JP6334738B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6334738B2 JP6334738B2 JP2016569173A JP2016569173A JP6334738B2 JP 6334738 B2 JP6334738 B2 JP 6334738B2 JP 2016569173 A JP2016569173 A JP 2016569173A JP 2016569173 A JP2016569173 A JP 2016569173A JP 6334738 B2 JP6334738 B2 JP 6334738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caulking
- portions
- thickness direction
- rotating electrical
- electrical machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 93
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 93
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 27
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 21
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 17
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/18—Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
- H02K1/185—Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/146—Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
- H02K1/148—Sectional cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/173—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
- H02K5/1732—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
前記分割コアは、前記二つのティース部のうち一方あるいは両方において、前記第2のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されていない箇所を少なくとも一か所以上有すると共に、
前記二つのティース部のうち、一方のティース部において前記第2のカシメ部によって結合されていない厚さ方向に隣接する鋼板同士は、他方のティース部では前記第2のカシメ部によって結合されているものである。
この発明の上記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
図1は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の片側断面図である。
図1において、回転電機100は、ケース10に回転可能に取り付けられたロータ11とケース10に固定されたステータ12を備え、ロータ11の外周は、ステータ12の内周と所定の間隙を有して対向している。ロータ11は、図2に示すように、シャフト13と、シャフト13に固定されたロータコア14及びロータコア14に固定された磁石15を有している。
次に、この発明の実施の形態2に係る回転電機について説明する。
図14A、図14B、図14Cは、実施の形態2に係る回転電機におけるステータの分割コアを示す図である。実施の形態2においては、図14A、図14B、図14Cに示すように、分割コア18の積層厚方向Aで、符号Z(図14C参照)で示す部分に位置する鋼板19では、ティース部21に設けた第2のカシメ部24に関し、片側のティース部21にのみカシメによって他の鋼板19に圧入される第2のカシメ部24を設けた鋼板19a1と、その逆側のティース部21にのみカシメによって他の鋼板19に圧入される第2のカシメ部24を設けた鋼板19a2を、一定枚数ずつ交互に積層して構成している。なお、図14Aは分割コア18を積層方向に見た図、図14Bは図14AのXーX線断面図、図14Cは図14AのYーY線断面図である。
次に、この発明の実施の形態3に係る回転電機について説明する。
図18A、図18B、図18Cは、実施の形態3に係る回転電機におけるステータの分割コアを示す図である。実施の形態3においては、分割コア18は、図19A、図19Bに示す鋼板19b、19cのように、二つのティース部21に構成されて厚さ方向に隣接する鋼板同士を結合する第2のカシメ部24は、一方のティース部21にのみ設けられている。また、ヨーク部20に構成されて厚さ方向に隣接する鋼板同士を結合する第1のカシメ部23は、二つのティース部21の中間線Dを隔てて、第2のカシメ部24と周方向の逆側にのみ設けられている鋼板を含んで構成される。
次に、この発明の実施の形態4に係る回転電機について説明する。
図21A、図21B、図21Cは、実施の形態4に係る回転電機におけるステータの分割コアを示す図である。実施の形態4においては、図21A、図21B、図21Cに示すように、分割コア18は、分割コア18の積層厚方向Aで、符号Z(図21C参照)で示す部分に位置する鋼板19では、一方のティース部21でのみ第2のカシメ部24によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されつつ、中間線Dを隔てて周方向でその逆側にのみ第1のカシメ部23によってその鋼板同士が結合されている部分と、もう一方のティース部21でのみ第2のカシメ部24によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されつつ、中間線Dを隔てて周方向でその逆側にのみ第1のカシメ部23によってその鋼板同士が結合されている部分とを、厚さ方向で一定数ずつ交互に繰り返して積層されている。なお、図21Aは分割コア18を積層方向に見た図、図21Bは図21AのXーX線断面図、図21Cは図21AのYーY線断面図である。
実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3、及び図21A、図21B、図21Cで説明した実施の形態4においては、第1のカシメ部23または第2のカシメ部24によって他の鋼板19に圧入されない部分は、カシメ部が構成されるべき部分が周囲と同様の平面になっているものと、他の鋼板19のカシメ部が圧入される鋼板19に貫通穴Hoを構成しているものがある。しかし、図23A、図23B、図23Cに示すように、第1のカシメ部23または第2のカシメ部24によって他の鋼板19のカシメ部が圧入されない部分Sa1、Sa2を、貫通穴とする構成も当然考えられる。なお、図23Aは、分割コア18を積層方向に見た図、図23Bは図23AのXーX線断面図、図23Cは図23AのYーY線断面図である。
次に、この発明の実施の形態5に係る回転電機について説明する。
図24A、図24B、図24Cは、実施の形態5に係る回転電機におけるステータの分割コアを示す図である。図24A、図24B、図24Cに示すように、分割コア18の厚さ方向の両端部F1、F2の複数枚数の鋼板19では、分割コア18のヨーク部20に周方向に設けられた二つの第1のカシメ部23とヨーク部20から径方向内周側に伸びる二つのティース部21に設けられたそれぞれの第2のカシメ部24によってすべての厚さ方向に隣接する鋼板19同士が結合されている。なお、図24Aは分割コア18を積層方向に見た図、図24Bは図24AのXーX線断面図、図24Cは図24AのYーY線断面図である。
次に、この発明の実施の形態6に係る回転電機について説明する。
図25は、実施の形態6に係る回転電機におけるステータの分割コアを構成する鋼板の一つの正面図である。分割コア18を構成する鋼板19のヨーク部20に構成される第1のカシメ部23のうち、少なくとも一つの中心位置は、ヨーク部20の径方向幅Hの中心位置よりも外周側に設けられている。即ち、図25において、h≧1/2Hの関係に設けられている。これにより、ヨーク部20のめくれ上がりを強く防止することができ、実施の形態2の効果を上げることができる。また、ティース部21に構成される第2のカシメ部24のうち、少なくとも一つの中心位置は、ティース部21の径方向長さLの中心位置よりも内周側に設けられている。即ち、図25において、l≧1/2Lの関係に設けられている。これにより、ティース部21のめくれ上がりを強く防止することができ、実施の形態2の効果を上げることができる。
Claims (8)
- 回転可能に設けられたロータと、前記ロータの外周側に配置されたステータを有する回転電機であって、前記ステータは、円環状のステータコアと、前記ステータコアに巻装されたコイル部を備え、前記ステータコアは、環状に配置された複数の分割コアによって構成されると共に、前記分割コアは、周方向に形成されたヨーク部と、前記ヨーク部から径方向内側に突出して形成された二つのティース部を備えた鋼板を、前記ヨーク部に設けられた第1のカシメ部と、前記ティース部に設けられた第2のカシメ部よって鋼板同士を結合して積層構成される回転電機において、
前記分割コアは、前記二つのティース部のうち一方あるいは両方において、前記第2のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されていない箇所を少なくとも一か所以上有すると共に、
前記二つのティース部のうち、一方のティース部において前記第2のカシメ部によって結合されていない厚さ方向に隣接する鋼板同士は、他方のティース部では前記第2のカシメ部によって結合されていることを特徴とする回転電機。 - 前記分割コアは、前記二つのティース部のうち、一方のティース部のみにおいて前記第2のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士を結合している箇所と、他方のティース部のみにおいて前記第2のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士を結合している箇所が厚さ方向に一定数ずつ交互になるように積層した部分を含んで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
- 前記分割コアは、すべての厚さ方向に隣接する鋼板同士が、前記第1のカシメ部によって結合されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の回転電機。
- 前記分割コアは、前記二つのティース部にそれぞれ一つ以上の前記第2のカシメ部を有し、前記二つのティース部の中心線を介して周方向にそれぞれ一つ以上の前記第1のカシメ部を有して積層され、
前記二つのティース部の一方と、前記中心線を介して周方向でその逆側のヨーク部でのみ、前記第2および第1のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されている箇所を少なくとも1箇所以上有することを特徴とする請求項1に記載の回転電機。 - 前記分割コアは、前記二つのティース部の一方と、前記中心線を介して周方向でその逆側のヨーク部でのみ、前記第2および第1のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されている箇所と、他方のティース部と、前記中心線を介して周方向でその逆側のヨーク部でのみ、前記第2および第1のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されている箇所が厚さ方向に一定数ずつ交互になるように積層した部分を含んで構成されていることを特徴とする請求項4に記載の回転電機。
- 前記分割コアは、積層の厚さ方向における一端の所定の枚数と、他端の所定の枚数においては、前記二つのティース部の両方で前記第2のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されるとともに、前記ヨーク部において前記第1のカシメ部によって厚さ方向に隣接する鋼板同士が結合されていることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の回転電機。
- 前記第1のカシメ部は、前記ヨーク部の径方向幅の中心位置よりも外径側に設けられていることを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の回転電機。
- 前記第2のカシメ部は、前記ティース部の径方向長さの中心位置よりも内径側に設けられていることを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の回転電機。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/050920 WO2016113876A1 (ja) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016113876A1 JPWO2016113876A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6334738B2 true JP6334738B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=56405437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016569173A Expired - Fee Related JP6334738B2 (ja) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | 回転電機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10491059B2 (ja) |
JP (1) | JP6334738B2 (ja) |
CN (1) | CN107112826B (ja) |
DE (1) | DE112015005980T5 (ja) |
WO (1) | WO2016113876A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6303978B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータ |
JP6787257B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2020-11-18 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US11616407B2 (en) | 2017-08-25 | 2023-03-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Segment-core coupled body and method of manufacturing armature |
JP6727458B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2020-07-22 | 三菱電機株式会社 | 固定子鉄心及びその固定子鉄心を備えた電動機 |
JP2020028199A (ja) * | 2018-08-15 | 2020-02-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 固定子、回転電機、自動車用電動補機装置 |
KR102605370B1 (ko) | 2018-12-17 | 2023-11-24 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 적층 코어 및 회전 전기 기기 |
US11990795B2 (en) | 2018-12-17 | 2024-05-21 | Nippon Steel Corporation | Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing same, and electric motor |
BR112021008660A2 (pt) | 2018-12-17 | 2021-08-10 | Nippon Steel Corporation | núcleo adesivamente laminado para estator e motor elétrico |
PL3902105T3 (pl) | 2018-12-17 | 2024-12-02 | Nippon Steel Corporation | Laminowany rdzeń oraz wirująca maszyna elektryczna |
EP3902126A4 (en) | 2018-12-17 | 2022-11-30 | Nippon Steel Corporation | ADHESIVE/LAYERED CORE FOR STATOR AND ROTATING ELECTRICAL MACHINE |
SG11202108976UA (en) | 2018-12-17 | 2021-09-29 | Nippon Steel Corp | Laminated core and electric motor |
JP7130042B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-09-02 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
EA202192070A1 (ru) | 2018-12-17 | 2021-11-08 | Ниппон Стил Корпорейшн | Клеено-шихтованный сердечник для статора, способ его производства и электродвигатель |
SG11202108989YA (en) | 2018-12-17 | 2021-09-29 | Nippon Steel Corp | Laminated core, method of manufacturing same, and electric motor |
TWI753335B (zh) | 2018-12-17 | 2022-01-21 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 積層鐵芯、鐵芯塊、旋轉電機及鐵芯塊的製造方法 |
KR102631738B1 (ko) | 2018-12-17 | 2024-02-01 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 적층 코어, 적층 코어의 제조 방법 및 회전 전기 기기 |
EP3902109A4 (en) | 2018-12-17 | 2022-10-05 | Nippon Steel Corporation | LAMINATED CORE AND ROTARY MACHINE |
KR102572555B1 (ko) | 2018-12-17 | 2023-08-30 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 적층 코어 및 회전 전기 기기 |
WO2020129926A1 (ja) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
US11973369B2 (en) * | 2018-12-17 | 2024-04-30 | Nippon Steel Corporation | Laminated core with center electrical steel sheets adhered with adhesive and some electrical steel sheets fixed to each other on both ends of the center sheets |
JP6714118B1 (ja) * | 2019-02-18 | 2020-06-24 | 三菱電機株式会社 | 回転電機のステータ |
JP7278398B2 (ja) * | 2019-10-02 | 2023-05-19 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6163949A (en) * | 1996-06-05 | 2000-12-26 | L.H. Carbide Corporation | Method for manufacturing long, slender lamina stack from nonuniform laminae |
JP3626031B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2005-03-02 | 株式会社日立産機システム | ステータコア、分割コアブロック及びその製造方法 |
JP3771933B2 (ja) | 2002-03-08 | 2006-05-10 | Jfeスチール株式会社 | 積層コア用材料及びその製造方法 |
JP4046521B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2008-02-13 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心及びこれを用いた固定子の製造方法 |
JP2006174631A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Jtekt Corp | 回転機用のコア |
JP5140885B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-02-13 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造方法 |
JP5172367B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2013-03-27 | 三菱電機株式会社 | 積層コア、積層コアの製造方法、積層コアの製造装置およびステータ |
JP5174794B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2013-04-03 | 三菱電機株式会社 | 固定子鉄心及び固定子及び電動機及び圧縮機 |
JP5040988B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2012-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | ステータおよびこのステータを備えるモータ |
JP5459110B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-04-02 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子 |
JP5519550B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 分割コアおよびステータコア |
CN103840579B (zh) * | 2012-11-23 | 2016-12-21 | 青岛海尔智能技术研发有限公司 | 定子叠片的固定结构和方法、电机及线性压缩机 |
JP5623498B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-11-12 | 三菱電機株式会社 | 固定子鉄心及び固定子及び電動機及び圧縮機 |
JP5740436B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2015-06-24 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機のステータコア |
-
2015
- 2015-01-15 US US15/507,992 patent/US10491059B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-01-15 JP JP2016569173A patent/JP6334738B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-01-15 WO PCT/JP2015/050920 patent/WO2016113876A1/ja active Application Filing
- 2015-01-15 DE DE112015005980.6T patent/DE112015005980T5/de not_active Withdrawn
- 2015-01-15 CN CN201580072971.XA patent/CN107112826B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112015005980T5 (de) | 2017-10-12 |
US10491059B2 (en) | 2019-11-26 |
CN107112826A (zh) | 2017-08-29 |
JPWO2016113876A1 (ja) | 2017-04-27 |
CN107112826B (zh) | 2019-06-18 |
WO2016113876A1 (ja) | 2016-07-21 |
US20170288480A1 (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6334738B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6305651B1 (ja) | 永久磁石式同期機および永久磁石式同期機の固定子の製造方法 | |
JP5240495B2 (ja) | モータ | |
WO2012063684A1 (ja) | 回転電機 | |
JP6044382B2 (ja) | マルチギャップ型回転電機 | |
US11095173B2 (en) | Stator for rotating electric machine, and rotating electric machine | |
JP6048191B2 (ja) | マルチギャップ型回転電機 | |
JP2013059262A (ja) | 固定子鉄心及び固定子及び電動機及び圧縮機 | |
JPWO2018037529A1 (ja) | 回転電機 | |
JP2012115016A (ja) | 回転電機 | |
JPWO2014102950A1 (ja) | 回転電機 | |
JP4515236B2 (ja) | 埋め込み磁石型のロータ | |
JP2021029067A (ja) | アキシャルギャップモーター | |
JP2019126102A (ja) | 回転子および回転電機 | |
JP2013207946A (ja) | 回転電機 | |
JP6338767B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6442054B2 (ja) | ロータ、永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び空気調和機 | |
JP4386909B2 (ja) | モータ | |
CN111146882A (zh) | 旋转电机的电枢 | |
JP2016174440A (ja) | 回転電機の固定子および回転電機 | |
JP2010045872A (ja) | 永久磁石式回転機 | |
JP2019097258A (ja) | 回転電機用磁性くさび、回転電機用磁性くさびの製造方法、および、回転電機 | |
JP2011172335A (ja) | 電動機 | |
TWI662769B (zh) | 電動機及電動機的製造方法 | |
JP7229402B2 (ja) | 電機子の製造方法、及び、電機子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180426 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6334738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |