JP6336534B2 - スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 - Google Patents
スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6336534B2 JP6336534B2 JP2016165701A JP2016165701A JP6336534B2 JP 6336534 B2 JP6336534 B2 JP 6336534B2 JP 2016165701 A JP2016165701 A JP 2016165701A JP 2016165701 A JP2016165701 A JP 2016165701A JP 6336534 B2 JP6336534 B2 JP 6336534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- wall body
- end plate
- peripheral
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0246—Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
- F04C18/0269—Details concerning the involute wraps
- F04C18/0276—Different wall heights
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0215—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0246—Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
- F04C18/0269—Details concerning the involute wraps
- F04C18/0284—Details of the wrap tips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C27/00—Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C27/005—Axial sealings for working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2230/00—Manufacture
- F04C2230/10—Manufacture by removing material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
Description
また、連続的な傾斜部とされた歯底を精度良く加工することができるスクロール部材の加工方法を提供することを目的とする。
本発明のスクロール流体機械は、第1端板上に渦巻状の第1壁体が設けられた第1スクロール部材と、前記第1端板に向かい合うように配置された第2端板上に渦巻状の第2壁体が設けられ、該第2壁体が前記第1壁体と噛み合って相対的に公転旋回運動を行う第2スクロール部材とを備え、向かい合う前記第1端板と前記第2端板との対向面間距離が、前記第1壁体及び前記第2壁体の外周側から内周側に向かって、連続的に減少する傾斜部が設けられ、前記第1壁体および前記第2壁体の少なくともいずれか一方の最外周部および最内周部には、高さが変化しない壁体平坦部が設けられ、前記第1端板および前記第2端板の少なくともいずれか一方には、前記壁体平坦部に対応した端板平坦部が設けられ、前記最外周部の前記壁体平坦部から前記最内周部の前記壁体平坦部との間にわたって、前記傾斜部を形成するように外周側から内周側に向かって前記壁体の高さが連続的に減少する壁体傾斜部が設けられ、前記最外周部の前記端板平坦部から前記最内周部の前記端板平坦部との間にわたって、前記壁体傾斜部の歯先に対向する歯底面が該壁体傾斜部の傾斜に応じて傾斜する端板傾斜部が設けられ、前記壁体傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、前記端板傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長いスクロール流体機械であって、前記壁体の歯先には、噛み合う前記壁体の根元の歯底角部に対向する歯先角部に、面取り部が設けられていることを特徴とする。
傾斜部の加工は平坦面を加工する場合に比べて難易度が高いため、壁体の根元の歯底角部の加工精度が低下するおそれがある。歯底角部の加工精度が低下すると、歯底角部に対向する歯先角部が接触して不具合が生じるおそれがある。そこで、歯先角部に、面取り部を設けることとして、歯先角部が歯底角部に接触することを防止することとした。これにより、スクロール流体機械の性能の低下を抑えることができる。
例えば、壁体の一方の周壁面及び隣接する歯底を加工し、その後に共通の歯底を挟んで対向する他方の周壁面及び隣接する歯底を加工すると、少なくとも2パスの加工工程を経ることになる。この場合には、歯底の高さを2パス間で正確に一致させることが困難なため、歯底の高さにずれが生じ、歯底角部に段部が発生する。
また、壁体の一方の周壁面及び隣接する歯底を所定の第1加工ピッチで加工し、壁体の他方の周壁面及び隣接する歯底を同じ第1加工ピッチで加工した後に、歯底のみを第1加工ピッチよりもさらに細かい第2加工ピッチで加工した場合には、第2加工ピッチよりも粗い第1加工ピッチに対応した段部が歯底角部に隣接する歯底に発生する。
上述のような段部が歯底角部に存在すると、歯先角部が接触して不具合が生じるおそれがある。そこで、歯先角部に、段部との接触を回避する形状の面取り部を設けることとして、歯先角部が段部に接触することを防止することとした。これにより、スクロール流体機械の効率の低下を抑えることができる。
これに対して、平坦部は、傾斜部のように加工が困難ではないため、歯底角部の加工精度を確保することができる。したがって、壁体平坦部の歯先角部には面取り部を設けないこととした。よって、壁体平坦部の歯先角部は、壁体の周壁面と歯先面とを加工した後の形状であって面取り加工が施されない形状とされる。したがって、平坦部では、歯先角部と歯底角部との間の隙間を小さくして、流体の漏れを可及的に小さくすることができる。
また、本発明のスクロール部材の加工方法は、端板と、該端板上に設けられた渦巻状の壁体とを備え、前記壁体の歯底から歯先までの高さが渦巻き方向に連続的に変化する傾斜部を備え、前記壁体は、外周側から内周側に向かって該壁体の高さが連続的に減少する壁体傾斜部を有し、前記端板は、前記壁体傾斜部の高さの減少に応じて、外周側から内周側に向かって該端板の高さが連続的に増大する端板傾斜部を有し、前記壁体の歯先には、噛み合う前記壁体の根元の歯底角部に対向する歯先角部に、面取り部が設けられており、前記壁体の最外周部および/または最内周部に設けられ、高さが変化しない壁体平坦部と、前記端板に設けられ、高さが変化しない端板平坦部とを備え、前記傾斜部に対応する前記壁体の歯先角部には、前記面取り部が設けられ、前記壁体平坦部の歯先角部には、前記面取り部が設けられていないスクロール部材の加工方法であって、前記壁体の一方の周壁面及び隣接する歯底を加工する第1周壁面加工工程と、前記壁体の他方の周壁面及び隣接する歯底を加工する第2周壁面加工工程と、前記一方の周壁面と前記他方の周壁面との間の歯底のみを加工する歯底加工工程と、前記壁体の歯先角部に面取り部を形成する面取り加工工程とを有することを特徴とする。
なお、歯底加工工程の加工ピッチを各周壁面加工工程の加工ピッチよりも細かくして、より歯底の傾斜部を精度良く加工することが好ましい。
また、傾斜部の歯先についても、歯底加工工程と同等の加工ピッチとして加工することが好ましい。
壁体の周壁部の加工とは別の工程で歯底のみを加工することとしたので、連続的な傾斜部とされた歯底を精度良く加工することができる。
図1には、スクロール圧縮機(スクロール流体機械)1の固定スクロール(第1スクロール部材)3と旋回スクロール(第2スクロール部材)5が示されている。スクロール圧縮機1は、例えば空調機等の冷凍サイクルを行うガス冷媒(流体)を圧縮する圧縮機として用いられる。
旋回スクロール5の端板5aの歯底についても同様に、高さが一定とされた端板平坦部5a2,5a3が設けられている。これら端板平坦部5a2,5a3についても、旋回スクロール5の中心まわりに180°の領域にわたって設けられている。端板平坦部5a2,5a3と端板傾斜部5a1とが接続される位置には、それぞれ、屈曲部となる端板傾斜接続部5a4,5a5が設けられている。
φ=tan -1 (h/D1) ・・・(1)
このように、傾斜部における傾きφは、渦巻状の壁体3b,5bが延在する周方向に対して一定とされている。
両スクロール3,5が相対的に公転旋回運動を行うと、旋回直径(旋回半径ρ×2)分だけ歯先と歯底の位置が相対的にずれる。この歯先と歯底の位置ずれに起因して、傾斜部では、歯先と歯底との間のチップクリアランスが変化する。例えば、図7(a)ではチップクリアランスTが小さく、図7(b)ではチップクリアランスTが大きいことを示している。チップシール7は、このチップクリアランスTが旋回運動によって変化しても、背面から圧縮流体によって端板5aの歯底側に押圧されるので、追従してシールできるようになっている。
次に、2パス目の加工として、他方の壁体5bLの周壁面及び隣接する歯底をエンドミルで加工する(第2周壁面加工工程)。この工程での加工ピッチは、1パス目と同じ第1加工ピッチp1とされる。エンドミルの直径は1パス目と同じ直径Deが用いられる。
最後に、3パス目の加工として、一方の壁体5bRの周壁面と他方の壁体5bLの周壁面との間の中央の歯底のみを加工する(歯底加工工程)。この工程での加工ピッチは、1パス目及び2パス目の第1加工ピッチp1よりも細かい第2加工ピッチp2が用いられる。これにより、歯底面の傾斜が可及的に滑らかに形成される。エンドミルの直径は、歯底幅Tgよりも小さい寸法とされ、例えば1パス目及び2パス目と同じ直径Deが用いられる。
この段部9aの幅Swは、3パス目の加工が歯底幅の中心に沿って行われたと仮定すれば、(Tg−De)/2となる。
段部9aの高さShは、第1加工ピッチp1と第2加工ピッチp2との差に起因する寸法となり、例えば数μmn〜数十μmとされる。段部9aは、1パス目及び2パス目の加工時におけるエンドミルの刃先高さ(同図において上下方向)と、3パス目の加工時におけるエンドミルの刃先高さとの相違(加工誤差)によっても生じ得る。
その後に、歯先角部8に面取り部8aを形成するように除去加工が行われる(面取り加工工程)。
図示しない電動モータ等の駆動源によって、旋回スクロール5が固定スクロール3回りに公転旋回運動を行う。これにより、各スクロール3,5の外周側から流体を吸い込み、各壁体3b,5b及び各端板3a,5aによって囲まれた圧縮室に流体を取り込む。圧縮室内の流体は外周側から内周側に移動するに従い順次圧縮され、最終的に固定スクロール3に形成された吐出ポート3cから圧縮流体が吐出される。流体が圧縮される際に、端板傾斜部3a1,5a1及び壁体傾斜部3b1,5b1によって形成された傾斜部では壁体3b,5bの高さ方向にも圧縮されて、三次元圧縮が行われる。
傾斜部の加工は平坦面を加工する場合に比べて難易度が高いため、壁体5bの根元の歯底角部9の加工精度が低下するおそれがある。歯底角部9の加工精度が低下すると、歯底角部9に対向する壁体3bの歯先角部8が接触して不具合が生じるおそれがある。そこで、歯先角部8に、面取り部8aを設けることとして、歯先角部8が歯底角部9に接触することを防止することとした。これにより、スクロール圧縮機1の性能の低下を抑えることができる。
本実施形態では、一方の壁体5bRの周壁面及び隣接する歯底を第1加工ピッチp1で加工し、他方の壁体5bLの周壁面及び隣接する歯底を同じ第1加工ピッチp1で加工した後に、中央の歯底のみを第1加工ピッチp1よりもさらに細かい第2加工ピッチp2で加工することとした。この場合には、第2加工ピッチp2よりも粗い第1加工ピッチp1に対応した段部9aが歯底角部9に隣接する歯底に発生する。
そこで、壁体3bの歯先角部8に、段部9aとの接触を回避する形状の面取り部8aを設けることとして、歯先角部8が段部9aに接触することを防止することとした。
先ず、1パス目の加工として、一方の壁体5bRの周壁面及び隣接する歯底をエンドミルで加工する。
次に、2パス目の加工として、他方の壁体5bLの周壁面及び隣接する歯底をエンドミルで加工する。このときに形成した歯底を最終形状とする。2パス目では、加工ピッチを1パス目の第1加工ピッチp1よりも小さい第2加工ピッチp2を用いても良いし、第1加工ピッチp1を用いても良い。
段部9a’との接触を回避するように、壁体3bの歯先角部8に面取り部8a’を設ける。これにより、2パス加工によって生じる段部9a’に対しても、接触を回避してスクロール圧縮機1の性能低下を抑えることができる。
具体的には、図10(a)に示すように、一方の壁体(例えば旋回スクロール5)に壁体傾斜部5b1を設け、他方の端板3aに端板傾斜部3a1を設けた場合には、他方の壁体と一方の端板5aは平坦としても良い。
また、図10(b)に示すように、従来の段付き形状と組み合わせた形状、すなわち、固定スクロール3の端板3aに端板傾斜部3a1を設ける一方で、旋回スクロール5の端板5aに段部が設けられた形状と組み合わせても良い。
3 固定スクロール(第1スクロール部材)
3a 端板(第1端板)
3a1 端板傾斜部
3a2 端板平坦部(内周側)
3a3 端板平坦部(外周側)
3a4 端板傾斜接続部(内周側)
3a5 端板傾斜接続部(外周側)
3b 壁体(第1壁体)
3b1 壁体傾斜部
3b2 壁体平坦部(内周側)
3b3 壁体平坦部(外周側)
3b4 壁体傾斜接続部(内周側)
3b5 壁体傾斜接続部(外周側)
3c 吐出ポート
3d チップシール溝
5 旋回スクロール(第2スクロール部材)
5a 端板(第2端板)
5a1 端板傾斜部
5a2 端板平坦部(内周側)
5a3 端板平坦部(外周側)
5a4 端板傾斜接続部(内周側)
5a5 端板傾斜接続部(外周側)
5b 壁体(第2壁体)
5b1 壁体傾斜部
5b2 壁体平坦部(内周側)
5b3 壁体平坦部(外周側)
5b4 壁体傾斜接続部(内周側)
5b5 壁体傾斜接続部(外周側)
7 チップシール
8 歯先角部
8a 面取り部
9 歯底角部
9a 段部
De エンドミル直径
L 対向面間距離
T チップクリアランス
Tg 歯底幅
φ 傾き
Claims (5)
- 第1端板上に渦巻状の第1壁体が設けられた第1スクロール部材と、
前記第1端板に向かい合うように配置された第2端板上に渦巻状の第2壁体が設けられ、該第2壁体が前記第1壁体と噛み合って相対的に公転旋回運動を行う第2スクロール部材と、
を備え、
向かい合う前記第1端板と前記第2端板との対向面間距離が、前記第1壁体及び前記第2壁体の外周側から内周側に向かって、連続的に減少する傾斜部が設けられ、
前記第1壁体および前記第2壁体の少なくともいずれか一方の最外周部および最内周部には、高さが変化しない壁体平坦部が設けられ、
前記第1端板および前記第2端板の少なくともいずれか一方には、前記壁体平坦部に対応した端板平坦部が設けられ、
前記最外周部の前記壁体平坦部から前記最内周部の前記壁体平坦部との間にわたって、前記傾斜部を形成するように外周側から内周側に向かって前記壁体の高さが連続的に減少する壁体傾斜部が設けられ、
前記最外周部の前記端板平坦部から前記最内周部の前記端板平坦部との間にわたって、前記壁体傾斜部の歯先に対向する歯底面が該壁体傾斜部の傾斜に応じて傾斜する端板傾斜部が設けられ、
前記壁体傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、
前記端板傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長いスクロール流体機械であって、
前記壁体の歯先には、噛み合う前記壁体の根元の歯底角部に対向する歯先角部に、面取り部が設けられていることを特徴とするスクロール流体機械。 - 第1端板上に渦巻状の第1壁体が設けられた第1スクロール部材と、
前記第1端板に向かい合うように配置された第2端板上に渦巻状の第2壁体が設けられ、該第2壁体が前記第1壁体と噛み合って相対的に公転旋回運動を行う第2スクロール部材と、
を備えたスクロール流体機械であって、
向かい合う前記第1端板と前記第2端板との対向面間距離が、前記第1壁体及び前記第2壁体の外周側から内周側に向かって、連続的に減少する傾斜部を備え、
前記壁体の歯先には、噛み合う前記壁体の根元の歯底角部に対向する歯先角部に、面取り部が設けられており、
前記第1壁体および前記第2壁体の最外周部および/または最内周部に設けられ、高さが変化しない壁体平坦部と、
前記第1端板および前記第2端板に設けられ、前記壁体平坦部に対応した端板平坦部と、
を備え、
前記傾斜部に対応する前記壁体の歯先角部には、前記面取り部が設けられ、
前記壁体平坦部の歯先角部には、前記面取り部が設けられていないことを特徴とするスクロール流体機械。 - 前記面取り部は、前記歯底角部に形成された段部との接触を回避する形状とされていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスクロール流体機械。
- 端板と、
該端板上に設けられた渦巻状の壁体と、
を備え、
前記壁体の歯底から歯先までの高さが渦巻き方向に連続的に変化する傾斜部を備え、
前記壁体は、外周側から内周側に向かって該壁体の高さが連続的に減少する壁体傾斜部を有し、
前記端板は、前記壁体傾斜部の高さの減少に応じて、外周側から内周側に向かって該端板の高さが連続的に増大する端板傾斜部を有し、
前記壁体の最外周部および最内周部には、高さが変化しない壁体平坦部が設けられ、
前記端板には、前記壁体平坦部に対応した端板平坦部が設けられ、
前記最外周部の前記壁体平坦部から前記最内周部の前記壁体平坦部との間にわたって、外周側から内周側に向かって前記壁体の高さが連続的に減少する前記壁体傾斜部が設けられ、
前記最外周部の前記端板平坦部から前記最内周部の前記端板平坦部との間にわたって、前記壁体傾斜部の歯先に対向する歯底面が該壁体傾斜部の傾斜に応じて傾斜する前記端板傾斜部が設けられ、
前記壁体傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記壁体平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、
前記端板傾斜部の渦巻き方向の長さは、前記最外周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、かつ、前記最内周部の前記端板平坦部の渦巻き方向の長さよりも長く、
前記壁体の歯先には、噛み合う前記壁体の根元の歯底角部に対向する歯先角部に、面取り部が設けられているスクロール部材の加工方法であって、
前記壁体の一方の周壁面及び隣接する歯底を加工する第1周壁面加工工程と、
前記壁体の他方の周壁面及び隣接する歯底を加工する第2周壁面加工工程と、
前記一方の周壁面と前記他方の周壁面との間の歯底のみを加工する歯底加工工程と、
前記壁体の歯先角部に面取り部を形成する面取り加工工程と、
を有することを特徴とするスクロール部材の加工方法。 - 端板と、
該端板上に設けられた渦巻状の壁体と、
を備え、
前記壁体の歯底から歯先までの高さが渦巻き方向に連続的に変化する傾斜部を備え、
前記壁体は、外周側から内周側に向かって該壁体の高さが連続的に減少する壁体傾斜部を有し、
前記端板は、前記壁体傾斜部の高さの減少に応じて、外周側から内周側に向かって該端板の高さが連続的に増大する端板傾斜部を有し、
前記壁体の歯先には、噛み合う前記壁体の根元の歯底角部に対向する歯先角部に、面取り部が設けられており、
前記壁体の最外周部および/または最内周部に設けられ、高さが変化しない壁体平坦部と、
前記端板に設けられ、高さが変化しない端板平坦部と、
を備え、
前記傾斜部に対応する前記壁体の歯先角部には、前記面取り部が設けられ、
前記壁体平坦部の歯先角部には、前記面取り部が設けられていないスクロール部材の加工方法であって、
前記壁体の一方の周壁面及び隣接する歯底を加工する第1周壁面加工工程と、
前記壁体の他方の周壁面及び隣接する歯底を加工する第2周壁面加工工程と、
前記一方の周壁面と前記他方の周壁面との間の歯底のみを加工する歯底加工工程と、
前記壁体の歯先角部に面取り部を形成する面取り加工工程と、
を有することを特徴とするスクロール部材の加工方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016165701A JP6336534B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 |
PCT/JP2017/030210 WO2018038183A1 (ja) | 2016-08-26 | 2017-08-23 | スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 |
US16/090,951 US10968908B2 (en) | 2016-08-26 | 2017-08-23 | Scroll fluid machine, and method for processing scroll member |
CN201780022815.1A CN109072906B (zh) | 2016-08-26 | 2017-08-23 | 涡旋流体机械及涡旋部件的加工方法 |
EP17843661.4A EP3428451B1 (en) | 2016-08-26 | 2017-08-23 | Scroll fluid machine, and method for processing scroll member |
KR1020187029368A KR102178462B1 (ko) | 2016-08-26 | 2017-08-23 | 스크롤 유체 기계 및 스크롤 부재의 가공 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016165701A JP6336534B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018031348A JP2018031348A (ja) | 2018-03-01 |
JP6336534B2 true JP6336534B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=61244960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016165701A Active JP6336534B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10968908B2 (ja) |
EP (1) | EP3428451B1 (ja) |
JP (1) | JP6336534B2 (ja) |
KR (1) | KR102178462B1 (ja) |
CN (1) | CN109072906B (ja) |
WO (1) | WO2018038183A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6325041B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-05-16 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | スクロール流体機械およびチップシール |
JP6679634B2 (ja) * | 2018-02-21 | 2020-04-15 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | スクロール部材の加工方法 |
JP2021076070A (ja) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スクロール圧縮機 |
EP4074975B1 (en) | 2019-12-12 | 2025-01-01 | Daikin Industries, Ltd. | Scroll compressor |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5968583A (ja) * | 1982-10-09 | 1984-04-18 | Sanden Corp | スクロ−ル型流体装置 |
JPS6176185U (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | ||
JP2695177B2 (ja) * | 1988-03-08 | 1997-12-24 | 松下電器産業株式会社 | スクロール機械の羽根 |
JPH05187371A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-27 | Hitachi Ltd | スクロール圧縮機とスクロールラップ加工用エンドミル |
JPH05106569A (ja) | 1991-10-18 | 1993-04-27 | Tokico Ltd | スクロール式流体機械 |
JP3046486B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2000-05-29 | 株式会社日立製作所 | スクロール式流体機械 |
JPH11190287A (ja) | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Hitachi Koki Co Ltd | スクロール形流体機械 |
JP4301713B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2009-07-22 | 三菱重工業株式会社 | スクロール圧縮機 |
KR100439651B1 (ko) * | 2000-11-06 | 2004-07-12 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 스크롤 압축기 |
JP4452035B2 (ja) | 2003-06-24 | 2010-04-21 | パナソニック株式会社 | スクロール圧縮機 |
US8007261B2 (en) * | 2006-12-28 | 2011-08-30 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Thermally compensated scroll machine |
JP2009228476A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Daikin Ind Ltd | スクロール圧縮機 |
JP2010196663A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 圧縮機 |
JP5386219B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2014-01-15 | 三菱重工業株式会社 | スクロール圧縮機 |
JP2012137000A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Panasonic Corp | スクロール圧縮機 |
JP5851851B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2016-02-03 | 三菱重工業株式会社 | スクロール圧縮機 |
JP5908348B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2016-04-26 | 株式会社ケーヒン | スクロール型圧縮機及びその製造方法 |
JP5931689B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2016-06-08 | 三菱重工業株式会社 | スクロール型圧縮機 |
JP6180860B2 (ja) | 2013-09-11 | 2017-08-16 | 三菱重工業株式会社 | スクロール圧縮機 |
JP2015098794A (ja) | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 三菱重工業株式会社 | スクロール流体機械 |
JP6599099B2 (ja) | 2014-12-15 | 2019-10-30 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | スクロール流体機械 |
-
2016
- 2016-08-26 JP JP2016165701A patent/JP6336534B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-23 KR KR1020187029368A patent/KR102178462B1/ko active IP Right Grant
- 2017-08-23 CN CN201780022815.1A patent/CN109072906B/zh active Active
- 2017-08-23 US US16/090,951 patent/US10968908B2/en active Active
- 2017-08-23 EP EP17843661.4A patent/EP3428451B1/en active Active
- 2017-08-23 WO PCT/JP2017/030210 patent/WO2018038183A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102178462B1 (ko) | 2020-11-13 |
US20190113033A1 (en) | 2019-04-18 |
EP3428451A4 (en) | 2019-05-29 |
US10968908B2 (en) | 2021-04-06 |
EP3428451B1 (en) | 2022-06-08 |
JP2018031348A (ja) | 2018-03-01 |
CN109072906B (zh) | 2019-12-10 |
EP3428451A1 (en) | 2019-01-16 |
WO2018038183A1 (ja) | 2018-03-01 |
CN109072906A (zh) | 2018-12-21 |
KR20180121618A (ko) | 2018-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6336534B2 (ja) | スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 | |
JP6325041B2 (ja) | スクロール流体機械およびチップシール | |
JP6382265B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP6328706B2 (ja) | スクロール流体機械およびその製造方法 | |
JP6336535B2 (ja) | スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法 | |
JP6386144B1 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP6336533B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
KR102326912B1 (ko) | 스크롤 유체 기계 및 이것에 사용되는 스크롤 부재 | |
JP6679634B2 (ja) | スクロール部材の加工方法 | |
JP6336530B2 (ja) | スクロール流体機械およびこれに用いられるスクロール部材 | |
JP6336531B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP6328705B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP6612376B2 (ja) | スクロール流体機械 | |
JP6505906B2 (ja) | スクロール流体機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6336534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |