JP6351959B2 - 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6351959B2 JP6351959B2 JP2013242356A JP2013242356A JP6351959B2 JP 6351959 B2 JP6351959 B2 JP 6351959B2 JP 2013242356 A JP2013242356 A JP 2013242356A JP 2013242356 A JP2013242356 A JP 2013242356A JP 6351959 B2 JP6351959 B2 JP 6351959B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- sectional image
- image
- sectional
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 70
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 26
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 87
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 34
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 26
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 24
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 10
- 210000004115 mitral valve Anatomy 0.000 description 7
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 4
- 210000005241 right ventricle Anatomy 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 210000005240 left ventricle Anatomy 0.000 description 3
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 2
- 210000005246 left atrium Anatomy 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 210000005245 right atrium Anatomy 0.000 description 2
- 210000001991 scapula Anatomy 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/70—Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
- A61B5/704—Tables
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
- A61B5/7425—Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/466—Displaying means of special interest adapted to display 3D data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5211—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
- A61B6/5223—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/4818—MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
- G01R33/482—MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory
- G01R33/4822—MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory in three dimensions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/543—Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/5608—Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/561—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
- G01R33/5615—Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/0037—Performing a preliminary scan, e.g. a prescan for identifying a region of interest
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/503—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Clinical applications
- A61B8/0883—Clinical applications for diagnosis of the heart
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/483—Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5215—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
- A61B8/523—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for generating planar views from image data in a user selectable plane not corresponding to the acquisition plane
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/24—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10088—Magnetic resonance imaging [MRI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30048—Heart; Cardiac
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/008—Cut plane or projection plane definition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/028—Multiple view windows (top-side-front-sagittal-orthogonal)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係るMRI装置100の構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、MRI装置100は、静磁場磁石101と、静磁場電源102と、傾斜磁場コイル103と、傾斜磁場電源104と、寝台105と、寝台制御部106と、送信コイル107と、送信部108と、受信コイル109と、受信部110と、シーケンス制御部120と、計算機130(「画像処理装置」とも称される)とを備える。なお、MRI装置100に、被検体P(例えば、人体)は含まれない。また、図1に示す構成は一例に過ぎない。例えば、シーケンス制御部120及び計算機130内の各部は、適宜統合若しくは分離して構成されてもよい。
図9は、第1の実施形態の他の表示例1を説明するための図である。上述した第1の実施形態では、表示制御部133gが、1つの補助断面像I1と1つの基本断面像I2とを表示する例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、表示制御部133gは、1つの補助断面像I1に対して、複数の基本断面像I2〜I4を、それぞれ、交差線の延長方向に配置して表示してもよい。
図10は、第1の実施形態の他の表示例2を説明するための図である。例えば、表示制御部133gは、長軸Yを軸として短軸Xを回転させた複数の基本断面像を、1つの補助断面像の全周囲に配置して表示してもよい。ここで、図10において、『sax』は、左室短軸像の意味である。また、図10において、『270』等の数字は、短軸Xの角度を示す。また、図10において、補助断面像の中心から放射状に基本断面像に結ばれている点線が、ガイド線である。各基本断面像上に引かれた横方向の実線は、基本断面像上における交差線を示す。例えば、表示制御部133gは、操作者から、『30°』毎に全周分の基本断面像の表示を所望する旨の指示を受け付け、この指示に従って図10のような表示を行う。なお、例えば、1つの基本断面像の全周囲に、複数の補助断面像を配置して表示してもよい。
図11は、第1の実施形態の他の表示例3を説明するための図である。例えば、表示制御部133gは、1つの基本断面像I5に対して、複数の補助断面像I6〜I8を表示してもよい。この場合、例えば、表示制御部133gは、図11に示すように、補助断面像I6〜I8それぞれの中心点と、基本断面像I5の中心点とを一直線で結ぶガイド線を合成して表示する。
図12は、第1の実施形態の他の表示例4を説明するための図である。例えば、表示制御部133gは、1つの補助断面像に対して、複数種類の基本断面像を表示してもよい。図12において、『sax』は左室短軸像の意味であり、『ver』は垂直長軸像の意味であり、『hor』は水平長軸像である。また、『4ch』は四腔断面像であり、『2ch』は二腔断面像であり、『3ch』は三腔断面像である。図12においては、補助断面像である左室短軸像の周囲に、複数種類の基本断面像が表示されている。
また、上述してきた様々な表示例は、いずれも、カラー表示することで、より視覚的に分かり易い表示とすることができる。例えば、図10の表示例2の場合、表示制御部133gは、補助断面像『sax』の枠の色と、各基本断面像上の交差線の色とを一致させる(例えば、『水色』で一致させる)ことで、両者の関係を操作者に直感的に理解させることができる。また、例えば、表示制御部133は、僧帽弁MVの色(例えば、『赤色』)と、左室中心Cの色(例えば、『緑色』)と、心尖部CAの色(例えば、『黄色』)とを区別して表示してもよい。なお、色の選択は任意に変更することができる。
なお、実施形態は、上述した実施形態に限られるものではない。
図13A及び図13Bは、その他の実施形態における表示例を説明するための図である。第1の実施形態においては、基本断面像及び補助断面像の両断面像が、一方の断面像上における交差線の延長方向に他方の断面像が位置付けられるように配置される例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。表示制御部133gは、図13A及び図13Bに示すように、複数の断面像を立体的に交差させるように配置して表示してもよい。この場合も、表示制御部133gは、2つの断面像を、両断面像の交差位置に応じて相対的な関係が定まる表示位置にそれぞれ配置して、表示部135に表示するものである。
上述した実施形態においては、補助断面像における交差線の延長方向に基本断面像を配置する例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、各断面像は、横一列に並べて表示されてもよい。この場合、例えば、表示制御部133gは、補助断面像上に表示する複数の交差線と、各交差線に対応する基本断面像とをそれぞれ結ぶガイド線を、合成して表示する。操作者は、このガイド線に沿って視点を移動することで、交差線に対応する基本断面像を見つけることができる。
上述した第1の実施形態においては、ステップS104で収集した3次元のMRデータを用いてマルチスライス像の収集の撮像範囲を導出する例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。制御部133は、ステップS104で収集した3次元のMRデータから、その他の撮像範囲を導出してもよい。例えば、制御部133は、は、ステップS104で収集した3次元のMRデータから被検体Pに外接する直方体領域を検出し、この直方体領域よりも広い範囲を感度マップ撮像の撮像範囲として導出してもよい。また、例えば、制御部133は、は、ステップS104で収集した3次元のMRデータから心臓に外接する直方体領域を検出し、この直方体領域を含む所定範囲をシミング撮像の撮像範囲として導出してもよい。
上述した第1の実施形態においては、対象部位として「心臓」を例に挙げて説明したが、実施形態はこれに限られるものではなく、他の対象部位を撮像する場合にも、同様に適用することができる。例えば、「肩」や「膝」といった関節の撮像にも、同様に適用することができる。肩関節の撮像においては、例えば、位置決め用のアキシャル断面像上で、肩甲骨に平行な斜位コロナル断面像や、肩甲骨に直交する斜位サジタル断面像の撮像位置の位置決めが行われる場合がある。例えば、MRI装置100は、位置決め用に収集したボリュームデータから、アキシャル断面像や、このアキシャル断面像と交差する斜位コロナル断面像、斜位サジタル断面像を生成する。また、MRI装置100は、アキシャル断面像における斜位コロナル断面像との交差線の延長方向に、斜位コロナル断面像を配置して表示し、アキシャル断面像における斜位サジタル断面像との交差線の延長方向に、斜位サジタル断面像を配置して表示する。そして、例えば、MRI装置100は、2つの断面像(例えば、アキシャル断面像及び斜位コロナル断面像)の表示位置の相対的な関係の変化に応じて、少なくとも一方の断面像(例えば、斜位コロナル断面像)を更新する。
上述した第1の実施形態においては、MRI装置100を例に挙げて説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。X線CT装置や超音波診断装置等の医用画像診断装置においても、上述した各処理を同様に適用することができる。例えば、X線CT装置は、収集したボリュームデータに対する後処理としてMPRを適用し、所望の断面像を生成し、表示する場合がある。このような場合に、X線CT装置は、互いに交差する複数の断面像を、両断面像の交差位置に応じて相対的な関係が定まる表示位置にそれぞれ配置して、表示部に表示することができる。
また、上述した実施形態において例示した具体的な数値や処理の順序は、原則として、一例に過ぎない。例えば、上述した実施形態においては、心臓を診断の対象部位として想定したが、実施形態はこれに限られるものではなく、心臓以外の部位を対象部位としてもよい。また、複数の部位を同時に対象部位としてもよい。また、処理の順序や具体的なパルスシーケンスについても、任意に変更することができる。
また、上述した実施形態においては、医用画像診断装置が各種処理を実行する場合を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、医用画像診断装置と画像処理装置とを含む画像処理システムが、上述した各種処理を実行してもよい。ここで、画像処理装置とは、例えば、ワークステーション、PACS(Picture Archiving and Communication System)の画像保管装置(画像サーバ)やビューワ、電子カルテシステムの各種装置等である。この場合、例えば、医用画像診断装置は、MRデータ、投影データ等のlawデータや、ボリュームデータの収集を行う。一方、画像処理装置は、医用画像診断装置によって収集されたlawデータやボリュームデータを、医用画像診断装置から、若しくは、画像サーバからネットワーク経由で受信することで、あるいは、記録媒体を介して操作者から入力されること等で受け付けて、記憶部に記憶する。そして、画像処理装置は、記憶部に記憶したこのlawデータやボリュームデータを対象として、上述した各種処理(例えば、画像生成部136や断面位置導出部133aによる処理)を実行すればよい。画像処理装置によって導出された断面位置等の情報は、必要に応じて再び医用画像診断装置に入力され、続くイメージングスキャン等で用いられる。
また、上述した実施形態の中で示した処理手順に示された指示は、ソフトウェアであるプログラムに基づいて実行されることが可能である。汎用コンピュータが、このプログラムを予め記憶しておき、このプログラムを読み込むことにより、上述した実施形態のMRI装置100による効果と同様の効果を得ることも可能である。上述した実施形態で記述された指示は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD±R、DVD±RWなど)、半導体メモリ、又はこれに類する記録媒体に記録される。コンピュータ又は組み込みシステムが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。コンピュータは、この記録媒体からプログラムを読み込み、このプログラムに基づいてプログラムに記述されている指示をCPUで実行させれば、上述した実施形態のMRI装置100と同様の動作を実現することができる。また、コンピュータがプログラムを取得する場合又は読み込む場合は、ネットワークを通じて取得又は読み込んでもよい。
図15は、実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。上述した実施形態に係る画像処理装置は、CPU(Central Processing Unit)210等の制御装置と、ROM(Read Only Memory)220やRAM(Random Access Memory)230等の記憶装置と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F240と、各部を接続するバス201とを備えている。
120 シーケンス制御部
133 制御部
133a 断面位置導出部
Claims (14)
- 第1の断面像と、前記第1の断面像と交差する第2の断面像とを、3次元の医用画像データから生成する生成部と、
前記第2の断面像上における前記第1の断面像との交差線の延長方向に、前記第1の断面像を配置して表示部に表示する表示制御部とを備え、
前記表示制御部は、前記第1の断面像及び前記第2の断面像が前記表示部上に配置される位置の相対的な関係と、前記第1の断面像及び前記第2の断面像の交差位置とを連動させて変更する、画像処理装置。 - 前記生成部は、前記第1の断面像及び前記第2の断面像が表示された表示位置の相対的な関係の変化に応じて、少なくとも一方の断面像を前記医用画像データから再生成し、
前記表示制御部は、前記表示部に表示された前記第1の断面像及び前記第2の断面像のうち少なくとも一方の断面像を、再生成された断面像に置き換えて表示する、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記表示制御部は、前記第2の断面像上における前記第1の断面像との交差線の延長方向であって、前記第2の断面像と重複しない表示位置に、前記第1の断面像を配置する、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記表示制御部は、前記第1の断面像及び前記第2の断面像を表示するとともに、前記交差線の延長方向を示すガイド線を表示する、請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記表示制御部は、前記ガイド線を、前記第1の断面像と前記第2の断面像とを結ぶように表示する、請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記第1の断面像及び前記第2の断面像のうち少なくとも一方の断面像が前記表示部上に配置される位置の相対的な関係の変更を受け付ける受付部を更に備える、請求項1〜5のいずれかひとつに記載の画像処理装置。
- 前記生成部は、前記表示部上に配置される位置の相対的な関係の変更を受け付けた側の断面像について、前記医用画像データから再生成する、請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記第2の断面像における前記第1の断面像との交差線の延長方向を示すガイド線の変更を受け付ける受付部を更に備える、請求項1〜5のいずれかひとつに記載の画像処理装置。
- 前記生成部は、心臓の診断に用いられる基本断面像である第1の断面像と、前記基本断面像の撮像位置の設定に用いられる補助断面像である第2の断面像とを、3次元の医用画像データから生成し、
前記表示制御部は、前記補助断面像における前記基本断面像との交差線の延長方向に、前記基本断面像を配置して表示するとともに、前記交差線の延長方向を示すガイド線を、前記基本断面像と前記補助断面像とを結ぶように表示する、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記表示制御部は、操作中の断面像、及び、操作中の断面像と関連する断面像のうち、少なくとも一方の表示サイズが他の断面像に比較して相対的に大きくなるように、各断面像の表示サイズを調整する、請求項1〜9のいずれかひとつに記載の画像処理装置。
- 前記表示制御部は、操作中の断面像、及び、操作中の断面像と関連する断面像のうち、少なくとも一方を表示し、他の断面像については非表示とするように制御する、請求項1〜9のいずれかひとつに記載の画像処理装置。
- イメージングスキャンで収集される断面像の撮像位置の設定に用いられる3次元の医用画像データを収集するシーケンス制御部と、
第1の断面像と、前記第1の断面像と交差する第2の断面像とを、前記医用画像データから生成する生成部と、
前記第2の断面像上における前記第1の断面像との交差線の延長方向に、前記第1の断面像を配置して表示部に表示する表示制御部とを備え、
前記表示制御部は、前記第1の断面像及び前記第2の断面像が前記表示部上に配置される位置の相対的な関係と、前記第1の断面像及び前記第2の断面像の交差位置とを連動させて変更する、磁気共鳴イメージング装置。 - 前記表示制御部は、前記イメージングスキャンで収集された第3の断面像を、イメージングスキャン後に前記表示部に表示する場合に、前記第3の断面像及び前記第3の断面像と交差する他の断面像が前記表示部上に配置される位置の相対的な関係と、前記第3の断面像及び前記他の断面像の交差位置とを連動させて変更する、請求項12に記載の磁気共鳴イメージング装置。
- 画像処理装置で実行される画像処理方法であって、
第1の断面像と、前記第1の断面像と交差する第2の断面像とを、3次元の医用画像データから生成し、
前記第2の断面像上における前記第1の断面像との交差線の延長方向に、前記第1の断面像を配置して表示部に表示し、
前記第1の断面像及び前記第2の断面像が前記表示部上に配置される位置の相対的な関係と、前記第1の断面像及び前記第2の断面像の交差位置とを連動させて変更する、画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242356A JP6351959B2 (ja) | 2012-11-22 | 2013-11-22 | 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012256650 | 2012-11-22 | ||
JP2012256650 | 2012-11-22 | ||
JP2013242356A JP6351959B2 (ja) | 2012-11-22 | 2013-11-22 | 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014121596A JP2014121596A (ja) | 2014-07-03 |
JP6351959B2 true JP6351959B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=50776197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013242356A Active JP6351959B2 (ja) | 2012-11-22 | 2013-11-22 | 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9797972B2 (ja) |
JP (1) | JP6351959B2 (ja) |
CN (1) | CN104812298B (ja) |
WO (1) | WO2014081021A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016086880A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波画像表示装置及びその制御プログラム |
JP6611426B2 (ja) * | 2014-11-20 | 2019-11-27 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 磁気共鳴イメージング装置及び医用画像処理方法 |
JP6548383B2 (ja) | 2014-11-28 | 2019-07-24 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 磁気共鳴イメージング装置 |
US10824315B2 (en) * | 2015-05-29 | 2020-11-03 | Canon Medical Systems Corporation | Medical image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus and medical image processing method |
US10475160B1 (en) * | 2015-06-25 | 2019-11-12 | CAPTUREPROOF, Inc. | Image magnification system |
EP3220357A3 (de) * | 2016-03-15 | 2018-01-10 | Siemens Healthcare GmbH | Modellhaftes erzeugen und darstellen von dreidimensionalen objekten |
JP6738631B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-08-12 | ザイオソフト株式会社 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム |
JP6792340B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-11-25 | ザイオソフト株式会社 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム |
CN109152531A (zh) * | 2016-04-05 | 2019-01-04 | 制定实验室公司 | 医学成像系统、装置和方法 |
US10481235B2 (en) | 2016-07-21 | 2019-11-19 | Canon Medical Systems Corporation | Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus |
EP3480616A1 (de) * | 2017-11-06 | 2019-05-08 | Siemens Healthcare GmbH | Magnetresonanz-system und verfahren zum übertragen von steuerdaten an eine digitale steuereinrichtung eines magnetresonanz-systems |
KR20190129221A (ko) | 2018-05-10 | 2019-11-20 | 한국자동차연구원 | 열교환 성능을 향상시킨 자동차 응축기용 u자형 루버핀 |
JP6734429B2 (ja) * | 2019-04-08 | 2020-08-05 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 磁気共鳴イメージング装置 |
EP4033984A4 (en) * | 2019-09-27 | 2023-10-18 | BFLY Operations, Inc. | METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING FEEDBACK FOR POSITIONING AN ULTRASONIC DEVICE |
CN114981843A (zh) | 2019-11-26 | 2022-08-30 | 克拉瑞斯影像公司 | 用于组织样本的术中体积成像的改进系统和可视化方法 |
IT202100004376A1 (it) * | 2021-02-25 | 2022-08-25 | Esaote Spa | Metodo di determinazione di piani di scansione nell’acquisizione di immagini ecografiche e sistema ecografico per l’attuazione del detto metodo |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0418303A (ja) | 1990-05-12 | 1992-01-22 | Kiichiro Hamazaki | 連続式木材皮剥機 |
JP3910239B2 (ja) * | 1996-11-14 | 2007-04-25 | 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 | 医用画像合成装置 |
JP4018303B2 (ja) | 1999-12-07 | 2007-12-05 | 株式会社東芝 | 医療用画像処理装置 |
JP2001250133A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Hitachi Medical Corp | 画像表示装置 |
JP2002140689A (ja) | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Toshiba Corp | 医用画像処理装置及びその方法 |
JP2007534411A (ja) | 2004-04-26 | 2007-11-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 磁気共鳴イメージングを計画する装置及び方法 |
US7280862B2 (en) | 2004-08-18 | 2007-10-09 | General Electric Company | System and method for automatically obtaining a digital image of a heart |
US8340374B2 (en) * | 2007-01-11 | 2012-12-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 3-dimensional diagnostic imaging system |
JP5063279B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-10-31 | 株式会社日立製作所 | 磁気共鳴装置 |
JP4671204B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2011-04-13 | ザイオソフト株式会社 | 医用画像表示制御装置及び医用画像表示制御プログラム |
CN101711681B (zh) * | 2008-10-07 | 2012-06-27 | 株式会社东芝 | 三维图像处理装置 |
JP5433240B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2014-03-05 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置及び画像表示装置 |
US8538103B2 (en) * | 2009-02-10 | 2013-09-17 | Hitachi Medical Corporation | Medical image processing device, medical image processing method, medical image diagnostic apparatus, operation method of medical image diagnostic apparatus, and medical image display method |
JP5414359B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2014-02-12 | 株式会社東芝 | 医用三次元画像表示装置及びその方法 |
JP2011125568A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像処理システム |
JP5631629B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2014-11-26 | 株式会社東芝 | 超音波画像処理装置及び超音波診断装置 |
JP5323795B2 (ja) * | 2010-10-12 | 2013-10-23 | 富士フイルム株式会社 | 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法 |
JP2014513622A (ja) * | 2011-03-29 | 2014-06-05 | ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション | 治療刺激提供システムのための通信インタフェース |
-
2013
- 2013-11-22 WO PCT/JP2013/081565 patent/WO2014081021A1/ja active Application Filing
- 2013-11-22 CN CN201380060907.0A patent/CN104812298B/zh active Active
- 2013-11-22 JP JP2013242356A patent/JP6351959B2/ja active Active
-
2015
- 2015-05-22 US US14/720,257 patent/US9797972B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014121596A (ja) | 2014-07-03 |
CN104812298A (zh) | 2015-07-29 |
CN104812298B (zh) | 2018-02-16 |
US9797972B2 (en) | 2017-10-24 |
US20150253407A1 (en) | 2015-09-10 |
WO2014081021A1 (ja) | 2014-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6351959B2 (ja) | 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 | |
JP6366905B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び医用画像診断装置 | |
US8928318B2 (en) | MRI apparatus and method for generating automatically positioned 2D slice images of heart tissue from acquired 3D heart image data | |
JP6440980B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US20160155229A1 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and medical image processing method | |
JP6462286B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6359266B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理システム | |
JP6753968B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び断面位置表示方法 | |
KR20190124002A (ko) | 의료 영상 장치 및 의료 영상을 처리하는 방법 | |
JP2009254629A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US10823800B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and medical image processing method | |
JP6510187B2 (ja) | 医用画像処理装置 | |
JP5209271B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置およびスライス領域設定方法 | |
JP6853328B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び医用画像処理方法 | |
JP5401290B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置および位置パラメータ設定支援方法 | |
KR20180086795A (ko) | 의료 영상 장치 및 의료 영상 처리 방법 | |
JP5847247B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2019130379A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160317 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160929 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6351959 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |