JP6305311B2 - 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6305311B2 JP6305311B2 JP2014213316A JP2014213316A JP6305311B2 JP 6305311 B2 JP6305311 B2 JP 6305311B2 JP 2014213316 A JP2014213316 A JP 2014213316A JP 2014213316 A JP2014213316 A JP 2014213316A JP 6305311 B2 JP6305311 B2 JP 6305311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- amount
- lubricant
- image
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0817—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0813—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by means in the developing zone having an interaction with the image carrying member, e.g. distance holders
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
実施形態1に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、及び、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、本発明の範囲を以下の実施形態に限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す概略断面図である。
次に、現像装置4の構成について説明する。
次に、クリーニング装置7の構成について説明する。
次に、現像装置4及びクリーニング装置7に設けられた部材に対しての、感光体ドラム1の軸方向(以下、単に軸方向という)における位置関係について説明する。
次に、現像装置4からクリーニング装置7への潤滑剤の供給と発生課題について説明する。
次に実施形態1における潤滑剤の塗布量について図6を用いて説明する。実施形態1の場合においては、現像ローラ41のうち現像端部シール45よりも軸方向内側(開口に対応する位置)にあたる、領域Z1の潤滑剤塗布量(第2の塗布量)及び領域Z2における潤滑剤塗布量を4μg/mm2としている。なお、この4μg/mm2という塗布量は、実施形態1に係る構成において、現像剤供給ローラ43の摩耗による画像弊害が発生しないために必要な必要量以上の塗布量である。一方、現像ローラ41のうち現像端部シール45よりも軸方向外側にあたる領域Z3における潤滑剤塗布量(第1の塗布量)を10μg/mm2としている。すなわち、単位面積当たりの塗布量で、第1の塗布量が第2の塗布量よりも多い。
次に、実施形態1の比較例について図7を用いて説明する。
そこで、比較例1の場合に対して、潤滑剤の塗布量を一律10μg/mm2に増やした場合を比較例2とし、図8を用いて説明する。
さらに、これらに対して、前述した従来例のように、現像端部シール45に予め潤滑材を塗布した場合を比較例3として、図9を用いて説明する。
上述の実施形態1では、領域Z3および領域Z4の幅が、それぞれ、1.3mm及び1.4mmである場合における、潤滑剤塗布量と発生課題の関係について述べた。しかし、領域Z3及び領域Z4の幅が異なる構成の場合、潤滑剤塗布量と発生課題の関係も変わってくる。そこで、領域Z3及び領域Z4の幅が異なる構成における、潤滑剤塗布量とブレードめくれの発生の有無について説明する。
4…現像装置
7…クリーニング装置
40…現像開口
41…現像ローラ
43…現像剤供給ローラ
45…現像端部シール
46…枠体
72…クリーニングブレード
100…画像形成装置
Cy、Cm、Cc、Cb…プロセスカートリッジ
P1…塗布潤滑剤
P2…供給潤滑剤
Claims (9)
- 現像剤を担持する現像剤担持体であって、出荷時において予め潤滑剤が表面に塗布されている現像剤担持体と、
前記現像剤担持体に担持される現像剤を収容し、前記現像剤担持体の長手方向の端部において該現像剤担持体を回転可能なように支持する現像枠体と、
前記現像剤担持体の端部と、前記現像剤担持体の端部を支持する前記現像枠体の端部との間に配置され、前記現像剤担持体の端部と前記現像枠体の端部の両方とも接触することによって、前記現像枠体の端部における現像剤の漏れを抑制するシール部材と、
前記現像剤担持体に当接し、前記現像剤担持体に現像剤を供給するための現像剤供給部材と、
を有し、
前記長手方向に沿って配置されると共に前記現像剤担持体から供給される現像剤によって形成される現像剤像を担持する像担持体と、前記長手方向に沿って配置されると共に前記像担持体と接触して該像担持体上の現像剤を除去するクリーニング部材と、を備える画像形成装置に用いられ、
前記現像剤担持体が回転することによって、前記現像剤担持体上の潤滑剤は前記像担持体を介して前記クリーニング部材へ移転される、現像装置において、
前記長手方向において、前記シール部材の外側の端部は、前記クリーニング部材の端部よりも内側に位置するように配置され、
出荷時において予め前記現像剤担持体の表面に塗布されている潤滑剤の塗布量は、前記長手方向において、前記シール部材の外側の端部より外側に位置する第1領域に塗布される第1の塗布量が、前記シール部材の外側の端部より内側に位置する第2領域に塗布される第2の塗布量よりも多くなるように設定され、前記第2の塗布量は、前記現像剤供給部材が前記現像剤担持体に当接することによる画像弊害が発生しない必要量以上の量である、ことを特徴とする現像装置。 - 前記第1の塗布量と前記第2の塗布量とは、単位面積当たりの塗布量であることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記第1の塗布量は、前記第2の塗布量の2倍から3倍の量であることを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
- 前記現像剤担持体の長手方向において、前記クリーニング部材の端部よりも、前記像担持体の端部が外側に位置することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の現像装置。
- 前記現像装置は、前記現像剤担持体の表面の現像剤の量を規制する規制部材をさらに具備し、
前記現像剤担持体の長手方向において、前記規制部材の端部よりも前記シール部材の外側の端部が外側に位置することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の現像装置。 - 前記第2の塗布量は、前記現像剤担持体に担持されている現像剤が掻き落とされることによる画像汚れが生じる最少量よりも少ない量であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の現像装置。
- 前記潤滑剤として現像剤を用いることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の現像装置。
- 画像形成装置の装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の現像装置と、
現像剤像を担持する像担持体と、
前記像担持体の表面をクリーニングするクリーニング部材と
を具備し、
前記第1の塗布量は、前記クリーニング部材の前記端部が像担持体に当接することでめくり上がらない必要量以上の量であることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の現像装置又は請求項8に記載のプロセスカートリッジを具備することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014213316A JP6305311B2 (ja) | 2014-10-20 | 2014-10-20 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
CN201510671705.0A CN105527810B (zh) | 2014-10-20 | 2015-10-16 | 显影设备、处理盒及图像形成装置 |
US14/887,020 US9341985B2 (en) | 2014-10-20 | 2015-10-19 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014213316A JP6305311B2 (ja) | 2014-10-20 | 2014-10-20 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080924A JP2016080924A (ja) | 2016-05-16 |
JP6305311B2 true JP6305311B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=55748994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014213316A Expired - Fee Related JP6305311B2 (ja) | 2014-10-20 | 2014-10-20 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9341985B2 (ja) |
JP (1) | JP6305311B2 (ja) |
CN (1) | CN105527810B (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06317962A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-15 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びクリーニング装置及びプロセスカートリッジの組み立て方法及び画像形成装置の組み立て方法 |
US5880244A (en) * | 1997-05-13 | 1999-03-09 | Lexmark International, Inc. | Sealant materials for toner cartridges |
US6711368B2 (en) * | 2001-12-12 | 2004-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus designed to prevent curling of a cleaning blade |
US20040223789A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
US7302197B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-11-27 | Ricoh Company Limited | Image forming apparatus having a detachable process cartridge and a lubricant |
JP2005181713A (ja) | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
BRPI0509579A (pt) * | 2004-12-10 | 2007-09-25 | Ricoh Kk | aparelho de formação de imagem, dispositivo de aplicação, dispositivo de transferência, cartucho de processo e toner |
EP1764661A3 (en) * | 2005-09-14 | 2007-04-18 | Ricoh Company, Ltd. | Lubricant applicator, and image forming apparatus and process cartridge using the lubricant applicator, and method for assembling the process cartridge |
JP5183367B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-04-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5306146B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ |
JP2011186447A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-09-22 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JP6289238B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-10-20 JP JP2014213316A patent/JP6305311B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-10-16 CN CN201510671705.0A patent/CN105527810B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-19 US US14/887,020 patent/US9341985B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105527810B (zh) | 2019-12-13 |
JP2016080924A (ja) | 2016-05-16 |
US20160109830A1 (en) | 2016-04-21 |
CN105527810A (zh) | 2016-04-27 |
US9341985B2 (en) | 2016-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5751779B2 (ja) | 現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP6057536B2 (ja) | 電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2010091852A (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JP5366481B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9519241B2 (en) | Development device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009003280A (ja) | 現像装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置 | |
JP5665505B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2004157374A (ja) | 現像ブレード部材、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5181995B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009109569A (ja) | 画像形成装置および感光体のクリーニング方法 | |
JP6305311B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7013173B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5751959B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2010197611A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP4656091B2 (ja) | 現像器及び画像形成装置 | |
JP2005250346A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022019314A (ja) | 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2016114645A (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2021152628A (ja) | 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2017009706A (ja) | 潤滑剤塗布機構、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP5333687B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JP5266264B2 (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP2007086321A (ja) | 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5539018B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH08211796A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6305311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |