JP5063279B2 - 磁気共鳴装置 - Google Patents
磁気共鳴装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063279B2 JP5063279B2 JP2007251893A JP2007251893A JP5063279B2 JP 5063279 B2 JP5063279 B2 JP 5063279B2 JP 2007251893 A JP2007251893 A JP 2007251893A JP 2007251893 A JP2007251893 A JP 2007251893A JP 5063279 B2 JP5063279 B2 JP 5063279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- magnetic field
- gradient magnetic
- excitation
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/483—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
- G01R33/4833—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/561—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/483—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
- G01R33/4833—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
- G01R33/4835—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices of multiple slices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。まず、本発明を適用する第一の実施形態を説明する。本実施形態では、複数の線状の交差領域(ライン)のスキャンを同時に行う。以下、一例として、2つのラインのスキャンを同時に行う場合を例にあげて説明する。
次に第二の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は、基本的に第一の実施形態と同様の構成を有する。第一の実施形態では、計測対象の交差領域44、45を計測し終える毎に、RFコイル22、23の感度分布を用いて両信号を分離し、各交差領域の1次元画像を取得する。しかし、本実施形態では、各線状領域の計測結果をメモリ等に保持し、測定対象の全領域の計測を終えた後に画像を分離し、全体画像を得る。また、本実施形態では、RFコイル22、23の感度分布の取得を、交差領域44,45の計測中に行う。以下、本実施形態の詳細について、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
次に、第三の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は、基本的に第一の実施形態と同様の構成を有する。第1の実施形態では、第1励起パルスの周波数fnを変化させ、第2励起パルスにより励起するスライス面内で励起させる交差領域を移動させている。本実施形態では、第1励起パルスの周波数fnを変化させ、直前に印加された第2励起パルスにより励起する励起面外に交差領域を移動させる。以下、本実施形態の詳細につき、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
次に、第四の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は、基本的に第一の実施形態と同様の構成を有する。前記各実施形態では、同時に2つの線状の交差領域を計測する。しかし、本実施形態では、同時に4つの線状の交差領域を計測する。従って、撮像パルスシーケンスが同時の4つの線状領域を励起可能なものであることに加え、コイルの配置が、4つの線状領域からの高周波信号を分離可能なものである点が上記各実施形態とは異なる。以下、本実施形態について、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
次に、第五の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は、基本的に前述の各実施形態と同様の構成を有する。本実施形態では、前述の各実施形態の手法に拡散強調用傾斜磁場を加え、拡散画像を取得する。ここでは、一例として、第三の実施形態で示した撮像パルスシーケンスに拡散強調傾斜磁場を加えた場合を例に挙げて説明する。以下、第三の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
次に、第六の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は、基本的に第一から第四の各実施形態と同様の構成を有する。本実施形態では、EPI(Echo Planar Imaging)などの高速イメージング技術に第一から第四の各実施形態で説明した複数ラインスキャンの手法を適用するものである。以下、EPIに第一の実施形態の手法を適用する場合を例にあげて説明する。ここでは、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
計測回数k=1,2,3,4の場合
fn=fn0+(k−1)・Δfn、
fm=fm0+mod((k−1)、2)・Δfm
計測回数k=5,6,7の場合
fn=fn0+(k−4)・Δfn、
fm=fm0+mod(1−(k−1)、2)・Δfm
計測回数k=8の場合
fn=fn0+(k−4)・Δfn、
fm=fm0+mod(1−(k−1)、2)・Δfm
次に、第七の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は、基本的に第一から第四の各実施形態と同様の構成を有する。本実施形態では、ケミカルシフトイメージング技術に第一から第四の各実施形態で説明した複数ラインスキャンの手法を適用するものである。以下、第一の実施形態の手法を適用する場合を例にあげて説明する。ここでは、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
次に、第八の実施形態を説明する。本実施形態のMRI装置は、基本的に前述の各実施形態と同様の構成を有する。ただし、本実施形態では、複数の交差領域からの信号が混合しないよう受信するため、高周波信号の分離処理を行わない。従って、処理にRFコイルの感度分布を用いないため、受信側のRFコイルは必ずしも複数でなくてもよい。以下、本実施形態について、第一の実施形態の撮像パルスシーケンスを用いる場合を例に挙げて説明する。ここでは、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
Claims (8)
- 測定対象に高周波磁場(RF)パルスを印加するRFパルス印加部と、
前記RFパルスに起因する高周波信号を計測する信号検出部と、
前記高周波信号に空間的な変調を加えるための傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加部と、
前記信号検出部が計測する前記高周波信号から、画像を再構成する計算部と、
前期RFパルス印加部、前記信号検出部、前記傾斜磁場印加部、および、前記計算部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、第1の傾斜磁場とともに複数の実質的に平行な励起面を有する第1のRFパルスを印加し、前記第1の傾斜磁場を印加する方向と異なる方向の第2の傾斜磁場とともに第2のRFパルスを印加するよう制御するとともに、前記信号検出部が前記高周波信号を計測する期間中、前記第1の傾斜磁場および前記第2の傾斜磁場のいずれにも直交する方向に第3の傾斜磁場を印加するよう前記RFパルス印加部と前記傾斜磁場印加部とを制御し、
前記信号検出部は、前記第1の傾斜磁場および前記第1のRFパルスにより励起される複数の励起面と前記第2の傾斜磁場および前記第2のRFパルスにより励起される励起面とが交差する複数の交差領域の数以上のRF受信コイルを備え、
前記複数のRF受信コイルは、前記複数の交差領域からの高周波信号を、それぞれ異なる感度で受信する位置に配置され、
前記制御部は、前記計算部に、前記複数の交差領域からの高周波信号を、前記複数のRF受信コイルの感度分布を用いて、それぞれの交差領域の高周波信号に分離させること
を特徴とする磁気共鳴装置。 - 測定対象に高周波磁場(RF)パルスを印加するRFパルス印加部と、
前記RFパルスに起因する高周波信号を計測する信号検出部と、
前記高周波信号に空間的な変調を加えるための傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加部と、
前記信号検出部が計測する前記高周波信号から、画像を再構成する計算部と、
前期RFパルス印加部、前記信号検出部、前記傾斜磁場印加部、および、前記計算部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、第1の傾斜磁場とともに複数の実質的に平行な励起面を有する第1のRFパルスを印加し、前記第1の傾斜磁場を印加する方向と異なる方向の第2の傾斜磁場とともに第2のRFパルスを印加するよう制御するとともに、前記信号検出部が前記高周波信号を計測する期間中、前記第1の傾斜磁場および前記第2の傾斜磁場のいずれにも直交する方向に第3の傾斜磁場を印加するよう前記RFパルス印加部と前記傾斜磁場印加部とを制御し、
前記第2のRFパルスは、実質的に平行な複数の励起面を有すること
を特徴とする磁気共鳴装置。 - 請求項1記載の磁気共鳴装置であって、
前記第2のRFパルスは、実質的に平行な複数の励起面を有すること
を特徴とする磁気共鳴装置。 - 測定対象に高周波磁場(RF)パルスを印加するRFパルス印加部と、
前記RFパルスに起因する高周波信号を計測する信号検出部と、
前記高周波信号に空間的な変調を加えるための傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加部と、
前記信号検出部が計測する前記高周波信号から、画像を再構成する計算部と、
前期RFパルス印加部、前記信号検出部、前記傾斜磁場印加部、および、前記計算部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、第1の傾斜磁場とともに複数の実質的に平行な励起面を有する第1のRFパルスを印加し、前記第1の傾斜磁場を印加する方向と異なる方向の第2の傾斜磁場とともに第2のRFパルスを印加するよう制御するとともに、前記信号検出部が前記高周波信号を計測する期間中、前記第1の傾斜磁場および前記第2の傾斜磁場のいずれにも直交する方向に第3の傾斜磁場を印加するよう前記RFパルス印加部と前記傾斜磁場印加部とを制御し、
前記第1のRFパルスは、当該第1のRFパルスと前記第1の傾斜磁場とが励起する複数の励起面の隣り合う励起面の励起位相が交互に逆転するよう変調されること
を特徴とする磁気共鳴装置。 - 請求項1から3いずれか1項記載の磁気共鳴装置であって、
前記第1のRFパルスは、当該第1のRFパルスと前記第1の傾斜磁場とが励起する複数の励起面の隣り合う励起面の励起位相が交互に逆転するよう変調されること
を特徴とする磁気共鳴装置。 - 請求項2から5いずれか1項記載の磁気共鳴装置であって、
前記第2のRFパルスは、当該第2のRFパルスと前記第2の傾斜磁場とが励起する複数の励起面の隣り合う励起面の励起位相が交互に逆転するよう変調されること
を特徴とする磁気共鳴装置。 - 請求項2または3記載の磁気共鳴装置であって、
前記第1のRFパルスおよび前記第2のRFパルスは、ともに当該第1のRFパルスまたは当該第2のRFパルスが励起する複数の励起面の隣り合う励起面の励起位相が交互に逆転するよう変調され、
前記制御部は、前記複数の交差領域を各励起面に沿って交互に抑制するRFパルスを、前記第1のRFパルスおよび前記第2のRFパルス印加それぞれの直後に印加するよう前記RFパルス印加部を制御すること
を特徴とする磁気共鳴装置。 - 請求項1記載の磁気共鳴装置であって、
前記複数のRF受信コイルは、それぞれループコイルであり、
各ループコイルは、それぞれのループ面が前記第1のRFパルスによる励起面とは平行にならないように、かつ、当該励起面とは平行にならないように並置されること
を特徴とする磁気共鳴装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251893A JP5063279B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 磁気共鳴装置 |
US12/071,896 US7723987B2 (en) | 2007-09-27 | 2008-02-27 | Magnetic resonance imaging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251893A JP5063279B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 磁気共鳴装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009082178A JP2009082178A (ja) | 2009-04-23 |
JP5063279B2 true JP5063279B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40507455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007251893A Expired - Fee Related JP5063279B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 磁気共鳴装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7723987B2 (ja) |
JP (1) | JP5063279B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006109550A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Hitachi Medical Corporation | 磁気共鳴イメージング装置及び方法 |
US7932720B2 (en) * | 2005-11-27 | 2011-04-26 | Acuitas Medical Limited | Magnetic field gradient structure characteristic assessment using one dimensional (1D) spatial-frequency distribution analysis |
US8384382B2 (en) * | 2007-10-18 | 2013-02-26 | Hitachi Medical Corporation | Magnetic resonance imaging apparatus |
TWI366455B (en) * | 2008-05-07 | 2012-06-21 | Univ Nat Taiwan | Method and apparatus for simultaneously acquiring multiple slices/slabs in magnetic resonance system |
US8547101B2 (en) | 2008-10-17 | 2013-10-01 | Hitachi Medical Corporation | Magnetic resonance imaging device |
US8519707B2 (en) | 2009-04-02 | 2013-08-27 | Regents Of The University Of Minnesota | Pulse gap cycling for improved swift |
JP5619448B2 (ja) * | 2009-08-20 | 2014-11-05 | 株式会社東芝 | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP5698554B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2015-04-08 | 株式会社東芝 | 磁気共鳴イメージング装置 |
US9880243B2 (en) | 2011-06-20 | 2018-01-30 | Regents Of The University Of Minnesota | Sideband processing for magnetic resonance |
DE102011082009B3 (de) | 2011-09-01 | 2013-02-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Schichtselektive Detektion und Korrektur von fehlerhaften Magnetresonanz-Bilddaten in Schicht-Multiplexing-Messsequenzen |
DE102011085404A1 (de) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Vermessung von Strukturen des menschlichen Gehirns |
US10564241B2 (en) * | 2012-01-17 | 2020-02-18 | Regents Of The University Of Minnesota | Steering resonance along a trajectory |
DE102012205664B4 (de) * | 2012-04-05 | 2013-10-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Steuervorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetresonanzsystems |
US9739861B2 (en) | 2012-04-19 | 2017-08-22 | University Of Southern California | Method for reduced field of view MRI in an inhomogeneous field with rapid outer volume suppression |
JP6351959B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2018-07-04 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 |
WO2014091374A2 (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-19 | Koninklijke Philips N.V. | Motion detection and correction method for magnetic resonance diffusion weighted imaging (dwi) |
WO2014125966A1 (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-21 | 株式会社 日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置およびその測定方法 |
CN104062611B (zh) * | 2013-03-22 | 2017-02-15 | 西门子(深圳)磁共振有限公司 | 一种磁共振系统的射频激发方法和装置 |
DE102014213722B4 (de) * | 2014-07-15 | 2016-05-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Segmentiertes MR |
US11255938B2 (en) | 2014-10-13 | 2022-02-22 | Koninklijke Philips N.V. | Mutli-shot magnetic resonance imaging system and method |
KR101697872B1 (ko) * | 2015-10-20 | 2017-01-18 | 한국과학기술원 | 자기 공명 영상에서의 고스트 아티팩트를 제거하는 방법 및 이를 위한 자기 공명 장치 |
US10809339B2 (en) * | 2017-03-24 | 2020-10-20 | GE Precision Healthcare LLC | System and method for performing magnetic resonance diffusion weighted imaging of an object |
US11307278B2 (en) * | 2020-01-02 | 2022-04-19 | General Electric Company | Reconstruction of MR image data |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2526968B1 (fr) * | 1982-05-14 | 1986-02-28 | Thomson Csf | Procede de tomographie d'un objet par resonance magnetique nucleaire |
JPS63105749A (ja) * | 1986-10-24 | 1988-05-11 | 株式会社日立製作所 | 核磁気共鳴を用いた検査方法 |
US5111820A (en) * | 1990-11-02 | 1992-05-12 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | System and method for magnetic resonance imaging of 3-dimensional heart wall motion with spatial modulation of magnetization |
US5578924A (en) * | 1995-11-15 | 1996-11-26 | General Electric Company | Methods for the simultaneous detection of multiple magnetic resonance images |
US5749834A (en) * | 1996-12-30 | 1998-05-12 | General Electric Company | Intersecting multislice MRI data acquistion method |
JP3588690B2 (ja) * | 1997-08-25 | 2004-11-17 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴装置 |
JP3415754B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2003-06-09 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | Mri装置 |
JP3342853B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2002-11-11 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 磁気共鳴撮像装置 |
JP2002034949A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-05 | Toshiba Corp | 3次元位置決め表示装置及び磁気共鳴イメージング装置 |
DE60128370T2 (de) * | 2000-09-12 | 2008-01-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Magnetisches resonanzverfahren |
JP4098090B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2008-06-11 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 矩形切断面用の磁気共鳴撮像方法 |
JP3884283B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-02-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Mri装置 |
JP2005296461A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toshiba Corp | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP2006026311A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Institute Of Physical & Chemical Research | 2次元磁気共鳴イメージング方法、3次元磁気共鳴イメージング方法、および、磁気共鳴イメージングプログラム |
JP4822850B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2011-11-24 | 株式会社日立製作所 | 磁気共鳴測定方法 |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007251893A patent/JP5063279B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-27 US US12/071,896 patent/US7723987B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7723987B2 (en) | 2010-05-25 |
JP2009082178A (ja) | 2009-04-23 |
US20090085563A1 (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063279B2 (ja) | 磁気共鳴装置 | |
CN102772210B (zh) | 弥散加权磁共振成像 | |
JP6058477B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
KR101625557B1 (ko) | 자기 공명 시스템을 동작시키는 방법 및 제어 디바이스 | |
JP3869337B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
EP0529527B1 (en) | Method and apparatus for high speed magnetic resonance imaging with improved image quality | |
JPH07171122A (ja) | Epi及びgrase mriにおける読み出し傾斜磁界極性の補正方法 | |
JP2007117765A (ja) | Epiシーケンスにおける傾斜誘起された交差項磁場の測定および補正 | |
US7109711B2 (en) | MRI method and apparatus with elimination of the ambiguity artifact | |
JP2004275198A (ja) | 核磁気共鳴イメージング装置、および核磁気共鳴イメージング方法 | |
CN107153169A (zh) | 一种稳态进动梯度多回波水脂分离成像方法 | |
US6611143B2 (en) | MRI apparatus generating odd and/or even echo images with sensitivity distribution of coils | |
JPWO2006077715A1 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US9846216B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method | |
JP2007325728A (ja) | フェイズサイクリング法及び磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2006507071A (ja) | 磁気共鳴方法 | |
JPH08266515A (ja) | 核スピントモグラフィ装置 | |
JP2008006117A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6172730B2 (ja) | Mri装置 | |
JP5636058B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
JP2009050738A (ja) | Mriデータの形成方法およびそれを用いたイメージング装置 | |
JP3323653B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP4542357B2 (ja) | Rfコイルおよびmri装置 | |
JP3645896B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP3524614B2 (ja) | 核磁気共鳴を用いた検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |