JP5652428B2 - 画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム - Google Patents
画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5652428B2 JP5652428B2 JP2012111324A JP2012111324A JP5652428B2 JP 5652428 B2 JP5652428 B2 JP 5652428B2 JP 2012111324 A JP2012111324 A JP 2012111324A JP 2012111324 A JP2012111324 A JP 2012111324A JP 5652428 B2 JP5652428 B2 JP 5652428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document file
- regional language
- setting
- image
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/12—Use of codes for handling textual entities
- G06F40/14—Tree-structured documents
- G06F40/143—Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1246—Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1297—Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
- G06F3/1298—Printer language recognition, e.g. programme control language, page description language
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/263—Language identification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
文書ファイルの内容を所定のフォーマットで画像出力する画像出力手段を備えた画像出力装置であって、
前記文書ファイルの記述に基づいて当該文書ファイルが作成された環境の地域言語設定を推定する推定手段と、
地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を前記文書ファイルから検出する検出手段と、
前記推定された地域言語設定と、自装置の地域言語設定とを比較する比較手段と、
検出された前記地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分について、前記比較手段による比較結果に基づき、当該比較手段により比較された地域言語設定の中から予め定められた選択条件により選択された何れかの地域言語設定を用いて前記画像出力手段に前記文書ファイルの内容の画像を出力させる出力制御手段と、
を備えることを特徴としている。
前記出力制御手段は、前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、前記推定された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴としている。
情報を表示する表示手段と、
ユーザーによる入力操作を受け付ける操作手段と、を備え、
前記出力制御手段は、
前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、当該地域言語設定を前記表示手段に表示させ、前記表示させた地域言語設定の中から前記操作手段により受け付けられた入力操作によって選択された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴としている。
前記出力制御手段は、前記選択条件として、前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに同一である場合には、当該地域言語設定を用いて画像を出力させるように設定されている
ことを特徴としている。
前記推定手段は、前記検出手段により地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分が検出された場合に前記地域言語設定の推定を行い、
前記出力制御手段は、前記推定手段が前記地域言語設定の推定を行わない場合には、自装置の地域言語設定を用いて画像を出力させる
ことを特徴としている。
前記検出手段は、前記文書ファイルが地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を含むことを示す予め定められた識別子を、当該文書ファイルから検出することを特徴としている。
前記文書ファイルは、OOXML形式で記述されたものであり、前記識別子は、属性値formatCodeにおいて言語設定を示すID“0xF800”、又は、ID“0xF400”であることを特徴としている。
前記推定手段は、前記文書ファイルに記載された文字のエンコーディング情報に基づいて当該文書ファイルの地域言語設定を推定することを特徴としている。
前記推定手段は、前記文書ファイルに記載されたフォント設定情報に基づいて当該文書ファイルの地域言語設定を推定することを特徴としている。
前記推定手段は、前記文書ファイルに含まれて出力される文字の文字コードに基づいて前記文書ファイルの地域言語設定を推定することを特徴としている。
文書ファイルの内容を所定のフォーマットで画像出力する画像出力装置における画像出力方法であって、
前記文書ファイルの記述に基づいて当該文書ファイルが作成された環境の地域言語設定を推定する推定ステップ、
地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を前記文書ファイルから検出する検出ステップ、
前記推定された地域言語設定と、自装置の地域言語設定とを比較する比較ステップ、
検出された前記地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分について、前記比較ステップにおける比較結果に基づいて選択された何れかの地域言語設定を用いて前記文書ファイルの内容の画像を出力させる出力制御ステップ、
を含むことを特徴としている。
また、請求項12に記載の発明は、請求項11記載の画像出力方法において、
前記画像出力装置は、
情報を表示する表示手段と、
ユーザーによる入力操作を受け付ける操作手段と、
を備え、
前記出力制御ステップにおいて、
前記比較ステップで比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、当該地域言語設定を前記表示手段に表示させ、前記表示させた地域言語設定の中から前記操作手段により受け付けられた入力操作によって選択された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴としている。
コンピューターを
文書ファイルの内容を所定のフォーマットで画像出力する画像出力手段として機能させるためのプログラムであって、
前記文書ファイルの記述に基づいて当該文書ファイルが作成された環境の地域言語設定を推定する推定手段、
地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を前記文書ファイルから検出する検出手段、
前記推定された地域言語設定と、自装置の地域言語設定とを比較する比較手段、
検出された前記地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分について、前記比較手段による比較結果に基づいて選択された何れかの地域言語設定を用いて前記画像出力手段に前記文書ファイルの内容の画像を出力させる出力制御手段、
として機能させることを特徴としている。
また、請求項14記載の発明は、請求項13記載のプログラムにおいて、
前記コンピューターは、
表示手段に情報を表示し、操作手段を介してユーザーによる入力操作を受け付け可能であり、
前記出力制御手段は、
前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、当該地域言語設定を前記表示手段に表示させ、前記表示させた地域言語設定の中から前記操作手段により受け付けられた入力操作によって選択された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴としている。
回線3は、コンピューター1及び画像形成装置2の間でデータ転送を行うためのものである。回線3は、例えば、LAN(Local Area Network)ケーブル、同軸ケーブル、光ファイバーといった種々のケーブルを用いてネットワークを介して接続される有線接続回線でもよいし、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)、ワイヤレスLANといった各種の無線通信規格を用いた回線でもよく、或いは、複数の組み合わせによってもよい。また、回線3は、LAN、インターネット、その他のネットワーク規模を問わない。或いは、コンピューター1と画像形成装置2は、USBケーブルなどで1対1に接続されても良い。
コンピューター1としては、具体的には、例えば、ノートPC(Personal Computer)、デスクトップPC、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、携帯電話機が挙げられる。
ROM13には、制御部11により実行されるBIOS(Basic Input/Output System)などの制御プログラムや初期設定データが読み出し可能に記憶されている。このROM13は、フラッシュメモリーやEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などでもよい。
印刷データ送信プログラム14aは、印刷対象として指定されたOOXML形式の表計算ソフト出力データファイル(例えば、エクセルによる出力ファイル、以降、エクセルファイルと記す)を、表計算ソフトを介さずに画像形成装置2へ送信するプログラムである。また、この印刷データ送信プログラム14aは、エクセルファイルに加えて印刷設定情報を送信することが可能であってもよい。
記憶部14には、また、表計算ソフトが記憶されており、作成した表計算データをOOXML形式のエクセルファイルとして保存可能である。また、記憶部14には、世界の各地域及び言語に係るロケール設定データが記憶されており、ユーザーによる設定(地域言語設定)に応じ、ユーザー所望の言語により所定の書式で日付等のロケールに依存するデータの表示が行われる。
表示部16は、制御部11からの指令に応じて情報を表示出力する。この表示部16には、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機ELD(Electro-Luminescent Display)からなるディスプレイが用いられている。
或いは、操作部15及び表示部16は、タッチパネルといった表示動作と入力操作の受付とを兼ね備えたものであってもよい。また、操作部15および表示部16は、ケーブル等を介して外部接続されるものであってもよいし、コンピューター1の他の構成と一体に設けられているものであってもよい。
画像形成装置2は、制御部21(推定手段、比較手段、出力制御手段、検出手段)と、RAM22と、ROM23と、記憶部24と、表示操作部26(表示手段、操作手段)と、通信部27と、画像形成部28(画像出力手段)などを備えている。
なお、画像形成装置2は、これらのソフトウェアやプログラムをROM23に予め格納して搭載し、記憶部24を備えない構成であってもよい。また、印刷設定情報やエクセルファイルを記憶部24に保存させずにRAM22に記憶させて処理を行うこととしてもよい。
フォルダーxl内のファイルworkbook.xmlは、エクセルファイルにおけるワークブック全体の構成を示すファイルである。このworkbook.xmlには、ファイル内に含まれる一又は複数のスプレッドシート(データシート)のうち、何れのスプレッドシートがアクティブに設定されているかを示す情報が含まれている。ファイルstyles.xmlは、ワークブック全体における言語設定、デフォルトフォント情報や、所定の記述書式情報などを所持するスタイルファイルである。ファイルcalcChain.xmlは、各スプレッドシートにおける計算順序を示す数式連鎖情報を含むファイルである。また、ファイルsharedStrings.xmlは、各スプレッドシートに含まれる文字列データを保持するファイルである。
図8は、本実施形態の画像形成装置2において実行される描画制御処理のCPUによる制御手順を示すフローチャートである。
本実施形態の画像形成装置2では、この図表に対応する選択テーブル24cを予め記憶部24に記憶させておき、CPUは、この選択テーブル24cを参照してロケール設定を決定する(選択条件)ように設定されている。先ず、画像形成装置2のロケール設定と、文書作成環境のロケール設定とが等しい場合には、CPUは、このロケール設定を使用する。即ち、画像形成装置2にもともと設定されているロケール設定のまま出力させれば良い。また、文書作成環境のロケール設定が推定できなかった場合にも、画像形成装置2のロケール設定を用いることとする。一方、画像形成装置2のロケール設定と、文書作成環境のロケール設定とが異なる場合には、CPUは、推定された文書作成環境のロケール設定を用いる。これにより、画像形成装置におけるロケール設定により意図しない記述書式で文書が出力されることを避けることが出来る。このように、ステップS307の処理の際に選択テーブル24cを参照することで、本実施形態の画像形成装置2では、ロケール設定を速やかに決定することを可能とする。
図11は、ロケール設定の選択画面の表示例を示す図である。
このように、画像形成装置2のロケール設定と文書作成環境のロケール設定とが異なる場合にのみ入力操作を要求することで、普段はこのような手間をユーザーにかけさせることなく、必要な場合にのみ的確に設定させることができる。このとき、ロケール選択が二択である必要はない。例えば、ステップS306の処理において複数の候補が抽出された場合に、これら複数の候補が何れも画像形成装置2のロケール設定と一致しなければ、又は、画像形成装置2のロケール設定と一致する候補の有無に拘わらず、表示操作部26に複数の候補を全て表示させ、これらの中からユーザーに選択操作を行わせても良い。
特に、日本語や韓国語、中国語のような他の地域と大きく異なる言語の場合には、容易且つ明確に文書ファイルの作成環境におけるロケール設定を推定することが出来る。
例えば、上記実施の形態では、OOXML形式のファイルを出力する場合について説明したが、他の形式のファイルであっても良い。例えば、ODF(Open Document Format)形式の表計算データファイルを出力する際に本発明を適用しても良い。ODF形式では、日付、時刻、通貨などのロケール設定に基づいて変更可能な表示は、明示的に表示言語や記述書式が設定されていない限りロケール設定に依存して変更されるので、日付、時刻等の表記指定部分における表示言語や記述書式の設定有無に基づいて、文書ファイルの内容を画像出力する際のロケール設定を判断、決定することとしても良い。また、このような標準化されたフォーマットによるファイルに限らず、ロケール設定を利用可能な種々の文書、例えば、一般的なXML言語、HTML言語やXHTML言語などの構造化言語を用いた文書ファイルの内容を画像出力する際に、ロケールに依存する記述部分を検出し、検出された場合に当該文書ファイルの作成環境のロケール設定を推定してこの推定されたロケール設定を用いることとすることができる。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成や判断基準などの細部については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
2 画像形成装置
3 回線
11 制御部
12 RAM
13 ROM
14 記憶部
14a 印刷データ送信プログラム
15 操作部
16 表示部
17 通信部
21 制御部
22 RAM
23 ROM
24 記憶部
24a 印刷制御プログラム
24b ロケール設定データ
24c 選択テーブル
26 表示操作部
27 通信部
28 画像形成部
Claims (14)
- 文書ファイルの内容を所定のフォーマットで画像出力する画像出力手段を備えた画像出力装置であって、
前記文書ファイルの記述に基づいて当該文書ファイルが作成された環境の地域言語設定を推定する推定手段と、
地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を前記文書ファイルから検出する検出手段と、
前記推定された地域言語設定と、自装置の地域言語設定とを比較する比較手段と、
検出された前記地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分について、前記比較手段による比較結果に基づき、当該比較手段により比較された地域言語設定の中から予め定められた選択条件により選択された何れかの地域言語設定を用いて前記画像出力手段に前記文書ファイルの内容の画像を出力させる出力制御手段と、
を備えることを特徴とする画像出力装置。 - 前記出力制御手段は、前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、前記推定された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。 - 情報を表示する表示手段と、
ユーザーによる入力操作を受け付ける操作手段と、を備え、
前記出力制御手段は、
前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、当該地域言語設定を前記表示手段に表示させ、前記表示させた地域言語設定の中から前記操作手段により受け付けられた入力操作によって選択された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。 - 前記出力制御手段は、前記選択条件として、前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに同一である場合には、当該地域言語設定を用いて画像を出力させるように設定されている
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像出力装置。 - 前記推定手段は、前記検出手段により地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分が検出された場合に前記地域言語設定の推定を行い、
前記出力制御手段は、前記推定手段が前記地域言語設定の推定を行わない場合には、自装置の地域言語設定を用いて画像を出力させる
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像出力装置。 - 前記検出手段は、前記文書ファイルが地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を含むことを示す予め定められた識別子を、当該文書ファイルから検出することを特徴とする請求項5記載の画像出力装置。
- 前記文書ファイルは、OOXML形式で記述されたものであり、前記識別子は、属性値formatCodeにおいて言語設定を示すID“0xF800”、又は、ID“0xF400”であることを特徴とする請求項6記載の画像出力装置。
- 前記推定手段は、前記文書ファイルに記載された文字のエンコーディング情報に基づいて当該文書ファイルの地域言語設定を推定することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の画像出力装置。
- 前記推定手段は、前記文書ファイルに記載されたフォント設定情報に基づいて当該文書ファイルの地域言語設定を推定することを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の画像出力装置。
- 前記推定手段は、前記文書ファイルに含まれて出力される文字の文字コードに基づいて前記文書ファイルの地域言語設定を推定することを特徴とする請求項8に記載の画像出力装置。
- 文書ファイルの内容を所定のフォーマットで画像出力する画像出力装置における画像出力方法であって、
前記文書ファイルの記述に基づいて当該文書ファイルが作成された環境の地域言語設定を推定する推定ステップ、
地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を前記文書ファイルから検出する検出ステップ、
前記推定された地域言語設定と、自装置の地域言語設定とを比較する比較ステップ、
検出された前記地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分について、前記比較ステップにおける比較結果に基づいて選択された何れかの地域言語設定を用いて前記文書ファイルの内容の画像を出力させる出力制御ステップ、
を含むことを特徴とする画像出力方法。 - 前記画像出力装置は、
情報を表示する表示手段と、
ユーザーによる入力操作を受け付ける操作手段と、
を備え、
前記出力制御ステップにおいて、
前記比較ステップで比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、当該地域言語設定を前記表示手段に表示させ、前記表示させた地域言語設定の中から前記操作手段により受け付けられた入力操作によって選択された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴とする請求項11記載の画像出力方法。 - コンピューターを
文書ファイルの内容を所定のフォーマットで画像出力する画像出力手段として機能させるためのプログラムであって、
前記文書ファイルの記述に基づいて当該文書ファイルが作成された環境の地域言語設定を推定する推定手段、
地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分を前記文書ファイルから検出する検出手段、
前記推定された地域言語設定と、自装置の地域言語設定とを比較する比較手段、
検出された前記地域言語設定に依存して表示書式が変化する記述部分について、前記比較手段による比較結果に基づいて選択された何れかの地域言語設定を用いて前記画像出力手段に前記文書ファイルの内容の画像を出力させる出力制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 - 前記コンピューターは、
表示手段に情報を表示し、操作手段を介してユーザーによる入力操作を受け付け可能であり、
前記出力制御手段は、
前記比較手段で比較された地域言語設定が互いに異なる場合には、当該地域言語設定を前記表示手段に表示させ、前記表示させた地域言語設定の中から前記操作手段により受け付けられた入力操作によって選択された地域言語設定を用いて画像を出力させるように前記選択条件の設定がなされている
ことを特徴とする請求項13記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111324A JP5652428B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム |
US13/893,086 US9639317B2 (en) | 2012-05-15 | 2013-05-13 | Image output apparatus, image output method and program-stored computer readable storage medium with output control based on region/language settings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012111324A JP5652428B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013237190A JP2013237190A (ja) | 2013-11-28 |
JP5652428B2 true JP5652428B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=49581079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111324A Expired - Fee Related JP5652428B2 (ja) | 2012-05-15 | 2012-05-15 | 画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9639317B2 (ja) |
JP (1) | JP5652428B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6536829B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-07-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および文字描画プログラム |
JP6536828B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-07-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および文字描画プログラム |
JP7073945B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2022-05-24 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9019A (en) * | 1852-06-15 | Charles fleischbl | ||
JP2002175228A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | ネットワークサービスシステムおよびネットワークサービス方法 |
US20050262440A1 (en) | 2004-05-21 | 2005-11-24 | Microsoft Corporation | Localization of XML via transformations |
JP2005342945A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および方法およびプログラム |
JP4265525B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2009-05-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、サーバ及びプログラム |
JP2006321190A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Canon Inc | 画像形成装置及びその言語設定方法 |
JP4856925B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2012-01-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2007193719A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置および表示言語設定方法 |
US8201088B2 (en) * | 2006-07-25 | 2012-06-12 | Monotype Imaging Inc. | Method and apparatus for associating with an electronic document a font subset containing select character forms which are different depending on location |
JP4843444B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2011-12-21 | 株式会社リコー | 通信制御装置、情報処理装置、通信制御方法及び通信制御プログラム |
US20110161842A1 (en) * | 2009-12-31 | 2011-06-30 | Tim Prebble | Systems and methods for the rendering of printable data |
US8843360B1 (en) * | 2011-03-04 | 2014-09-23 | Amazon Technologies, Inc. | Client-side localization of network pages |
US8903708B2 (en) * | 2012-02-10 | 2014-12-02 | Microsoft Corporation | Analyzing restaurant menus in view of consumer preferences |
-
2012
- 2012-05-15 JP JP2012111324A patent/JP5652428B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-13 US US13/893,086 patent/US9639317B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130308149A1 (en) | 2013-11-21 |
US9639317B2 (en) | 2017-05-02 |
JP2013237190A (ja) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103186355B (zh) | 打印控制装置及打印控制方法 | |
CN103168288B (zh) | 打印应用 | |
US7212297B2 (en) | Universal printing system | |
US10846032B2 (en) | Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus, with display control for displaying print setting screens as data become available | |
TW200821855A (en) | Program, copy and paste processing method, appatatus, and storage medium | |
CN101183360A (zh) | 程序、字符输入编辑方法及设备 | |
US20080015918A1 (en) | Workflow selection process and system | |
US11747955B2 (en) | Information processing device and recording system | |
CN106168944B (zh) | 文档转换方法 | |
JP2012048633A (ja) | 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法 | |
JP5652428B2 (ja) | 画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム | |
US20140055813A1 (en) | Apparatus and method of forming an image, terminal and method of controlling printing, and computer-readable recording medium | |
US20150324157A1 (en) | Printer driver and prohibition process control method for printer driver | |
JP2013016049A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラム | |
US20160320948A1 (en) | Document and object manipulation | |
JP2013067034A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム | |
JP4609560B2 (ja) | 画像形成装置及び当該画像形成装置における印刷制御方法 | |
US20120044508A1 (en) | E-book device, method and computer-readable medium printing contents thereof | |
US8896862B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and storage medium for print control using metadata | |
JP5293232B2 (ja) | データ作成プログラム、データ作成装置、印刷装置及び印刷システム | |
US9875069B2 (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus and storage medium | |
US20140136934A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US8976378B2 (en) | Pre-flight system for PDF/VT | |
JP5083119B2 (ja) | 印刷装置及びプログラム | |
JP2008269260A (ja) | データ処理装置、データ処理方法及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5652428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |