JP6314631B2 - 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6314631B2 JP6314631B2 JP2014095097A JP2014095097A JP6314631B2 JP 6314631 B2 JP6314631 B2 JP 6314631B2 JP 2014095097 A JP2014095097 A JP 2014095097A JP 2014095097 A JP2014095097 A JP 2014095097A JP 6314631 B2 JP6314631 B2 JP 6314631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnification
- image
- document data
- image processing
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
好ましくは、画像処理装置は、スキャンデータの入力を受け付けるための入力手段と、スキャンデータの規定された位置に画像が含まれる場合に、スキャンデータから読み取られる原稿データに対して関係式を適用して得られる画像と、スキャンデータに含まれる画像とに基づいて、原稿データにおける改ざんの有無を検出するための検出手段とをさらに備える。
本発明のさらに他の局面に従うと、画像処理方法は原稿データを用紙に印刷する方法であって、用紙に原稿データと共に印刷する画像を取得するステップと、原稿データの印刷倍率を第1の倍率に設定するステップと、第1の倍率として1以外の倍率が設定された場合に、画像の印刷倍率を、第1の倍率に応じて第2の倍率に設定するステップと、原稿データを第1の倍率とし、画像を第2の倍率として、原稿データと画像とをそれぞれ用紙の規定された位置に配置して印刷ジョブを生成するステップとを備え、第2の倍率に設定するステップは、第2の倍率として、1以外の倍率であって、第1の倍率よりも1に近い倍率を設定する。
図1は、本実施の形態にかかる画像処理システム(以下、システム)の構成の具体例を示す図である。図1を参照して、本システムは、画像形成装置の一例としてのMFP(Multi-Functional Peripheral)100と、MFP100とネットワークで接続されたPC(パーソナルコンピューター)200と、サーバ300と、スキャナー400とを含む。
本システムに含まれる各装置は、一般的な装置であってよい。一例として、図2(A)はMFP100の装置構成として一般的なMFPの装置構成の具体例、図2(B)はPC200の装置構成として一般的なPCの装置構成の具体例を示す。
印刷用紙に、原稿と当該原稿に関連した画像とを印刷する場合がある。一例として、原稿と、当該原稿の内容をコード化することで得られた画像(以下、コードとも称する)とを印刷する場合がある。この印刷物は、スキャンされることで、原稿と画像との両方が読み取られる。そして、読み取られた原稿に対して上記と同様の手法を適用することで得られるコードと、印刷物から読み取られたコードとを比較することで、元の原稿と、印刷物から読み取られる原稿との差分を得ることができる。この差分は、元の原稿に対する改ざんといえる。そのため、この手法を利用して、原稿の改ざんを検出することがなされている。本システムを利用して上述した原稿の改ざんを検出する場合について説明する。
本実施の形態にかかるシステムは、上記の課題を解消するための動作を行なう。図8は、本実施の形態にかかるシステムにおける動作概要を表わした図である。図8は、本システムにて、原稿を印刷して印刷物を得るまでの動作の流れを表わしている。
図10は、MFP100が上記動作を行なうための、MFP100の機能構成の具体例を示すブロック図である。図10の各機能は、MFP100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムをRAM12上に読み出して実行することによって実現される。なお、少なくとも一部機能が、図2(A)に表わされた他の装置構成、または図示されていない電気回路などの他のハードウェア構成によって実現されてもよい。
図11は、MFP100での印刷動作の具体例を表わすフローチャートである。図11のフローチャートに表わされた動作は、MFP100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムをRAM12上に読み出して実行し、図10の各機能を発揮することによって実現される。
本実施の形態にかかるMFP100が以上の印刷動作を行なうことで、MFP100では、図5および図9の比較によって表わされるように、原稿データの倍率が変更された場合に、または規定以上に変更された場合に、当該原稿データと共に印刷用紙に印刷する画像(この例ではコード)の倍率は原稿データと共に変更することなく、等倍、または等倍に近い倍率に設定して、原稿データと画像とをそれぞれ印刷用紙の規定された位置に印刷する。そのため、原稿データのサイズの変更に応じてコード等である画像が大きくなりすぎたり小さくなりすぎたりせず、その再現性が低下することがない。そのため、原稿データの倍率が変更された場合であっても、印刷物に原稿データと共に印刷された、コードなどの画像の視認性を確保することができる。特に、上記したように、当該印刷物がスキャンされたスキャンデータが改ざんの検出などの処理に用いられる場合には、その処理精度を向上させることができる。本実施の形態にかかるMFP100が、さらに、一例として上記した改ざんの検出処理を実行する場合、高精度でコードを生成することができ、改ざん検出の精度を向上させることができる。
なお、以上の例では、MFP100が原稿データの入力を受け付けて印刷ジョブを生成し、印刷するものとしている。しかしながら、図1に示された構成の本システムでは、印刷ジョブを生成するまでの処理については、いずれの装置がいずれの処理を行なってもよい。たとえば、PC200が、搭載しているソフトウェアで原稿データを作成し、図11のステップS101〜S113までの動作を行なってもよい。そして、PC200は、生成した印刷ジョブをMFP100に対して出力することで、MFP100で印刷が実行されてもよい。すなわち、図1に表わされた、本システムに含まれるいずれの装置も、印刷ジョブを生成するまでの画像処理が可能な画像処理装置といえる。
本システムには、複数のMFPが含まれてもよい。この場合、好ましくは、第1の倍率が1から規定された範囲内の値であるか否かを判断するためのしきい値は、MFPごとに規定され、メモリーに記憶されている。これにより、図11の動作を行なう装置は、印刷するMFPに応じたしきい値をメモリーから読み出して設定することができる。
さらに、上述の動作をMFP100のCPU20やPC200のCPU20などの画像処理装置に実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピューターに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピューター読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピューターに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
Claims (8)
- 原稿データを用紙に印刷するための画像処理が可能な画像処理装置であって、
前記用紙に前記原稿データと共に印刷する画像を取得するための取得手段と、
前記原稿データの印刷倍率を第1の倍率に設定するための第1の設定手段と、
前記第1の倍率として1以外の倍率が設定された場合に、前記画像の印刷倍率を、前記第1の倍率に応じて第2の倍率に設定するための第2の設定手段と、
前記原稿データを前記第1の倍率とし、前記画像を前記第2の倍率として、前記原稿データと前記画像とをそれぞれ前記用紙の規定された位置に配置して印刷ジョブを生成するための画像処理手段とを備え、
前記第2の設定手段は、前記第2の倍率として、1以外の倍率であって、前記第1の倍率よりも1に近い倍率を設定する、画像処理装置。 - 前記第2の設定手段は、前記第1の倍率が1から規定された範囲内の値であるか否かを判断するための判断手段を含み、前記第1の倍率が1から前記規定された範囲内の値でない場合に、前記第2の倍率として、1以外の倍率であって、前記第1の倍率よりも1に近い倍率を設定する、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記画像は、前記取得手段において前記原稿データに対して予め記憶している関係式を適用することで取得される前記原稿データの内容を表わす画像、または前記原稿データの内容を表わす画像の格納先を表わす画像である、請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記画像は、さらに、前記第1の倍率を表わす情報を含む、請求項3に記載の画像処理装置。
- スキャンデータの入力を受け付けるための入力手段と、
前記スキャンデータの規定された位置に画像が含まれる場合に、前記スキャンデータから読み取られる原稿データに対して前記関係式を適用して得られる画像と、前記スキャンデータに含まれる前記画像とに基づいて、前記原稿データにおける改ざんの有無を検出するための検出手段とをさらに備える、請求項3または4に記載の画像処理装置。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置を搭載した、画像形成装置。
- 原稿データを用紙に印刷するための画像処理方法であって、
前記用紙に前記原稿データと共に印刷する画像を取得するステップと、
前記原稿データの印刷倍率を第1の倍率に設定するステップと、
前記第1の倍率として1以外の倍率が設定された場合に、前記画像の印刷倍率を、前記第1の倍率に応じて第2の倍率に設定するステップと、
前記原稿データを前記第1の倍率とし、前記画像を前記第2の倍率として、前記原稿データと前記画像とをそれぞれ前記用紙の規定された位置に配置して印刷ジョブを生成するステップとを備え、
前記第2の倍率に設定するステップは、前記第2の倍率として、1以外の倍率であって、前記第1の倍率よりも1に近い倍率を設定する、画像処理方法。 - コンピューターに、原稿データを用紙に印刷するための画像処理を実行させるプログラムであって、
前記プログラムは前記コンピューターに、
前記用紙に前記原稿データと共に印刷する画像を取得するステップと、
前記原稿データの印刷倍率を第1の倍率に設定するステップと、
前記第1の倍率として1以外の倍率が設定された場合に、前記画像の印刷倍率を、前記第1の倍率に応じて第2の倍率に設定するステップと、
前記原稿データを前記第1の倍率とし、前記画像を前記第2の倍率として、前記原稿データと前記画像とをそれぞれ前記用紙の規定された位置に配置して印刷ジョブを生成するステップとを実行させ、
前記第2の倍率に設定するステップは、前記第2の倍率として、1以外の倍率であって、前記第1の倍率よりも1に近い倍率を設定する、画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095097A JP6314631B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095097A JP6314631B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015213236A JP2015213236A (ja) | 2015-11-26 |
JP6314631B2 true JP6314631B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=54697288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014095097A Active JP6314631B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6314631B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3872933B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2007-01-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 書類認証方法、システム、書類作成装置、書類認証装置及び記録媒体 |
JP4553386B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2010-09-29 | キヤノン株式会社 | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP4983610B2 (ja) * | 2008-01-10 | 2012-07-25 | 村田機械株式会社 | 画像処理装置 |
-
2014
- 2014-05-02 JP JP2014095097A patent/JP6314631B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015213236A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7889405B2 (en) | Image processing apparatus and computer program product for overlaying and displaying images in a stack | |
JP4828339B2 (ja) | ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム | |
US8635527B2 (en) | User interface device, function setting method, and computer program product | |
US7773810B2 (en) | Image processing apparatus and computer program product | |
US20190286383A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP5366699B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム | |
JP2009194563A5 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法並びにプログラム | |
JP2008077160A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびそのプログラムを格納した記録媒体 | |
US9338310B2 (en) | Image processing apparatus and computer-readable medium for determining pixel value of a target area and converting the pixel value to a specified value of a target image data | |
JP6917285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5712489B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム | |
JP2006259045A (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
JP2010004151A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
JP6776906B2 (ja) | スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法 | |
JP4998176B2 (ja) | 翻訳装置及びプログラム | |
JP6314631B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
US20190354755A1 (en) | Image processing apparatus, storage medium, and image processing method for performing image repeat print processing | |
US10140558B2 (en) | Print control system, print control apparatus, and program | |
US11029829B2 (en) | Information processing apparatus and method for display control based on magnification | |
JP6058042B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007110521A (ja) | 画像読み取り方法、画像読み取り装置及び制御装置 | |
JP4640138B2 (ja) | 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成方法および印刷データ生成装置 | |
JP2007265213A (ja) | 画像処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体 | |
JP2006260398A (ja) | 印刷制御装置およびその制御方法 | |
JP4560392B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6314631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |