JP6268197B2 - 無段変速機の制御装置 - Google Patents
無段変速機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6268197B2 JP6268197B2 JP2015561239A JP2015561239A JP6268197B2 JP 6268197 B2 JP6268197 B2 JP 6268197B2 JP 2015561239 A JP2015561239 A JP 2015561239A JP 2015561239 A JP2015561239 A JP 2015561239A JP 6268197 B2 JP6268197 B2 JP 6268197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- continuously variable
- variable transmission
- turbine
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 48
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 101000610605 Homo sapiens Tumor necrosis factor receptor superfamily member 10A Proteins 0.000 description 2
- 102100040113 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 10A Human genes 0.000 description 2
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 101150028668 APO1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
- B60W10/024—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
- B60W10/026—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/101—Infinitely variable gearings
- B60W10/107—Infinitely variable gearings with endless flexible members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66254—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
- F16H61/66259—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0208—Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
- B60W2510/0233—Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged of torque converter lock-up clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
- B60W2710/024—Clutch engagement state of torque converter lock-up clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/1005—Transmission ratio engaged
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
本発明は上記課題に着目してなされたもので、ロックアップクラッチの安定した締結が可能な無段変速機の制御装置を提供することを目的とする。
時刻t1において、車両停止状態から運転者がアクセルペダル12を踏み込むと、エンジン回転数Neが上昇すると共に、エンジントルクがトルクコンバータ2により増幅されてタービンランナ21に伝達され、タービン回転数Ntも増大することで車両が発進する。
時刻t2において、車速VSPが上昇して所定車速VSP1に到達すると、燃費改善の目的からロックアップクラッチ2aの締結指令が出力され、ロックアップクラッチ2aの解放状態から締結状態への移行に伴ってエンジン回転数Neとタービン回転数Ntとの差回転ΔNが徐々に小さくなる。尚、発進時はベルト式無段変速機構CVTの変速比が最Low変速比として設定され、車速VSPの上昇に伴って徐々にHigh側にアップシフトを行う。よって、タービン回転数Ntの上昇はアップシフトを行うほど抑制される。
そこで、実施例1では、ロックアップクラッチ2aが解放状態から締結状態に移行するときには、通常の変速比制御で変速比を制御するよりも、タービン回転数Ntがエンジン回転数Neに近づくようにベルト式無段変速機構CVTの変速比を制御するロックアップ変速制御処理を導入することとした。
ステップS1では、ロックアップクラッチ締結制御開始判定に基づき、発進後のロックアップクラッチ2aの締結要求か否かを判断し、YESの場合はステップS2に進み、NOの場合は本制御フローを終了する。ロックアップクラッチ締結制御は、車速VSPとアクセルペダル開度APOに基づいて開始される。
ステップS2では、差回転ΔN(=Ne−Nt)が所定回転数ΔN1以下か否かを判断し、所定回転数ΔN1以下の場合はステップS3に進み、それ以外の場合は本ステップを繰り返す。
ステップS3では、ロックアップ変速制御処理を実行する。ここで、タービン回転数Ntは、現在の車速VSPと変速比によって決定されるため、所望のタービン回転数Ntを得る際には、ベルト式無段変速機構CVTを現在の車速VSPと所望のタービン回転数Ntとから算出される変速比G0に制御することで実現する。ロックアップ変速制御処理を実行している間は、目標変速比を設定するにあたり、通常の変速マップから決定される所定変速比に代えて、変速比G0を目標変速比として各プーリ油圧を制御する。
すなわち、ロックアップクラッチ2aを締結して差回転ΔNを0とする際、差回転ΔNの変化が遅いときには、ロックアップクラッチ2aの締結完了に時間がかかるので、所定差回転ΔN1を小さく設定して、ロックアップ変速制御処理を開始してから終了するまでの時間が長くなり過ぎないようにしている。また、ゆっくりと差回転ΔNが減少しているときには、比較的、エンジン回転数が低下する変化速度も小さいので、ロックアップ変速制御処理変速比により、タービン回転数Ntがエンジン回転数Neに近づくようにベルト式無段変速機構CVTの変速比を制御する量が少なくても、トルクコンバータ2のトルク増幅作用の大きな変動やエンジン負荷の増大は小さく、車両の振動の振幅が大きくなりにくいと言える。一方、差回転ΔNが素早く減少している場合に、遅い場合と同じ所定差回転ΔN1に設定すると、ロックアップ変速制御処理を開始してから終了するまでの時間が短くなってしまうので、所定差回転ΔN1を遅い場合より大きく設定して、ロックアップ変速制御処理を開始してから終了するまでの時間を確保できるようにしている。これにより、素早く差回転ΔNが減少しているときでも、ロックアップ変速制御処理変速比により、十分にタービン回転数Ntがエンジン回転数Neに近づくようにベルト式無段変速機構CVTの変速比を制御することができるので、トルクコンバータ2のトルク増幅作用の大きな変動やエンジン負荷の増大を少なくすることができ、車両の振動の振幅を抑制することができる。
また、発進時にあっては、上述の変速マップから設定される所定変速比は最Low側から徐々にHigh側にアップシフトすることで燃費の向上を図っている(図4中の点線参照)。この所定変速比に対応するタービン回転数Ntにタービン回転数補正量Nxを加算した補正後タービン回転数Ntを達成する変速比G0を設定する。
時刻t11において、車両停止状態から運転者がアクセルペダル12を踏み込むと、エンジン回転数Neが上昇すると共に、エンジントルクがトルクコンバータ2により増幅されてタービンランナ21に伝達され、タービン回転数Ntも増大することで車両が発進する。
時刻t12において、車速VSPが上昇して所定車速VSP1に到達すると、ロックアップクラッチ2aの締結指令が出力され、ロックアップクラッチ2aの解放状態から締結状態への移行に伴ってエンジン回転数Neとタービン回転数Ntとの差回転ΔNが徐々に小さくなる。
時刻t13において、差回転ΔNが所定差回転ΔN1以下となると、ロックアップ変速制御が開始され、タービン回転数Ntがエンジン回転数Neに向けて上昇する。言い換えると、時刻t12から時刻t13の間で、タービン回転数Ntがエンジン回転数Neに近づく速度よりも速い速度で、タービン回転数Ntがエンジン回転数Neに近づく。これによりトルクコンバータ2のトルク増幅作用が軽減されると共に、エンジン負荷を軽減することでエンジン回転数Neが引き下げられることを抑制する。
時刻t14において、ロックアップクラッチ2aが完全締結すると、その後は、基準タービン回転数Nt1に向けて変速制御され、時刻t15においてタービン回転数Ntが基準タービン回転数Nt1に到達すると、ロックアップ変速制御処理を終了し、通常の変速制御に移行する。
(1)エンジン1と、
プライマリプーリ5とセカンダリプーリ6の間にベルト7を巻装して動力を伝達するベルト式無段変速機構CVTと、
エンジン1とベルト式無段変速機構CVTとの間に設けられ、エンジン1と一体に回転するポンプインペラ20と、ベルト式無段変速機構CVTの入力軸と一体に回転するタービンランナ21と、ポンプインペラ20とタービンランナ21とを連結するロックアップクラッチ2aと、を有するトルクコンバータ2と、
走行状態に応じてロックアップクラッチ2aを所定の締結状態に制御するとともに、ベルト式無段変速機構CVTを所定変速比に制御するコントロールユニット10(制御手段)と、
を備えた、無段変速機の制御装置において、
コントロールユニット10は、ロックアップクラッチ2aを解放状態から締結状態に移行させるとき、エンジン回転数Neとタービン回転数Nt(タービンランナ21の回転数)との差回転ΔNが所定差回転ΔN1以下となったときは、タービン回転数Ntが、移行中の走行状態に基づいて設定されるベルト式無段変速機構CVTの変速比の制御を継続した場合のタービン回転数Nt1よりも、エンジン回転数Neに近づくようにベルト式無段変速機構CVTの変速比を制御することとした。
よって、エンジン回転数Neを過度に押し下げることなくタービン回転数Ntを近づけることで、トルクコンバータ2のトルク増幅作用を早期に抑制できる。また、エンジン回転数Neの低下を抑制してエンジン負荷を軽減しつつロックアップクラッチ2aを解放状態から締結状態に移行することが可能となり、摩擦係数にばらつきがあったとしても安定的に完全締結に移行することができる。よって、運転者に前後加速度の変動等に伴う違和感を与えることを抑制できる。また、このように、所定変速比に対応するタービン回転数Ntにタービン回転数補正量Nxを加算した補正後タービン回転数Ntを達成する変速比G0を設定するようにしているので、ロックアップクラッチ2aが解放状態から締結状態に移行中の走行状態に基づいて設定される無段変速機構CVTの変速比の制御を継続した場合のタービン回転数よりも、エンジン回転数に近づけることができる。このため、変速比を維持中であったり、アップシフト中であったり、ダウンシフト中であったりしても、それぞれの制御を継続する場合に比べ、タービン回転数をエンジン回転数に近づけることができる。
よって、ロックアップクラッチ2aの締結完了までの時間を短縮しつつ、NeとNtとの回転角加速度の乖離を抑制でき、ロックアップクラッチ2aを安定的に締結することができる。
Claims (1)
- プライマリプーリとセカンダリプーリの間にベルトを巻装して動力を伝達する無段変速機構と、
エンジンと前記無段変速機構との間に設けられ、前記エンジンと一体に回転するポンプインペラと、前記無段変速機の入力軸と一体に回転するタービンランナと、前記ポンプインペラと前記タービンランナとを連結するロックアップクラッチと、を有するトルクコンバータと、
走行状態に応じて前記ロックアップクラッチを所定の締結状態に制御するとともに、前記無段変速機を所定変速比に制御する制御手段と、
を備えた、無段変速機の制御装置において、
前記制御手段は、前記ロックアップクラッチを解放状態から締結状態に移行させるとき、エンジン回転数と前記タービンランナの回転数であるタービン回転数との差回転が所定差回転以下となったときは、前記タービン回転数が、前記移行中の走行状態に基づいて設定される前記無段変速機構の変速比の制御を継続した場合のタービン回転数よりも、エンジン回転数に近づくように前記無段変速機構の変速比を制御し、
前記所定差回転は、前記差回転の変化速度の絶対値が小さいほど小さな値に設定する、無段変速機の制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014022735 | 2014-02-07 | ||
JP2014022735 | 2014-02-07 | ||
PCT/JP2015/050204 WO2015118895A1 (ja) | 2014-02-07 | 2015-01-07 | 無段変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015118895A1 JPWO2015118895A1 (ja) | 2017-03-23 |
JP6268197B2 true JP6268197B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=53777703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015561239A Active JP6268197B2 (ja) | 2014-02-07 | 2015-01-07 | 無段変速機の制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10207714B2 (ja) |
EP (1) | EP3104047A4 (ja) |
JP (1) | JP6268197B2 (ja) |
KR (1) | KR101847324B1 (ja) |
CN (1) | CN105934611B (ja) |
WO (1) | WO2015118895A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018074564A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | ジヤトコ株式会社 | 車両用無段変速機の制御装置および制御方法 |
US10408342B2 (en) * | 2016-10-28 | 2019-09-10 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission control to avoid gain switch during shift |
JP6662471B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2020-03-11 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の制御方法、及び、無段変速機システム |
JP6972970B2 (ja) * | 2017-01-10 | 2021-11-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の制御装置 |
CN109296723B (zh) * | 2017-07-24 | 2021-11-09 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种锁止离合器半接合点的自学习方法及装置 |
CN109421727B (zh) * | 2017-08-31 | 2020-08-28 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种换挡过程中的发动机目标转速的确定方法及装置 |
JP7181713B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2022-12-01 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置および制御方法 |
KR102074971B1 (ko) * | 2018-10-19 | 2020-02-07 | 현대오트론 주식회사 | 무단 변속기의 기어비 및 댐퍼 클러치 제어 학습 장치와 방법 |
JP7118555B2 (ja) * | 2018-11-05 | 2022-08-16 | ジヤトコ株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
CN112172824A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-05 | 东风汽车集团有限公司 | 一种基于整车经济性的cvt速比控制策略确定方法 |
US12049956B2 (en) * | 2022-05-13 | 2024-07-30 | Team Industries, Inc. | Vehicle with continuously variable transmission having operational modes |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60143267A (ja) | 1983-12-29 | 1985-07-29 | Nissan Motor Co Ltd | トルクコンバ−タのスリツプ制御装置 |
JPH03172667A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-26 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の制御装置 |
JPH06143267A (ja) | 1992-11-04 | 1994-05-24 | Matsushita Electric Works Ltd | 樹脂含浸基材及び電気用積層板 |
DE19844440A1 (de) * | 1998-09-28 | 2000-06-08 | Zf Batavia Llc | Motordrehzahlführung über die Wandlerüberbrückungskupplung bei einem stufenlosen Getriebe (CVT) |
CN201145018Y (zh) * | 2007-09-21 | 2008-11-05 | 黄兴隆 | 液力差动无级变速器 |
JP2010025246A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 車両の変速制御装置 |
JP2010133451A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Aisin Aw Co Ltd | 無段変速機の制御装置 |
JP2010203597A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置および制御方法 |
-
2015
- 2015-01-07 CN CN201580005549.2A patent/CN105934611B/zh active Active
- 2015-01-07 EP EP15746751.5A patent/EP3104047A4/en not_active Withdrawn
- 2015-01-07 WO PCT/JP2015/050204 patent/WO2015118895A1/ja active Application Filing
- 2015-01-07 US US15/114,885 patent/US10207714B2/en active Active
- 2015-01-07 JP JP2015561239A patent/JP6268197B2/ja active Active
- 2015-01-07 KR KR1020167020082A patent/KR101847324B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015118895A1 (ja) | 2017-03-23 |
US10207714B2 (en) | 2019-02-19 |
KR20160102517A (ko) | 2016-08-30 |
EP3104047A1 (en) | 2016-12-14 |
CN105934611B (zh) | 2018-08-31 |
US20160339921A1 (en) | 2016-11-24 |
EP3104047A4 (en) | 2017-03-01 |
CN105934611A (zh) | 2016-09-07 |
WO2015118895A1 (ja) | 2015-08-13 |
KR101847324B1 (ko) | 2018-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6268197B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP5762261B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
US10119580B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP5860535B2 (ja) | 無段変速機及びその制御方法 | |
US9994224B2 (en) | Shift control system for automatic transmission | |
WO2017138194A1 (ja) | 変速機構の制御方法及び制御装置 | |
JP6574317B2 (ja) | 車両用無段変速機の制御装置および制御方法 | |
JP6288279B2 (ja) | 車両のロックアップクラッチ制御装置 | |
EP2833029B1 (en) | Automatic transmission and method for controlling same | |
JP6500115B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および自動変速機の制御方法 | |
JP5467973B2 (ja) | 車両の自動変速装置 | |
JP7118555B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
US11149845B2 (en) | Device and method for controlling continuously variable transmission | |
JP6098303B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2019211027A (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP7202455B2 (ja) | 自動変速機及び自動変速機の制御方法 | |
JP2011190893A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6888536B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP2023167109A (ja) | 車両の変速制御装置 | |
KR102023856B1 (ko) | 변속기 및 변속기의 제어 방법 | |
JP5157936B2 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置 | |
JP6197332B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2008255916A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2010236662A (ja) | 車両用ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP2009250397A (ja) | 車両の制御装置および車両の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6268197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |