JP6308169B2 - 文書変換プログラム及び文書変換方法 - Google Patents
文書変換プログラム及び文書変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6308169B2 JP6308169B2 JP2015102361A JP2015102361A JP6308169B2 JP 6308169 B2 JP6308169 B2 JP 6308169B2 JP 2015102361 A JP2015102361 A JP 2015102361A JP 2015102361 A JP2015102361 A JP 2015102361A JP 6308169 B2 JP6308169 B2 JP 6308169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- format
- specific
- html
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/12—Use of codes for handling textual entities
- G06F40/14—Tree-structured documents
- G06F40/143—Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/12—Use of codes for handling textual entities
- G06F40/151—Transformation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/12—Use of codes for handling textual entities
- G06F40/151—Transformation
- G06F40/154—Tree transformation for tree-structured or markup documents, e.g. XSLT, XSL-FO or stylesheets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
11 制御部
11a OS
11b オフィススイート・アプリケーション
11c 文書変換プログラム
12 CPU
13 ROM
14 RAM
15 記憶装置
16 入力装置
17 表示装置
20 モード選択画面
Claims (10)
- オフィススイート・アプリケーションを用いて作成した、複数のフォルダとファイルとで構成され、前記複数のフォルダとファイルとが一つのファイルにアーカイブされた第1のフォーマットの元文書をウェブブラウザで利用可能な第2のフォーマットの文書に変換する装置で動作する文書変換プログラムであって、
前記装置を、
前記元文書の特定のフォルダ内のファイルを解析し、前記第1のフォーマットに従って所定の書式で記述されたオブジェクトを特定する解析部、
予め記憶した対応付け情報を参照して、前記所定の書式で記述されたオブジェクトを、前記ウェブブラウザを動作させる装置の操作部で操作可能な前記第2のフォーマットの機能オブジェクトに変換する変換部、として機能させ、
前記解析部は、前記元文書の前記特定のフォルダ内に前記オフィススイート・アプリケーションの機能に応じて記述される特定のxml要素が存在するかを判定し、
前記変換部は、前記特定のxml要素が存在する場合は、前記特定のxml要素で特定される前記第1のフォーマットのオブジェクトを、前記特定のxml要素に対応する前記オフィススイート・アプリケーションの機能に基づいて、前記第2フォーマットの機能オブジェクトに変換する、
ことを特徴とする文書変換プログラム。 - 前記変換部は、前記対応付け情報を参照して、前記特定のxml要素で特定される前記第1のフォーマットのオブジェクトを、前記特定のxml要素に記述された文字列に対応付けられた前記機能オブジェクトに変換する、
ことを特徴とする請求項1に記載の文書変換プログラム。 - 前記解析部は、前記元文書のファイル名に所定のキーワードが含まれているかを判定し、
前記変換部は、前記所定のキーワードの有無に基づいて、前記所定の書式で記述されたオブジェクトを前記第2のフォーマットの機能オブジェクトに変換する第1モードと、前記所定の書式で記述されたオブジェクトを同一又は類似の形態の前記第2のフォーマットのオブジェクトに変換する第2モードと、を切り替える、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の文書変換プログラム。 - 前記第1のフォーマットは、OOXML又はODFであり、前記第2フォーマットはHTMLである、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の文書変換プログラム。 - 前記機能オブジェクトは、複数の選択肢を選択可能にする複数選択メニューオブジェクト、複数の選択肢の一つを選択可能にするプルダウンメニューオブジェクト、文章の展開/非展開を可能にする折りたたみメニューオブジェクトである、
ことを特徴とする請求項4に記載の文書変換プログラム。 - オフィススイート・アプリケーションを用いて作成した、複数のフォルダとファイルとで構成され、前記複数のフォルダとファイルとが一つのファイルにアーカイブされた第1のフォーマットの元文書をウェブブラウザで利用可能な第2のフォーマットの文書に変換する装置における文書変換方法であって、
前記元文書の特定のフォルダ内のファイルを解析し、前記第1のフォーマットに従って所定の書式で記述されたオブジェクトを特定する解析処理と、
予め記憶した対応付け情報を参照して、前記所定の書式で記述されたオブジェクトを、前記ウェブブラウザを動作させる装置の操作部で操作可能な前記第2のフォーマットの機能オブジェクトに変換する変換処理と、を実行し、
前記解析処理では、前記元文書の前記特定のフォルダ内に前記オフィススイート・アプリケーションの機能に応じて記述される特定のxml要素が存在するかを判定し、
前記変換処理では、前記特定のxml要素が存在する場合は、前記特定のxml要素で特定される前記第1のフォーマットのオブジェクトを、前記特定のxml要素に対応する前記オフィススイート・アプリケーションの機能に基づいて、前記第2フォーマットの機能オブジェクトに変換する、
ことを特徴とする文書変換方法。 - 前記変換処理では、前記対応付け情報を参照して、前記特定のxml要素で特定される前記第1のフォーマットのオブジェクトを、前記特定のxml要素に記述された文字列に対応付けられた前記機能オブジェクトに変換する、
ことを特徴とする請求項6に記載の文書変換方法。 - 前記解析処理では、前記元文書のファイル名に所定のキーワードが存在するかを判定し、
前記変換処理では、前記所定のキーワードの有無に基づいて、前記所定の書式で記述されたオブジェクトを前記第2のフォーマットの機能オブジェクトに変換する第1モードと、前記所定の書式で記述されたオブジェクトを同一又は類似の形態の前記第2のフォーマットのオブジェクトに変換する第2モードと、を切り替える、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の文書変換方法。 - 前記第1のフォーマットは、OOXML又はODFであり、前記第2フォーマットはHTMLである、
ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一に記載の文書変換方法。 - 前記機能オブジェクトは、複数の選択肢を選択可能にする複数選択メニューオブジェクト、複数の選択肢の一つを選択可能にするプルダウンメニューオブジェクト、文章の展開/非展開を可能にする折りたたみメニューオブジェクトである、
ことを特徴とする請求項9に記載の文書変換方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102361A JP6308169B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 文書変換プログラム及び文書変換方法 |
EP16169435.1A EP3101554A1 (en) | 2015-05-20 | 2016-05-12 | Document conversion |
US15/157,566 US20160342575A1 (en) | 2015-05-20 | 2016-05-18 | Non-Transitory Computer-Readable Storage Medium Storing Document Conversion Program and Document Conversion Method |
CN201610329682.XA CN106168944B (zh) | 2015-05-20 | 2016-05-18 | 文档转换方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102361A JP6308169B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 文書変換プログラム及び文書変換方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016218698A JP2016218698A (ja) | 2016-12-22 |
JP6308169B2 true JP6308169B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=55968997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015102361A Active JP6308169B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 文書変換プログラム及び文書変換方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160342575A1 (ja) |
EP (1) | EP3101554A1 (ja) |
JP (1) | JP6308169B2 (ja) |
CN (1) | CN106168944B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108614839A (zh) * | 2016-12-13 | 2018-10-02 | 上海宝信软件股份有限公司 | 基于浏览器的word文档转html页面可视化编辑方法及系统 |
JP6897303B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2021-06-30 | 富士通株式会社 | 文書変換プログラム、文書変換方法および文書変換装置 |
JP6904098B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2021-07-14 | コニカミノルタ株式会社 | 文書変換装置、文書変換プログラム及び文書変換方法 |
JP7024511B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-02-24 | コニカミノルタ株式会社 | 文書変換装置、文書変換プログラム及び文書変換方法 |
CN109145268A (zh) * | 2018-08-22 | 2019-01-04 | 中国建设银行股份有限公司 | 一种文档转换方法及装置 |
CN113297425B (zh) * | 2021-06-22 | 2023-09-12 | 超凡知识产权服务股份有限公司 | 文档转换方法、装置、服务器及存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06217044A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
US6182092B1 (en) * | 1997-07-14 | 2001-01-30 | Microsoft Corporation | Method and system for converting between structured language elements and objects embeddable in a document |
US6336124B1 (en) * | 1998-10-01 | 2002-01-01 | Bcl Computers, Inc. | Conversion data representing a document to other formats for manipulation and display |
US7133935B2 (en) * | 1999-10-19 | 2006-11-07 | Shad Hedy | System and method for real-time electronic inquiry, delivery, and reporting of credit information |
US7398464B1 (en) * | 2002-05-31 | 2008-07-08 | Oracle International Corporation | System and method for converting an electronically stored document |
US7627592B2 (en) * | 2004-12-16 | 2009-12-01 | Microsoft Corporation | Systems and methods for converting a formatted document to a web page |
US20070239726A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Mathew Girard Weiss | Systems and methods of transforming data for web communities and web applications |
US8510648B2 (en) * | 2007-04-13 | 2013-08-13 | Open Text S.A. | Application isolation system |
US20080306986A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Accenture Global Services Gmbh | Migration of Legacy Applications |
US20090222447A1 (en) * | 2008-02-18 | 2009-09-03 | Justsystems Corporation | Data processing apparatus and data processing method |
CN102096661A (zh) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | 国际商业机器公司 | 用于对电子文档进行在线编辑的方法和系统 |
JP5511016B2 (ja) | 2011-04-04 | 2014-06-04 | Necシステムテクノロジー株式会社 | 書類作成装置、書類作成方法、およびプログラム |
-
2015
- 2015-05-20 JP JP2015102361A patent/JP6308169B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-12 EP EP16169435.1A patent/EP3101554A1/en not_active Withdrawn
- 2016-05-18 US US15/157,566 patent/US20160342575A1/en not_active Abandoned
- 2016-05-18 CN CN201610329682.XA patent/CN106168944B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106168944B (zh) | 2021-08-10 |
JP2016218698A (ja) | 2016-12-22 |
EP3101554A1 (en) | 2016-12-07 |
CN106168944A (zh) | 2016-11-30 |
US20160342575A1 (en) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6308169B2 (ja) | 文書変換プログラム及び文書変換方法 | |
JP4888071B2 (ja) | プログラム、コピーアンドペースト処理方法、装置及び記録媒体 | |
KR101662761B1 (ko) | e-리더 툴들에 대한 확장가능한 프레임워크 | |
JP5140997B2 (ja) | プログラム、文字入力編集方法及び装置 | |
US10402474B2 (en) | Keyboard input corresponding to multiple languages | |
JP2016526216A (ja) | インクからテキスト表現への変換 | |
JP2007272870A (ja) | 印刷制御装置、gui表示方法、プリンタドライバ及び記録媒体 | |
JP2010129057A (ja) | 情報処理装置、表示データ翻訳方法、及びプログラム | |
JP2004021791A (ja) | 自然言語による既存データの記述方法及びそのためのプログラム | |
WO2016021085A1 (ja) | データリンク生成装置、データリンク生成方法、データリンク構造および電子ファイル | |
JP2018028751A (ja) | 文書変換方法及び文書変換プログラム | |
JP2019008566A (ja) | 文書変換装置、文書変換プログラム及び文書変換方法 | |
EP3874399A1 (en) | Exposing annotations in a document | |
CN102109967B (zh) | 打印机 | |
JP5652428B2 (ja) | 画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム | |
JP2020115246A (ja) | 生成装置、ソフトウェアロボットシステム、生成方法及び生成プログラム | |
JP2016004428A (ja) | 情報処理装置、データ処理装置、情報処理装置の制御方法、、データ処理装置のデータ処理方法、及びプログラム | |
JP2019057137A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2011154495A (ja) | 文字コード変換装置、文字コード変換方法、および文字コード変換プログラム | |
WO2016080029A1 (ja) | 電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム | |
JP2022024640A (ja) | 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 | |
JP7362160B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2011248739A (ja) | 文書処理装置、文書処理方法、及びプログラム | |
WO2023171790A1 (ja) | 文章作成支援装置及び文章作成支援プログラム | |
US11170182B2 (en) | Braille editing method using error output function, recording medium storing program for executing same, and computer program stored in recording medium for executing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180117 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6308169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |