JP6289057B2 - 通信装置とその制御方法、印刷装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents
通信装置とその制御方法、印刷装置とその制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6289057B2 JP6289057B2 JP2013247633A JP2013247633A JP6289057B2 JP 6289057 B2 JP6289057 B2 JP 6289057B2 JP 2013247633 A JP2013247633 A JP 2013247633A JP 2013247633 A JP2013247633 A JP 2013247633A JP 6289057 B2 JP6289057 B2 JP 6289057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage means
- size
- window size
- determined
- empty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1817—Buffers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1821—Sending feedback on the reception process to the data source, e.g. indication of full buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1685—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
101 制御部
102 CPU
104 ROM
105 HDD
107 プリンタ部
201 ネットワーク通信ドライバ部
202 ネットワークプロトコルスタック部
203 データ送受信制御部
204 データ受信メモリ(第1の記憶手段)
205 ウィンドウサイズ制御部
206 ネットワークアプリケーション部
207 印刷アプリケーション部
209 印刷データ送受信制御部
210 印刷データ受信可能判断部
211 印刷データ受信メモリ(第2の記憶手段)
Claims (11)
- 外部装置と通信する通信装置であって、
前記外部装置が送信するデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段から転送されたデータを記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段の空き状況と前記第2の記憶手段の空き状況とに基づいて、前記外部装置に通知するウィンドウサイズを決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定されたウィンドウサイズを前記外部装置に通知する通知手段と、を備え、
前記決定手段は、
前記第1の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0と決定し、
前記第1の記憶手段に空きがあり、かつ、前記第2の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0より大きく前記データのサイズより小さい第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記通信装置において所定のエラーが発生している場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記通信装置において前記所定のエラーが発生していない場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズより大きい第2のサイズと決定することを特徴とする通信装置。 - 前記決定手段は、前記外部装置に通知する初期ウィンドウサイズを決定することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記第2の記憶手段は、前記第1の記憶手段に記憶されたデータのうち、特定のデータを記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
- 前記特定のデータは、印刷データであって、
前記通信装置は、前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 - 外部装置と通信する印刷装置であって、
前記外部装置が送信するデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段が記憶するデータのうち印刷データを記憶する第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段が記憶している印刷データに基づいて、シートに印刷を実行する印刷手段と、
前記第1の記憶手段の空き状況と前記第2の記憶手段の空き状況とに基づいて、前記外部装置に通知するウィンドウサイズを決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定されたウィンドウサイズを前記外部装置に通知する通知手段と、を備え、
前記決定手段は、
前記第1の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0と決定し、
前記第1の記憶手段に空きがあり、かつ、前記第2の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0より大きく前記データのサイズより小さい第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記印刷装置において所定のエラーが発生している場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記印刷装置において前記所定のエラーが発生していない場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズより大きい第2のサイズと決定することを特徴とする印刷装置。 - 前記所定のエラーは印刷不可のエラーであることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
- 前記決定手段は、前記外部装置に通知する初期ウィンドウサイズを決定することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
- 外部装置と通信する通信装置の制御方法であって、
前記外部装置が送信するデータを第1の記憶手段に記憶するステップと、
前記第1の記憶手段から転送されたデータを第2の記憶手段に記憶するステップと、
前記第1の記憶手段の空き状況と前記第2の記憶手段の空き状況とに基づいて、前記外部装置に通知するウィンドウサイズを決定するステップと、
前記決定されたウィンドウサイズを前記外部装置に通知するステップと、を有し、
前記ウィンドウサイズを決定するステップでは、
前記第1の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズは0に決定され、
前記第1の記憶手段に空きがあり、かつ、前記第2の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズは0より大きく前記データのサイズより小さい第1のサイズに決定され、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記通信装置において所定のエラーが発生している場合に、ウィンドウサイズは前記第1のサイズに決定され、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記通信装置において前記所定のエラーが発生していない場合に、ウィンドウサイズは前記第1のサイズより大きい第2のサイズに決定されることを特徴とする通信装置の制御方法。 - コンピュータを、
外部装置が送信するデータを記憶する第1の記憶手段、
前記第1の記憶手段から転送されたデータを記憶する第2の記憶手段、
前記第1の記憶手段の空き状況と前記第2の記憶手段の空き状況とに基づいて、前記外部装置に通知するウィンドウサイズを決定する決定手段、及び、
前記決定手段によって決定されたウィンドウサイズを前記外部装置に通知する通知手段の各手段として機能させ、
前記決定手段が、
前記第1の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0と決定し、
前記第1の記憶手段に空きがあり、かつ、前記第2の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0より大きく前記データのサイズより小さい第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、所定のエラーが発生している場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記所定のエラーが発生していない場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズより大きい第2のサイズと決定することを特徴とするプログラム。 - 外部装置と通信する印刷装置の制御方法であって、
前記外部装置が送信するデータを第1の記憶手段に記憶するステップと、
前記第1の記憶手段が記憶するデータのうち印刷データを第2の記憶手段に記憶するステップと、
前記第2の記憶手段が記憶している印刷データに基づいて、印刷手段によりシートに印刷を実行するステップと、
前記第1の記憶手段の空き状況と前記第2の記憶手段の空き状況とに基づいて、前記外部装置に通知するウィンドウサイズを決定するステップと、
前記決定されたウィンドウサイズを前記外部装置に通知するステップと、を有し、
前記ウィンドウサイズを決定するステップでは、
前記第1の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズは0に決定され、
前記第1の記憶手段に空きがあり、かつ、前記第2の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズは0より大きく前記データのサイズより小さい第1のサイズに決定され、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記印刷装置において所定のエラーが発生している場合に、ウィンドウサイズは前記第1のサイズに決定され、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記印刷装置において前記所定のエラーが発生していない場合に、ウィンドウサイズは前記第1のサイズより大きい第2のサイズに決定されることを特徴とする印刷装置の制御方法。 - コンピュータを、
外部装置が送信するデータを記憶する第1の記憶手段、
前記第1の記憶手段が記憶するデータのうち印刷データを記憶する第2の記憶手段、 前記第2の記憶手段が記憶している印刷データに基づいて、印刷手段によりシートに印刷を実行する制御手段、
前記第1の記憶手段の空き状況と前記第2の記憶手段の空き状況とに基づいて、前記外部装置に通知するウィンドウサイズを決定する決定手段、及び、
前記決定手段によって決定されたウィンドウサイズを前記外部装置に通知する通知手段の各手段として機能させ、
前記決定手段が、
前記第1の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0と決定し、
前記第1の記憶手段に空きがあり、かつ、前記第2の記憶手段に空きがない場合に、ウィンドウサイズを0より大きく前記データのサイズより小さい第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、所定のエラーが発生している場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズと決定し、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の両方に空きがあり、かつ、前記所定のエラーが発生していない場合に、ウィンドウサイズを前記第1のサイズより大きい第2のサイズと決定することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013247633A JP6289057B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 通信装置とその制御方法、印刷装置とその制御方法、及びプログラム |
US14/552,760 US9239692B2 (en) | 2013-11-29 | 2014-11-25 | Communication apparatus performing communication speed changing process, communication control method and storage medium |
CN201410707787.5A CN104683647B (zh) | 2013-11-29 | 2014-11-28 | 进行通信速度改变处理的通信装置及通信控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013247633A JP6289057B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 通信装置とその制御方法、印刷装置とその制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015106796A JP2015106796A (ja) | 2015-06-08 |
JP2015106796A5 JP2015106796A5 (ja) | 2017-01-12 |
JP6289057B2 true JP6289057B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=53265367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013247633A Expired - Fee Related JP6289057B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 通信装置とその制御方法、印刷装置とその制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9239692B2 (ja) |
JP (1) | JP6289057B2 (ja) |
CN (1) | CN104683647B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6405957B2 (ja) | 2014-12-04 | 2018-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法 |
JP6435821B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-12-12 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法 |
JP6758858B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信方法及びプログラム |
CN113840272B (zh) * | 2021-10-12 | 2024-05-14 | 北京奕斯伟计算技术股份有限公司 | 数据传输方法、数据传输装置以及电子装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05232058A (ja) | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Mazda Motor Corp | 排ガスセンサの選別方法 |
JP2000069091A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バッファ管理方法、通信装置および記録媒体 |
US20030056146A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Freeman Tracy K. | Method for suggesting corrective action in response to resource constraint |
JP2004064665A (ja) | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Canon Inc | データ転送装置及び送信装置及び受信装置及びそれらの制御方法 |
JP2005109765A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Denon Ltd | データ受信装置 |
JP4324048B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム |
CN100550906C (zh) * | 2005-11-24 | 2009-10-14 | 大唐移动通信设备有限公司 | 无线链路层的流量控制方法 |
JP2007259374A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ネットワーク送受信装置 |
JP4995064B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像出力装置及び画像出力方法 |
JP5652134B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2015-01-14 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP2012242897A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Canon Inc | ホストコンピュータ、印刷制御システム、印刷制御システムの制御方法、プログラム |
JP5824932B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-12-02 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013247633A patent/JP6289057B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-25 US US14/552,760 patent/US9239692B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-28 CN CN201410707787.5A patent/CN104683647B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104683647B (zh) | 2018-02-09 |
JP2015106796A (ja) | 2015-06-08 |
US20150153968A1 (en) | 2015-06-04 |
US9239692B2 (en) | 2016-01-19 |
CN104683647A (zh) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8248645B2 (en) | Printing system, printing device, host apparatus, and computer program product | |
JP5810761B2 (ja) | 処理制御サーバーおよび処理制御方法 | |
EP2667565B1 (en) | Network device, method, and storage medium | |
JP6289057B2 (ja) | 通信装置とその制御方法、印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2005198298A (ja) | ネットワーク画像形成装置の制御システムおよびそのデータ受信制御方法 | |
US8913265B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and program | |
JP5822470B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、および記憶媒体 | |
JP2010081011A (ja) | 電子機器、管理システム及び管理プログラム | |
JP4882935B2 (ja) | 通信情報処理装置、通信情報処理システム、及び通信情報処理プログラム | |
JP4324048B2 (ja) | データ処理装置、通信処理方法及びコンピュータプログラム | |
WO2015104906A1 (ja) | 印刷システム、プリントサーバおよび印刷ジョブの投入方法 | |
US8472058B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP6460905B2 (ja) | 通信装置、制御方法、プログラム | |
JP5024024B2 (ja) | スプールサーバ及びデータ通信制御方法 | |
JP6069995B2 (ja) | 情報処理システム及び情報送信方法 | |
JP4529788B2 (ja) | 配信装置および配信制御方法 | |
JP2016045697A (ja) | 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2006076175A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2013059931A (ja) | データ処理装置、サーバー、データ処理方法 | |
JP6033383B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
KR100600794B1 (ko) | 패킷폭주시 패킷수신동작을 제한하는 네트워크 통신노드및 그 방법 | |
JP2006195801A (ja) | ネットワーク印刷ジョブ監視プリンタ、ネットワーク中継装置及びネットワーク・プリンタ | |
JP6536050B2 (ja) | 通信システム、制御装置、通信方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2023077923A (ja) | 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6079845B2 (ja) | システムおよび処理端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180206 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6289057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |