JP6307993B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、電子デバイス - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、電子デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6307993B2 JP6307993B2 JP2014078614A JP2014078614A JP6307993B2 JP 6307993 B2 JP6307993 B2 JP 6307993B2 JP 2014078614 A JP2014078614 A JP 2014078614A JP 2014078614 A JP2014078614 A JP 2014078614A JP 6307993 B2 JP6307993 B2 JP 6307993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- layer
- emitting layer
- light
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 claims description 135
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 claims description 132
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 905
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 166
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 description 103
- 239000000463 material Substances 0.000 description 97
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 52
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 44
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 40
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 40
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 40
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 31
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 21
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 19
- -1 triazole derivatives Chemical class 0.000 description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 17
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 8
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 7
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical class C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 5
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 150000001716 carbazoles Chemical class 0.000 description 4
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical class OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 4
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical class O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Chemical class 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(dicyanomethylidene)-2,3,5,6-tetrafluorocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]propanedinitrile Chemical compound FC1=C(F)C(=C(C#N)C#N)C(F)=C(F)C1=C(C#N)C#N IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6,9,10-hexazatetracyclo[12.4.0.02,7.08,13]octadeca-1(18),2(7),3,5,8(13),9,11,14,16-nonaene Chemical group N1=NN=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=NN=C3C2=N1 DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZVFQEOPUXVPSLB-UHFFFAOYSA-N 3-(4-tert-butylphenyl)-4-phenyl-5-(4-phenylphenyl)-1,2,4-triazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(N1C=2C=CC=CC=2)=NN=C1C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 ZVFQEOPUXVPSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=NC2=C1C=CC1=C(C=3C=CC=CC=3)C=CN=C21 DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPMFPOGUJAAYHL-UHFFFAOYSA-N 9H-Pyrido[2,3-b]indole Chemical class C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=N1 BPMFPOGUJAAYHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 2
- 229940058303 antinematodal benzimidazole derivative Drugs 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 150000004826 dibenzofurans Chemical class 0.000 description 2
- IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N dibenzothiophene Chemical class C1=CC=CC=2[34S]C3=C(C=21)C=CC=C3 IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVVPGLRKXQSQSZ-UHFFFAOYSA-N indolo[3,2-c]carbazole Chemical class C1=CC=CC2=NC3=C4C5=CC=CC=C5N=C4C=CC3=C21 VVVPGLRKXQSQSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- UEEXRMUCXBPYOV-UHFFFAOYSA-N iridium;2-phenylpyridine Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 UEEXRMUCXBPYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 2
- DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N oxorhenium Chemical compound [Re]=O DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N pigment red 224 Chemical compound C=12C3=CC=C(C(OC4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C4=CC=C3C1=C42 CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 150000003216 pyrazines Chemical class 0.000 description 2
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 2
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 2
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 2
- 229910003449 rhenium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical class [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N (e)-2-phenylethenamine Chemical class N\C=C\C1=CC=CC=C1 UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical class C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYZMXHQDXZKNCY-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n-diphenyl-4-n,4-n-bis[4-(n-phenylanilino)phenyl]benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 IYZMXHQDXZKNCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SULWTXOWAFVWOY-PHEQNACWSA-N 2,3-bis[(E)-2-phenylethenyl]pyrazine Chemical class C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=NC=CN=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 SULWTXOWAFVWOY-PHEQNACWSA-N 0.000 description 1
- STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)N=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenol zinc Chemical compound [Zn].Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1.Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1 UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-tert-butylphenyl)-5-[3-[5-(4-tert-butylphenyl)-1,3,4-oxadiazol-2-yl]phenyl]-1,3,4-oxadiazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=C(C=CC=2)C=2OC(=NN=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)O1 FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJVRPNIWWODHHA-UHFFFAOYSA-N 2-cyanoprop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C(=C)C#N IJVRPNIWWODHHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 2-n-(3-methylphenyl)-1-n,1-n,2-n-triphenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C(=CC=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQNMSKCVXVXEJT-UHFFFAOYSA-N 7,14,25,32-tetrazaundecacyclo[21.13.2.22,5.03,19.04,16.06,14.08,13.020,37.024,32.026,31.034,38]tetraconta-1(36),2,4,6,8,10,12,16,18,20(37),21,23(38),24,26,28,30,34,39-octadecaene-15,33-dione 7,14,25,32-tetrazaundecacyclo[21.13.2.22,5.03,19.04,16.06,14.08,13.020,37.025,33.026,31.034,38]tetraconta-1(37),2,4,6,8,10,12,16,18,20,22,26,28,30,32,34(38),35,39-octadecaene-15,24-dione Chemical compound O=c1c2ccc3c4ccc5c6nc7ccccc7n6c(=O)c6ccc(c7ccc(c8nc9ccccc9n18)c2c37)c4c56.O=c1c2ccc3c4ccc5c6c(ccc(c7ccc(c8nc9ccccc9n18)c2c37)c46)c1nc2ccccc2n1c5=O XQNMSKCVXVXEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006677 Appel reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005457 Black-body radiation Effects 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910000799 K alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L Magnesium perchlorate Chemical compound [Mg+2].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O MPCRDALPQLDDFX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004839 Moisture curing adhesive Substances 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N Triphenylene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 229940027991 antiseptic and disinfectant quinoline derivative Drugs 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L barium iodide Chemical compound [I-].[I-].[Ba+2] SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001638 barium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940075444 barium iodide Drugs 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N benzo[h]quinoline Chemical group C1=CN=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQVWHWAWLPCBHB-UHFFFAOYSA-L beryllium;benzo[h]quinolin-10-olate Chemical compound [Be+2].C1=CC=NC2=C3C([O-])=CC=CC3=CC=C21.C1=CC=NC2=C3C([O-])=CC=CC3=CC=C21 GQVWHWAWLPCBHB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K bis[(2-methylquinolin-8-yl)oxy]-(4-phenylphenoxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC([O-])=CC=C1C1=CC=CC=C1 UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N butyl pbd Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)O1 XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- MOOUSOJAOQPDEH-UHFFFAOYSA-K cerium(iii) bromide Chemical compound [Br-].[Br-].[Br-].[Ce+3] MOOUSOJAOQPDEH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001846 chrysenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001893 coumarin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 229920000775 emeraldine polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002219 fluoranthenes Chemical class 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008376 fluorenones Chemical class 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical class O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940083761 high-ceiling diuretics pyrazolone derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical class C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000001182 laser chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- COLNWNFTWHPORY-UHFFFAOYSA-M lithium;8-hydroxyquinoline-2-carboxylate Chemical compound [Li+].C1=C(C([O-])=O)N=C2C(O)=CC=CC2=C1 COLNWNFTWHPORY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L magnesium iodide Chemical compound [Mg+2].[I-].[I-] BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001641 magnesium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910021392 nanocarbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 150000005041 phenanthrolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 150000004033 porphyrin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical class O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004892 pyridazines Chemical class 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical class C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- DLJHXMRDIWMMGO-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol;zinc Chemical compound [Zn].C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 DLJHXMRDIWMMGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004322 quinolinols Chemical group 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000003252 quinoxalines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical class [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003967 siloles Chemical class 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I tantalum pentafluoride Chemical compound F[Ta](F)(F)(F)F YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIIYLLUYRFRKMG-UHFFFAOYSA-N tetrathianaphthacene Chemical compound C1=CC=CC2=C3SSC(C4=CC=CC=C44)=C3C3=C4SSC3=C21 JIIYLLUYRFRKMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007979 thiazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzothiazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1 GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)OC2=CC=CC=C2N1 QEPMORHSGFRDLW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/125—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
- H10K50/13—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
- H10K50/131—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/40—Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/14—Carrier transporting layers
- H10K50/15—Hole transporting layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
しかし、このような構成の有機EL素子では、原理的に発光色毎に発光波長が異なり、発光色毎に発光エネルギーが異なる。このため、発光と共に起こる有機材料分解と、この有機材料分解に伴う、素子の劣化速度が異なる。
従って、異なる発光色を組み合わせる構成の有機EL素子では、原理的に時間経過と共に色ずれが起きる。特にエネルギーの高い青色光は、緑色光や赤色光より、寿命が短くなりやすい。
このように、異なる発光色を組み合わせる構成の有機EL素子では、原理的に時間経過と共に色ずれが起きる。そして、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光色の色調が、時間経過と共に初期の色調から変化してしまう。この結果、有機エレクトロルミネッセンス素子の表示品質が、時間経過により低下してしまう。
また、本発明の電子デバイスは、上記有機エレクトロルミネッセンス素子を備える。
この構成によれば、LUMOが浅い、且つ、T1が高い層が接する発光層の輝度低下を抑制するとともに、LUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層が接する発光層の輝度低下を促進することができる。
このため、駆動時間の経過により発生する各発光層の輝度低下の差を調整し、有機エレクトロルミネッセンス素子の色調の変化を抑制することができる。従って、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、この有機エレクトロルミネッセンス素子を備える電子デバイスの表示品質の低下を抑制することができる。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.有機エレクトロルミネッセンス素子の実施形態(第1実施形態)
2.有機エレクトロルミネッセンス素子の実施形態(第2実施形態)
3.有機エレクトロルミネッセンス素子の実施形態(第3実施形態)
4.有機エレクトロルミネッセンス素子の実施形態(第4実施形態)
5.電子デバイスの実施形態(第5実施形態)
以下、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)の具体的な実施の形態について説明する。図1に、第1実施形態の有機EL素子の構成を示す。
図1に示す有機EL素子10は、陽極21、第1発光ユニット11、中間コネクタ層19、第2発光ユニット12、及び、陰極22を備える。そして、これらの各層が、基板23上に設けられている。
第2発光ユニット12は、陽極21側(中間コネクタ層19側)から順に、第2正孔輸送層16、第2発光層17、及び、第2電子輸送層18が積層形成された構成である。
有機EL素子10の発光効率を上げるためには、短波長の光を発光する発光層を、光取り出し側に設けることが好ましい。このため、図1に示す有機EL素子10においては、第1発光層14に、短波長の青を発光する発光ドーパントを含ませることが好ましい。そして、第2発光層17に、緑(G)、及び、赤(R)の発光ドーパントを含ませることが好ましい。
このため、図1に示す有機EL素子10では、第1発光層14が青色発光ドーパントを含む青色発光層であり、第2発光層17が緑色発光ドーパント及び赤色発光ドーパントを含む緑色及び赤色(黄色)発光層である。
一般的に有機EL素子では、短波長の発光ほど発光エネルギーが大きくなる。そして、発光エネルギーが大きいため、短波長の光(青色)を発光する発光層は、他の発光層に比べて、発光層を構成する化合物自体の崩壊が起こりやすくなる。このため、短波長の光(青色)を発光する発光層は、長波長側の光を発光する発光層に比べて、駆動時間の経過による輝度の低下が起こりやすい。
また、波長に寄らず、発光層を構成する材料によって、駆動時間の経過による輝度低下の速度が異なる。
なお、一般的に輝度低下が大きい発光層、及び、一般的に輝度低下が小さい発光層とは、同じ構成の有機EL素子において発光層のみを変更し、同じ条件で連続発光させた場合の、各発光層の輝度低下の大小を示す。
具体的には、一般的に輝度低下が大きい発光層、例えば、短波長側の光を発光する第1発光層14には、第1発光層14の陽極21側に接する層に、第1発光層14よりもLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い層を設ける。
そして、一般的に輝度低下が小さい発光層、例えば、長波長側の光を発光する第2発光層17には、第2発光層17の陽極21側に接する層に、第2発光層17よりもLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が深い、及び、最低励起3重項エネルギー(T1)が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層を設ける。
また、第2発光層17の陽極21側に、第2発光層17よりもLUMOが深いか、或いは、T1が低い層が接することにより、第2発光層17の駆動時間による劣化を促進させることができる。
このように、第1発光層14の劣化を抑制するとともに、第2発光層17の劣化を促進させることにより、第1発光層14と第2発光層17の輝度のバランスを調整することができ、有機EL素子10の白色発光の品質の低下を抑制することができる。
次に、第1発光層14と第2発光層17との輝度を調整の仕組みについて説明する。図2に、第1発光層14と第1正孔輸送層13との界面近傍を示す。図3に、第2発光層17と第2正孔輸送層16との界面近傍を示す。図2及び図3は、第1発光層14及び第2発光層17に電界を印加した際の発光の様子を示している。
このように、第2正孔輸送層16として、第2発光層17よりもLUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層を形成することにより、第2発光層17の注入された電子は、第2正孔輸送層16へ移動しやすく、第2発光層17に蓄積されにくい。
このため、図3に示すように、第2発光層17における発光領域17Aは、第2発光層17と第2正孔輸送層16との界面付近の狭い領域に集中して発生する。さらに、この発光領域17Aは、第2発光層17から第2正孔輸送層16に跨る領域に発生する。
上述の第1発光層14よりもLUMOが浅く、且つ、T1が高い第1正孔輸送層13としては、正孔輸送層の機能を有し、正孔を輸送する機能を有しつつ電子を輸送する能力が小さい材料であることが好ましい。例えば、後述する正孔輸送層に適用される材料から、第1発光層14よりもLUMOが浅く、且つ、T1が高い材料を選択することにより、第1正孔輸送層13を形成することができる。特に、後述の電子阻止層の構成を適用することにより、第1正孔輸送層13を形成することが好ましい。
第2発光層17の厚さは、第1発光層14よりも小さい方がよい。第2発光層17は、薄い方が発光領域17Aをより小さい領域に集中させやすい。このため、化合物の劣化をより促進させることができる。
また、第1発光層14では、発光領域14Aを拡張するためには、ある程度の厚さを必要とする。このため、第1発光層14は、少なくとも、第2発光層17よりも厚さが大きい方が好ましい。
例えば、第1発光層14の厚さを、10−100nmとすることが好ましい。そして、第2発光層17を第1発光層よりも薄く形成し、例えば、第2発光層17の厚さを、5−50nmとすることが好ましい。
また、第1発光層14及び第2発光層17が複数のホスト化合物やドーパントを有している場合には、最も多く含まれている化合物に依存して、第1発光層14及び第2発光層17のLUMO、T1が決まる。
以下、図1に示す有機EL素子10の陽極21、第1発光ユニット11(第1正孔輸送層13、第1発光層14、第1電子輸送層15)、中間コネクタ層19、第2発光ユニット12(第2正孔輸送層16、第2発光層17、第2電子輸送層18)、及び、陰極22の各構成、並びに、有機EL素子10が設けられる基板23の構成の詳細について説明する。なお、以下に説明する有機EL素子10の各構成は、実施形態を説明するための一例であり、上述の有機EL素子10を構成することが可能な範囲で適宜その他構成を適用することも可能である。
第1発光ユニット11は、陽極21と中間コネクタ層19の間に設けられ、発光性を有する有機材料を含む発光層を少なくとも1層以上備える。また、第2発光ユニット12は、中間コネクタ層19と陰極22の間に設けられ、発光性を有する有機材料を含む発光層を少なくとも1層以上備える。なお、第1発光ユニット11及び第2発光ユニット12においては、発光層と、陽極21、中間コネクタ層19及び陰極22との間に他の層を備えていてもよい。
(1)正孔注入輸送層/発光層/電子注入輸送層
(2)正孔注入輸送層/第1発光層/第2発光層/電子注入輸送層
(3)正孔注入輸送層/第1発光層/中間コネクタ層/第2発光層/電子注入輸送層
(4)正孔注入輸送層/発光層/正孔阻止層/電子注入輸送層
(5)正孔注入輸送層/電子阻止層/発光層/正孔阻止層/電子注入輸送層
(6)正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層
(7)正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層
(8)正孔注入層/正孔輸送層/電子阻止層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層
電子輸送層は、電子を輸送する機能を有する層である。電子輸送層には、広い意味で電子注入層、及び、正孔阻止層も含まれる。また、電子輸送層は、複数層で構成されていてもよい。
正孔輸送層は、正孔を輸送する機能を有する層である。正孔輸送層には、広い意味で正孔注入層、及び、電子阻止層も含まれる。また、正孔輸送層は、複数層で構成されていてもよい。
光色の黒体輻射軌跡からの偏差Duvが、相関色温度が2500〜7500Kの範囲内において、−20〜+20の範囲に含まれる光を白色光と呼ぶものとする。Duv(=1000duv)の定義はJIS Z 8725:1999「光源の分布温度および色温度・相関色温度測定方法」による。
発光層は、電極又は隣接層から注入される電子と正孔とが再結合し、励起子を経由して発光する場を提供する、発光性の有機半導体薄膜を含む層である。発光する部分は発光層の層内であっても発光層と隣接層との界面であってもよい。
発光層は、発光ドーパント(発光性ドーパント化合物、ドーパント化合物、単にドーパントともいう)と、ホスト化合物(マトリックス材料、発光ホスト化合物、単にホストともいう)とを含有することが好ましい。
発光層の膜厚の総和は、特に制限はないが、形成する膜の均質性や、発光時に不必要な高電圧を印加するのを防止し、かつ、駆動電流に対する発光色の安定性向上の観点から、5〜200nmの範囲に調整することが好ましく、さらに好ましくは10〜150nmの範囲に調整される。また、個々の発光層の膜厚としては、5〜200nmの範囲に調整することが好ましく、さらに好ましくは10〜40nmの範囲に調整することである。
発光ドーパントとしては、蛍光発光性ドーパント(蛍光ドーパント、蛍光性化合物ともいう)、及び、リン光発光性ドーパント(リン光ドーパント、リン光性化合物ともいう)が好ましく用いられる。発光層中の発光ドーパントの濃度については、使用される特定のドーパント及びデバイスの必要条件に基づいて、任意に決定することができる。光ドーパントの濃度は、発光層の膜厚方向に対し、均一な濃度で含有されていてもよく、また任意の濃度分布を有していてもよい。
リン光発光性ドーパントは、励起三重項からの発光が観測される化合物であり、具体的には、室温(25℃)にてリン光発光する化合物であり、25℃においてリン光量子収率が0.01以上の化合物である。発光層に用いるリン光発光性ドーパントにおいて、好ましいリン光量子収率は0.1以上である。
一つは、キャリアが輸送されるホスト化合物上で、キャリアの再結合によるホスト化合物の励起状態が生成される。このエネルギーをリン光発光性ドーパントに移動させることでリン光発光性ドーパントからの発光を得るというエネルギー移動型である。もう一つは、リン光発光性ドーパントがキャリアトラップとなり、リン光発光性ドーパント上でキャリアの再結合が起こり、リン光発光性ドーパントからの発光が得られるというキャリアトラップ型である。いずれの場合においても、リン光発光性ドーパントの励起状態のエネルギーは、ホスト化合物の励起状態のエネルギーよりも低いことが条件となる。
公知のリン光発光性ドーパントの具体例としては、以下の文献に記載されている化合物等が挙げられる。
リン光発光性化合物としては、特開2013−4245号公報の段落[0185]〜[0235]に記載の一般式(4)、一般式(5)、一般式(6)で表される化合物、及び、例示化合物(Pt−1〜Pt−3、Os−1、Ir−1〜Ir−45)を好ましく挙げることができる。また、その他の例示化合物として、Ir−46、Ir−47、Ir−48、を以下に示す。
蛍光発光性ドーパントは、励起一重項からの発光が可能な化合物であり、励起一重項からの発光が観測される限り特に限定されない。
ホスト化合物は、発光層において主に電荷の注入及び輸送を担う化合物であり、有機EL素子においてそれ自体の発光は実質的に観測されない。
好ましくは室温(25℃)においてリン光発光のリン光量子収率が、0.1未満の化合物であり、さらに好ましくは、リン光量子収率が0.01未満の化合物である。また、発光層に含有される化合物の内で、その層中での質量比が20%以上であることが好ましい。
ホスト化合物は、単独で用いてもよく、又、複数種併用して用いてもよい。ホスト化合物を複数種用いることで、電荷の移動を調整することが可能であり、有機EL素子の高効率化が可能となる。
ここで、ガラス転移点(Tg)とは、DSC(Differential Scanning Colorimetry:示差走査熱量法)を用いて、JIS−K−7121に準拠した方法により求められる値である。
また、蛍光発光性ドーパントが含まれる発光層のホスト化合物は、その最低励起3重項エネルギー(T1)が、隣接する正孔輸送層よりも大きいことが好ましい。
有機EL素子に用いる電子輸送層とは、電子を輸送する機能を有する材料からなり、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有する。
電子輸送材料は単独で用いてもよく、また複数種を併用して用いてもよい。
電子輸送層の総厚については特に制限はないが、通常は2nm〜5μmの範囲であり、より好ましくは2nm〜500nmであり、さらに好ましくは5nm〜200nmである。
従って、有機EL素子では、発光ユニットの総厚の調整を、電子輸送層の総膜厚を数nm〜数μmの間で適宜調整することで行なうことが好ましい。
一方で、電子輸送層の膜厚を厚くすると電圧が上昇しやすくなるため、特に膜厚が厚い場合においては、電子輸送層の電子移動度は10−5cm2/Vs以上であることが好ましい。
芳香族炭化水素環誘導体としては、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、トリフェニレン等が挙げられる。
また、これらの材料を高分子鎖に導入した、又は、これらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
米国特許第6528187号、米国特許第7230107号、米国特許公開第20050025993号、米国特許公開第20040036077号、米国特許公開第20090115316号、米国特許公開第20090101870号、米国特許公開第20090179554号、国際公開第2003060956号、国際公開第2008132085号、Appl. Phys. Lett. 75, 4 (1999)、Appl. Phys. Lett. 79, 449 (2001)、Appl. Phys. Lett. 81, 162 (2002)、Appl. Phys. Lett. 81, 162 (2002)、Appl. Phys. Lett. 79, 156 (2001)、米国特許第7964293号、米国特許公開第2009030202号、国際公開第2004080975号、国際公開第2004063159号、国際公開第2005085387号、国際公開第2006067931号、国際公開第2007086552号、国際公開第2008114690号、国際公開第2009069442号、国際公開第2009066779号、国際公開第2009054253号、国際公開第2011086935号、国際公開第2010150593号、国際公開第2010047707号、EP2311826号、特開2010−251675号公報、特開2009−209133号公報、特開2009−124114号公報、特開2008−277810号公報、特開2006−156445号公報、特開2005−340122号公報、特開2003−45662号公報、特開2003−31367号公報、特開2003−282270号公報、国際公開第2012115034号等
正孔阻止層は、広い意味では電子輸送層の機能を有する層である。好ましくは、電子を輸送する機能を有しつつ、正孔を輸送する能力が小さい材料からなる。電子を輸送しつつ正孔を阻止することで、電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
また、正孔阻止層に、3重項エネルギーを阻止する層としての機能も有すると更に有効である。
また、上述の電子輸送層の構成を、必要に応じて正孔阻止層として用いることができる。
有機EL素子に設ける正孔阻止層は、発光層の陰極側に隣接して設けられることが好ましい。
正孔阻止層に用いられる材料としては、上述の電子輸送層に用いられる材料が好ましく用いられ、また、上述のホスト化合物として用いられる材料も正孔阻止層に好ましく用いられる。
電子注入層(「陰極バッファー層」ともいう)は、駆動電圧低下や発光輝度向上のために陰極と発光層との間に設けられる層である。電子注入層の一例は、「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発光)」の第2編第2章「電極材料」(123〜166頁)に記載されている。
電子注入層はごく薄い膜であることが好ましく、素材にもよるがその膜厚は0.1nm〜5nmの範囲が好ましい。また構成材料が断続的に存在する不均一な膜であってもよい。
また、上記の電子注入層に用いられる材料は単独で用いてもよく、複数種を併用して用いてもよい。
正孔輸送層は、正孔を輸送する機能を有する材料からなる。正孔輸送層は、陽極より注入された正孔を発光層に伝達する機能を有する層である。
有機EL素子において、正孔輸送層の総膜厚に特に制限はないが、通常は5nm〜5μmの範囲であり、より好ましくは2nm〜500nmであり、さらに好ましくは5nm〜200nmである。
また、特表2003−519432号公報や特開2006−135145号公報等に記載されているヘキサアザトリフェニレン誘導体も正孔輸送材料として用いることができる。
また、特開平11−251067号公報、J.Huang et.al.著文献(Applied Physics Letters 80(2002),p.139)に記載されているような、所謂p型正孔輸送材料やp型−Si、p型−SiC等の無機化合物を用いることもできる。さらにIr(ppy)3に代表されるような中心金属にIrやPtを有するオルトメタル化有機金属錯体も好ましく用いられる。
正孔輸送材料の具体例としては、上記で挙げた文献の他、以下の文献に記載の化合物等が挙げられるが、これらに限定されない。
Appl. Phys. Lett. 69, 2160 (1996)、J. Lumin. 72-74, 985 (1997)、Appl. Phys. Lett. 78, 673 (2001)、Appl. Phys. Lett. 90, 183503 (2007)、Appl. Phys. Lett. 90, 183503 (2007)、Appl. Phys. Lett. 51, 913 (1987)、Synth. Met. 87, 171 (1997)、Synth. Met. 91, 209 (1997)、Synth. Met. 111,421 (2000)、SID Symposium Digest, 37, 923 (2006)、J. Mater. Chem. 3, 319 (1993)、Adv. Mater. 6, 677 (1994)、Chem. Mater. 15,3148 (2003)、米国特許公開第20030162053号、米国特許公開第20020158242号、米国特許公開第20060240279号、米国特許公開第20080220265号、米国特許第5061569号、国際公開第2007002683号、国際公開第2009018009号、EP650955、米国特許公開第20080124572号、米国特許公開第20070278938号、米国特許公開第20080106190号、米国特許公開第20080018221号、国際公開第2012115034号、特表2003−519432号公報、特開2006−135145号公報、米国特許出願番号13/585981号
電子阻止層は、広い意味では正孔輸送層の機能を有する層である。好ましくは、正孔を輸送する機能を有しつつ電子を輸送する能力が小さい材料からなる。電子阻止層は、正孔を輸送しつつ電子を阻止することで、電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
また、上述の正孔輸送層の構成を必要に応じて、有機EL素子の電子阻止層として用いることができる。有機EL素子に設ける電子阻止層は、発光層の陽極側に隣接して設けられることが好ましい。
電子阻止層に用いられる材料としては、上述の正孔輸送層に用いられる材料が好ましく用いることができる。また、上述のホスト化合物として用いられる材料も、電子阻止層として好ましく用いることができる。
正孔注入層(「陽極バッファー層」ともいう)は、駆動電圧低下や発光輝度向上のために陽極と発光層との間に設けられる層である。正孔注入層の一例は、「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発光)」の第2編第2章「電極材料」(123〜166頁)に記載されている。
正孔注入層は必要に応じて設けられ、上述のように陽極と発光層との間、又は、陽極と正孔輸送層との間に設けられる。
正孔注入層に用いられる材料は、例えば上述の正孔輸送層に用いられる材料等が挙げられる。中でも、銅フタロシアニンに代表されるフタロシアニン誘導体、特表2003−519432号や特開2006−135145号公報等に記載されているようなヘキサアザトリフェニレン誘導体、酸化バナジウムに代表される金属酸化物、アモルファスカーボン、ポリアニリン(エメラルディン)やポリチオフェン等の導電性高分子、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム錯体等に代表されるオルトメタル化錯体、トリアリールアミン誘導体等が好ましい。
上述の正孔注入層に用いられる材料は単独で用いてもよく、また複数種を併用して用いてもよい。
有機EL素子を構成する発光ユニットは、更に他の含有物を含んでもよい。
含有物としては、例えば臭素、ヨウ素及び塩素等のハロゲン元素やハロゲン化化合物、Pd、Ca、Na等のアルカリ金属やアルカリ土類金属、遷移金属の化合物や錯体、塩等が挙げられる。
含有物の含有量は、任意に決定することができるが、含有される層の全質量%に対して1000ppm以下であることが好ましく、より好ましくは500ppm以下であり、さらに好ましくは50ppm以下である。
ただし、電子や正孔の輸送性を向上させる目的や、励起子のエネルギー移動を有利にするための目的などによってはこの範囲内ではない。
上記発光ユニットが積層される場合には、各発光ユニットの間に非発光性の中間コネクタ層19を設けることが好ましい。中間コネクタ層19は電界中において、複数の発光ユニットを、直列に電気的に連結する有機化合物層との界面を持つ層である。
中間コネクタ層19としては、少なくとも一層以上から形成されるが、好ましくは二層以上からなり、p型半導体層、n型半導体層の一方若しくは両方を含むことが特に好ましい。また、外部電界により、層内部で正孔、電子を発生・輸送することができるバイポーラ層としてもよい。また、通常の電極材料として使用可能な金属、金属酸化物、及びその合金などが好適に使用できる。
このように、中間コネクタ層19としては、一方の発光ユニットに電子を注入する機能を有し、他方の発光ユニットに正孔を注入する機能を有する、電荷発生層の構成とすることができる。
無機化合物としては、金属、若しくは、無機酸化物、無機塩等が挙げられる。
また、この他にもビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンズオキサゾラト]亜鉛(略称:Zn(BOX)2)、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾラト]亜鉛(略称:Zn(BTZ)2)等のオキサゾール系、チアゾール系配位子を有する金属錯体等も用いることができる。
有機EL素子10における陽極21としては、仕事関数の大きい(4eV以上、好ましくは4.3V以上)金属、合金、電気伝導性化合物、及び、これらの混合物からなる電極物質が用いられる。このような電極物質の具体例としては、AuやAg等の金属及びこれらの合金、CuI、インジウムチンオキシド(ITO)、SnO2、ZnO等の導電性透明材料が挙げられる。また、IDIXO(In2O3−ZnO)等の非晶質で透明導電膜を作製可能な材料を用いてもよい。
有機導電性化合物のように塗布可能な物質を用いる場合には、印刷方式、コーティング方式など湿式製膜法を用いることもできる。
陰極22としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する)、合金、電気伝導性化合物、及び、これらの混合物からなる電極物質が用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al2O3)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウム、銀、銀を主成分とする合金、アルミニウム/銀混合物、希土類金属等が挙げられる。
有機EL素子10に用いる基板23は、ガラス、プラスチック等の種類には特に限定はなく、また、透明であっても不透明であってもよい。支持基板側から光を取り出す場合には、支持基板は透明であることが好ましい。
透明な支持基板として好ましくは、ガラス、石英、透明樹脂フィルムを挙げることができる。特に好ましくは、有機EL素子10にフレキシブル性を与えることが可能な樹脂フィルムである。
有機EL素子10の封止に用いられる封止手段としては、例えば、封止部材と、電極、支持基板とを接着剤で接着する方法を挙げることができる。
封止部材としては、有機EL素子の表示領域を覆うように配置されていればよく、凹板状でも、平板状でもよい。また、透明性、電気絶縁性は特に限定されない。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等を挙げることができる。
また、ポリマー板及びポリマーフィルムとしては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルファイド、ポリサルフォン等を挙げることができる。
金属板としては、ステンレス、鉄、銅、アルミニウム、マグネシウム、ニッケル、亜鉛、クロム、チタン、モリブテン、シリコン、ゲルマニウム及びタンタルからなる群から選ばれる一種以上を含む金属、及び、合金が挙げられる。
素子の機械的強度を高めるために、上記封止用フィルムの外側に保護膜あるいは保護板を設けてもよい。特に、封止が上記封止膜により行われている場合には、その機械的強度は必ずしも高くないため、このような保護膜、保護板を設けることが好ましい。これに使用することができる材料としては、上記封止に用いたのと同様のガラス板、ポリマー板・フィルム、金属板・フィルム等を用いることができるが、軽量かつ薄膜化ということからポリマーフィルムを用いることが好ましい。
有機EL素子は、空気よりも屈折率の高い(屈折率1.6〜2.1程度の範囲内)層の内部で発光し、発光層で発生した光のうち15〜20%程度の光しか取り出せないことが一般的に言われている。これは、臨界角以上の角度θで界面(透明基板と空気との界面)に入射する光は、全反射を起こし素子外部に取り出すことができないことや、透明電極または発光層と透明基板との間で光が全反射を起こし、光が透明電極または発光層を導波し、結果として、光が素子側面方向に逃げるためである。
次に、図1に示す、陽極21/第1発光ユニット11/中間コネクタ層19/第2発光ユニット12/陰極22からなる有機EL素子10の作製方法の一例について説明する。
この有機化合物薄膜の薄膜化の方法としては、蒸着法、ウェットプロセス(スピンコート法、キャスト法、インクジェット法、印刷法、LB法(ラングミュア−ブロジェット法)、スプレー法、印刷法、スロット型コータ法)等があるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが生成しにくい等の点から、真空蒸着法、スピンコート法、インクジェット法、印刷法、スロット型コータ法が特に好ましい。
製膜に蒸着法を採用する場合、その蒸着条件は使用する化合物の種類等により異なるが、一般にボート加熱温度50℃〜450℃、真空度10−6Pa〜10−2Pa、蒸着速度0.01nm/秒〜50nm/秒、基板温度−50℃〜300℃、膜厚0.1nm〜5μm、好ましくは5nm〜200nmの範囲で適宜選ぶことが望ましい。
中間コネクタ層19の形成方法としては、上述のように、電荷発生層や中間電極いずれにおいても、薄膜形成ができる方法であれば特に限定されず、たとえば、蒸着法、スパッタリング、ウェットプロセス(スピンコート法、キャスト法、インクジェット法、LB法、スプレー法、印刷法、スロット型コータ法)等が挙げられる。
第2発光ユニット12の形成方法としては、薄膜形成は前述の既知の方法を用いて形成すればよい。パターニング方法としては、たとえば、蒸着法ならばシャドーマスクを用いた方法、転写法等、ウェットプロセスならば、印刷パターンによるパターニング等で作製することができる。
これにより所望の有機EL素子10が得られる。
たとえば、陽極および陰極の一部または全部を露出させた状態で有機EL素子を熱硬化性樹脂で被覆してこれを加熱硬化させ、有機EL素子を封止する。
その後、有機EL素子の封止体とそこから露出した有機EL素子の陽極及び陰極の一部又は全部とを、保護部材で被覆し、保護部材の重複部分を所定温度で加熱圧着する。2枚の保護部材を重ね合わせて有機EL素子の封止体等を被覆しその側縁部同士を加熱圧着してもよいし、1枚の保護部材を折り畳んで有機EL素子10の封止体等を被覆しその側縁部(特に開放端)同士を加熱圧着してもよい。
以上の処理により、有機EL素子10を封止・保護した有機ELモジュールが製造される。
なお、上述の第1実施形態では、基板側から、透明電極となる陽極、第1発光ユニット、中間コネクタ層、第2発光ユニット、及び、反射電極となる陰極がこの順に積層された、ボトムエミッション型の有機EL素子を例示したが、この構成に限定されない。例えば、各層の積層順は逆でもよいし、陽極と陰極とが逆の構成であってもよい。
適宜、これらを組み合わせた構成とすることも可能である。
発光層の輝度低下が発光波長に依存しない構成においても、2層以上の発光層を有し、これらの発光層に一般的な輝度低下の大小の差が有れば、上述の実施形態の有機EL素子の構成を適用することができ、有機EL素子の駆動時間の経過による当初の発光色からの色変化を抑制することができる。
次に、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)の第2実施形態について説明する。図4に、第2実施形態の有機EL素子の構成を示す。
図4に示す有機EL素子30は、陽極36、発光ユニット31、及び、陰極37を備える。そして、これらの各層が基板38上に積層形成されている。図4に示す第2実施形態の有機EL素子30は、上述の第1実施形態の有機EL素子と発光ユニット内の層構成が異なることを除き、同様の構成を適用することができる。また、発光ユニット内の構成についても、積層順や積層形態が異なるのみであり、発光ユニットを構成する各層は、上述の第1実施形態と同様の構成を適用することができる。このため、以下の説明では、有機EL素子30を構成する各層の詳細な説明については省略する。
上記有機EL素子30は、陽極36が透明電極により構成され、陰極37を反射電極として機能させる構成を有し、基板38側から光を取り出す、いわゆるボトムエミッション型の構成である。
正孔輸送層32は、正孔を輸送する機能を有する層であり、広い意味で正孔注入層、及び、電子阻止層等も含まれる。また、電子輸送層35は、電子を輸送する機能を有する層であり、広い意味で電子注入層、及び、正孔阻止層も含まれる。
有機EL素子30の発光効率を上げるためには、短波長の光を発光する発光層を、光取り出し側に設けることが好ましい。このため、図4に示す有機EL素子30においては、第1発光層33に、短波長の青を発光する発光ドーパントを含ませることが好ましい。そして、第2発光層34に、緑(G)、及び、赤(R)の発光ドーパントを含ませることが好ましい。
このため、図4に示す有機EL素子30では、第1発光層33が青色発光ドーパントを含む青色発光層であり、第2発光層34が緑色発光ドーパント及び赤色発光ドーパントを含む緑色及び赤色(黄色)発光層である。
つまり、一般的に輝度低下が大きい短波長側の光を発光する発光層の陽極側に、LUMOが浅く、且つ、T1が高い層を設けることにより、この発光層の輝度低下を抑制することができる。そして、一般的に輝度低下が小さい長波長側の光を発光する発光層の陽極側に、LUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層を設けることによりこの発光層の輝度低下を促進することができる。
そして、これらの発光層よりもLUMOが浅く、且つ、T1が高い層、並びに、発光層よりもLUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層は、正孔輸送性の高い層だけでなく、発光性を有する層とすることもできる。つまり、発光層よりもLUMOが浅く、且つ、T1が高い層、並びに、発光層よりもLUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層は、特にその形態が限定されず、この条件を満たす層であれば、どのような構成の層であっても適用できる。そして、この条件を満たす層構成により、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)の第3実施形態について説明する。図5に、第3実施形態の有機EL素子の構成を示す。
図5に示す有機EL素子40は、陽極47、発光ユニット41、及び、陰極48を備える。そして、これらの各層が基板49上に積層形成されている。図5に示す第3実施形態の有機EL素子40は、上述の第1実施形態及び第2実施形態の有機EL素子と発光ユニット内の層構成が異なることを除き、同様の構成を適用することができる。また、発光ユニット内の構成についても、積層順や積層形態が異なるのみであり、発光ユニットを構成する各層は、上述の第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成を適用することができる。このため、以下の説明では、有機EL素子40を構成する各層の詳細な説明については省略する。
上記有機EL素子40は、陽極47が透明電極により構成され、陰極48を反射電極として機能させる構成を有し、基板49側から光を取り出す、いわゆるボトムエミッション型の構成である。
第1有機層42は、正孔を輸送する機能を有する層であり、上述の第1実施形態における正孔輸送層に該当し、広い意味で正孔注入層、及び、電子阻止層等も含まれる。
第3有機層46は、電子を輸送する機能を有する層であり、上述の第1実施形態における電子輸送層に該当し、広い意味で電子注入層、及び、正孔阻止層も含まれる。
つまり、一般的に輝度低下が大きい短波長側の光を発光する発光層の陽極側に、LUMOが浅く、且つ、T1が高い層を設け、一般的に輝度低下が小さい長波長側の光を発光する発光層の陽極側に、LUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層を設ける。この条件を満たす層構成により、各発光層の輝度低下のバランスを調整することができるため、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)の第4実施形態について説明する。図6に、第4実施形態の有機EL素子の構成を示す。
図6に示す有機EL素子50は、陽極75、第1発光ユニット51、第1中間コネクタ層55、第2発光ユニット61、第2中間コネクタ層65、第3発光ユニット71、及び、陰極76を備える。そして、これらの各層が基板77上に積層形成されている。
第2発光ユニット61は、陽極75側(第1中間コネクタ層55側)から順に、第2正孔輸送層62、第2発光層63、及び、第2電子輸送層64が積層形成された構成である。
第3発光ユニット71は、陽極75側(第2中間コネクタ層65側)から順に、第3正孔輸送層72、第3発光層73、及び、第3電子輸送層74が積層形成された構成である。
有機EL素子50の発光効率を上げるためには、短波長の光を発光する発光層を、光取り出し側に設けることが好ましい。
このため、有機EL素子50においては、第1発光層53に、短波長の青を発光する発光ドーパントを含ませることが好ましい。そして、第2発光層63、及び、第3発光層73に、緑(G)、及び、赤(R)の発光ドーパントを含ませることが好ましい。
このように、第1発光層53、第2発光層63、及び、第3発光層73は、任意の発光色とすることができる。
従って、第1正孔輸送層52は、第1発光層43よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い層である。
従って、第2正孔輸送層62は、第2発光層63よりもLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が深い、及び、最低励起3重項エネルギー(T1)が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層である。
従って、第3正孔輸送層72は、第3発光層73よりもLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が深い、及び、最低励起3重項エネルギー(T1)が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層である。
そして、一般的に輝度低下速度の小さい長波長の光を発光する発光層の陽極側に、この発光層よりもLUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層を設けることにより、発光層の劣化を促進させることができる。
このような構成とすることにより、各発光層の輝度低下のバランスを調整することができるため、有機EL素子の白色発光の品質の低下を抑制することができる。
つまり、一般的に輝度低下が発生しやすい発光層の陽極側に、LUMOが浅く、且つ、T1が高い層を設けることにより、この発光層の輝度低下を抑制することができる。そして、一般的に輝度低下が発生しにくい発光層の陽極側に、LUMOが深い、及び、T1が低い、の少なくともいずれか一方を満たす層を設けることによりこの発光層の輝度低下を促進することができる。
このような条件を満たす層構成により、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
[照明装置−1]
次に、上述の第1実施形態から第4実施形態の有機EL素子が用いられる電子デバイスの実施形態の一例として、照明装置について説明する。
また、照明装置は、例えば有機EL素子を複数用いることにより、発光面を大面積化することもできる。この場合、基材上に有機EL素子を設けた複数の発光パネルを、支持基板上に複数配列する(すなわちタイリングする)ことによって発光面を大面積化する。支持基板は、封止材を兼ねるものであってもよく、この支持基板と、発光パネルの基材との間に有機EL素子を挟持する状態で各発光パネルをタイリングする。支持基板と基材との間には接着剤を充填し、これによって有機EL素子を封止してもよい。なお、発光パネルの周囲には、陽極及び陰極の端子を露出させておく。
試料101〜112の各有機EL素子を、発光領域の面積が5cm×5cmとなるように作製した。以下に、試料101〜112の各発光性薄膜積層体の構成、及び、作製手順を示す。
また、表1に、試料101〜105の有機EL素子の構成を示す。さらに、表2に、試料106〜112の有機EL素子の構成を示す。
なお、試料101〜102,105は、上述の図1に示す構成の有機EL素子であり、試料103〜104は、上述の図5に示す構成の有機EL素子であり、試料106〜112は、上述の図6に示す構成の有機EL素子である。
(陽極)
透明支持基板として、厚さ0.7mmのガラス基板を準備した。そして、この透明支持基板上に、ITO(インジウムチンオキシド)を110nmの厚さで製膜してパターニングを行い、ITO透明電極からなる陽極を形成した。この後、ITO透明電極を付けた透明支持基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、乾燥窒素ガスで乾燥し、UVオゾン洗浄を5分間行った。
次に、陽極を形成した透明支持基板を市販の真空蒸着装置の基板ホルダーに固定した。そして、試料101の有機EL素子を構成する各層の材料を、真空蒸着装置内の各蒸着用るつぼに素子作製に最適な量を充填した。各蒸着用るつぼとして、モリブデン製又はタングステン製の抵抗加熱用材料で作製された蒸着用るつぼを用いた。
つまり、LUMOにおいて、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。また、T1において、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。
このような関係を満たす上記化合物1−Cを、第1発光層と接する層に用いることにより、第1正孔輸送層に電子及び3重項エネルギー阻止層が形成された構成とした。
次に、ホスト化合物として下記構造式に示す化合物2−A(Tg=189℃)が95vol%、青色蛍光発光ドーパントとして下記構造式に示す化合物2−Bが5vol%となるように蒸着した。これにより、第1発光層として、青色を呈する厚さ30nmの蛍光発光層を形成した。
次に、下記構造式に示す化合物3(ET−100)が86vol%、LiFが14vol%となるように蒸着し、厚さ20nmの層を形成した。さらに、化合物3(ET−100)が98vol%、Liが2vol%となるように蒸着し、厚さ10nmの層を形成した。これにより、化合物3及びLiFと、化合物3及びLiとの2層からなる第1電子輸送性層を作製した。
以上の工程により、第1正孔輸送層(電子及び3重項エネルギー阻止層含む)、第1発光層、及び、第1電子輸送層からなる第1発光ユニットを作製した。
次に、作製した第1電子輸送層上に、Agを厚さ10nmで成膜し、中間コネクタ層を形成した。
次に、上記第1正孔輸送層と同様に、化合物1−A(HAT−CN)を厚さ20nm、化合物1−Bを60nm形成した。
つまり、LUMOにおいて、1−B<ホスト化合物、及び、1−B<発光ドーパントの関係となる。また、T1において、1−B<ホスト化合物、及び、1−B<発光ドーパントの関係となる。
次に、ホスト化合物として下記構造式に示す化合物4(Tg=143℃)が79vol%、緑色リン光発光ドーパントとして下記構造式に示す化合物5が20vol%、赤色リン光発光ドーパントとして下記構造式に示す化合物6が1vol%となるように蒸着し、緑色と赤色を呈する厚さ20nmのリン光発光層を形成した。
次に、化合物3(ET−100)が86vol%、LiFが14vol%となるように蒸着し、厚さ20nmの層を形成した。さらに、化合物3(ET−100)が98vol%、Liが2vol%となるように蒸着し、厚さ10nmの層を形成した。これにより、化合物3及びLiFと、化合物3及びLiとの2層からなる第2電子輸送性層を作製した。
次に、アルミニウム150nmを蒸着して陰極を形成した。
次に、上記有機EL素子の非発光面をガラスケースで覆い、有機EL素子が作製されたガラス基板(支持基板)と接触する、有機EL素子を覆うガラスケースの周辺部に、エポキシ系光硬化型接着剤(東亞合成社製ラクストラックLC0629B)によるシール剤を設けた。そして、このシール材を上記有機EL素子の陰極側に重ねてガラス基板と密着させた。その後、ガラスケース側からUV光を照射してシール材を硬化することで有機EL素子を封止し、試料101の有機EL素子を作製した。
なお、ガラスケースでの封止作業は、有機EL素子を大気に接触させることなく窒素雰囲気下のグローブボックス(純度99.999%以上の高純度窒素ガスの雰囲気下)で行った。
第2発光ユニットの第2正孔輸送層を構成する工程において、化合物1−Aを厚さ20nm、化合物1−Bを厚さ50nm形成した後、化合物1−Cを厚さ10nmになるように形成した以外は、上記試料101と同様の方法を用いて、試料102の有機EL素子を作製した。
化合物1−Cは、第2発光層を構成する化合物4、化合物5、及び、化合物6よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い材料である。
つまり、LUMOにおいて、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。また、T1において、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。
上記試料101と同様の方法を用いて、陽極を作製した。
次に、陽極上に、上記試料101と同様の方法を用いて、陽極側から、化合物1−Aを20nm、化合物1−Bを60nm、化合物1−Cを60nm積層した正孔輸送層(第1有機層)を形成した。
次に、アルミニウム150nmを蒸着して陰極を形成した。そして、上記試料101と同様の方法を用いて有機EL素子を封止し、試料103の有機EL素子を作製した。
つまり、LUMOにおいて、2−A<ホスト化合物、及び、2−A<発光ドーパントの関係となる。また、T1において、2−A<ホスト化合物、及び、2−A<発光ドーパントの関係となる。
中間コネクタ層(第2有機層)として、化合物1−Cを2nmの厚さで形成した以外は、上記試料103と同様の方法を用いて、試料104の有機EL素子を作製した。
化合物1−Cは、第2発光層を構成する化合物4、化合物5、及び、化合物6よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い材料である。
つまり、LUMOにおいて、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。また、T1において、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。
第2発光ユニットの第2発光層を構成する工程において、第2発光層の厚さを30nmとした以外は、上記試料101と同様の方法を用いて、試料105の有機EL素子を作製した。
なお、表1では、各試料101〜105において、共通の構成である基板(ガラス)、陽極(ITO)、電子輸送層(化合物3,LiF/化合物3,Li)、及び、各試料101〜102,105の中間コネクタ層(Ag)の構成については記載を省略している。
まず、上述の試料101と同様の方法を用いて、ガラス基板上に、陽極、第1発光ユニット、中間コネクタ層(第1中間コネクタ層)、及び、第2発光ユニットを形成した。
次に、第2発光ユニットの第2電子輸送層上に、Agを厚さ10nmで成膜し、第2中間コネクタ層を形成した。
次に、上述の試料101の第1正孔輸送層と同様に、化合物1−A(HAT−CN)を厚さ20nm、化合物1−Bを60nm形成した。
つまり、LUMOにおいて、1−B<ホスト化合物、及び、1−B<発光ドーパントの関係となる。また、T1において、1−B<ホスト化合物、及び、1−B<発光ドーパントの関係となる。
次いで、ホスト化合物として化合物4(Tg=143℃)が79vol%、緑色リン光発光ドーパントとして化合物5が20vol%、赤色リン光発光ドーパントとして化合物6が1vol%となるように蒸着し、緑色と赤色を呈する厚さ20nmのリン光発光層を形成した。
次に、化合物3(ET−100)が86vol%、LiFが14vol%となるように蒸着し、厚さ20nmの層を形成した。さらに、化合物3(ET−100)が98vol%、Liが2vol%となるように蒸着し、厚さ10nmの層を形成した。これにより、化合物3及びLiFと、化合物3及びLiとの2層からなる第3電子輸送性層を作製した。
次に、上述の試料101と同様の方法を用いて、陰極を形成した後、この有機EL素子を封止して、試料106の有機EL素子を作製した。
第2発光ユニットの第2正孔輸送層を構成する工程において、化合物1−Aを厚さ20nm、化合物1−Bを厚さ50nm形成した後、化合物1−Cを厚さ10nmになるように形成した以外は、上記試料106と同様の方法を用いて、試料107の有機EL素子を作製した。
化合物1−Cは、第2発光層を構成する化合物4、化合物5、及び、化合物6よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い材料である。
つまり、LUMOにおいて、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。また、T1において、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。
第3発光ユニットの第3正孔輸送層を構成する工程において、化合物1−Aを厚さ20nm、化合物1−Bを厚さ50nm形成した後、化合物1−Cを厚さ10nmになるように形成した以外は、上記試料106と同様の方法を用いて、試料108の有機EL素子を作製した。
化合物1−Cは、第3発光層を構成する化合物4、化合物5、及び、化合物6よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い材料である。
つまり、LUMOにおいて、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。また、T1において、1−C>ホスト化合物、及び、1−C>発光ドーパントの関係となる。
第2発光ユニットの第2正孔輸送層を構成する工程、及び、第3発光ユニットの第3正孔輸送層を構成する工程において、化合物1−Aを厚さ20nm、化合物1−Bを厚さ50nm形成した後、化合物1−Cを厚さ10nmになるように形成した以外は、上記試料106と同様の方法を用いて、試料109の有機EL素子を作製した。
第1発光ユニットの第1発光層を、緑色と赤色を呈する厚さ20nmのリン光発光層とし、第2発光ユニットの第2発光層を、青色を呈する厚さ30nmの蛍光発光層に変更した以外は、上記試料107と同様の方法を用いて、試料110の有機EL素子を作製した。
なお、試料110の有機EL素子において、第1発光層及び第2発光層の形成方法は、試料101の第2発光層及び第1発光層と同様の方法を用いた。
第3発光ユニットの第3正孔輸送層を構成する工程において、化合物1−Aを厚さ20nm、化合物1−Bを厚さ50nm形成した後、化合物1−Cを厚さ10nmになるように形成した以外は、上記試料110と同様の方法を用いて、試料111の有機EL素子を作製した。
第1発光ユニットの第1正孔輸送層を構成する工程において、化合物1−Aを厚さ20nm、化合物1−Bを厚さ60nm形成した以外は、上記試料110と同様の方法を用いて、試料112の有機EL素子を作製した。
なお、表2では、各試料106〜112において、共通の構成である基板(ガラス)、陽極(ITO)、第1〜3電子輸送層(化合物3,LiF/化合物3,Li)、及び、第1,2中間コネクタ層(Ag)の構成については記載を省略している。
上記のようにして得られた試料101〜112の有機EL素子に対し、下記のようにして、素子特性の評価を行った。各試料の評価結果を表3に示す。
各サンプルの色度の測定は、例えば、大田登「色彩工学第2版」(東京電機大学出版局)等を参考にすることができる。
具体的には、室温(約23〜25℃の範囲内)において、50mA/cm2の定電流密度条件下による点灯を行ったときの各サンプルの発光スペクトルを、分光放射輝度計CS−2000(コニカミノルタセンシング社製)を用いて測定した。そして、この測定により得られたスペクトルをCIE1931表色系で定められた原刺激[X],[Y],[Z]から三刺激値X,Y,Zを用いて色度座標x,yに変換した。
そして、初期(LT100)の色度座標x,yと、輝度が30%減少とき(LT70)の色度座標x,yから、下記式により色度差ΔExyを算出した。
ΔExy=[(xLT100−xLT70)2+(yLT100−yLT70)2]1/2
各サンプルの相関色温度の測定は、例えば、大田登「色彩工学第2版」(東京電機大学出版局)等を参考にすることができる。
具体的には、室温(約23〜25℃の範囲内)において、50mA/cm2の定電流密度条件下による点灯を行ったときの各サンプルの発光スペクトルを、分光放射輝度計CS−2000(コニカミノルタセンシング社製)を用いて測定した。そして、この測定により得られたスペクトルをCIE1931表色系で定められた原刺激[X],[Y],[Z]から三刺激値X,Y,Zを用いて色度座標u,vに変換を行なった。
得られた色度座標u,vをCIE1960uv色度図上に示された黒体軌跡および等色温度線と照らし合わせることで色温度を決定した。
なお、各有機EL素子の相関色温度は、得られた値の100の位を四捨五入した値で表した。
なお、図7及び8において、「B」は第1発光層からの波長480nmの青色を呈する光、「G」は第2発光層からの波長545nmの緑色を呈する光、「R」は第2発光層からの波長595nmの赤色を呈する光を表している。
試料101の有機EL素子では、第1発光ユニットにおいて、第1発光層よりもLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い第1正孔輸送層が設けられている。さらに、第2発光ユニットにおいて、第2発光層よりもLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が深く、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が低い第2正孔輸送層が設けられている。
このため、青色発光層と、緑色及び赤色発光層との輝度低下速度を調節することができ、有機EL素子を連続駆動した際の色度差が0.003と、全試料中で最も良好な値となった。
この結果から、試料101のように、一般的に輝度低下が少ない発光層が、輝度低下が大きい発光層よりも薄く形成されることにより、化合物の劣化をより促進できることわかる。そして、これにより各発光層の輝度低下のバランスを調整し、駆動時間の経過による当初の発光色からの色変化を抑制することができる。
試料106は、第1発光ユニットにおいて、第1発光層よりもLUMOが浅く、且つ、T1が高い第1正孔輸送層が設けられている。
さらに、第2発光ユニット及び第3発光ユニットにおいて、各発光層よりもLUMOが深く、且つ、T1が低い正孔輸送層が設けられている。
つまり、第1〜3発光ユニットにおいて、上述の試料101と同様のLUMO及びT1の関係を満たしている。このため、試料106の有機EL素子では、連続駆動した際の色度差が0.005と良好な結果が得られた。
さらに、一般的に輝度低下が小さい発光層のすべてに接して、LUMO及びT1の関係を満たす層を形成することにより、有機EL素子の駆動時間の経過による当初の発光色からの色変化を、より抑制することができる。
第1発光ユニット及び第3発光ユニットにおいて、LUMO及びT1の関係を満たしていない試料111の有機EL素子よりも、第1発光ユニット及び第3発光ユニットにおいて、LUMO及びT1の関係を満たしている試料112や、第3発光ユニットのみにおいて、LUMO及びT1の関係を満たしている試料110の方が、連続駆動した際の色度差が良好となる結果が得られた。
さらに、第1発光ユニット及び第3発光ユニットにおいて、LUMO及びT1の関係を満たしている試料112の方が、第3発光ユニットのみにおいて、LUMO及びT1の関係を満たしている試料110よりも、連続駆動した際の色度差が良好となる結果が得られた。
このように、一般的に輝度低下が小さい発光層と、一般的に輝度低下が大きい発光層とが、有機EL素子においてどのような積層順になっている場合においても、上述の関係を満たすことにより、有機EL素子の駆動時間の経過による当初の発光色からの色変化を抑制することができる。
図9に示すように、試料101の有機EL素子では、駆動時間が経過しても、色度座標x,yの変動が少ない。これは、上述の図7に示すように、青、緑、及び、赤の光の減衰の様子がほぼ一致しているためである。
また、図10に示すように、試料102の有機EL素子では、駆動時間が経過により、色度座標x,yの変動が大きい。これは、上述の図8に示すように、青色光の減衰の様子と、緑及び赤色光の減衰の様子とに、大きな差ができているためである。
Claims (9)
- 陽極と、
陰極と、
前記陽極と前記陰極との間に介在する、発光光の波長がそれぞれ異なる第1発光層、及び、第2発光層と、
前記第1発光層の前記陽極側において、前記第1発光層と接する第1正孔輸送層と、
前記第2発光層の前記陽極側において、前記第2発光層と接する第2正孔輸送層と、を備え、
前記第1発光層に接する前記第1正孔輸送層が、前記第1発光層よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が浅い、且つ、最低励起3重項エネルギー(T1)が高い、の関係を満たし、
前記第2発光層に接する前記第2正孔輸送層が、前記第2発光層よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が深い、及び、最低励起3重項エネルギー(T1)が低い、の少なくともいずれか一方を満たす
有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 前記第2発光層と接する前記第2正孔輸送層が、前記第2発光層よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が深い、及び、最低励起3重項エネルギー(T1)が低い、両方を満たす請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記第2発光層よりも、前記第1発光層からの発光光の波長が短い請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記第2発光層が、前記第1発光層よりも厚さが小さく形成されている請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記第1発光層が、前記第2発光層よりも前記有機エレクトロルミネッセンス素子の光取り出し側に形成されている請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記第1発光層と前記第2発光層との間に、中間コネクタ層を有する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記中間コネクタ層が、電荷発生層又は金属層である請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記第1発光層、及び、前記第2発光層とともに、第3発光層を有し、前記陽極側において前記第3発光層と接する層が、前記第3発光層よりも、LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)が深い、及び、最低励起3重項エネルギー(T1)が低い、の少なくともいずれか一方を満たす請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を備える
電子デバイス。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014078614A JP6307993B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、電子デバイス |
US14/668,439 US9406897B2 (en) | 2014-04-07 | 2015-03-25 | Organic electroluminescent element and electronic device |
CN201510153395.3A CN104979482B (zh) | 2014-04-07 | 2015-04-02 | 有机电致发光元件及电子器件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014078614A JP6307993B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、電子デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015201508A JP2015201508A (ja) | 2015-11-12 |
JP6307993B2 true JP6307993B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=54210507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014078614A Active JP6307993B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、電子デバイス |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9406897B2 (ja) |
JP (1) | JP6307993B2 (ja) |
CN (1) | CN104979482B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016076187A1 (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JPWO2016088513A1 (ja) * | 2014-12-04 | 2017-09-14 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2018156721A (ja) * | 2015-07-14 | 2018-10-04 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器 |
CN105307337B (zh) * | 2015-11-02 | 2019-02-12 | 固安翌光科技有限公司 | 一种自动调节亮度的oled发光器件及其制备方法 |
CN105244366B (zh) * | 2015-11-23 | 2018-03-30 | 武汉华星光电技术有限公司 | 柔性显示基板及其制造方法 |
KR102642369B1 (ko) * | 2016-03-25 | 2024-03-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 |
KR102611206B1 (ko) * | 2016-07-13 | 2023-12-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 소자 |
JP6151846B1 (ja) * | 2016-12-27 | 2017-06-21 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子、照明装置、ディスプレイ装置 |
JP6155378B1 (ja) * | 2016-12-27 | 2017-06-28 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子、照明装置、ディスプレイ装置 |
CN106549113B (zh) * | 2017-01-16 | 2019-10-01 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 一种有机发光显示面板及装置 |
CN107275514B (zh) * | 2017-06-15 | 2018-12-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种oled器件及其制备方法、显示装置 |
CN107958962A (zh) | 2017-11-21 | 2018-04-24 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | Oled器件及其驱动方法、oled基板及其制作方法、显示装置 |
KR102740822B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2024-12-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 소자를 이용한 조명 장치 |
KR102661468B1 (ko) * | 2019-02-15 | 2024-04-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 소자 및 이를 포함한 전자 장치 |
US11094886B2 (en) | 2019-09-13 | 2021-08-17 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent element and electronic device |
CN113299845A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-08-24 | 维沃移动通信有限公司 | 电致发光单元、显示面板及电子设备 |
CN113838989B (zh) * | 2021-09-23 | 2024-03-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种oled器件 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4281308B2 (ja) | 2001-08-28 | 2009-06-17 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 多色発光装置及びその製造方法 |
JP4496948B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2010-07-07 | 株式会社豊田自動織機 | 有機el素子 |
US7683536B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-03-23 | The Trustees Of Princeton University | OLEDs utilizing direct injection to the triplet state |
JP2006332031A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-12-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及びその作製方法 |
JP2007173584A (ja) | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Canon Inc | 発光装置 |
KR100774200B1 (ko) * | 2006-04-13 | 2007-11-08 | 엘지전자 주식회사 | 유기 el 소자 및 그 제조방법 |
JP2008218320A (ja) | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 有機電界発光素子 |
US20080284318A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Deaton Joseph C | Hybrid fluorescent/phosphorescent oleds |
JP5573013B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2014-08-20 | 大日本印刷株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP2433929B1 (en) * | 2010-09-27 | 2013-10-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Organic Compound, Light-Emitting Element, Light-Emitting Device, Electronic Device, and Lighting Device |
KR101351417B1 (ko) * | 2010-10-26 | 2014-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백색 유기 발광 소자 |
KR101908509B1 (ko) * | 2012-04-05 | 2018-10-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 탠덤형 백색 유기 발광 소자 |
US8476624B1 (en) * | 2012-06-01 | 2013-07-02 | Au Optronics Corporation | Organic light emitting diode (OLED) device |
TWI637543B (zh) * | 2012-09-21 | 2018-10-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光元件,發光裝置,電子裝置,及照明裝置 |
-
2014
- 2014-04-07 JP JP2014078614A patent/JP6307993B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-25 US US14/668,439 patent/US9406897B2/en active Active
- 2015-04-02 CN CN201510153395.3A patent/CN104979482B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015201508A (ja) | 2015-11-12 |
CN104979482A (zh) | 2015-10-14 |
US9406897B2 (en) | 2016-08-02 |
US20150287949A1 (en) | 2015-10-08 |
CN104979482B (zh) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6307993B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、電子デバイス | |
KR102237305B1 (ko) | 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 표시 장치 및 조명 장치 | |
KR102052812B1 (ko) | 유기 일렉트로루미네센스 소자, 표시 장치 및 조명 장치 | |
US11910628B2 (en) | Luminescent film, organic electroluminescent element, organic material composition and method for producing organic electroluminescent element | |
JP6319319B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP2017126606A (ja) | 電子デバイス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び、照明装置 | |
JPWO2016017757A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置、π共役系化合物、発光性薄膜 | |
JPWO2016017684A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、発光性薄膜、表示装置及び照明装置 | |
KR20170082447A (ko) | 유기 일렉트로루미네센스 소자, 유기 일렉트로루미네센스 소자의 제조 방법, 표시 장치 및 조명 장치 | |
JP2016036022A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、電荷移動性薄膜、表示装置及び照明装置 | |
CN107534092B (zh) | 有机电致发光元件用材料、有机电致发光元件、显示装置及照明装置 | |
JP2016225498A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6417821B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 | |
WO2015087795A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 | |
US9843008B2 (en) | Organic electroluminescent element and electronic device | |
WO2007119420A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光色度安定化方法、照明装置及び電子ディスプレイ装置 | |
JP6941160B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
US20200127210A1 (en) | Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, lighting device, and compound | |
JP2021166212A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP7060490B2 (ja) | 非イオン性有機エレクトロニクス材料、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子作製用溶液 | |
WO2018116923A1 (ja) | 透明電極及び電子デバイス | |
JPWO2016088513A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2016072586A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2017084562A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6307993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |