JP6352101B2 - ターボチャージャ用軸受装置 - Google Patents
ターボチャージャ用軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6352101B2 JP6352101B2 JP2014160047A JP2014160047A JP6352101B2 JP 6352101 B2 JP6352101 B2 JP 6352101B2 JP 2014160047 A JP2014160047 A JP 2014160047A JP 2014160047 A JP2014160047 A JP 2014160047A JP 6352101 B2 JP6352101 B2 JP 6352101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- bearing
- bearing device
- rolling bearing
- turbocharger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6637—Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
- F16C33/6659—Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B39/00—Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B39/00—Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
- F02B39/14—Lubrication of pumps; Safety measures therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/077—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/16—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
- F16C19/163—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/546—Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
- F16C19/547—Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
- F16C19/548—Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2360/00—Engines or pumps
- F16C2360/23—Gas turbine engines
- F16C2360/24—Turbochargers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C37/00—Cooling of bearings
- F16C37/007—Cooling of bearings of rolling bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
この発明は、ターボチャージャのタービン軸を回転自在に支持するターボチャージャ用軸受装置に関する。
エンジンの排気ガスによりタービンホイールを回転させ、そのタービンホイールと同軸上に設けられたコンプレッサホイールを回転させることにより吸入空気を圧縮してシリンダ内に送り込み、エンジンの出力を増大させるターボチャージャにおいては、タービン軸の回転抵抗が性能に大きく影響するため、タービン軸を転がり軸受で回転自在に支持する場合が多くなってきている。
この場合、転がり軸受はタービン軸と共に高速回転して高温になり易く、潤滑が不十分であると焼き付きが生じるため、エンジンオイルでもって転がり軸受を潤滑し、冷却することが行われている。
転がり軸受のオイル潤滑に際し、特許文献1においては、一対の転がり軸受が嵌合された筒状のホルダにオイルジェット孔を設け、そのオイルジェット孔から転がり軸受内に潤滑油を噴射して、転がり軸受を潤滑し、冷却している。
また、特許文献2においては、玉軸受を支持するオイルフィルムダンパの外部にジェットノズルを設け、そのジェットノズルから玉軸受に向けてオイルを噴射して、玉軸受を潤滑し、冷却している。
ところで、特許文献1および2に記載されたターボチャージャ用軸受装置においては、玉軸受からなる転がり軸受の潤滑に際し、転がり軸受の内輪外径面に向けて潤滑オイルを噴射する構成であり、その噴射方向が転がり軸受の回転方向に対してほぼ直交する方向であるため、潤滑オイルが転動体およびその転動体を保持する保持器の回転により撹拌され、その撹拌により転がり軸受の回転が阻害され、回転抵抗が大きいという不都合がある。
この発明の課題は、タービン軸を回転自在に支持する転がり軸受が潤滑オイルによって回転が阻害されるのを抑制することができるようにしたターボチャージャ用軸受装置を提供することである。
上記の課題を解決するため、この発明においては、筒状の軸受ケースの両端部内に一対の転がり軸受を組み込み、その一対の転がり軸受によってタービン軸を回転自在に支持するターボチャージャ用軸受装置において、前記軸受ケースの内周両端部に転がり軸受の外輪を軸方向に位置決めする環状突出部を設け、その環状突出部の内周に、相反する方向に傾斜する一対のテーパ面を軸方向の両側に有し、その一対のテーパ面の交差部に滑らかな曲面が設けられた断面V字状の周溝を設け、前記軸受ケースの両端部には外径面および転がり軸受から離れる側のインナ側テーパ面で開口して周溝内に軸受潤滑用オイルを供給する径方向の給油孔を設けた構成を採用したのである。
上記の構成からなるターボチャージャ用軸受装置において、軸受ケースの両端部に設けられた給油孔のそれぞれにオイルを供給すると、そのオイルは一対の転がり軸受により支持されたタービン軸の外周に向けて噴射され、そのタービン軸の回転により周方向に弾き飛ばされて周溝内で旋回し、インナ側テーパ面の傾斜に沿って径方向外方に向けて移動する。
また、オイルがインナ側テーパ面の大径端に連続する曲面に至ると、その曲面およびその曲面に連設されたアウタ側のテーパ面に沿って径方向内方に向けて移動し、旋回しつつ転がり軸受の側面における周方向全体から内部に浸入して転がり軸受を潤滑し、冷却する。
このように、潤滑用オイルは旋回しつつ転がり軸受内に浸入するため、浸入オイルが転がり軸受で撹拌されることは少ない。そのため、オイルによって転がり軸受の回転が阻害されることも少なくなり、回転抵抗の低減化を図る状態で転がり軸受を効果的に潤滑することができる。
また、転がり軸受内に浸入したオイルは旋回しつつ流出するため、オイルの入れ換わりが速く、転がり軸受を効果的に冷却することができる。
ここで、給油孔を、周方向に傾斜してタービン軸の回転方向に向けてオイルを噴射する傾斜状の孔とし、あるいは、軸方向に向けて傾斜して転がり軸受に向けてオイルを噴射する傾斜状の孔とすると、周溝内においてオイルをスムーズに旋回させることができる。
また、給油孔を、周方向および軸方向の2方向に向けて傾斜して転がり軸受に向けて螺旋状にオイルを噴射する2軸傾斜の傾斜状孔とすると、周溝内においてオイルをよりスムーズに旋回させることができる。
さらに、周溝の内周面にオイルを案内するスパイラル状の微小溝を設けることにより、微小溝に沿ってオイルが流れるため、この場合においてもオイルをよりスムーズに旋回させることができる。
また、タービン軸の外径面に転がり軸受の内輪を軸方向に位置決めするスリーブを嵌合し、そのスリーブの外周に、前記給油孔の油出口からアウタ側に片寄った位置でインナ側テーパ面との間に環状の間隙を形成するフランジを設けることにより、周溝内におけるオイルの流速を速め、転がり軸受内に多くのオイルを供給することができ、転がり軸受を効果的に潤滑し、かつ、冷却することができる。
この場合、フランジの外周にインナ側テーパ面と同方向に傾斜するテーパ面を設け、そのテーパ面にオイルを案内するスパイラル状の微小溝を設けることにより、周溝内におけるオイルの流速を速めることができ、転がり軸受をより効果的に潤滑し、かつ、冷却することができる。
この発明においては、上記のように、転がり軸受内にオイルを旋回流入させることができるため、転がり軸受が潤滑オイルによって回転阻害されることが少なくなり、回転抵抗の低減化を図る状態で転がり軸受を効果的に潤滑することができる。
また、転がり軸受内に浸入したオイルをスムーズに排油することができるため、オイルの入れ換わりが速く、転がり軸受を効果的に冷却することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、筒状の軸受ケース10の両端部内周にはタービン軸20を回転自在に支持する一対の転がり軸受30が嵌合されている。
タービン軸20の一端部にはタービンホイール21が取り付けられている。タービンホイール21は排気ガスによって回転され、そのタービンホイール21と共にタービン軸20が回転し、他端部に取り付けられたコンプレッサホイール22も同方向に回転する。
転がり軸受30は、外輪31と内輪32との間に転動体としてのボール33を組み込み、そのボール33を保持器34で保持した玉軸受からなる。一対の転がり軸受30の内輪32間には、その内輪32の対向間隔を規制する筒状のスリーブ35が組み込まれている。スリーブ35はタービン軸20に嵌合されて回り止めされ、タービン軸20と一体に回転する。
軸受ケース10の内周における両端部には一対の転がり軸受30の外輪31のそれぞれを軸方向に位置決めする一対の環状突出部11が設けられ、それぞれの環状突出部11の内周に周溝12が設けられている。
図2に示すように、周溝12は断面V字状とされ、その内周には相反する方向に傾斜する一対のテーパ面12a、12bが軸方向の両側に設けられ、その一対のテーパ面12a、12bが交差する部分に滑らかな曲面12cが設けられている。
一対のテーパ面12a、12bのうち、転がり軸受30に近接するアウタ側テーパ面12aの小径端における内径は外輪31の内径より小径で、内輪32の外径より大径とされている。一方、転がり軸受30から離れる側のインナ側テーパ面12bの小径端の内径はアウタ側テーパ面12aの小径端における内径より小径とされてスリーブ35の外径面間に微小な間隙13が設けられている。
図1乃至図3に示すように、軸受ケース10の両端部には径方向の給油孔14が設けられており、その給油孔14は軸受ケース10の外径面およびインナ側テーパ面12bの小径側端部で開口している。
実施の形態で示すターボチャージャ用軸受装置は上記の構造からなり、タービン軸20およびスリーブ35が、図3の矢印で示す方向に回転する状態において、給油孔14にオイルを供給すると、そのオイルはタービン軸20に嵌合されたスリーブ35の外周に向けて噴射され、そのスリーブ35の回転により周方向に弾き飛ばされて周溝12内を旋回し、インナ側テーパ面12bの傾斜に沿って径方向外方に向けて移動する。
上記オイルがインナ側テーパ面12bの大径端に連続する曲面12cに至ると、その曲面12cおよびその曲面12cに連設されたアウタ側テーパ面12aに沿って径方向内方に向けて移動し、上記アウタ側テーパ面12aにおける小径端の周方向全体から転がり軸受30内に旋回浸入する。その浸入オイルにより転がり軸受30は潤滑され、冷却される。
このように、潤滑用オイルは旋回しつつ転がり軸受30内に浸入するため、浸入オイルが転がり軸受30で撹拌されることは少ない。そのため、オイルによって転がり軸受30の回転が阻害されることも少なくなり、回転抵抗の低減化を図る状態で転がり軸受30は効果的に潤滑される。
また、潤滑オイルは旋回しつつ転がり軸受30内から流出するため、オイルの入れ換わりが速く、転がり軸受30は効果的に冷却される。
図4および図5に示すように、周溝12のインナ側テーパ面12bからアウタ側テーパ面12aに至る内周面の全体にわたってスパイラル状の微小溝15を設けると、給油孔14から周溝12内に供給されたオイルは微小溝15に案内されつつ周方向に移動するため、オイルをよりスムーズに確実に旋回させることができる。
図2および図3に示す例においては、給油孔14を軸受ケース10の軸心に直交する径方向孔としたが、図6に示すように、周方向に傾斜してスリーブ35の回転方向に向けてオイルを噴射する傾斜状の孔としてもよい。
また、図7に示すように、給油孔14を軸方向に向けて傾斜して転がり軸受30に向けてオイルを噴射する傾斜状の孔としてもよい。さらに、図6に示す場合および図7に示す場合と同様に、周方向および軸方向の2方向に傾斜する2軸傾斜の傾斜状の孔としてもよい。
上記のように、給油孔14を周方向、軸方向および周方向と軸方向の2方向に傾斜する傾斜孔とすることにより、周溝12内においてオイルをスムーズに確実に旋回させることができる。
図8および図9は、ターボチャージャ用軸受装置の他の実施の形態を示す。この実施の形態では、スリーブ35の外周にフランジ36を設けている点で図1および図2に示す軸受装置と相違する。
ここで、フランジ36は、周溝12のインナ側テーパ面12bと対向する部位に設けられていると共に、給油孔14からアウタ側に片寄った位置に設けられている。また、フランジ36の外周にはインナ側テーパ面12bと同方向に傾斜するテーパ面37を設けられ、このテーパ面37とインナ側テーパ面12bとの間で円錐形の間隙38が形成されている。
上記のように、スリーブ35にフランジ36を設け、そのフランジ36の外周にインナ側テーパ面12bとの間で円錐形の間隙38を形成するテーパ面37を設けることにより、給油孔14から周溝12内に供給されたオイルの流速を速め、転がり軸受30内に多くのオイルを供給することができることになり、転がり軸受30を効果的に潤滑し、かつ、冷却することができる。
ここで、図10および図11に示すように、フランジ36の外周テーパ面37
にオイルを案内するスパイラル状の複数の微小溝39を周方向に間隔をおいて設けることにより、周溝12内におけるオイルの流速さらに高めることができ、転がり軸受30をより効果的に潤滑し、かつ、冷却することができる。
にオイルを案内するスパイラル状の複数の微小溝39を周方向に間隔をおいて設けることにより、周溝12内におけるオイルの流速さらに高めることができ、転がり軸受30をより効果的に潤滑し、かつ、冷却することができる。
10 軸受ケース
11 環状突出部
12 周溝
12a アウタ側テーパ面
12b インナ側テーパ面
12c 曲面
13 間隙
14 給油孔
15 微小溝
20 タービン軸
30 転がり軸受
31 外輪
32 内輪
35 スリーブ
36 フランジ
37 テーパ面
38 間隙
39 微小溝
11 環状突出部
12 周溝
12a アウタ側テーパ面
12b インナ側テーパ面
12c 曲面
13 間隙
14 給油孔
15 微小溝
20 タービン軸
30 転がり軸受
31 外輪
32 内輪
35 スリーブ
36 フランジ
37 テーパ面
38 間隙
39 微小溝
Claims (8)
- 筒状の軸受ケース(10)の両端部内に一対の転がり軸受(30)を組み込み、その一対の転がり軸受(30)によってタービン軸(20)を回転自在に支持するターボチャージャ用軸受装置において、
前記軸受ケース(10)の内周両端部に転がり軸受(30)の外輪(31)を軸方向に位置決めする環状突出部(11)を設け、その環状突出部(11)の内周に、相反する方向に傾斜する一対のテーパ面(12a、12b)を軸方向の両側に有し、その一対のテーパ面(12a、12b)の交差部に滑らかな曲面(12c)が設けられた断面V字状の周溝(12)を設け、前記軸受ケース(10)の両端部には外径面および転がり軸受(30)から離れる側のインナ側テーパ面(12b)で開口して周溝(12)内に軸受潤滑用オイルを供給する径方向の給油孔(14)を設けたことを特徴とするターボチャージャ用軸受装置。 - 前記給油孔(14)が、周方向に傾斜して前記タービン軸(20)の回転方向に向けてオイルを噴射する傾斜状の孔からなる請求項1に記載のターボチャージャ用軸受装置。
- 前記給油孔(14)が、軸方向に向けて傾斜して前記転がり軸受(30)に向けてオイルを噴射する傾斜状の孔からなる請求項1に記載のターボチャージャ用軸受装置。
- 前記給油孔(14)が、周方向および軸方向の2方向に向けて傾斜して転がり軸受に向けて螺旋状にオイルを噴射する2軸傾斜の傾斜状孔からなる請求項1に記載のターボチャージャ用軸受装置。
- 前記周溝(12)の内周面にオイルを案内するスパイラル状の微小溝(15)を設けた請求項1乃至4のいずれか1項に記載のターボチャージャ用軸受装置。
- 前記タービン軸(20)の外径面に前記転がり軸受(30)の内輪(32)を軸方向に位置決めするスリーブ(35)を嵌合し、そのスリーブ(35)の外周に、前記給油孔(14)の油出口からアウタ側に片寄った位置でインナ側テーパ面(12b)との間に環状の間隙(38)を形成するフランジ(36)を設けた請求項1乃至5のいずれか1項に記載のターボチャージャ用軸受装置。
- 前記フランジ(36)の外周に前記インナ側テーパ面(12b)と同方向に傾斜するテーパ面(37)を設けた請求項6に記載のターボチャージャ用軸受装置。
- 前記フランジ(36)の外周のテーパ面(37)にオイルを案内するスパイラル状の微小溝(39)を設けた請求項7に記載のターボチャージャ用軸受装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160047A JP6352101B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | ターボチャージャ用軸受装置 |
PCT/JP2015/071766 WO2016021489A1 (ja) | 2014-08-06 | 2015-07-31 | ターボチャージャ用軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160047A JP6352101B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | ターボチャージャ用軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016037987A JP2016037987A (ja) | 2016-03-22 |
JP6352101B2 true JP6352101B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=55263757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160047A Expired - Fee Related JP6352101B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | ターボチャージャ用軸受装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6352101B2 (ja) |
WO (1) | WO2016021489A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106762790B (zh) * | 2016-12-31 | 2023-07-11 | 浙江耐士伦机械有限公司 | 一种汽车发动机冷却用风扇传动装置 |
JP7011439B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2022-01-26 | Ntn株式会社 | 軸受装置の冷却構造 |
WO2018181033A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | Ntn株式会社 | 軸受装置の冷却構造 |
JP6983029B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2021-12-17 | Ntn株式会社 | 軸受装置の冷却構造 |
KR102478082B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2022-12-15 | 현대자동차주식회사 | 차량용 터보차저 |
DE102018202494A1 (de) | 2018-02-19 | 2019-08-22 | MTU Aero Engines AG | Lagerkammergehäuse für eine strömungsmaschine |
JP6954857B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2021-10-27 | 三菱重工業株式会社 | 過給機 |
ES1214104Y (es) * | 2018-05-08 | 2018-09-13 | Necematt S L | Conjunto de soporte de rodamiento |
WO2020170376A1 (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 | ターボチャージャ |
US11203980B2 (en) * | 2020-01-17 | 2021-12-21 | Unison Industries, Llc | Air turbine starter with lubricated bearing assembly |
CN112984091B (zh) * | 2021-03-05 | 2022-08-30 | 中国航发沈阳发动机研究所 | 一种航空发动机轴间轴承的轴心供油结构 |
CN115030960B (zh) * | 2022-06-08 | 2023-06-13 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种轴承冷却系统、轴承及电机 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640908Y2 (ja) * | 1988-12-27 | 1994-10-26 | 日産自動車株式会社 | 過給機の軸受装置 |
JP2005127270A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Nsk Ltd | インペラ支持用転がり軸受装置 |
JP2005171796A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Koyo Seiko Co Ltd | ターボチャージャ用軸受装置 |
JP2005172098A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Koyo Seiko Co Ltd | ターボチャージャの軸受装置 |
JP5569113B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2014-08-13 | 株式会社Ihi | ターボチャージャ |
JP6015013B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-10-26 | 株式会社Ihi | 過給機 |
EP2657553B1 (en) * | 2012-04-23 | 2014-12-31 | Aktiebolaget SKF | Bearing, bearing assembly comprising such a bearing and turbocharger comprising such a bearing assembly |
DE102012211891B4 (de) * | 2012-07-09 | 2018-02-22 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Wälzlager für einen Turbolader |
JP6168739B2 (ja) * | 2012-07-18 | 2017-07-26 | 株式会社ジェイテクト | ターボチャージャ用軸受装置 |
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160047A patent/JP6352101B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-07-31 WO PCT/JP2015/071766 patent/WO2016021489A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016037987A (ja) | 2016-03-22 |
WO2016021489A1 (ja) | 2016-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6352101B2 (ja) | ターボチャージャ用軸受装置 | |
JP6442837B2 (ja) | 円錐ころ軸受 | |
JP6520061B2 (ja) | 玉軸受 | |
JP5807384B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP6677291B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP6256023B2 (ja) | 円すいころ軸受及び動力伝達装置 | |
CN106969037B (zh) | 圆锥滚子轴承 | |
JP6790507B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2015113972A (ja) | 円すいころ軸受及び動力伝達装置 | |
JP5083622B2 (ja) | 円錐ころ軸受 | |
JP6597276B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP6816390B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2009281585A (ja) | 転がり軸受 | |
JP4385801B2 (ja) | 円錐ころ軸受 | |
JP5292842B2 (ja) | 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受 | |
JP6074966B2 (ja) | 軸受装置 | |
US20170122368A1 (en) | Tapered Roller Bearing | |
JP6048195B2 (ja) | ターボチャージャ用軸受装置 | |
JP2008223863A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2003254338A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2008256140A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2015222089A (ja) | ニードル軸受 | |
KR101024361B1 (ko) | 스러스트베어링 | |
JP2008223862A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP6539507B2 (ja) | 軸受ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6352101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |