JP2009281585A - 転がり軸受 - Google Patents
転がり軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009281585A JP2009281585A JP2009053730A JP2009053730A JP2009281585A JP 2009281585 A JP2009281585 A JP 2009281585A JP 2009053730 A JP2009053730 A JP 2009053730A JP 2009053730 A JP2009053730 A JP 2009053730A JP 2009281585 A JP2009281585 A JP 2009281585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling bearing
- cage
- main portion
- raceway
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 114
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 24
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【解決手段】転がり軸受10は、外輪11、内輪12、玉17、及び保持器14を備える。保持器14は、主部19と柱部20とを有する冠型であり、各柱部20の間には玉17を収容するポケット21が形成される。また、保持器14と、非案内軌道輪である外輪11との間には、シール隙間S2が形成される。
【選択図】 図2
Description
また、下記特許文献1には、冠形保持器の内周面や外周面に周方向に延びる多数の細溝を形成することにより、周囲の潤滑剤の流れを整流して流体抵抗を低減する技術が開示されている。
本発明は、このような実情に鑑み、転がり軸受内への潤滑油の引き込みを抑制し、転がり軸受内における潤滑油の撹拌抵抗を低減することができる転がり軸受を提供することを目的とする。
一方、外側軌道輪又は内側軌道輪が案内軌道輪である場合には、当該案内軌道輪と保持器との間には僅かな案内隙間が形成されるのみであり、当該案内隙間によって潤滑油の流通が制限されるため、当該案内隙間から転がり軸受内への潤滑油の引き込みが抑制される。
特に、外側軌道輪が保持器を案内していることが好ましく、これによって、内輪軌道輪が保持器を案内する場合に比べて転がり軸受内への潤滑油の引き込みをより抑制することができる。
保持器14の主部19の軸方向他方側(右側)の側面は、径方向外方に向かうに従って漸次右側へ位置するように傾斜する傾斜面26に形成されている。この傾斜面26によって、主部19の径方向外端部の軸方向寸法(肉厚)が、径方向内端部の軸方向寸法よりも大きくなっている。また、柱部20の内周面は、右側から左側に向かうに従って漸次径方向外側に位置するように傾斜する傾斜面27に形成されている。
本実施の形態においても、上述した第1の実施の形態と同様の作用効果を奏する。そして、傾斜面26が凹曲面とされているので、潤滑油をより右方向に導くことができ、シール隙間S2から転がり軸受10内への潤滑油の引き込みをより抑制することができる。その他の構成については第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本実施の形態では、主部19の傾斜面26が上記第2の実施の形態と同様に作用し、同様の効果を奏する。また、傾斜面32が形成されることによって、主部19の径方向内端部の軸方向寸法が、径方向外端部と同様に大きくなり、内輪12と主部19との間の案内隙間S1を軸方向に長くしてシール性を高めることができる。
本発明の転がり軸受は、車軸ケース内やミッションケース内等において油浴潤滑される転がり軸受として好適に使用することができるが、このような使用に限定されるものではない。
本願発明者は、本発明に係る転がり軸受(特に、図1に示す構造の転がり軸受)について、以下の3つの観点から保持器の最適形状を実験により検証した。
(1)保持器の案内方式(内輪案内又は外輪案内)
(2)保持器の背面角度(図1の傾斜面26の角度α)
(3)案内隙間の寸法
このグラフでは、案内方式を内輪案内とした場合よりも外輪案内とした場合の方が回転速度に関わらず貫通油量が少ないことが分かる。また、いずれの案内方式においても背面角度αを10°としたときの貫通油量が最も少なくなった。したがって、保持器14の背面角度αは、0°、5°、10°、15°の4つのなかでは10°とするのがより好適であるといえる。
図12のグラフから明らかなように、案内隙間は、その寸法が小さいほど貫通油量が少なくなることが分かる。なお、保持器14は、熱によって膨張すると外径が大きくなるため、案内隙間は、保持器14が熱膨張した場合でも外輪11に対して適切に摺接することが可能な最小限の寸法とするのが好ましい。本実験の場合、かかる熱膨張を加味したうえで、案内隙間(直径値)を0.26mm〜0.36mm程度とするのが好適である。
実施例1と実施例2とを比較すると、実施例2は実施例1に比べて回転速度に関わらずトルクがさらに低減されている。したがって、転がり軸受の内部諸元を適切に変更することによってもトルクを低減可能であることが分かる。また、従来例と実施例2とを比較すると、実施例2は従来例に比べてよりトルクが低減されている。したがって、保持器14の形状を最適にするのに加えて転がり軸受の内部諸元をも最適化することが軸受トルクを低減するうえで極めて有効であるといえる。
11 外輪
12 内輪
14 保持器
17 玉(転動体)
19 主部
20 柱部
21 ポケット
23 内輪案内面
24 被案内面
26 傾斜面
27 傾斜面
28 傾斜面
32 傾斜面
38 傾斜面
40 傾斜面
Claims (6)
- 外側軌道輪と、内側軌道輪と、前記外側軌道輪及び前記内側軌道輪の間に転動可能に設けられた複数の転動体と、この複数の転動体の間隔を保持するとともに、前記外側軌道輪、前記内側軌道輪、又は前記転動体によって回転が案内される冠形の保持器と、を備えている転がり軸受であって、
前記保持器が、円環状の主部と、この主部の軸方向一方側の側面から同方向に突出するとともに前記転動体を収容するためのポケットを互いの間に形成している周方向に複数の柱部とを備え、
前記保持器を案内していない前記外側軌道輪及び前記内側軌道輪の一方又は双方と、前記主部との間に、潤滑油の流通を制限するシール隙間が形成されていることを特徴とする転がり軸受。 - 外側軌道輪と、内側軌道輪と、前記外側軌道輪及び前記内側軌道輪の間に転動可能に設けられた複数の転動体と、この複数の転動体の間隔を保持する冠形の保持器と、を備えている転がり軸受であって、
前記保持器が、円環状の主部と、この主部の軸方向一方側の側面から同方向に突出するとともに前記転動体を収容するためのポケットを互いの間に形成している周方向に複数の柱部とを備え、
前記主部の軸方向他方側の側面が、少なくとも径方向外側部分において径方向外方に向かうに従って漸次前記軸方向他方側に位置するように傾斜する傾斜面に形成されていることを特徴とする転がり軸受。 - 前記外側軌道輪の前記軸方向他方側の端部における内周面が、前記軸方向一方側から前記軸方向他方側に向かうに従って漸次径方向外側に位置するように傾斜する傾斜面に形成されている請求項2に記載の転がり軸受。
- 前記柱部の内周面が、前記軸方向他方側から前記軸方向一方側へ向かうに従って漸次径方向外側に位置するように傾斜する傾斜面に形成されている、請求項1〜3のいずれか1つに記載の転がり軸受。
- 前記外側軌道輪及び前記内側軌道輪の一方の軌道輪が、前記保持器を案内している請求項1〜4のいずれか1つに記載の転がり軸受。
- 前記外側軌道輪が、前記保持器を案内している請求項1〜4のいずれか1つに記載の転がり軸受。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053730A JP5332744B2 (ja) | 2008-04-22 | 2009-03-06 | 転がり軸受 |
US12/736,592 US8534920B2 (en) | 2008-04-22 | 2009-04-22 | Rolling bearing |
PCT/JP2009/057967 WO2009131139A1 (ja) | 2008-04-22 | 2009-04-22 | 転がり軸受 |
CN200980114438XA CN102016334B (zh) | 2008-04-22 | 2009-04-22 | 滚动轴承 |
EP09734887.4A EP2270347B1 (en) | 2008-04-22 | 2009-04-22 | Rolling bearing |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111495 | 2008-04-22 | ||
JP2008111495 | 2008-04-22 | ||
JP2009053730A JP5332744B2 (ja) | 2008-04-22 | 2009-03-06 | 転がり軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009281585A true JP2009281585A (ja) | 2009-12-03 |
JP5332744B2 JP5332744B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=41452235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009053730A Expired - Fee Related JP5332744B2 (ja) | 2008-04-22 | 2009-03-06 | 転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332744B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015194243A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-11-05 | 株式会社ジェイテクト | 円すいころ軸受 |
JP2015194244A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-11-05 | 株式会社ジェイテクト | 玉軸受 |
DE102016105692A1 (de) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Jtekt Corporation | Wälzlager |
DE102016125458A1 (de) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | Jtekt Corporation | Wälzlager |
CN111946740A (zh) * | 2020-08-19 | 2020-11-17 | 中车大连机车研究所有限公司 | 一种保持架及轴承 |
JP2023077683A (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-06 | Ntn株式会社 | シール付玉軸受 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510140A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-24 | Nippon Seiko Kk | Lubricating roller bearing with cage |
JPH0596548U (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-27 | いすゞ自動車株式会社 | 転がり軸受 |
JP2002054450A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Nsk Ltd | ターボチャージャ用回転支持装置 |
JP2003003856A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nsk Ltd | ターボチャージャ用回転支持装置 |
JP2004245231A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-09-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 玉軸受 |
JP2005090692A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Ntn Corp | 転がり軸受用保持器およびそれを備えた転がり軸受 |
JP2006132622A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Jtekt Corp | ころ軸受 |
JP2008051295A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Jtekt Corp | 円すいころ軸受及び保持器 |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009053730A patent/JP5332744B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510140A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-24 | Nippon Seiko Kk | Lubricating roller bearing with cage |
JPH0596548U (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-27 | いすゞ自動車株式会社 | 転がり軸受 |
JP2002054450A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Nsk Ltd | ターボチャージャ用回転支持装置 |
JP2003003856A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nsk Ltd | ターボチャージャ用回転支持装置 |
JP2004245231A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-09-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 玉軸受 |
JP2005090692A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Ntn Corp | 転がり軸受用保持器およびそれを備えた転がり軸受 |
JP2006132622A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Jtekt Corp | ころ軸受 |
JP2008051295A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Jtekt Corp | 円すいころ軸受及び保持器 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015194243A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-11-05 | 株式会社ジェイテクト | 円すいころ軸受 |
JP2015194244A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-11-05 | 株式会社ジェイテクト | 玉軸受 |
DE102016105692A1 (de) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Jtekt Corporation | Wälzlager |
US9670958B2 (en) | 2015-04-01 | 2017-06-06 | Jtekt Corporation | Rolling bearing |
DE102016125458A1 (de) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | Jtekt Corporation | Wälzlager |
US9951813B2 (en) | 2015-12-25 | 2018-04-24 | Jtekt Corporation | Rolling bearing |
CN111946740A (zh) * | 2020-08-19 | 2020-11-17 | 中车大连机车研究所有限公司 | 一种保持架及轴承 |
JP2023077683A (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-06 | Ntn株式会社 | シール付玉軸受 |
JP7699528B2 (ja) | 2021-11-25 | 2025-06-27 | Ntn株式会社 | シール付玉軸受 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5332744B2 (ja) | 2013-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009131139A1 (ja) | 転がり軸受 | |
JP5441713B2 (ja) | ボールベアリングのためのハウジング | |
JP5332744B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009536998A (ja) | ボール軸受のための保持器及びころがり軸受組立体 | |
US20120189235A1 (en) | Bearing race for a rolling-element bearing | |
JP6677291B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2014059030A (ja) | 転がり軸受 | |
US20190211874A1 (en) | Bearing device, and spidle device for machine tool | |
JP2015194244A (ja) | 玉軸受 | |
JP2018080718A (ja) | 円筒ころ軸受 | |
JP6874455B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007051715A (ja) | 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置 | |
JP2009108963A (ja) | 転がり部材 | |
JP5233561B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP5644350B2 (ja) | 転がり軸受用保持器および転がり軸受 | |
JP2009275722A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2010286120A (ja) | 円錐ころ軸受の設計方法 | |
CN106090017B (zh) | 滚动轴承 | |
JP5320955B2 (ja) | 転がり軸受 | |
WO2013018654A1 (ja) | ラジアル玉軸受 | |
JP2019173918A (ja) | 四点接触玉軸受およびそれに用いる玉軸受用保持器 | |
JP5315881B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2018062942A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2001208076A (ja) | ころ軸受 | |
JP2003254338A (ja) | 円すいころ軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5332744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |