JP6294610B2 - 樹脂クリップ - Google Patents
樹脂クリップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6294610B2 JP6294610B2 JP2013184842A JP2013184842A JP6294610B2 JP 6294610 B2 JP6294610 B2 JP 6294610B2 JP 2013184842 A JP2013184842 A JP 2013184842A JP 2013184842 A JP2013184842 A JP 2013184842A JP 6294610 B2 JP6294610 B2 JP 6294610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting hole
- panel
- bent
- locking piece
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 74
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 74
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 35
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 35
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
また、係止片の最初の曲げ部より先の傾斜部の途中に応力集中を起こす形状変化部、つまり曲げ部を設けても、要するに係止片を多段曲げ形状としても、内面リブによって安定して係止片全体で脚部引抜き方向の荷重を受け持つことができ、係止片の引抜きに対する強度低下を回避することができる。
また、係止片の一段目曲げ部より先の傾斜部の途中に応力集中を起こす形状変化部、つまり二段目曲げ部を設けても、要するに係止片を二段曲げ形状としても、内面リブによって安定して係止片全体で脚部引抜き方向の荷重を受け持つことができ、係止片の引抜きに対する強度低下を回避することができる。
なお、係止片70の一段目曲げ部72より先の傾斜部(第一傾斜部73及び第二傾斜部75)(最初の傾斜部から最終の傾斜部までのそれぞれの傾斜部)のパネル3に対する傾斜角度(傾斜角度θ1及び傾斜角度θ2)は、樹脂クリップ30Bの係止部の一段曲げ部から先の傾斜部のパネル3に対する傾斜角度θ2と同様に、既存製品30Aの係止片の一段曲げ部から先の傾斜部のパネル3に対する傾斜角度θ3より小さい(θ3>θ2>θ1)。
また、係止片70の一段目曲げ部72より先の傾斜部(第一傾斜部73及び第二傾斜部75)(最初の傾斜部から最終の傾斜部までの傾斜部)の途中に応力集中を起こす形状変化部、つまり一つ以上の曲げ部(中間の曲げ部や最終の曲げ部)を設けても、要するに係止片70を二段以上の多段曲げ形状としても、内面リブ76によって安定して係止片70全体で脚部引抜き方向の荷重を受け持つことができ、係止片70の引抜きに対する強度低下を回避することができる。
また、係止片70の一段目曲げ部72より先の傾斜部(第一傾斜部73及び第二傾斜部75)の途中に応力集中を起こす形状変化部、つまり二段目曲げ部74を設けても、要するに係止片70を二段曲げ形状としても、内面リブ76によって安定して係止片70全体で脚部引抜き方向の荷重を受け持つことができ、係止片70の引抜きに対する強度低下を回避することができる。
さらに、係止片70の二段曲げ形状は、二段以上の多段曲げ形状の中で最もシンプルな形状(構造)であり、樹脂クリップ30を容易に製造し、安価に提供することができる。
なお、係止片70の一段目曲げ部72より先の傾斜部(第一傾斜部73及び第二傾斜部75)のパネル3に対する傾斜角度(傾斜角度θ1及び傾斜角度θ2)は、樹脂クリップ30Bの一段曲げ部から先の傾斜部のパネル3に対する傾斜角度(図ではθ2)と同様に、既存製品30Aの一段曲げ部から先の傾斜部のパネル3に対する傾斜角度θ3より小さい(θ3>θ2>θ1)。
4 取付け孔
30 樹脂クリップ
40 基板部
50 脚部
60 支柱
70 係止片
71 基部
71a 丸み
71b 先端部
72 一段目曲げ部(最初の曲げ部)
73 第一傾斜部(最初の傾斜部)
74 二段目曲げ部(最終の曲げ部)
75 第二傾斜部(最終の傾斜部)
76 内面リブ
θ1,θ2 傾斜角度
T1,T2,T3 肉厚
Claims (4)
- 取付け孔を有するパネルの上記取付け孔に嵌着される樹脂クリップであって、
上記パネルの片面に係合する基板部と、
上記基板部から延出されて上記取付け孔に挿入される脚部とを有し、
上記脚部が、
上記基板部から脚部挿入方向に延出される支柱と、
上記支柱の先端部から、上記支柱側に曲げられた中凹状の多段曲げ形状で、上記基板部に向けて外方に広がるように傾斜して上記取付け孔より広幅に延出される一対の係止片とを有していることを特徴とする樹脂クリップ。 - 上記係止片が、根元側にいくにつれて薄肉になっていくことを特徴とする請求項1に記載の樹脂クリップ。
- 上記係止片が、複数の曲げ部および複数の傾斜部を有し、
上記係止片に、内面リブが設けられ、
上記内面リブが、上記複数の曲げ部のうちの最初の曲げ部より根元側の基部内面から、上記複数の曲げ部のうちの最終の曲げ部より先端側で上記複数の傾斜部の上記パネルに対する傾斜角度の中で最も大きい傾斜角度を持って傾斜して上記取付け孔より広幅に延出される、上記複数の傾斜部のうちの傾斜部内面にわたるように配されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の樹脂クリップ。 - 取付け孔を有するパネルの上記取付け孔に嵌着される樹脂クリップであって、
上記パネルの片面に係合する基板部と、
上記基板部から延出されて上記取付け孔に挿入される脚部とを有し、
上記脚部が、
上記基板部から脚部挿入方向に延出される支柱と、
上記支柱の先端部から上記基板部に向けて外方に広がるように傾斜して上記取付け孔より広幅に延出される一対の係止片とを有している樹脂クリップにおいて、
上記係止片は、
上記支柱の先端部から延出される基部と、
上記基部の先に連設される一段目曲げ部と、
上記基部から上記一段目曲げ部を介して上記基板部に向けて外方に広がるように上記パネルに対し所定の傾斜角度を持って傾斜して上記取付け孔より狭幅に延出される第一傾斜部と、
上記第一傾斜部の先に連設される二段目曲げ部と、
上記第一傾斜部から上記二段目曲げ部を介して上記基板部に向けて外方に広がるように上記パネルに対し上記第一傾斜部の上記傾斜角度より大きい所定の傾斜角度を持って傾斜して上記取付け孔より広幅に延出される第二傾斜部とを設けて上記支柱側に曲げられた中凹状の二段曲げ形状とし、
上記基部における上記支柱との角部内面に付けられる丸みより先の先端部の肉厚を上記第一傾斜部及び上記第二傾斜部のそれぞれの肉厚より薄くすると共に、上記基部における上記先端部の内面から上記第2傾斜片部の内面にわたる内面リブを設けたことを特徴とする樹脂クリップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184842A JP6294610B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 樹脂クリップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013184842A JP6294610B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 樹脂クリップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015052338A JP2015052338A (ja) | 2015-03-19 |
JP6294610B2 true JP6294610B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=52701504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013184842A Active JP6294610B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 樹脂クリップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6294610B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6569897B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2019-09-04 | 株式会社パイオラックス | クリップ |
JP7227773B2 (ja) * | 2019-01-22 | 2023-02-22 | 株式会社パイオラックス | 留め具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01176209U (ja) * | 1988-06-01 | 1989-12-15 | ||
JP4299471B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2009-07-22 | 株式会社パイオラックス | 樹脂クリップ |
JP5443880B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2014-03-19 | 株式会社エスケイ工機 | 封緘具及び封緘用の容器 |
JP5917244B2 (ja) * | 2011-06-06 | 2016-05-11 | 大和化成工業株式会社 | クリップ |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013184842A patent/JP6294610B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015052338A (ja) | 2015-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104819186B (zh) | 紧固衬里部件的紧固元件及其承载架和移除工具 | |
JP6554362B2 (ja) | ベルトクランプ | |
US20100303539A1 (en) | Clip | |
JP5742691B2 (ja) | テザークリップおよびそれを備えたガーニッシュ取付装置 | |
US20070033774A1 (en) | Clamp | |
WO2014133151A1 (ja) | 固定機構 | |
JP2012095434A (ja) | バンドクリップ | |
JP2013064492A (ja) | クリップ | |
JP2009204154A (ja) | クリップ | |
US20160288674A1 (en) | Armrest structure for door trim | |
JP2013113419A5 (ja) | ||
US8424170B2 (en) | Plastic hinged trim clip | |
JP2015140117A (ja) | テザークリップおよびピラーガーニッシュ取付構造 | |
WO2020121712A1 (ja) | シートベルトウェビングのアンカープレート及びアンカー装置 | |
JP6294610B2 (ja) | 樹脂クリップ | |
JP6852448B2 (ja) | クリップ取付け座 | |
WO2012173248A1 (ja) | ラジエータグリルクリップ、及びラジエータグリルの車両取付構造 | |
JP6546699B2 (ja) | クリップ | |
JP2012167694A (ja) | 留め具構造 | |
JP7491442B2 (ja) | シートベルトウェビングのアンカープレート | |
JP5085427B2 (ja) | クリップ | |
JP6243701B2 (ja) | 取付部材の取付構造 | |
JP2011094645A (ja) | ワイヤーハーネス保持用クリップ | |
JP4950674B2 (ja) | クリップ | |
JP6663709B2 (ja) | 留め具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6294610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |