[go: up one dir, main page]

JP6334284B2 - 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置 - Google Patents

動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6334284B2
JP6334284B2 JP2014123181A JP2014123181A JP6334284B2 JP 6334284 B2 JP6334284 B2 JP 6334284B2 JP 2014123181 A JP2014123181 A JP 2014123181A JP 2014123181 A JP2014123181 A JP 2014123181A JP 6334284 B2 JP6334284 B2 JP 6334284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
float
transmission device
inertia
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014123181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003685A (ja
Inventor
裕樹 河原
裕樹 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2014123181A priority Critical patent/JP6334284B2/ja
Priority to US14/678,516 priority patent/US9915329B2/en
Priority to CN201510259559.0A priority patent/CN105202144B/zh
Publication of JP2016003685A publication Critical patent/JP2016003685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334284B2 publication Critical patent/JP6334284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
    • F16F15/1457Systems with a single mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0205Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type two chamber system, i.e. without a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0263Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means the damper comprising a pendulum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0278Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch comprising only two co-acting friction surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0294Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、動力伝達装置、特に、エンジンからトランスミッションに動力を伝達するための動力伝達装置に関する。また、本発明は、ロックアップ装置、特に、エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、フロントカバーからの動力をトルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するためのロックアップ装置に関する。
トルクコンバータにおいては、燃費低減のためにロックアップ装置が設けられている。ロックアップ装置は、フロントカバーとタービンとの間に配置されており、フロントカバーとタービンとを機械的に連結して両者の間でトルクを直接伝達するものである。
ロックアップ装置は、例えば特許文献1に示されるように、ピストンとダンパ機構とを有している。ピストンは、摩擦部材を有しており、油圧の作用によってフロントカバーに押し付けられ、フロントカバーからトルクが伝達される。また、ダンパ機構は、それぞれ複数の外周側トーションスプリング及び内周側トーションスプリングと、外周側トーションスプリングと内周側トーションスプリングとを連結する中間部材と、を有している。そして、複数のトーションスプリングによって、ピストンとタービンに連結された出力側の部材とが弾性的に連結されている。
また、特許文献2に示されるように、外周側トーションスプリングと内周側トーションスプリングとを連結する中間部材にイナーシャ部材を装着し、出力側に伝達される回転速度変動を抑えるようにしたロックアップ装置も提供されている。
特開2009−293671号公報 米国特許第8135525号
特許文献2のロックアップ装置では、中間部材にタービンのイナーシャと弾性部材を連結することによって、特許文献1の装置に比較して、エンジンからトランスミッションに伝達される回転速度変動を抑えている。
しかし、特許文献2の装置では、タービンのイナーシャがエンジンの回転速度変動と共振し、低回転数域で回転速度変動が大きくなる領域が発生する。
本発明の課題は、トルクコンバータのロックアップ装置等の動力伝達装置において、トランスミッションに伝達される回転速度変動をより効果的に抑えることにある。
(1)本発明の一側面に係る動力伝達装置は、エンジンからトランスミッションに動力を伝達するための装置である。この動力伝達装置は、エンジンからの動力が入力される入力側回転部材と、トランスミッションに動力を出力する出力側回転部材と、第1弾性部材と、フロート部材と、ダンパ装置と、を備えている。第1弾性部材は、入力側回転部材と出力側回転部材とを相対回転自在に連結する。フロート部材は、入力側回転部材、出力側回転部材、及び第1弾性部材に対して相対回転可能であり、回転時に第1弾性部材に対して摺動する。ダンパ装置は、フロート部材に対して相対回転自在なイナーシャ部材を含み、フロート部材に装着されている。
この装置では、入力側回転部材に入力された動力は、第1弾性部材を介して出力側回転部材に伝達される。このとき、第1弾性部材の作動によってトランスミッション側に伝達される回転速度変動が抑えられる。ここで、第1弾性部材が作動する際に、フロート部材は第1弾性部材と摺動する。したがって、フロート部材は第1弾性部材に連れ回ることになる。このフロート部材に動きに対してダンパ装置のイナーシャ部材が回転変動を抑える方向に作用し、回転速度変動がより抑えられる。
ここでは、イナーシャ部材を有するダンパ装置が、第1弾性部材に対して自由に回転するフロート部材に装着されている。すなわち、フロート部材は第1弾性部材に係合されていない。このため、従来装置で発生していたダンパ装置の共振が発生せず、特に低回転数域での回転速度変動をより抑えることができる。
また、第1弾性部材とフロート部材とは相対回転可能であるので、従来装置に比較してヒステリシストルクが非常に小さくなり、ダンパ機能がより効果的に発揮される。
(2)本発明の別の側面に係る動力伝達装置では、第1弾性部材は回転方向に延びるコイルスプリングである。フロート部材は、コイルスプリングの外周部に接触可能であり、コイルスプリングの径方向の移動を規制する。これにより、コイルスプリングとフロート部材との間に摩擦力が発生し、ダンパ装置を効果的に作用させることができる。
(3)本発明のさらに別の側面に係る動力伝達装置では、ダンパ装置は、フロート部材に固定されたベースプレートと、ベースプレートに対して相対回転自在に配置されたイナーシャ部材と、ベースプレートとイナーシャ部材とを連結するダンパと、を有する。
(4)本発明のさらに別の側面に係る動力伝達装置では、ベースプレートは環状に形成されている。イナーシャ部材は、ベースプレートを挟んで軸方向の両側に配置された第1イナーシャリング及び第2イナーシャリングを有している。ダンパは、ベースプレートと、第1イナーシャリング及び第2イナーシャリングと、を回転方向に弾性的に連結するコイルスプリングを有する。これによりダンパ装置のヒステリシストルクを低減できる。
(5)本発明のさらに別の側面に係る動力伝達装置では、第1弾性部材は円弧状のコイルスプリングである。これにより、コイルスプリングとフロート部材との間に適度な摩擦力が発生し、ダンパ装置を効果的に作用させることができる。
(6)本発明のさらに別の側面に係る動力伝達装置では、第1弾性部材の入力側及び出力側の少なくとも一方に第1弾性部材と直列に配置された第2及び/又は第3弾性部材をさらに備えている。これにより、振動低減できる回転数域をより低回転側へシフトさせることができる。
(7)本発明のさらに別の側面に係る動力伝達装置では、フロート部材と入力側回転部材との間及びフロート部材と出力側回転部材との間の少なくとも一方に配置され、両者の間で摩擦抵抗を発生させる摩擦発生機構をさらに備えている。これにより、ダンパ装置を効果的に作用させることができる。
(8)本発明のさらに別の側面に係る動力伝達装置では、フロート部材の回転方向の移動を所定の範囲に規制するためのストッパ機構をさらに備えている。これにより、出力部材のアンバランスを抑えることができる。
(9)本発明のさらに別の側面に係る動力伝達装置では、第1弾性部材は入力側回転部材に係合する複数のトーションスプリングであり、この装置は、複数の内周側トーションスプリングと、中間部材と、をさらに備えている。複数の内周側トーションスプリングは、複数の外周側トーションスプリングの内周側に配置され、出力側回転部材に係合する。中間部材は、入力側回転部材及び出力側回転部材に対して相対回転自在に配置され、複数の外周側トーションスプリングと複数の内周側トーションスプリングとを連結する。これにより、軸方向のスペース拡大を伴うことなく装置の捩じり剛性を低剛性化することができる。
(10)本発明の一側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置は、エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、フロントカバーからの動力をトルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するための装置である。このロックアップ装置は、クラッチ部と、出力フランジと、複数の弾性部材と、フロート部材と、ダンパ装置と、を備えている。
クラッチ部はフロントカバーからの動力を伝達する。出力フランジはタービンに連結されている。複数の弾性部材はクラッチ部からの動力を出力フランジに伝達する。フロート部材は、クラッチ部、出力フランジ、及び複数の弾性部材に対して相対回転可能であり、回転時に複数の弾性部材と摺動し、かつ複数の弾性部材の径方向の移動を規制する。ダンパ装置は、フロート部材に相対回転自在なイナーシャ部材を含み、フロート部材に装着されている。
以上のような本発明では、ダンパ装置を備えた動力伝達装置において、トランスミッションに伝達される回転速度変動をより効果的に抑えることができる。
本発明の第1実施形態によるロックアップ装置を備えたトルクコンバータの断面構成図。 図1のロックアップ装置を抽出して示す図。 図1のフロート部材を抽出して示す図。 図1の中間部材及びハブフランジを抽出して示す図。 図1のダイナミックダンパ装置の断面構成図。 ダイナミックダンパ装置のベースプレートの正面部分図。 ダイナミックダンパ装置のイナーシャリングの正面部分図。 ダイナミックダンパ装置のストップピンを示す図。 エンジン回転数と回転速度変動の特性図。 本発明の第2実施形態の模式図。 本発明の第3実施形態の模式図。 本発明の第4実施形態の模式図。 本発明の第5実施形態の模式図。 本発明の第6実施形態の模式図。 本発明の第7実施形態の模式図。
−第1実施形態−
図1は、本発明の第1実施形態によるロックアップ装置を有するトルクコンバータ1の断面部分図である。図1の左側にはエンジン(図示せず)が配置され、図の右側にトランスミッション(図示せず)が配置されている。
[トルクコンバータ1の全体構成]
トルクコンバータ1は、エンジン側のクランクシャフト(図示せず)からトランスミッションの入力シャフトにトルクを伝達するための装置であり、入力側の部材に固定されるフロントカバー2と、3種の羽根車(インペラ3、タービン4、ステータ5)からなるトルクコンバータ本体6と、ロックアップ装置7と、から構成されている。
フロントカバー2は、円板状の部材であり、その外周部にはトランスミッション側に突出する外周筒状部10が形成されている。インペラ3は、フロントカバー2の外周筒状部10に溶接により固定されたインペラシェル12と、その内側に固定された複数のインペラブレード13と、インペラシェル12の内周側に設けられた筒状のインペラハブ(図示せず)と、から構成されている。
タービン4は流体室内でインペラ3に対向して配置されている。タービン4は、タービンシェル15と、タービンシェル15に固定された複数のタービンブレード16と、タービンシェル15の内周側に固定されたタービンハブ17と、から構成されている。タービンハブ17は外周側に延びるフランジ17aを有しており、このフランジ17aにタービンシェル15の内周部が複数のリベット18によって固定されている。また、タービンハブ17の内周部には、図示しないトランスミッションの入力シャフトがスプライン係合している。
ステータ5は、インペラ3とタービン4の内周部間に配置され、タービン4からインペラ3へと戻る作動油を整流するための機構である。ステータ5は主に、ステータキャリアと、その外周面に設けられた複数のステータブレード21と、から構成されている。ステータキャリアは、ワンウエイクラッチを介して固定シャフトに支持されている。
[ロックアップ装置7の全体構成]
図2に、図1のロックアップ装置7を抽出して示している。ロックアップ装置7は、フロントカバー2とタービン4との間の空間に配置されている。ロックアップ装置7は、ピストン24と、ドライブプレート25と、外周側トーションスプリング(第1弾性部材)26と、フロート部材27と、中間部材28と、内周側トーションスプリング29と、出力側回転部材としてのハブフランジ30と、ダイナミックダンパ装置(ダンパ装置)31と、を有している。
なお、ピストン24及びドライブプレート25により入力側回転部材が構成されている。
[ピストン24]
ピストン24は、円板状のプレートであり、フロントカバー2のトランスミッション側に配置されている。ピストン24の内周端には、トランスミッション側に延びる筒状部24aが形成されている。筒状部24aは、タービンハブ17の外周面に軸方向移動自在及び相対回転自在に支持されている。また、ピストン24の外周部には平坦部24bが形成されている。平坦部24bのフロントカバー2側の面には、環状の摩擦材33が固定されている。この摩擦材33がフロントカバー2に押し付けられることによって、フロントカバー2からピストン24にトルクが伝達される。すなわち、ピストン24と摩擦材33によってクラッチ部が構成されている。
なお、タービンハブ17の外周面には、エンジン側の小径部17b及びトランスミッション側の大径部17cからなる段付き部が形成されている。ピストン24は小径部17bに支持されている。小径部17bにはシール部材35が装着されており、これによりピストン24の内周面とタービンハブ17との間がシールされている。また、ピストン24は、筒状部24aの先端が大径部17cの側面に当接することによって、トランスミッション側への軸方向移動が規制されている。
[ドライブプレート25]
ドライブプレート25は、ピストン24の外周部において、トランスミッション側の側面に固定されている。具体的には、ドライブプレート25は、円板状に形成されており、内周部25aがピストン24のトランスミッション側の面にリベット37により固定されている。ドライブプレート25の外周部には複数の係合部25bが形成されている。係合部25bは、ドライブプレート25の外周端部をトランスミッション側に折り曲げて形成されている。係合部25bは外周側トーションスプリング26の円周方向の両端に係合している。また、ドライブプレート25の径方向中間部には、トランスミッション側に突出する複数のスプリング支持部25cが形成されている。複数のスプリング支持部25cは、円周方向に所定の間隔で形成されている。各スプリング支持部25cは、外周側トーションスプリング26の内周側を支持している。
[外周側トーションスプリング26及びフロート部材27]
複数の外周側トーションスプリング26は、自由状態で、すなわちロックアップ装置7に組み付ける前の単独の状態で、外周側に膨らむ円弧状に形成されている。
フロート部材27は、図3に拡大して示すように、環状のプレート部材である。フロート部材27の外周部は、フロントカバー2側に折り曲げられ、筒状部27aが形成されている。そして、この筒状部27aには、円周方向に所定の間隔で複数のスプリング収容部27bが形成されている。スプリング収容部27bは、筒状部27aのフロントカバー2側の先端部を、内周側に折り曲げて形成されている。スプリング収容部27bには、外周側トーションスプリング26が収容されている。
フロート部材27は、他の部材、すなわちドライブプレート25や中間部材28及びハブフランジ30に対して自由に回転可能である。また、スプリング収容部27bと外周側トーションスプリング26とは係合していないので、フロート部材27は外周側トーションスプリング26に対しても同期して回転しない。
一方、外周側トーションスプリング26が圧縮されて、また遠心力により外周側に膨らむように変形すると、外周側トーションスプリング26の外周部がスプリング収容部27bの内周壁と摺動する。この場合は、外周側トーションスプリング26とフロート部材27との間に摩擦抵抗が生じ、フロート部材27は外周側トーションスプリング26と連れ回ることになる。
[中間部材28]
図4は、図1の中間部材28、内周側トーションスプリング29、及びハブフランジ30を抽出して示したものである。中間部材28は、外周側トーションスプリング26と内周側トーションスプリング29とを直列に作用させるために設けられた両者を連結する部材である。中間部材28は、内周側トーションスプリング29を保持する機能も有している。中間部材28は、第1プレート41と第2プレート42とから構成されており、ドライブプレート25及びハブフランジ30に対して相対回転自在である。
第1及び第2プレート41,42はピストン24とタービンシェル15との間に配置された環状かつ円板状の部材である。第1プレート41と第2プレート42とは、外周部を除いて、軸方向に間隔をあけて配置されている。第1プレート41がエンジン側に配置され、第2プレート42がトランスミッション側に配置されている。
第1プレート41は、円板状の本体部41aと、本体部41aから外周側に突出した複数の突出部41bと、を有している。複数の突出部41bは円周方向に所定の間隔で形成されている。突出部41bの先端(外周端部)には、外周側トーションスプリング26にまで延びる複数の係止部41cが形成されている。係止部41cは突出部41bの先端を軸方向エンジン側に折り曲げて形成されたものである。そして、2つの係止部41cの間に、1つの外周側トーションスプリング26が配置されている。
第2プレート42は、円板状の本体部42aを有し、本体部42aの外周部は、第1プレート41の本体部41aに当接している。そして、この両プレート41,42が当接した部分において、両プレート41,42は複数のリベット44によって固定されている。したがって、第1プレート41と第2プレート42とは、相対回転不能でかつ軸方向に移動不能に連結されている。
また、第1プレート41及び第2プレート42には、それぞれ軸方向に貫通する窓部41d,42dが形成されている。窓部41d,42dは、円周方向に延びて形成されており、内周部と外周部には、軸方向に切り起こされた切り起こし部が形成されている。この両プレート41,42の窓部41d,42d内に内周側トーションスプリング29が配置されている。そして、内周側トーションスプリング29は窓部41d,42dによって円周方向両端及び径方向両側が支持されている。さらに、内周側トーションスプリング29は窓部41d,42dの切り起こし部によって径方向及び軸方向への飛び出しが規制されている。
中間部材28の外周部には、フロート部材27を支持するための支持部材45が固定されている。支持部材45は、図4に示すように、断面L形状の環状の部材である。支持部材45の径方向に延びる平坦部45aがリベット44により第1及び第2プレート41,42に固定されている。また、支持部材45の軸方向に延びる筒状部45bの先端には、外周側に折り曲げられた規制部45cが形成されている。そして、フロート部材27の内周端面が筒状部45bの外周面に当接している。また、フロート部材27の内周端部が規制部45cのフロントカバー2側の面に当接している。
以上のような構成により、フロート部材27は、中間部材28に対して径方向及び軸方向に支持されている。
[ハブフランジ30]
図4等に示すように、ハブフランジ30は、環状かつ円板状の部材であり、内周部がタービンシェル15とともにリベット18によってタービンハブ17のフランジ17aに固定されている。このハブフランジ30は、第1プレート41と第2プレート42との軸方向間に、両プレート41,42に対して相対回転可能に配置されている。そして、ハブフランジ30の外周部には、第1及び第2プレート41,42の窓部41d,42dに対応して、窓孔30aが形成されている。窓孔30aは軸方向に貫通する孔であり、この窓孔30aに内周側トーションスプリング29が配置されている。
ハブフランジ30の径方向中間部には、軸方向に延びる筒状部30bが形成されている。この筒状部30bの外周面に、第2プレート42の内周端面が当接している。これにより、中間部材28、フロート部材27、及びダイナミックダンパ装置31が径方向に位置決めされている。
[ダイナミックダンパ装置31]
ダイナミックダンパ装置31は、フロート部材27に装着されている。ダイナミックダンパ装置31は、図5に示すように、ベースプレート51と、1対のイナーシャリング52と、第1蓋部材53と、第2蓋部材54と、複数のコイルスプリング55と、ストップピン56と、を有している。
<ベースプレート51>
ベースプレート51は、環状に形成されており、内周部がフロート部材27の内周端部に複数のリベット58によって固定されている。ベースプレート51は、図6に示すように、円周方向に所定の間隔で、複数のスプリング収容部51aを有している。スプリング収容部51aは円周方向に所定の長さを有している。複数のスプリング収容部51aの円周方向間には、複数の長孔51bが形成されている。長孔51bは、円周方向に所定の長さを有し、スプリング収容部51aと同じ円周上に形成されている。
<イナーシャリング52>
1対のイナーシャリング52は、板金部材をプレス加工して形成されたものであり、ベースプレート51の軸方向両側に配置されている。2つのイナーシャリング52は同様の構成である。イナーシャリング52は、図7に示すように、円周方向に所定の間隔で複数のスプリング収容部52aを有している。このスプリング収容部52aは、ベースプレート51のスプリング収容部51aに対応する位置に形成されている。また、イナーシャリング52は、ベースプレート51の長孔51bの円周方向中央位置に対応する位置に貫通孔52bを有している。
<第1蓋部材53>
第1蓋部材53はエンジン側のイナーシャリング52のさらにエンジン側に配置されている。図8に拡大して示すように、第1蓋部材53には、イナーシャリング52の貫通孔52bに対応する位置に貫通孔53bが形成されている。
<第2蓋部材54>
第2蓋部材54はトランスミッション側のイナーシャリング52のさらにトランスミッション側に配置されている。第2蓋部材54は、環状の部材であり、イナーシャリング52や第1蓋部材53の軸方向厚みよりも厚い。この第2蓋部材54の形状(内径及び厚みの設定)は、タービンシェル15との干渉を避け、しかも慣性量を大きくするためである。第2蓋部材54には、イナーシャリング52の貫通孔52bに対応する位置に貫通孔54bが形成されている。また、貫通孔54bの軸方向外側の端部には、貫通孔54bより大径のかしめ用凹部54cが形成されている。凹部54cは、図8から明らかなように、内径側に開放している。
<コイルスプリング55>
複数のコイルスプリング55は、それぞれベースプレート51のスプリング収容部51a及びイナーシャリング52のスプリング収容部52aに収容されている。そして、コイルスプリング55の両端部はベースプレート51及びイナーシャリング52のスプリング収容部51a,52aの円周方向端部に当接している。
<ストップピン56>
ストップピン56は、図8に示すように、軸方向の中央部に大径胴部56aを有し、その両側に小径胴部56bを有している。
大径胴部56aは、イナーシャリング52の貫通孔52bより大径で、かつベースプレート51の長孔51bの径(径方向寸法)よりも小径である。また、大径胴部56aの厚みは、ベースプレート51の厚みより若干厚く形成されている。
小径胴部56bはイナーシャリング52の貫通孔52b及び両蓋部材53,54の貫通孔53b,54bを挿通している。そして、小径胴部56bの頭部をかしめることによって、ベースプレート51の軸方向両側にイナーシャリング52及び両蓋部材53,54が固定されている。
以上のような構成により、ベースプレート51とイナーシャリング52及び2つの蓋部材53,54とは、ストップピン56がベースプレート51の長孔51bで移動し得る範囲で相対回転が可能である。そして、ストップピン56の大径胴部56aが長孔51bの端部に当接することによって、両者の相対回転が禁止される。
[動作]
まず、トルクコンバータ本体の動作について簡単に説明する。フロントカバー2及びインペラ3が回転している状態では、インペラ3からタービン4へ作動油が流れ、作動油を介してインペラ3からタービン4へトルクが伝達される。タービン4に伝達されたトルクはタービンハブ17を介してトランスミッションの入力シャフト(図示せず)に伝達される。
トルクコンバータ1の速度比があがり、入力シャフトが一定の回転速度になると、フロントカバー2とピストン24との間の作動油がドレンされ、ピストン24のタービン4側に作動油が供給される。すると、ピストン24がフロントカバー2側に移動させられる。この結果、ピストン24に固定された摩擦材33がフロントカバー2に押圧され、ロックアップ装置7がオンになる。
以上のようなクラッチオン状態では、トルクは、フロントカバー2→ピストン24→ドライブプレート25→外周側トーションスプリング26→中間部材28→内周側トーションスプリング29→ハブフランジ30の経路で伝達され、タービンハブ17を介してトランスミッション側に出力される。
ロックアップ装置7においては、トルクを伝達するとともに、フロントカバー2から入力される回転速度変動を吸収・減衰する。具体的には、ロックアップ装置7において捩り振動が発生すると、外周側トーションスプリング26と内周側トーションスプリング29とがドライブプレート25とハブフランジ30との間で直列に圧縮される。これらのトーションスプリング26,29の作動及び各部の摩擦抵抗(ヒステリシストルク)によって、回転速度変動が減衰される。
[ダイナミックダンパ装置31の動作]
外周側トーションスプリング26が圧縮されると、円周方向の中央部分が径方向外方に膨らむように変形する。また、遠心力によって、外周側トーションスプリング26は径方向外方に移動しようとする。
以上のような状況では、外周側トーションスプリング26の外周部とフロート部材27の内周壁とが摺動し、両者の間に摩擦抵抗が生じる。このため、フロート部材27は、外周側トーションスプリング26の回転方向と同方向に、外周側トーションスプリング26の捩じり角度のほぼ1/2の回転角度だけ連れ回ることになる。
一方、フロート部材27にはダイナミックダンパ装置31が装着されているので、イナーシャリング52及び蓋部材53,54を含む慣性要素が、回転速度変動によって振動する方向と逆方向に作用することになる。これにより、中間部材28等を介してトランスミッション側に伝達される回転速度変動が減衰される。
以上のダイナミックダンパ装置31による作用効果を従来装置と比較して図9に示している。図9において、横軸はエンジン回転数、縦軸は出力側の回転速度変動である。そして、特性C1はダイナミックダンパ装置を備えていない従来のロックアップ装置(例えば特許文献1)の特性を、特性C2はロックアップ装置の中間部材にダイナミックダンパ装置を装着した装置(例えば特許文献2)場合の特性を、特性C3は本実施形態の特性を示している。
図9から明らかなように、本実施形態では、特に低回転数域において、従来装置における変動のピークP1を大きく抑えることができる。また、高回転数域においても、従来装置における変動のピークP2を抑えることができる。これは、フロート部材27が外周側トーションスプリング26と係合されておらず、また他の部材と相対回転自在であって、フロート部材27の振動が振動系から除外されているからである。
−第2実施形態−
図10に本発明の第2実施形態の模式図を示している。第1実施形態では、外周側トーションスプリングと内周側トーションスプリングとを有していたが、この第2実施形態では、一方のみのトーションスプリングが設けられている。
すなわち、第2実施形態では、ピストン24とタービン4(具体的にはタービンハブ17)との間には、1種類のトーションスプリング60が設けられている。そして、このトーションスプリング60に対して、第1実施形態と同様の構成のフロート部材61が設けられている。フロート部材61は、トーションスプリング60に係合していないが、第1実施形態と同様に、両者の間の摩擦抵抗によって所定の範囲でトーションスプリング60に対して連れ回りが可能である。
ダイナミックダンパ装置は、フロート部材61に装着されており、その構成は第1実施形態と同じである。具体的には、フロート部材61に固定されたベースプレート51と、イナーシャリング52及び蓋部材53,54を含む慣性要素と、これらを連結するダンパとしてのコイルスプリング55と、を有している。
−第3実施形態−
図11に第3実施形態の模式図を示している。第3実施形態では、外周側トーションスプリング26及び内周側トーションスプリング29に加えて、中間トーションスプリング62を有している。フロート部材63は、中間トーションスプリング62を収容するように設けられている。前記同様に、フロート部材63は、中間トーションスプリング62に係合していないが、両者の間の摩擦抵抗によって所定の範囲で中間トーションスプリング62に対して連れ回りが可能である。
ダイナミックダンパ装置は、フロート部材63に装着されており、その構成は第1実施形態及び第2実施形態と同じである。
−第4実施形態−
図12に第4実施形態の模式図を示している。第4実施形態では、図10の第2実施形態に加えて、フロート部材61と入力側の回転部材との間にヒステリシストルク発生機構65をさらに備えている。ここでは、フロート部材61がトーションスプリング60に対して連れ回るときに、ヒステリシストルク発生機構65によってヒステリシストルクが発生する。
−第5実施形態−
図13に第5実施形態の模式図を示している。第5実施形態では、図10の第2実施形態に加えて、フロート部材61と出力側の回転部材との間にヒステリシストルク発生機構66をさらに備えている。ここでは、フロート部材61がトーションスプリング60に対して連れ回るときに、ヒステリシストルク発生機構66によってヒステリシストルクが発生する。
−第6実施形態−
図14に第6実施形態の模式図を示している。第6実施形態では、図10の第2実施形態に加えて、フロート部材61と入力側の回転部材との間にストッパ機構68をさらに備えている。ストッパ機構68は、フロート部材61の回転方向の移動を所定の範囲に規制する。
−第7実施形態−
図15に第7実施形態の模式図を示している。第7実施形態では、図10の第2実施形態に加えて、フロート部材61と出力側の回転部材との間にストッパ機構69をさらに備えている。ストッパ機構69は、フロート部材61の回転方向の移動を所定の範囲に規制する。
[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
(a)前記各実施形態では、本発明をトルクコンバータのロックアップ装置に適用したが、他の動力伝達装置にも同様に適用することができる。
(b)ダイナミックダンパ装置の構成は前記各実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
1 トルクコンバータ
2 フロントカバー
4 タービン
6 トルクコンバータ本体
7 ロックアップ装置
24 ピストン
25 ドライブプレート
26 外周側トーションスプリング
27,61,63 フロート部材
28 中間部材
29 内周側トーションスプリング
30 ハブフランジ
31 ダイナミックダンパ装置
33 摩擦材
51 ベースプレート
52 イナーシャリング
55 コイルスプリング

Claims (10)

  1. エンジンからトランスミッションに動力を伝達するための動力伝達装置であって、
    エンジンからの動力が入力される入力側回転部材と、
    前記トランスミッションに動力を出力する出力側回転部材と、
    前記入力側回転部材と前記出力側回転部材とを相対回転自在に連結する第1弾性部材と、
    前記入力側回転部材、前記出力側回転部材、及び前記第1弾性部材に対して相対回転可能であり、回転時に前記第1弾性部材に対して摺動するフロート部材と、
    前記フロート部材に対して相対回転自在なイナーシャ部材を含み、前記フロート部材に装着されたダンパ装置と、
    を備えた動力伝達装置。
  2. 前記第1弾性部材は回転方向に延びるコイルスプリングであり、
    前記フロート部材は、前記コイルスプリングの外周部に接触可能であり、前記コイルスプリングの径方向の移動を規制する、請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 前記ダンパ装置は、
    前記フロート部材に固定されたベースプレートと、
    前記ベースプレートに対して相対回転自在に配置されたイナーシャ部材と、
    前記ベースプレートと前記イナーシャ部材とを連結するダンパと、
    を有する、請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  4. 前記ベースプレートは環状に形成されており、
    前記イナーシャ部材は、前記ベースプレートを挟んで軸方向の両側に配置された第1イナーシャリング及び第2イナーシャリングを有し、
    前記ダンパは、前記ベースプレートと、前記第1イナーシャリング及び前記第2イナーシャリングと、を回転方向に弾性的に連結するコイルスプリングを有する、
    請求項3に記載の動力伝達装置。
  5. 前記第1弾性部材は円弧状のコイルスプリングである、請求項1から4のいずれかに記載の動力伝達装置。
  6. 前記第1弾性部材の入力側及び出力側の少なくとも一方に前記第1弾性部材と直列に配置された第2及び/又は第3弾性部材をさらに備えた、請求項1から5のいずれかに記載の動力伝達装置。
  7. 前記フロート部材と前記入力側回転部材との間及びフロート部材と前記出力側回転部材との間の少なくとも一方に配置され、両者の間で摩擦抵抗を発生させる摩擦発生機構をさらに備えた、請求項1から6のいずれかに記載の動力伝達装置。
  8. 前記フロート部材の回転方向の移動を所定の範囲に規制するためのストッパ機構をさらに備えた、請求項1から7のいずれかに記載の動力伝達装置。
  9. 前記第1弾性部材は、前記入力側回転部材に係合する複数の外周側トーションスプリングであり、
    前記複数の外周側トーションスプリングの内周側に配置され、前記出力側回転部材に係合する複数の内周側トーションスプリングと、
    前記入力側回転部材及び前記出力側回転部材に対して相対回転自在に配置され、前記複数の外周側トーションスプリングと前記複数の内周側トーションスプリングとを連結する中間部材と、
    をさらに備えた、
    請求項1に記載の動力伝達装置。
  10. エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、前記フロントカバーからの動力を前記トルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するためのロックアップ装置であって、
    前記フロントカバーからの動力を伝達するクラッチ部と、
    前記タービンに連結された出力フランジと、
    前記クラッチ部からの動力を前記出力フランジに伝達する複数の弾性部材と、
    前記クラッチ部、前記出力フランジ、及び前記複数の弾性部材に対して相対回転可能であり、回転時に前記複数の弾性部材と摺動し、かつ前記複数の弾性部材の径方向の移動を規制するフロート部材と、
    前記フロート部材に相対回転自在なイナーシャ部材を含み、前記フロート部材に装着されたダンパ装置と、
    を備えたトルクコンバータのロックアップ装置。
JP2014123181A 2014-06-16 2014-06-16 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置 Active JP6334284B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123181A JP6334284B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
US14/678,516 US9915329B2 (en) 2014-06-16 2015-04-03 Power transmission device and lock-up device for torque converter
CN201510259559.0A CN105202144B (zh) 2014-06-16 2015-05-20 动力传递装置及液力变矩器的锁止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123181A JP6334284B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003685A JP2016003685A (ja) 2016-01-12
JP6334284B2 true JP6334284B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54835792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123181A Active JP6334284B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9915329B2 (ja)
JP (1) JP6334284B2 (ja)
CN (1) CN105202144B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6530604B2 (ja) 2015-01-06 2019-06-12 株式会社エクセディ 動力伝達装置
US10619701B2 (en) * 2015-04-10 2020-04-14 Borgwarner Inc. Compact high function dual mass fly wheel
FR3037626B1 (fr) * 2015-06-18 2018-08-10 Valeo Embrayages Dispositif de filtration des vibrations
KR101707804B1 (ko) * 2015-07-16 2017-02-17 한국파워트레인 주식회사 진자를 이용한 진동저감장치를 포함하는 차량용 토크 컨버터
JP6182192B2 (ja) * 2015-10-16 2017-08-16 株式会社ユタカ技研 流体式動力伝達装置
US10047845B2 (en) * 2016-01-14 2018-08-14 Valeo Embrayages Dynamic absorber for torsional vibration damper of hydrokinetic torque coupling device
JP6505035B2 (ja) * 2016-03-01 2019-04-24 本田技研工業株式会社 トルク伝達装置
JP6386487B2 (ja) * 2016-03-01 2018-09-05 本田技研工業株式会社 トルク伝達装置
JP6159435B1 (ja) * 2016-03-03 2017-07-05 株式会社Subaru 流体伝動装置
US10663010B2 (en) * 2016-09-29 2020-05-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque transmitting assembly with damper assembly including two sets of outer springs in series
JP2018132159A (ja) 2017-02-17 2018-08-23 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
KR101999524B1 (ko) * 2017-07-27 2019-07-12 주식회사 카펙발레오 토크 컨버터
US11293535B2 (en) 2018-01-26 2022-04-05 Exedy Globalparts Corporation Hydrodynamic launch device having an active dynamic damper
KR102076499B1 (ko) * 2018-06-15 2020-05-18 주식회사 카펙발레오 차량용 토크 컨버터
JP7181737B2 (ja) * 2018-09-05 2022-12-01 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
CN108930772B (zh) * 2018-10-12 2021-07-16 孙栋 一种电动汽车用动力变矩器
KR102290314B1 (ko) * 2018-12-28 2021-08-18 주식회사 카펙발레오 토크 컨버터
US11549567B2 (en) 2018-12-28 2023-01-10 Valeo Kapec Co., Ltd. Lock-up device for torque converter
JP7208826B2 (ja) * 2019-02-25 2023-01-19 株式会社エクセディ 回転装置
CN112555381A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 法雷奥凯佩科液力变矩器(南京)有限公司 液力变矩器
JP7340403B2 (ja) * 2019-10-02 2023-09-07 株式会社エクセディ トルクリミッタ及び動力伝達装置
JP7120206B2 (ja) * 2019-11-29 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 遠心振り子式ダンパ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115262A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp フライホイール
US8135525B2 (en) 2007-11-14 2012-03-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter with turbine mass absorber
DE112008003167B4 (de) * 2007-11-29 2016-07-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftübertragungsvorrichtung mit einem drehzahladaptiven Tilger und Verfahren zur Verbesserung des Dämpfungsverhaltens
JP4648428B2 (ja) * 2008-06-03 2011-03-09 株式会社エクセディ 流体式動力伝達装置
US8573374B2 (en) * 2008-07-04 2013-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrodynamic torque converter
DE112010003832A5 (de) * 2009-09-28 2012-07-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrodynamischer drehmomentwandler mit schwingungstilger und drehschwingungsdämpfer
JP4932934B2 (ja) * 2010-10-19 2012-05-16 株式会社エクセディ 流体式動力伝達装置のロックアップ装置
JP5418519B2 (ja) * 2011-02-15 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP2014070647A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Aisin Aw Co Ltd 発進装置
JP5685304B2 (ja) * 2013-06-04 2015-03-18 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
JP5878893B2 (ja) * 2013-07-11 2016-03-08 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150362053A1 (en) 2015-12-17
CN105202144A (zh) 2015-12-30
US9915329B2 (en) 2018-03-13
JP2016003685A (ja) 2016-01-12
CN105202144B (zh) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334284B2 (ja) 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP5852701B2 (ja) 流体式動力伝達装置
JP5878893B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP5555784B1 (ja) ダイナミックダンパ装置
JP4755277B2 (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP6637802B2 (ja) 振動低減装置
JP6530604B2 (ja) 動力伝達装置
JP6541969B2 (ja) 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP2011122622A (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP2011047442A (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP6182434B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6709687B2 (ja) 動吸振装置
JP2016050603A (ja) 流体式動力伝達装置
JP4684348B1 (ja) ダンパ装置
JP6182433B2 (ja) ダイナミックダンパ装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP6461469B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP2006183776A (ja) 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置
JP6247524B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6234183B2 (ja) トルクコンバータ
JP5763733B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6587715B2 (ja) 動力伝達装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP2015098930A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6325926B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP2016156384A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6163412B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250