JP6338907B2 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents
電動ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6338907B2 JP6338907B2 JP2014065266A JP2014065266A JP6338907B2 JP 6338907 B2 JP6338907 B2 JP 6338907B2 JP 2014065266 A JP2014065266 A JP 2014065266A JP 2014065266 A JP2014065266 A JP 2014065266A JP 6338907 B2 JP6338907 B2 JP 6338907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- rotation angle
- friction pad
- motor rotation
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D66/00—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
- F16D66/02—Apparatus for indicating wear
- F16D66/021—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
- F16D66/022—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness
- F16D66/025—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness sensing the position of parts of the brake system other than the braking members, e.g. limit switches mounted on master cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/741—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D55/02—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
- F16D55/22—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
- F16D55/224—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
- F16D55/225—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
- F16D55/226—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
- F16D65/16—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
- F16D65/18—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D66/00—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
- F16D66/02—Apparatus for indicating wear
- F16D66/021—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D66/00—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
- F16D2066/006—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature without direct measurement of the quantity monitored, e.g. wear or temperature calculated form force and duration of braking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/18—Electric or magnetic
- F16D2121/24—Electric or magnetic using motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/34—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
- F16D2125/40—Screw-and-nut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
(1).モータと直動機構を使用した電動ブレーキ装置(特許文献1)。
(2).ブレーキパッドに埋め込んだ接触端子によって、摩耗限界を検知する手法(特許文献2)。
(3).パッド摩耗限界と同位置に設けられた突起の振動で、前記パッド摩耗限界を検知する手法(特許文献3)。
(4).ブレーキ時のスライドピンとキャリパの相対位置から、パッド摩耗量を推定する手法(特許文献4)。
前記制御装置2に、前記摩擦パッド6の摩耗量を推定するパッド摩耗量推定手段37を備え、
前記パッド摩耗量推定手段37は、
前記モータ回転角検出手段28で検出されるモータ回転角と前記ブレーキ力推定手段30で求められるブレーキ力との相関を、前記摩擦パッド6が非摩耗時のモータ回転角とブレーキ力との定められた相関と比較して、現時点の前記摩擦パッド6の摩耗量を推定することを特徴とする。
前記モータ回転角と前記ブレーキ力との相関は、前記モータ回転角と前記ブレーキ力の直接の相関に限らず変化率等の間接的な相関であっても良い。また、前記定められた相関は、例えば、実験やシミュレーション等の結果により定められるテーブル等からなり、記録手段34に書換え可能に記録される。
パッド摩耗量推定手段37は、モータ回転角検出手段28で検出されるモータ回転角と、ブレーキ力推定手段30で求められるブレーキ力との相関を、摩擦パッド6が非摩耗時のモータ回転角とブレーキ力との定められた相関と比較する。パッド摩耗量推定手段37は、この比較結果より摩擦パッド6の摩耗量を推定する。
このため、摩擦パッド6の摩耗の進行が随時検出可能となることで、摩擦パッド6の摩耗が摩耗限界を超えて進行することを未然に防止できる。摩耗パッド6が摩耗限界を迎えるタイミングをある程度予測することで、前記摩耗限界を迎えるタイミング前の適切な時期にこの電動ブレーキ装置の保守作業を実施することができる。
前記定められた値以上増え続ける、または、減り続ける条件を、それぞれ「単調増加」、「単調減少」という場合がある。これら単調増加と単調減少とを総称して、単調変化という場合がある。
前記ブレーキ力と前記モータ回転角のいずれか一方に対する他方の変化率の変化から、前記ブレーキ力と前記モータ回転角の相関の線形性の強さを判定する線形性判定部41と、
この線形性判定部41により判定される前記相関の線形性の強さが閾値以上となった前記ブレーキ力または前記モータ回転角から、前記摩擦パッド6の摩耗量を推定する摩耗量推定部42とを有する。
前記閾値は、例えば、実験やシミュレーション等の結果により定められる。
この発明における第4の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、定められた時間における前記摩耗量の差分から前記摩擦パッド6が摩耗限界に達するまでの時間を予測し、この予測時間を前記制御装置7の上位制御手段26に出力する摩耗限界到達時間出力手段43を前記制御装置7に備える。
この発明における第2の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記パッド摩耗量推定手段は、前記ブレーキ力と前記モータ回転角のいずれか一方に対する他方の変化率の変化から、前記ブレーキ力と前記モータ回転角の相関の線形性の強さを判定する線形性判定部と、この線形性判定部により判定される前記相関の線形性の強さが閾値以上となった前記ブレーキ力または前記モータ回転角から、前記摩擦パッドの摩耗量を推定する摩耗量推定部とを有するため、パッド摩耗が限界を超えて進行することを未然に防止でき、またコストおよびスペースを増加することなく摩擦パッドの摩耗を推定することができる。
この発明における第3の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、前記パッド摩耗量推定手段で推定される摩擦パッドの摩耗量が閾値以上のとき、前記制御装置の上位制御手段に警告信号を出力する警告信号出力手段を前記制御装置に備えたため、パッド摩耗が限界を超えて進行することを未然に防止でき、またコストおよびスペースを増加することなく摩擦パッドの摩耗を推定することができる。
この発明における第4の発明の電動ブレーキ装置は、前記前提構成において、定められた時間における前記摩耗量の差分から前記摩擦パッドが摩耗限界に達するまでの時間を予測し、この予測時間を前記制御装置の上位制御手段に出力する摩耗限界到達時間出力手段を前記制御装置に備えたため、パッド摩耗が限界を超えて進行することを未然に防止でき、またコストおよびスペースを増加することなく摩擦パッドの摩耗を推定することができる。
図1に示すように、この電動ブレーキ装置は、ハウジング1と、電動モータ2(図2)と、この電動モータの回転を減速する減速機構3と、伝達機構である直動機構4と、ブレーキロータ5と、摩擦パッド6と、図示外のロック機構と、前記電動モータを制御する制御装置7とを有する。ハウジング1に前記電動モータが支持される。ハウジング1内には、電動モータの出力によりブレーキロータ5、この例ではディスクロータに対して制動力を負荷する直動機構4が組み込まれている。ハウジング1の開口端はカバー8によって覆われている。
直動機構4は、減速機構3で出力される回転運動を直線運動に変換して、ブレーキロータ5に対して摩擦パッド6を当接離隔させる機構である。この直動機構4は、電動モータにより回転駆動される回転軸9と、この回転軸9の回転運動を直線運動に変換する変換機構部10と、拘束部11,12と、荷重センサ13とを有する。変換機構部10は、直動部14と、軸受部材15と、環状のスラスト板16と、スラスト軸受17と、転がり軸受18と、キャリア19と、すべり軸受20,21と、複数の遊星ローラ22とを有する。
前記ロック機構は、直動機構4の制動力弛み動作を阻止するロック状態と許容するアンロック状態とにわたって切換え可能に構成されている。
モータ回転角とブレーキ力の相関は、主に、ブレーキキャリパの剛性と、摩擦パッドの圧縮剛性と、直動アクチュエータの剛性とにより支配される。これらのうち、前記ブレーキキャリパおよび前記直動アクチュエータの剛性は概ね線形であり、ブレーキ継続使用中も変化せずほぼ既知である。また一般には、摩擦パッドの摩耗量に対してブレーキロータの摩耗量は少なく、またブレーキ全体の剛性に対してブレーキロータの圧縮変形量は極めて小さいため、ブレーキロータ摩耗によるブレーキ全体の剛性への影響はほぼ皆無である。
なおパッド摩耗量を推定する場合に、モータ回転角θとブレーキ力Fそれぞれの変化率の相関を用いても良い。すなわち定められたモータ回転角θにおけるdF/dθの値、または定められたブレーキ力Fにおけるdθ/dFの値を用いても良い。
図7,図8において、ブレーキ力すなわちパッド押圧力を基準に検出する例を示しているが、パッド押圧力、モータ回転角のいずれの基準のパラメータとしても良い。
2…電動モータ
4…直動機構
5…ブレーキロータ
6…摩擦パッド
7…制御装置
9…回転軸
13…荷重センサ
26a…ブレーキ力指令手段
28…モータ回転角検出手段
29…ブレーキ操作手段
30…ブレーキ力推定手段
33…警告信号出力手段
37…パッド摩耗量推定手段
41…線形性判定部
42…摩耗量推定部
43…摩耗限界到達時間出力手段
Claims (5)
- 電動モータと、ブレーキロータと、このブレーキロータと接触して制動力を発生させる摩擦パッドと、前記電動モータが制動力を発生させるための回転運動を前記摩擦パッドの運動に変換する伝達機構と、ブレーキ操作手段の操作量から目標とするブレーキ力の指令値を生成するブレーキ力指令手段と、前記摩擦パッドを前記ブレーキロータに押し付けるブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、前記ブレーキ力の指令値および推定値に応じて前記電動モータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
前記制御装置に、前記摩擦パッドの摩耗量を推定するパッド摩耗量推定手段を備え、
前記パッド摩耗量推定手段は、
前記モータ回転角検出手段で検出されるモータ回転角と前記ブレーキ力推定手段で求められるブレーキ力との相関を、前記摩擦パッドが非摩耗時のモータ回転角とブレーキ力との定められた相関と比較して、現時点の前記摩擦パッドの摩耗量を推定するものであり、
前記パッド摩耗量推定手段は、前記ブレーキ力と前記モータ回転角のいずれか一方の値が、定められた値以上増え続けるまたは減り続ける条件で、前記ブレーキ力と前記モータ回転角それぞれの変化率の相関から、前記摩擦パッドの摩耗量を推定することを特徴とする電動ブレーキ装置。 - 電動モータと、ブレーキロータと、このブレーキロータと接触して制動力を発生させる摩擦パッドと、前記電動モータが制動力を発生させるための回転運動を前記摩擦パッドの運動に変換する伝達機構と、ブレーキ操作手段の操作量から目標とするブレーキ力の指令値を生成するブレーキ力指令手段と、前記摩擦パッドを前記ブレーキロータに押し付けるブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、前記ブレーキ力の指令値および推定値に応じて前記電動モータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
前記制御装置に、前記摩擦パッドの摩耗量を推定するパッド摩耗量推定手段を備え、
前記パッド摩耗量推定手段は、
前記モータ回転角検出手段で検出されるモータ回転角と前記ブレーキ力推定手段で求められるブレーキ力との相関を、前記摩擦パッドが非摩耗時のモータ回転角とブレーキ力との定められた相関と比較して、現時点の前記摩擦パッドの摩耗量を推定するものであり、
前記パッド摩耗量推定手段は、
前記ブレーキ力と前記モータ回転角のいずれか一方に対する他方の変化率の変化から、前記ブレーキ力と前記モータ回転角の相関の線形性の強さを判定する線形性判定部と、
この線形性判定部により判定される前記相関の線形性の強さが閾値以上となった前記ブレーキ力または前記モータ回転角から、前記摩擦パッドの摩耗量を推定する摩耗量推定部と、
を有する電動ブレーキ装置。 - 電動モータと、ブレーキロータと、このブレーキロータと接触して制動力を発生させる摩擦パッドと、前記電動モータが制動力を発生させるための回転運動を前記摩擦パッドの運動に変換する伝達機構と、ブレーキ操作手段の操作量から目標とするブレーキ力の指令値を生成するブレーキ力指令手段と、前記摩擦パッドを前記ブレーキロータに押し付けるブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、前記ブレーキ力の指令値および推定値に応じて前記電動モータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
前記制御装置に、前記摩擦パッドの摩耗量を推定するパッド摩耗量推定手段を備え、
前記パッド摩耗量推定手段は、
前記モータ回転角検出手段で検出されるモータ回転角と前記ブレーキ力推定手段で求められるブレーキ力との相関を、前記摩擦パッドが非摩耗時のモータ回転角とブレーキ力との定められた相関と比較して、現時点の前記摩擦パッドの摩耗量を推定するものであり、
前記パッド摩耗量推定手段で推定される摩擦パッドの摩耗量が閾値以上のとき、前記制御装置の上位制御手段に警告信号を出力する警告信号出力手段を前記制御装置に備えた電動ブレーキ装置。 - 電動モータと、ブレーキロータと、このブレーキロータと接触して制動力を発生させる摩擦パッドと、前記電動モータが制動力を発生させるための回転運動を前記摩擦パッドの運動に変換する伝達機構と、ブレーキ操作手段の操作量から目標とするブレーキ力の指令値を生成するブレーキ力指令手段と、前記摩擦パッドを前記ブレーキロータに押し付けるブレーキ力の推定値を求めるブレーキ力推定手段と、前記電動モータの回転角を検出するモータ回転角検出手段と、前記ブレーキ力の指令値および推定値に応じて前記電動モータを制御する制御装置とを備えた電動ブレーキ装置において、
前記制御装置に、前記摩擦パッドの摩耗量を推定するパッド摩耗量推定手段を備え、
前記パッド摩耗量推定手段は、
前記モータ回転角検出手段で検出されるモータ回転角と前記ブレーキ力推定手段で求められるブレーキ力との相関を、前記摩擦パッドが非摩耗時のモータ回転角とブレーキ力との定められた相関と比較して、現時点の前記摩擦パッドの摩耗量を推定するものであり、
定められた時間における前記摩耗量の差分から前記摩擦パッドが摩耗限界に達するまでの時間を予測し、この予測時間を前記制御装置の上位制御手段に出力する摩耗限界到達時間出力手段を前記制御装置に備えた電動ブレーキ装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記ブレーキ力推定手段は、前記伝達機構の軸方向荷重を検出する荷重センサの検出値を用いる電動ブレーキ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065266A JP6338907B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電動ブレーキ装置 |
CN201580016255.XA CN106133378B (zh) | 2014-03-27 | 2015-03-19 | 电动制动装置 |
EP15767810.3A EP3124820B1 (en) | 2014-03-27 | 2015-03-19 | Electric brake device |
PCT/JP2015/058219 WO2015146774A1 (ja) | 2014-03-27 | 2015-03-19 | 電動ブレーキ装置 |
US15/272,962 US10113601B2 (en) | 2014-03-27 | 2016-09-22 | Electric brake device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065266A JP6338907B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電動ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015187483A JP2015187483A (ja) | 2015-10-29 |
JP6338907B2 true JP6338907B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=54195295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014065266A Active JP6338907B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電動ブレーキ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10113601B2 (ja) |
EP (1) | EP3124820B1 (ja) |
JP (1) | JP6338907B2 (ja) |
CN (1) | CN106133378B (ja) |
WO (1) | WO2015146774A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6414118B2 (ja) | 2016-03-28 | 2018-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ブレーキシステムおよび摩擦部材摩耗検知方法 |
EP3745566B1 (en) | 2016-03-30 | 2022-12-07 | NTN Corporation | Electric actuator |
JP6575421B2 (ja) * | 2016-04-08 | 2019-09-18 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制動制御装置 |
CN110199136B (zh) * | 2017-01-25 | 2021-08-17 | 沃尔沃卡车集团 | 制动器衬片磨损传感器 |
JP6597706B2 (ja) * | 2017-05-15 | 2019-10-30 | マツダ株式会社 | 車両用状態推定装置及びこれを用いた報知装置 |
US20190135257A1 (en) * | 2017-11-03 | 2019-05-09 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems to adaptively monitor brake pad wear |
CN108757762B (zh) * | 2018-05-22 | 2019-03-15 | 荣成华东锻压机床股份有限公司 | 机械压力机离合器摩擦块智能测控装置 |
CN108644265B (zh) * | 2018-05-22 | 2019-04-23 | 荣成华东锻压机床股份有限公司 | 机械压力机制动器摩擦块智能测控装置 |
DE102018004885A1 (de) * | 2018-06-19 | 2019-12-19 | Lucas Automotive Gmbh | Technik zum Ermitteln eines Verschleißwertes, welcher einen Verschleiß eines Reibbelags einer Fahrzeugbremse angibt |
CN109615044A (zh) * | 2018-12-13 | 2019-04-12 | 马山县明锋汽车维修有限公司 | 用于汽车维修的汽车维修监控统计系统 |
JP7262992B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2023-04-24 | ナブテスコ株式会社 | 摩耗量算出装置、異常摩耗判定装置、及びブレーキ装置 |
JP2020183767A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-12 | 株式会社東芝 | 摩耗予測装置、摩耗予測方法及びコンピュータプログラム |
JP7308070B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-07-13 | ナブテスコ株式会社 | ブレーキ装置およびブレーキ制御システム |
WO2023054000A1 (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-06 | 株式会社デンソー | 荷重センサ、電動ブレーキシステム |
CN114278690B (zh) * | 2021-12-28 | 2024-03-15 | 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 | 制动器磨损监测装置、方法、计算机设备及存储介质 |
EP4336063A1 (en) * | 2022-09-07 | 2024-03-13 | Dellner Bubenzer AB | Electrically operated brake assembly, computer-implemented method for controlling an electrically operated brake assembly, computer program and non-volatile data carrier |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2029528B (en) | 1978-07-19 | 1982-11-10 | Lucas Industries Ltd | Brake wear indicator |
JPS5940028A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-05 | Akebono Brake Ind Co Ltd | デイスクブレ−キ用パツドのライニング摩耗警報装置 |
JPS61127931A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ブレ−キパツト摩耗警報装置 |
JP3166401B2 (ja) * | 1993-05-17 | 2001-05-14 | 日産自動車株式会社 | 電動ブレーキ用アクチュエータ |
NL1006540C2 (nl) * | 1997-07-10 | 1999-01-15 | Skf Ind Trading & Dev | Elektrische actuator met regelsensor, alsmede schijfrem omvattende een dergelijke actuator. |
JP2002205634A (ja) * | 2001-01-04 | 2002-07-23 | Nissan Motor Co Ltd | 電動ブレーキ装置 |
JP2002213507A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | 電動ブレーキ装置 |
JP4756230B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2011-08-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
WO2005124182A1 (ja) * | 2004-06-21 | 2005-12-29 | Hitachi, Ltd. | 電動ブレーキ |
JP4898123B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2012-03-14 | Ntn株式会社 | 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置 |
JP4438675B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2010-03-24 | 日産自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP4786240B2 (ja) | 2005-07-27 | 2011-10-05 | Ntn株式会社 | 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置 |
CN101365893B (zh) * | 2006-02-08 | 2011-03-23 | 株式会社日立制作所 | 电动制动装置 |
JP2010006165A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電動ディスクブレーキ |
JP5737500B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-06-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
US8997947B2 (en) * | 2011-03-18 | 2015-04-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Brake device |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014065266A patent/JP6338907B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-19 EP EP15767810.3A patent/EP3124820B1/en active Active
- 2015-03-19 CN CN201580016255.XA patent/CN106133378B/zh active Active
- 2015-03-19 WO PCT/JP2015/058219 patent/WO2015146774A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-09-22 US US15/272,962 patent/US10113601B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170009834A1 (en) | 2017-01-12 |
EP3124820B1 (en) | 2019-10-23 |
US10113601B2 (en) | 2018-10-30 |
WO2015146774A1 (ja) | 2015-10-01 |
CN106133378A (zh) | 2016-11-16 |
CN106133378B (zh) | 2018-10-23 |
JP2015187483A (ja) | 2015-10-29 |
EP3124820A4 (en) | 2018-01-03 |
EP3124820A1 (en) | 2017-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6338907B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP6338902B2 (ja) | 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置システム | |
JP6309322B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP6275979B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP6300635B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP2008049800A (ja) | 電動ブレーキ装置およびその制御方法 | |
JP5599842B2 (ja) | 等速ジョイントの耐久試験方法 | |
JP6404041B2 (ja) | ブレーキ装置システム | |
JP2004286054A (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6632867B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP2022154643A (ja) | ブレーキ装置、摩耗量算出方法、及び摩耗量算出プログラム | |
JP6927921B2 (ja) | 電動ブレーキ装置システム | |
JP6621689B2 (ja) | 直動アクチュエータ | |
KR102010743B1 (ko) | 전자 브레이크 시스템의 초기 위치 판별 방법 | |
JP6605647B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP2000234641A (ja) | 電動式ブレーキ装置 | |
JP6289966B2 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
JP5730694B2 (ja) | 電動ディスクブレーキ装置 | |
JP6481342B2 (ja) | 車両の摩擦制動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6338907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |