収方法 | |
JP7217612B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の正極活物質廃棄物の処理方法 | |
JP6363578B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの浸出方法および、リチウムイオン電池スクラップからの金属の回収方法 | |
JP6835821B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 | |
CN109072335B (zh) | 锂离子电池废料的处理方法 | |
JP5847742B2 (ja) | 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法 | |
JP6258890B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップからの銅の除去方法および金属の回収方法 | |
JP6735192B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの処理方法 | |
JP7348130B2 (ja) | 金属含有溶液中のマグネシウムイオン除去方法及び、金属回収方法 | |
JP6289411B2 (ja) | 鉄含有溶液からの鉄の除去方法及び、有価金属の回収方法 | |
JP6298002B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの浸出方法及び、有価金属の回収方法 | |
JP6397111B2 (ja) | リチウムイオン電池スクラップの浸出方法及び、有価金属の回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6352846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |