JP6270893B2 - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6270893B2 JP6270893B2 JP2016058280A JP2016058280A JP6270893B2 JP 6270893 B2 JP6270893 B2 JP 6270893B2 JP 2016058280 A JP2016058280 A JP 2016058280A JP 2016058280 A JP2016058280 A JP 2016058280A JP 6270893 B2 JP6270893 B2 JP 6270893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- battery
- air cleaner
- motorcycle
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
この自動二輪車によれば、盗難対策装置の所在を発見され難くして防犯効果を向上させることができる。
しかし、制御ユニットには比較的太いハーネスが接続されるため、制御ユニットをエアクリーナケース内に配置しようとすると、エアクリーナの密閉性を確保しつつ太いハーネスをエアクリーナ内に導くことが困難であったり、可能であるにしてもコストアップを招く。
本発明が解決しようとする課題は、上記のような大きなコストアップを招かずに、しかも外部からアクセスされにくい場所に制御ユニットを配置することができる自動二輪車を提供することである。
乗員が着座するシートと、
このシートの下方に配置されるエアクリーナおよびバッテリと、
を備える自動二輪車であって、
車幅方向の一方側に前記エアクリーナを配置し、他方側に前記バッテリを配置し、
前記エアクリーナとバッテリとで挟まれる位置に、電装部品を制御する制御ユニットを配置し、前記バッテリを着脱可能に収容するバッテリケースをさらに備え、前記制御ユニットは、前記バッテリケースの車幅方向内側面に取り付けられることを特徴とする。
この自動二輪車によれば、乗員が着座するシートの下方において、車幅方向の一方側に配置されるエアクリーナと、他方側に配置されるバッテリとで挟まれる位置に、電装部品を制御する制御ユニットが配置されるので、制御ユニットの左右にエアクリーナとバッテリとが配置され、制御ユニットの上部にシートが配置された状態となる。したがって、制御ユニットへの外部からのアクセスは容易ではなくなる。
また、制御ユニットに接続されるハーネスは、エアクリーナとバッテリとの間の空間を利用して行うことができるので、上述した従来技術とは異なり、エアクリーナ内に制御ユニットを収納する場合に比べ、ハーネス取り付けに関するコストアップを招くということもない。
しかも、エアクリーナ内に制御ユニットを収納する場合に比べ、メンテナンス性も向上する。
また、バッテリケースを用いてバッテリと制御ユニットとをサブアッシーすることが可能となるため、組み付け性が向上するとともに、制御ユニットとバッテリとの間の配線を短くすることができる。また、別途制御ユニットを支持するブラケットを省くことができる。
前記バッテリケースは、前記バッテリを車幅方向外方に向けて開放した収容外側凹部に着脱可能に収容する構成とすることができる。
このように構成しても、バッテリケースを用いてバッテリと制御ユニットとをサブアッシーすることが可能となるため、組み付け性が向上するとともに、制御ユニットとバッテリとの間の配線を短くすることができる。また、別途制御ユニットを支持するブラケットを省くことができる。
前記エアクリーナの車幅方向内側面に凹部を設け、該凹部の内側空間に前記制御ユニットを配置し、前記凹部の前方を開放状態とした構成とすることができる。
このように構成すると、凹部の前方からの走行風によって冷却効果を確保することができる。
前記制御ユニットは、前記シートを支持する左右一対のシートフレームを連結するクロス部材の下方に設けられる構成とすることができる。
このように構成すると、シートを取り外した場合でも、クロス部材によって制御ユニットを上方からの外力等から保護することができる。
エアクリーナ20とバッテリ30とで挟まれる位置(エアクリーナ20とバッテリ30との間(S1))に、電装部品を制御する制御ユニット40が配置されている。
なお、図4,図5において、CLは車両の中心線を示している。
また、制御ユニット40に接続されるハーネスHは、エアクリーナ20とバッテリ30との間の空間S1を利用して行うことができるので、上述した従来技術とは異なり、エアクリーナ20内に制御ユニット40を収納する場合に比べ、ハーネス取り付けに関するコストアップを招くということもない。
しかも、エアクリーナ20内に制御ユニット40を収納する場合に比べ、メンテナンス性も向上する。
制御ユニット40は、バッテリケース50の車幅方向内側面51に取り付けられる。
このように構成すると、バッテリケース50を用いてバッテリ30と制御ユニット40とをサブアッシーすることが可能となるため、組み付け性が向上するとともに、制御ユニット40とバッテリ30との間の配線(図示せず)を短くすることができる。また、別途制御ユニットを支持するブラケットを省くことができる。
このように構成すると、制御ユニット40の配置スペースを確保しながらエアクリーナ20の容量を確保でき、しかも、凹部21の前方21fからの走行風A1によって冷却効果も確保することができる。
図2,図4〜図7に示すように、制御ユニット40の車幅方向内側には、前後方向に延びる複数のフィン43が設けられており、これによって、前方21fからの走行風A1による冷却効果を向上させている。
このように構成すると、シート1sを取り外した場合でも、クロス部材14によって制御ユニット40を上方からの外力等から保護することができる。
ヘッドパイプ11に、ハンドル13hとフロントフォーク13fとを有する操舵装置13が回動可能に設けられており、フロントフォーク13fの下端に前輪WFが回転可能に取り付けられている。
メインフレーム12およびシートフレーム13の前側上部には燃料タンクTが配置されており、上記逆三角形状のスペースS2の前部上方は燃料タンクTの後部で覆われている。
上記逆三角形状のスペースS2の左右の側部は、いずれもサイドカバー16,17で覆われている(図1において左側のカバーのみ図示)。図2、図3はサイドカバー16,17を取り外した状態の図である。
エンジンEは、メインフレーム12のエンジン取付部12eに締結固定されている。
22dは外気を外気導入室Dに吸入する吸気ダクト、23cは清浄空気をエンジンEに供給するためのコネクティングチューブである。23rはコネクティングチューブ23cに取り付けられたレゾネータである。
61はエイドキットであり、バッテリ30の後方においてバッテリケース50に収納される。
これにより、バッテリケース50にバッテリ30と制御ユニット40とをサブ組状態にすることができ、組付けが容易になる。
図6において、62はコネクティングチューブ23cが接続されるキャブレターである。
Claims (4)
- 乗員が着座するシート(1s)と、
このシート(1s)の下方に配置されるエアクリーナ(20)およびバッテリ(30)と、
を備える自動二輪車であって、
車幅方向の一方側に前記エアクリーナ(20)を配置し、他方側に前記バッテリ(30)を配置し、
前記エアクリーナ(20)とバッテリ(30)とで挟まれる位置に、電装部品を制御する制御ユニット(40)を配置し、前記バッテリ(30)を着脱可能に収容するバッテリケース(50)をさらに備え、前記制御ユニット(40)は、前記バッテリケース(50)の車幅方向内側面(51)に取り付けられることを特徴とする自動二輪車。 - 請求項1において、
前記バッテリケース(50)は、前記バッテリ(30)を車幅方向外方に向けて開放した収容外側凹部(50a)に着脱可能に収容することを特徴とする自動二輪車。 - 請求項1または2において、
前記エアクリーナ(20)の車幅方向内側面に凹部(21)を設け、該凹部(21)の内側空間に前記制御ユニット(40)を配置し、前記凹部(21)の前方(21f)を開放状態としたことを特徴とする自動二輪車。 - 請求項1〜3のうちいずれか一項において、
前記制御ユニット(40)は、前記シート(1s)を支持する左右一対のシートフレーム(13)を連結するクロス部材(14)の下方に設けられることを特徴とする自動二輪車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016058280A JP6270893B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 自動二輪車 |
BR102017005404-7A BR102017005404A2 (pt) | 2016-03-23 | 2017-03-16 | Motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016058280A JP6270893B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017171076A JP2017171076A (ja) | 2017-09-28 |
JP6270893B2 true JP6270893B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=59970107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016058280A Active JP6270893B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 自動二輪車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6270893B2 (ja) |
BR (1) | BR102017005404A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6916069B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2021-08-11 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4112950B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2008-07-02 | 本田技研工業株式会社 | 物品収納箱を備えた自動二輪車 |
JP2008056008A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のカバー構造 |
JP5470107B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2014-04-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
JP5793932B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-10-14 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP2013203092A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車 |
JP5972080B2 (ja) * | 2012-07-10 | 2016-08-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のバッテリケース構造 |
-
2016
- 2016-03-23 JP JP2016058280A patent/JP6270893B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-16 BR BR102017005404-7A patent/BR102017005404A2/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR102017005404A2 (pt) | 2017-09-26 |
JP2017171076A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5965055B2 (ja) | 鞍乗型車両の電源供給構造 | |
JP5624780B2 (ja) | エアクリーナ装置 | |
JP5627154B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
JP5001077B2 (ja) | 自動二輪車のステップホルダ取付構造 | |
JP5774129B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2011196314A (ja) | エアクリーナ装置 | |
CN101209734A (zh) | 摩托车 | |
JP2016078497A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5793932B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4786933B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
US9211931B2 (en) | Canister arrangement structure of motorcycle | |
WO2011065424A1 (ja) | 自動二輪車のシート支持構造 | |
JP6238952B2 (ja) | 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造 | |
TWI682868B (zh) | 跨坐型車輛之前部構造 | |
JP4574415B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
WO2014084195A1 (ja) | 車載電装部品の支持構造 | |
JP5478182B2 (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP6270893B2 (ja) | 自動二輪車 | |
TWI671224B (zh) | 跨坐型車輛之外殼構造 | |
JP5863630B2 (ja) | 車載電装部品の配置構造 | |
JP5815049B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
US7690461B2 (en) | All terrain vehicle | |
JP4685527B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JP4726681B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPWO2018159014A1 (ja) | 鞍乗り型車両のメーター取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6270893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |