JP6297992B2 - ケイ素含有重合体、ケイ素含有化合物、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 - Google Patents
ケイ素含有重合体、ケイ素含有化合物、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6297992B2 JP6297992B2 JP2015021393A JP2015021393A JP6297992B2 JP 6297992 B2 JP6297992 B2 JP 6297992B2 JP 2015021393 A JP2015021393 A JP 2015021393A JP 2015021393 A JP2015021393 A JP 2015021393A JP 6297992 B2 JP6297992 B2 JP 6297992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- pattern
- underlayer film
- film
- resist underlayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C*(C)C(C)(CC(C)(C)C)C(OC(C)(C1)C(C)OC1O)=O Chemical compound C*(C)C(C)(CC(C)(C)C)C(OC(C)(C1)C(C)OC1O)=O 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
- C08F212/24—Phenols or alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/06—Hydrocarbons
- C08F212/08—Styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/30—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/302—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and two or more oxygen atoms in the alcohol moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F230/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
- C08F230/04—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
- C08F230/08—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
- C08F230/085—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F232/00—Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
- C08F232/08—Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/12—Hydrolysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0751—Silicon-containing compounds used as adhesion-promoting additives or as means to improve adhesion
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0752—Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0757—Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
- G03F7/0758—Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds with silicon- containing groups in the side chains
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/094—Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
下記一般式(1−1)で表される繰り返し単位及び下記一般式(1−2)で表される繰り返し単位のうち一種以上と、下記一般式(1−3)で表される繰り返し単位とを部分構造として含有するケイ素含有重合体を提供する。
R11 m11R12 m12R13 m13Si(OR14)(4−m11−m12−m13) (2)
(式中、R11、R12、R13はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、R14は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり、m11、m12、m13は0又は1であり、0≦m11+m12+m13≦3である。)
また、実際の半導体装置製造工程において、すべてのパターン形成工程がネガ現像に置き換えられるわけではなく、ごく一部の超微細な工程が置き換わるのであって、従来のポジ現像工程もそのまま残ると考えられる。その際、ネガ型専用レジスト下層膜、ポジ型専用下層膜と専用化すると装置的にも組成物の品質管理においても煩雑になる。そこで、ポジ型、ネガ型両方の工程において適用可能な本発明のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物であれば、装置的にも品質管理的にも合理的な運用が可能になる。
下記一般式(1−1)で表される繰り返し単位及び下記一般式(1−2)で表される繰り返し単位のうち一種以上と、下記一般式(1−3)で表される繰り返し単位とを部分構造として含有するケイ素含有重合体である。
本発明のケイ素含有重合体は、上記一般式(1−1)で表される繰り返し単位及び上記一般式(1−2)で表される繰り返し単位のうち一種以上を含む。上記一般式(1−1)及び(1−2)で表される繰り返し単位の特徴的な構造として、芳香環の直結している炭素原子上に熱、酸、又は両方の作用で容易に脱離可能な「熱酸脱離基」を有していることが挙げられる。本発明では、以下で示されるように、この熱酸脱離基が脱離して発生する反応性活性種が連鎖的に反応することにより、膜表面が改質され、結果として、パターンに対する密着性が向上し、パターン形状にも優れる膜表面が得られる。
本発明のケイ素含有化合物は、本発明のケイ素含有重合体から選ばれる1種以上のケイ素含有重合体を単独もしくは混合物の状態で加水分解、又は加水分解縮合することにより、得ることができる。
上記のケイ素含有化合物は、本発明のケイ素含有重合体から選ばれる1種以上(以下、加水分解性材料とする)を水中で酸性又は塩基性を示す物質を触媒として加水分解、又は加水分解縮合することで製造することができる。
本発明のケイ素含有化合物は、加水分解性材料を無機酸、有機カルボン酸、有機スルホン酸、これらの有機基に含まれる水素原子の一つ以上をフッ素原子置換したカルボン酸、及びこれらの有機基に含まれる水素原子の一つ以上をフッ素原子置換したスルホン酸から選ばれる一種以上の化合物を酸性触媒として用いて、加水分解縮合を行うことで合成することができる。
また、ケイ素含有化合物は、加水分解性材料をアルカリ性触媒の存在下、加水分解縮合を行うことで製造することができる。このとき使用されるアルカリ性触媒としては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、エチルメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジメチルモノエタノールアミン、モノメチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジアザビシクロオクタン、ジアザビシクロシクロノネン、ジアザビシクロウンデセン、ヘキサメチレンテトラミン、アニリン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ピロール、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、ピコリン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、コリンハイドロオキサイド、テトラプロピルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラブチルアンモニウムハイドロオキサイド、アンモニア、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム等を挙げることができる。触媒の使用量は、加水分解性材料1モルに対して1×10−6モル〜10モルが好ましく、より好ましくは1×10−5モル〜5モル、更に好ましくは1×10−4モル〜1モルである。
R11 m11R12 m12R13 m13Si(OR14)(4−m11−m12−m13) (2)
(式中、R11、R12、R13はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、R14は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり、m11、m12、m13は0又は1であり、0≦m11+m12+m13≦3である。)
また、本発明は、ベースポリマーとして、(A)成分:上記ケイ素含有重合体、及び上記ケイ素含有化合物から選ばれる1種以上を含有するケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を提供する。
R11 m11R12 m12R13 m13Si(OR14)(4−m11−m12−m13) (2)
(式中、R11、R12、R13はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、R14は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり、m11、m12、m13は0又は1であり、0≦m11+m12+m13≦3である。)
(熱架橋促進剤)
本発明においては、熱架橋促進剤をケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物に配合してもよい。配合可能な熱架橋促進剤として、下記一般式(3)又は(4)で示される化合物を挙げることができる。
LaHbX (3)
(式中、Lはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、又はセシウム、Xはヒドロキシ基、又は炭素数1〜30の1価もしくは2価以上の有機酸基であり、aは1以上の整数、bは0又は1以上の整数で、a+bはヒドロキシ基又は有機酸基の価数である。)
MY (4)
(式中、Mはスルホニウムイオン、ヨードニウムイオン、ホスホニウムイオン、又はアンモニウムイオンであり、Yは非求核性対向イオンである。)
本発明のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物の安定性を向上させるため、炭素数が1〜30の1価又は2価以上の有機酸を添加することが好ましい。このとき添加する酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、オレイン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、サリチル酸、トリフルオロ酢酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、シュウ酸、マロン酸、メチルマロン酸、エチルマロン酸、プロピルマロン酸、ブチルマロン酸、ジメチルマロン酸、ジエチルマロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、クエン酸等を例示することができる。特にシュウ酸、マレイン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸等が好ましい。また、安定性を保つため、2種以上の有機酸を混合して使用してもよい。添加量は組成物に含まれるケイ素原子100質量部に対して好ましくは0.001〜25質量部、より好ましくは0.01〜15質量部、更に好ましくは0.1〜5質量部である。
本発明では組成物に水を添加してもよい。水を添加すると、組成物中のケイ素含有重合体あるいはケイ素含有化合物が水和されるため、リソグラフィー性能が向上する。組成物の溶剤成分における水の含有率は好ましくは0質量%を超え50質量%未満であり、特に好ましくは0.3〜30質量%、更に好ましくは0.5〜20質量%である。添加量がこのような範囲であれば、ケイ素含有レジスト下層膜の均一性が良好となり、はじきの発生を抑制することができ、また、リソグラフィー性能が良好となる。
本発明では組成物に光酸発生剤を添加してもよい。本発明で使用される光酸発生剤として、具体的には、特開2009−126940号公報[0160]〜[0179]段落に記載されている材料を挙げることができる。
更に、本発明では組成物に安定剤を添加することができる。例えば、安定剤として環状エーテルを置換基として有する1価又は2価以上のアルコールを添加することができる。特に特開2009−126940号公報[0181]〜[0182]段落に記載されている安定剤を添加するとケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物の安定性を向上させることができる。
更に、本発明では必要に応じて組成物に界面活性剤を配合することが可能である。このようなものとして、具体的には、特開2009−126940号公報[0185]段落に記載されている材料を挙げることができる。
(ネガ型パターン形成方法1)
更に本発明では、被加工体上に塗布型有機下層膜材料を用いて有機下層膜を形成し、該有機下層膜の上に上述のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記フォトレジスト膜を露光し、有機溶剤の現像液を用いて上記フォトレジスト膜の未露光部を溶解させることによりネガ型パターンを形成し、該ネガ型パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにして上記ケイ素含有レジスト下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト下層膜をマスクにして上記有機下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機下層膜をマスクにして上記被加工体にドライエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する(所謂「多層レジスト法」)。
また、本発明では、被加工体上に炭素を主成分とするハードマスクをCVD法で形成し、該CVDハードマスクの上に上述のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記フォトレジスト膜を露光し、有機溶剤の現像液を用いて上記フォトレジスト膜の未露光部を溶解させることによりネガ型パターンを形成し、該ネガ型パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにして上記ケイ素含有レジスト下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト下層膜をマスクにして上記CVDハードマスクにドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写されたCVDハードマスクをマスクにして上記被加工体にドライエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
以下、図1(I−A)〜(I−I)参照して、本発明のネガ型パターン形成方法をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。このプロセスにおいては、まず被加工体1上に有機下層膜2をスピンコートで形成する(図1(I−A))。この有機下層膜2は、被加工体1をエッチングするときのマスクとして作用するので、エッチング耐性が高いことが望ましく、上層のケイ素含有レジスト下層膜とミキシングしないことが求められるため、スピンコートで形成した後に熱あるいは酸によって架橋することが望ましい。
(ポジ型パターン形成方法1)
また、本発明では、被加工体上に塗布型有機下層膜材料を用いて有機下層膜を形成し、該有機下層膜の上に上述のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記フォトレジスト膜を露光し、アルカリ現像液を用いて上記フォトレジスト膜の露光部を溶解させることによりポジ型パターンを形成し、該ポジ型パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにして上記ケイ素含有レジスト下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト下層膜をマスクにして上記有機下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機下層膜をマスクにして上記被加工体にドライエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
また、本発明では、被加工体上に炭素を主成分とするハードマスクをCVD法で形成し、該CVDハードマスクの上に上述のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記フォトレジスト膜を露光し、アルカリ現像液を用いて上記フォトレジスト膜の露光部を溶解させることによりポジ型パターンを形成し、該ポジ型パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにして上記ケイ素含有レジスト下層膜にドライエッチングでパターン転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト下層膜をマスクにして上記CVDハードマスクにドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写されたCVDハードマスクをマスクにして上記被加工体にドライエッチングでパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
以下、図1(II−A)〜(II−I)参照して、本発明のポジ型パターン形成方法をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。このプロセスにおいては、まず被加工体1上に有機下層膜2をスピンコートで形成する(図1(II−A))。この有機下層膜2は、被加工体1をエッチングするときのマスクとして作用するので、エッチング耐性が高いことが望ましく、上層のケイ素含有レジスト下層膜とミキシングしないことが求められるため、スピンコートで形成した後に熱あるいは酸によって架橋することが望ましい。
[合成例1]ポリマー1の合成
200mLのフラスコに重合溶剤としてPGEE(プロピレングリコールモノエチルエーテル)14.6gを加え、窒素雰囲気下、攪拌しながら80℃に加熱した。これに、2−(4−ビニルフェニル)−2−プロパノール[モノマー1]9.73g(60.0mmol)、4−(トリメトキシシリル)スチレン[モノマー4]8.97g(40.0mmol)、重合開始剤として、ジメチル−2,2’−アゾビス−(2−メチルプロピオネート)(和光純薬工業社製、商品名V601)2.30gとPGEE29.1gの混合物を、80℃にて4時間かけて添加した。80℃で16時間攪拌を続けた後に、室温まで冷却し、下記構造で示される[ポリマー1]の32%PGEE溶液64gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
合成例1と同様の条件で表1に示される重合性モノマーを使用して合成を行い、表2に示される[ポリマー2]〜[ポリマー4]を得た。
[合成例5]ポリマー5の合成
200mLのフラスコに重合溶剤としてPGEE(プロピレングリコールモノエチルエーテル)14.6gを加え、窒素雰囲気下、攪拌しながら80℃に加熱した。これに、2−(4−ビニルフェニル)−2−プロパノール[モノマー1]6.49g(40.0mmol)、4−(トリメトキシシリル)スチレン[モノマー4]6.73g(30.0mmol)、4−t−ブトキシスチレン[モノマー7]5.29g(30.0mmol)、重合開始剤としてV601を2.30gとPGEE29.1gの混合物を、80℃にて4時間かけて添加した。80℃で16時間攪拌を続けた後に、室温まで冷却し、下記構造で示される[ポリマー5]の32%PGEE溶液64gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
合成例5と同様の条件で表3に示される重合性モノマーを使用して合成を行い、表4に示される[ポリマー6]を得た。
[合成例7]ポリマー7の合成
200mLのフラスコに[ポリマー3]の20%テトラヒドロフラン溶液100gを加え、窒素雰囲気下、攪拌しながら10%シュウ酸水溶液を20g滴下した。40℃で8時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧で濃縮してテトラヒドロフランを留去した。残渣に酢酸エチル200mLを加えて溶解した後、脱イオン水50mLで3回洗浄し、PGEEを100g加えて減圧で濃縮して酢酸エチルを留去し、下記構造で示される[ポリマー7]の20%PGEE溶液92gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=2.51
200mLのフラスコに[ポリマー1]の20%テトラヒドロフラン溶液50g及び[ポリマー5]の20%テトラヒドロフラン溶液50gを加え、窒素雰囲気下、撹拌しながら、0.2%硝酸を20g滴下した。40℃で8時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧で濃縮してテトラヒドロフランを留去した。残渣に酢酸エチル200mLを加えて溶解した後、脱イオン水50mLで3回洗浄し、PGEEを100g加えて減圧で濃縮して酢酸エチルを留去し、下記構造で示される[ポリマー8]の20%PGEE溶液92gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=3.07
[合成例9]ポリマー9の合成
200mLのフラスコに[ポリマー1]の10%PGEE溶液100g及びテトラエトキシシラン4.4gを加え、窒素雰囲気下、攪拌しながら、0.2%硝酸を20g滴下した。40℃で8時間撹拌した後、室温まで冷却した。この溶液に酢酸エチル400mLを加えて溶解した後、脱イオン水50mLで3回洗浄し、PGEEを100g加えて減圧で濃縮して酢酸エチルを留去し、下記構造で示される[ポリマー9]の10%PGEE溶液90gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=2.87
200mLのフラスコに[ポリマー2]の10%PGEE溶液50g、[ポリマー5]の10%PGEE溶液50g、及びテトラメトキシシラン3.2gを加え、窒素雰囲気下、攪拌しながら、0.2%硝酸を20g滴下した。35℃で8時間撹拌した後、室温まで冷却した。この溶液に酢酸エチル400mLを加えて溶解した後、脱イオン水50mLで3回洗浄し、PGEEを100g加えて減圧で濃縮して酢酸エチルを留去して、下記構造で示される[ポリマー10]の10%PGEE溶液90gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=2.96
200mLのフラスコに[ポリマー1]の10%PGEE溶液100g、メチルトリメトキシシラン2.9g、及びテトラメトキシシラン3.2gを加え、窒素雰囲気下、攪拌しながら、0.2%硝酸を20g滴下した。35℃で8時間撹拌した後、室温まで冷却した。この溶液に酢酸エチル400mLを加えて溶解した後、脱イオン水50mLで3回洗浄し、PGEEを100g加えて減圧で濃縮して酢酸エチルを留去し、下記構造で示される[ポリマー11]の(10%PGEE溶液90g)を得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=2.66
[合成例12]ポリマー12の合成
メタノール120g、70%硝酸1g、及び脱イオン水60gの混合物にフェニルトリメトキシシラン5.0g及びテトラメトキシシラン72.3gの混合物を添加し、12時間、40℃に保持し、加水分解縮合させた。反応終了後、PGEE300gを加え、副生アルコール及び過剰の水を減圧で留去して、下記構造で示される[ポリマー12]の10%PGEE溶液300gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=2.14
メタノール120g、70%硝酸1g、及び脱イオン水60gの混合物にフェニルトリメトキシシラン5.0g、テトラメトキシシラン68.5g、及びメチルトリメトキシシラン3.4gの混合物を添加し、12時間、40℃に保持し、加水分解縮合させた。反応終了後、PGEE300gを加え、副生アルコール及び過剰の水を減圧で留去して、下記構造で示される[ポリマー13]の10%PGEE溶液300gを得た。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=2.10
[合成例14]ポリマー14の合成
メタノール120g、70%硝酸1g、及び脱イオン水60gの混合物に[ポリマー1]5.0g、テトラメトキシシラン68.5g、及びメチルトリメトキシシラン3.4gの混合物を添加し、12時間、40℃に保持し、加水分解縮合させた。反応終了後、PGEE300gを加え、副生アルコール及び過剰の水を減圧で留去して、下記構造で示される[ポリマー14]のPGEE溶液300g(ポリマー濃度10%)を調製した。ポリスチレン換算の分子量、分散度をGPC(溶離液:テトラヒドロフラン)にて測定した結果は下記の通りであった。
分散度(Mw/Mn)=2.90
上記合成例で得られた(A)成分としてのケイ素含有重合体及びケイ素含有化合物[ポリマー1]〜[ポリマー11]、(B)成分としてのケイ素含有化合物[ポリマー12]〜[ポリマー14]、溶剤、及び添加剤を表5に示す割合で混合し、0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによって、ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物溶液を調製し、それぞれSol.1〜28とした。
TPSOH :水酸化トリフェニルスルホニウム
TPSHCO3 :炭酸モノ(トリフェニルスルホニウム)
TPSOx :シュウ酸モノ(トリフェニルスルホニウム)
TPSTFA :トリフルオロ酢酸トリフェニルスルホニウム
TPSOCOPh :安息香酸トリフェニルスルホニウム
TPSNO3 :硝酸トリフェニルスルホニウム
TPSMSA :メタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム
QBANO3 :硝酸テトラブチルアンモニウム
QMATFA :トリフルオロ酢酸テトラメチルアンモニウム
TPSNf :ノナフルオロブタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム
QMAMA :マレイン酸モノ(テトラメチルアンモニウム)
TPSMA :マレイン酸モノ(トリフェニルスルホニウム)
MA :マレイン酸
OA :シュウ酸
シリコンウエハー上に、下記ナフタレン骨格含有樹脂(ULポリマー1)組成物を回転塗布して焼成し、膜厚200nmの有機下層膜を形成した。その上にケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物溶液Sol.1〜28を塗布して240℃で60秒間加熱して、膜厚35nmのケイ素含有レジスト下層膜Film1〜28をそれぞれ形成した。
次いで、これらをArF液浸露光装置((株)ニコン製;NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.65、35度ダイポール偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)で露光し、100℃で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で30秒間現像し、42nm1:1のポジ型のラインアンドスペースパターンを得た。その後、現像後のパターン倒れを(株)日立ハイテクノロジーズ製電子顕微鏡(CG4000)で観察し、断面形状を(株)日立製作所製電子顕微鏡(S−9380)で観察した。その結果を表7に示す。
分子量(Mw)=11,300
分散度(Mw/Mn)=1.89
分子量(Mw)=8,900
分散度(Mw/Mn)=1.96
シリコンウエハー上に、上記ナフタレン骨格含有樹脂(ULポリマー1)組成物を回転塗布して焼成し、膜厚200nmの有機下層膜を形成した。その上にケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物溶液Sol.14、21、22、28を塗布して240℃で60秒間加熱して、膜厚35nmのケイ素含有レジスト下層膜Film14、21、22、28をそれぞれ形成した。
分子量(Mw)=8,900
分散度(Mw/Mn)=1.93
上記のポジ型現像によるパターニング試験(実施例1−11〜1−26)で作製したポジ型現像によるレジストパターンをマスクにして、下記の条件(1)でドライエッチングしてケイ素含有レジスト下層膜にパターンを転写し、次いで下記の条件(2)でドライエッチングして有機下層膜にパターンを転写した。得られたパターンの断面形状を(株)日立製作所製電子顕微鏡(S−9380)で観察し、パターンラフネスを(株)日立ハイテクノロジーズ製電子顕微鏡(CG4000)で観察した。その結果を表10に示す。
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(1):
チャンバー圧力 10Pa
Upper/Lower RFパワー 500W/300W
CHF3ガス流量 50mL/min
CF4ガス流量 150mL/min
Arガス流量 100mL/min
処理時間 40sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(2):
チャンバー圧力 2Pa
Upper/Lower RFパワー 1000W/300W
O2ガス流量 300mL/min
N2ガス流量 100mL/min
Arガス流量 100mL/min
処理時間 30sec
上記のネガ型現像によるパターニング試験(実施例2−1〜2−3)で作製したネガ型現像によるレジストパターンをマスクにして、上記条件(1)でドライエッチングしてケイ素含有レジスト下層膜にパターンを転写し、次いで上記条件(2)でドライエッチングして有機下層膜にパターンを転写した。得られたパターンの断面形状を(株)日立製作所製電子顕微鏡(S−9380)で観察し、パターンラフネスを(株)日立ハイテクノロジーズ製電子顕微鏡(CG4000)で観察した。その結果を表11に示す。
2…有機下層膜、 2a…ネガ型有機下層膜パターン、
2b…ポジ型有機下層膜パターン、 3…ケイ素含有レジスト下層膜、
3a…ネガ型ケイ素含有レジスト下層膜パターン、
3b…ポジ型ケイ素含有レジスト下層膜パターン、 4…フォトレジスト膜、
4a…ネガ型レジストパターン、 4b…ポジ型レジストパターン。
Claims (16)
- 下記一般式(1−1)で表される繰り返し単位及び下記一般式(1−2)で表される繰り返し単位のうち一種以上と、下記一般式(1−3)で表される繰り返し単位とを部分構造として含有するものであることを特徴とするケイ素含有重合体。
- 更に、下記一般式(1−4)で表される繰り返し単位を部分構造として含有するものであることを特徴とする請求項1に記載のケイ素含有重合体。
- 請求項1又は請求項2に記載のケイ素含有重合体から選ばれる1種以上のケイ素含有重合体を単独もしくは混合物の状態で加水分解、又は加水分解縮合することにより得られるものであることを特徴とするケイ素含有化合物。
- 請求項1又は請求項2に記載のケイ素含有重合体、及び請求項3に記載のケイ素含有化合物から選ばれる1種以上と、下記一般式(2)で示される1種以上の加水分解性ケイ素化合物との混合物を加水分解、又は加水分解縮合することにより得られるものであることを特徴とするケイ素含有化合物。
R11 m11R12 m12R13 m13Si(OR14)(4−m11−m12−m13) (2)
(式中、R11、R12、R13はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、R14は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり、m11、m12、m13は0又は1であり、0≦m11+m12+m13≦3である。) - (A)成分として、請求項1又は請求項2に記載のケイ素含有重合体、及び請求項3又は請求項4に記載のケイ素含有化合物から選ばれる1種以上を含有するものであることを特徴とするケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物。
- 更に、(B)成分として、前記一般式(2)で示される加水分解性ケイ素化合物から選ばれる1種以上を加水分解縮合することにより得られるケイ素含有化合物を含有するものであることを特徴とする請求項5に記載のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物。
- 更に、(B)成分として、請求項4に記載のケイ素含有化合物であって、かつ前記(A)成分として使用されるものとは異なるものを含有するものであることを特徴とする請求項5に記載のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物。
- 前記(A)成分と前記(B)成分の質量比が、(B)≧(A)であることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物。
- 被加工体上に塗布型有機下層膜材料を用いて有機下層膜を形成し、該有機下層膜の上に請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で前記フォトレジスト膜を露光し、アルカリ現像液を用いて前記フォトレジスト膜の露光部を溶解させることによりポジ型パターンを形成し、該パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト下層膜をマスクにして前記有機下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機下層膜をマスクにして前記被加工体にドライエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
- 前記塗布型有機下層膜材料として、ナフタレン骨格を有する樹脂を含有するものを用いることを特徴とする請求項9に記載のパターン形成方法。
- 被加工体上に炭素を主成分とするハードマスクをCVD法で形成し、該CVDハードマスクの上に請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で前記フォトレジスト膜を露光し、アルカリ現像液を用いて前記フォトレジスト膜の露光部を溶解させることによりポジ型パターンを形成し、該パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにしてレジスト下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたレジスト下層膜をマスクにしてCVDハードマスクにドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写されたCVDハードマスクをマスクにして被加工体にドライエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
- 被加工体上に塗布型有機下層膜材料を用いて有機下層膜を形成し、該有機下層膜の上に請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で前記フォトレジスト膜を露光し、有機溶剤の現像液を用いて前記フォトレジスト膜の未露光部を溶解させることによりネガ型パターンを形成し、該パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト下層膜をマスクにして前記有機下層膜にドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機下層膜をマスクにして前記被加工体にドライエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
- 前記記塗布型有機下層膜材料として、ナフタレン骨格を有する樹脂を含有するものを用いることを特徴とする請求項12に記載のパターン形成方法。
- 被加工体上に炭素を主成分とするハードマスクをCVD法で形成し、該CVDハードマスクの上に請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト下層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト下層膜上に化学増幅型レジスト組成物を用いてフォトレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で前記フォトレジスト膜を露光し、有機溶剤の現像液を用いて前記フォトレジスト膜の未露光部を溶解させることによりネガ型パターンを形成し、該パターンが形成されたフォトレジスト膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト下層膜にドライエッチングでパターン転写し、該パターンが転写されたケイ素含有レジスト下層膜をマスクにしてCVDハードマスクにドライエッチングでパターンを転写し、さらに該パターンが転写されたCVDハードマスクをマスクにして前記被加工体にドライエッチングでパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
- 前記被加工体が、半導体装置基板、又は該半導体装置基板上に金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、金属酸化炭化膜、及び金属酸化窒化膜のいずれかが成膜されたものであることを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
- 前記被加工体を構成する金属が、ケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン、又はこれらの合金であることを特徴とする請求項15に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021393A JP6297992B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | ケイ素含有重合体、ケイ素含有化合物、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
US14/958,568 US9971245B2 (en) | 2015-02-05 | 2015-12-03 | Silicon-containing polymer, silicon-containing compound, composition for forming a resist under layer film, and patterning process |
KR1020150185545A KR101961445B1 (ko) | 2015-02-05 | 2015-12-24 | 규소함유 중합체, 규소함유 화합물, 레지스트 하층막 형성용 조성물, 및 패턴형성방법 |
TW105103207A TWI577699B (zh) | 2015-02-05 | 2016-02-02 | 含矽聚合物、含矽化合物、光阻下層膜形成用組成物及圖案形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021393A JP6297992B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | ケイ素含有重合体、ケイ素含有化合物、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016141797A JP2016141797A (ja) | 2016-08-08 |
JP6297992B2 true JP6297992B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=56566572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021393A Active JP6297992B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | ケイ素含有重合体、ケイ素含有化合物、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9971245B2 (ja) |
JP (1) | JP6297992B2 (ja) |
KR (1) | KR101961445B1 (ja) |
TW (1) | TWI577699B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106349425B (zh) * | 2016-09-26 | 2018-01-23 | 福建师范大学 | 一种有机无机杂化聚合物荧光粉的制备方法及其在led中的应用 |
US20180164685A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Method using silicon-containing underlayers |
US11506979B2 (en) | 2016-12-14 | 2022-11-22 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Method using silicon-containing underlayers |
US20190146343A1 (en) * | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Silicon-containing underlayers |
WO2019124514A1 (ja) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | 日産化学株式会社 | 光硬化性シリコン含有被覆膜形成組成物 |
WO2019172156A1 (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | 富士フイルム株式会社 | インプリント用下層膜形成組成物、インプリント用硬化性組成物、キット |
CN115216117B (zh) * | 2022-09-21 | 2022-12-16 | 深圳市板明科技股份有限公司 | 一种线路板用改性塞孔树脂及其制备方法 |
JP2024128807A (ja) * | 2023-03-10 | 2024-09-24 | 信越化学工業株式会社 | 密着膜形成材料、パターン形成方法、及び密着膜の形成方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4690993A (en) * | 1985-11-25 | 1987-09-01 | Alcon Laboratories, Inc. | p-(2-Hydroxy hexafluoroisopropyl) styrene [HFIS] monomer for ophthalmic applications |
AU5566698A (en) * | 1997-01-10 | 1998-08-03 | Biocompatibles Limited | Polymers |
JP2001094787A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2001290273A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型フォトレジスト組成物 |
JP2001330956A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型フォトレジスト組成物 |
JP2003337414A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型レジスト組成物 |
JP2004153125A (ja) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Fujitsu Ltd | 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法 |
JP4355943B2 (ja) | 2003-10-03 | 2009-11-04 | 信越化学工業株式会社 | フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法 |
US7303855B2 (en) | 2003-10-03 | 2007-12-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photoresist undercoat-forming material and patterning process |
JP4381261B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2009-12-09 | ダイセル化学工業株式会社 | 液浸露光用フォトレジスト用高分子化合物及び半導体の製造法 |
JP2007241109A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2007284644A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Agc Seimi Chemical Co Ltd | コーティング組成物 |
JP4772618B2 (ja) | 2006-07-31 | 2011-09-14 | 東京応化工業株式会社 | パターン形成方法、金属酸化物膜形成用材料およびその使用方法 |
KR101506535B1 (ko) * | 2007-02-28 | 2015-03-27 | 제이엔씨 주식회사 | 포지티브형 감광성 수지 조성물 |
US20100210765A1 (en) * | 2007-10-01 | 2010-08-19 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Resist underlayer film-forming composition, production method of semiconductor device using the same, and additive for resist underlayer film-forming composition |
JP4793592B2 (ja) | 2007-11-22 | 2011-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP5108480B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2012-12-26 | 東京応化工業株式会社 | 層間絶縁膜用感光性樹脂組成物 |
TWI416262B (zh) * | 2009-03-13 | 2013-11-21 | Jsr Corp | A silicon film-forming composition, a silicon-containing film, and a pattern-forming method |
JP5038354B2 (ja) | 2009-05-11 | 2012-10-03 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有反射防止膜形成用組成物、ケイ素含有反射防止膜形成基板及びパターン形成方法 |
JP5453361B2 (ja) * | 2011-08-17 | 2014-03-26 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
JP6209307B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2017-10-04 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、及びこれを用いた電子デバイスの製造方法 |
JP5653880B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2015-01-14 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法 |
US9244348B2 (en) * | 2012-02-13 | 2016-01-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Chemically amplified negative resist composition and pattern forming process |
JP5833492B2 (ja) | 2012-04-23 | 2015-12-16 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素化合物、ポリシロキサン化合物、これを含むレジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP2014062978A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Jnc Corp | ポジ型感光性組成物 |
JP5830041B2 (ja) | 2013-01-24 | 2015-12-09 | 信越化学工業株式会社 | ポリシロキサン含有レジスト下層膜形成用組成物、及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP5821862B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2015-11-24 | 信越化学工業株式会社 | ネガ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP6255182B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2017-12-27 | 東京応化工業株式会社 | 下地剤、相分離構造を含む構造体の製造方法 |
JP6059675B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-01-11 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
EP3081988B1 (en) * | 2015-04-07 | 2017-08-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Negative resist composition and pattern forming process |
JP6609193B2 (ja) * | 2016-01-25 | 2019-11-20 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、ネガ型レジスト組成物、積層体、パターン形成方法、及び化合物 |
-
2015
- 2015-02-05 JP JP2015021393A patent/JP6297992B2/ja active Active
- 2015-12-03 US US14/958,568 patent/US9971245B2/en active Active
- 2015-12-24 KR KR1020150185545A patent/KR101961445B1/ko active Active
-
2016
- 2016-02-02 TW TW105103207A patent/TWI577699B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160229939A1 (en) | 2016-08-11 |
KR101961445B1 (ko) | 2019-03-22 |
TW201634493A (zh) | 2016-10-01 |
JP2016141797A (ja) | 2016-08-08 |
KR20160096535A (ko) | 2016-08-16 |
US9971245B2 (en) | 2018-05-15 |
TWI577699B (zh) | 2017-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6603115B2 (ja) | ケイ素含有縮合物、ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP5453361B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP5882776B2 (ja) | レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP6297992B2 (ja) | ケイ素含有重合体、ケイ素含有化合物、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP5739360B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP5650086B2 (ja) | レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP5785121B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5833492B2 (ja) | ケイ素化合物、ポリシロキサン化合物、これを含むレジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5746005B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5830041B2 (ja) | ポリシロキサン含有レジスト下層膜形成用組成物、及びこれを用いたパターン形成方法 | |
JP5859466B2 (ja) | チタン含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP2014157242A (ja) | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5829994B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP2015229640A (ja) | 4級アンモニウム塩化合物、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP6196194B2 (ja) | 紫外線吸収剤、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6297992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |