JP6267874B2 - 両軸受リールのスプール制動装置 - Google Patents
両軸受リールのスプール制動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6267874B2 JP6267874B2 JP2013117511A JP2013117511A JP6267874B2 JP 6267874 B2 JP6267874 B2 JP 6267874B2 JP 2013117511 A JP2013117511 A JP 2013117511A JP 2013117511 A JP2013117511 A JP 2013117511A JP 6267874 B2 JP6267874 B2 JP 6267874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- posture
- brake shoe
- braking
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Description
なお、上記の操作上の問題は、ブレーキシューを制動不能状態から制動可能状態に変更する場合にも、同様に生じる問題である。
本発明の実施形態による両軸受リール10は、図1から図5に示すように、ベイトキャスト用の両軸受リールである。このリールは、リール本体11と、リール本体11の側方に配置されたスプール回転駆動用ハンドル12と、ハンドル12のリール本体11側に配置されたドラグ調整用のスタードラグ13と、糸巻用のスプール14と、スプール14が装着されるスプール軸20と、を備えている。
図4及び図5に示すように、リール本体11は、例えばマグネシウム合金などの軽金属製の部材であり、フレーム15と、フレーム15の両側方に装着された第1側カバー16a及び第2側カバー16bと、軸支持部35と、を有している。リール本体11の内部には、スプール14が、スプール軸20を介して、回転自在に装着されている。図5に示すように、第1側カバー16aは、第1側板15aに着脱可能に装着され、第1側板15aの外側を覆っている。第2側カバー16bは、第2側板15bにネジ止め固定され、第2側板15bの外側を覆う。
スプール制動装置25は、遠心力によってスプール14を制動するためのものである。スプール制動装置25は、スプール軸20及び軸支持部35に装着されている。スプール制動装置25は、図4から図6に示すように、ブレーキドラム66と、回転部材62と、複数(例えば、6個)のブレーキシュー64と、移動機構68と、を備えている。
ブレーキドラム66は、ブレーキシュー64の径方向内方に配置される。ブレーキドラム66は、制動可能姿勢のブレーキシュー64に接触可能である。具体的には、ブレーキドラム66の少なくとも一部は、ブレーキシュー64に対して、径方向内方に配置される。より具体的には、ブレーキドラム66は、スプール14に向かって傾斜したテーパ形状の外周面66a(以下、テーパ面と呼ぶ)を、有している。テーパ面66aは、ブレーキシュー64の径方向内方に配置され、このテーパ面66aが、揺動するブレーキシュー64に接触する。
回転部材62は、例えば、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂等の合成樹脂製の概ね円形の部材である。回転部材62は、スプール14の回転、例えばスプール14の糸繰り出し方向の回転に連動して、回転する。回転部材62は、スプール軸20に圧入等の適宜の固定手段により一体回転可能に連結されている。
ブレーキシュー64は、例えば、ポリアミド樹脂等の弾性を有する合成樹脂製の部材である。図7から図9に示すように、ブレーキシュー64は、スプール軸20と食い違う軸回りに揺動可能に、回転部材62に装着される。具体的には、ブレーキシュー64は、回転部材62の揺動軸部63c回りに揺動可能に、揺動軸部63cに装着される。ブレーキシュー64は、揺動軸部63cに対して、着脱可能である。
第2保持部164bは、円弧状(C字形状)の孔部である。第2保持部164bは、長孔部64bの他端側(ブレーキシュー64の第2端65b側)に形成されている。第2保持部164bは、揺動軸部63cに嵌合可能であり、揺動軸部63cを揺動自在に保持する。例えば、第2保持部164bは、揺動軸部63cにすきま嵌めで嵌合される。これにより、ブレーキシュー64は、揺動軸部63c回りに揺動自在である。
移動機構68は、ブレーキシュー64とブレーキドラム66とを、スプール軸20の軸方向に、相対移動可能かつ位置決め可能である。移動機構68は、図3から図6に示すように、操作部材60と、ブレーキカム71(図4参照)と、第1ギア部材73(図6参照)と、第1ギア部材73に噛み合う第2ギア部材74(図6を参照)と、を有している。
4−1.スプール制動装置の動作概要
スプール制動装置25では、操作部材60が操作開始位置にあるときは、ブレーキシュー64の接触部65fは、ブレーキドラム66のテーパ面66aの小径側に接触する。このとき、ブレーキシュー64の揺動角度が最も大きくなり、ブレーキドラム66がブレーキシュー64を押圧する押圧力は、最も小さくなる。これにより、スプール14に作用する制動力は、最も小さい。
6個のブレーキシュー64それぞれは、制動可能姿勢と制動不能姿勢とに、設定可能である。各ブレーキシュー64の設定及び動作は、同じであるので、ここでは、1個のブレーキシュー64に注目して、説明を行う。
(A)本両軸受リール10のスプール制動装置25は、リール本体11に回転自在に装着されたスプール14を、遠心力により制動する装置である。本スプール制動装置25は、ブレーキシュー64と、ブレーキドラム66と、回転部材62とを、備えている。ブレーキシュー64は、スプール14の回転を制動可能な制動可能姿勢と、スプール14の回転を制動不能な制動不能姿勢との間で、姿勢を変更可能である。ブレーキドラム66は、制動可能姿勢のブレーキシュー64に接触可能である。回転部材62は、スプール14の回転に連動して回転する。回転部材62は、揺動軸部63cを有している。揺動軸部63cは、制動可能姿勢のブレーキシュー64を揺動自在に支持する。また、揺動軸部63cは、ブレーキシュー64を揺動軸芯Pに食い違う方向に移動することによって、ブレーキシュー64を制動不能姿勢で支持する。
(a)前記実施形態では、位置決め凸部64cがブレーキシュー64に設けられ、位置決め凹部63eが回転部材62に設けられる場合の例を示した。これに代えて、位置決め凸部64cが回転部材62に設けられ、位置決め凹部63eがブレーキシュー64に設けられるようにしてもよい。
14 スプール
10 両軸受リール
25 スプール制動装置
62 回転部材
64 ブレーキシュー
66 ブレーキドラム
63c 揺動軸部
63e 位置決め凹部
63f 収納部
64a 本体部
64b 長孔部
64c 位置決め凸部
69 シュー用の位置決め構造
P 揺動軸芯
Claims (5)
- リール本体に回転自在に装着されたスプールを遠心力により制動する両軸受リールのスプール制動装置であって、
前記スプールの回転を制動可能な制動可能姿勢と、前記スプールの回転を制動不能な制動不能姿勢との間で、姿勢を変更可能なブレーキシューと、
前記制動可能姿勢の前記ブレーキシューに接触可能なブレーキドラムと、
前記スプールの回転に連動して回転し、前記スプールの回転軸に食い違う方向に延び前記ブレーキシューを支持する揺動軸部を有する回転部材と、
を備え、
前記ブレーキシューは、所定の揺動角度において前記揺動軸部の揺動軸に食い違う方向に移動することによって、前記スプールの回転軸に食い違う方向に延びる前記揺動軸の回りに揺動自在に支持される前記制動可能姿勢と、前記揺動軸の回りに揺動不能に支持される制動不能姿勢と、に姿勢が変更され、
前記ブレーキシューは、本体部と、前記本体部に形成された長孔部とを、有し、
前記揺動軸部が前記長孔部の一端部に配置される場合に、前記ブレーキシューは前記制動可能姿勢をとり、
前記揺動軸部が前記長孔部の他端部に配置される場合に、前記ブレーキシューは前記制動不能姿勢をとる、
両軸受リールのスプール制動装置。 - リール本体に回転自在に装着されたスプールを遠心力により制動する両軸受リールのスプール制動装置であって、
前記スプールの回転を制動可能な制動可能姿勢と、前記スプールの回転を制動不能な制動不能姿勢との間で、姿勢を変更可能なブレーキシューと、
前記制動可能姿勢の前記ブレーキシューに接触可能なブレーキドラムと、
前記スプールの回転に連動して回転し、前記スプールの回転軸に食い違う方向に延び前記ブレーキシューを支持する揺動軸部を有する回転部材と、
を備え、
前記ブレーキシューは、所定の揺動角度において前記揺動軸部の揺動軸に食い違う方向に移動することによって、前記スプールの回転軸に食い違う方向に延びる前記揺動軸の回りに揺動自在に支持される前記制動可能姿勢と、前記揺動軸の回りに揺動不能に支持される制動不能姿勢と、に姿勢が変更され、
前記回転部材は、前記ブレーキシューを制動不能姿勢で収納する収納部を、さらに有している、
両軸受リールのスプール制動装置。 - リール本体に回転自在に装着されたスプールを遠心力により制動する両軸受リールのスプール制動装置であって、
前記スプールの回転を制動可能な制動可能姿勢と、前記スプールの回転を制動不能な制動不能姿勢との間で、姿勢を変更可能なブレーキシューと、
前記制動可能姿勢の前記ブレーキシューに接触可能なブレーキドラムと、
前記スプールの回転に連動して回転し、前記スプールの回転軸に食い違う方向に延び前記ブレーキシューを支持する揺動軸部を有する回転部材と、
を備え、
前記ブレーキシューは、所定の揺動角度において前記揺動軸部の揺動軸に食い違う方向に移動することによって、前記スプールの回転軸に食い違う方向に延びる前記揺動軸の回りに揺動自在に支持される前記制動可能姿勢と、前記揺動軸の回りに揺動不能に支持される制動不能姿勢と、に姿勢が変更され、
前記ブレーキシューを前記制動不能姿勢で前記回転部材に位置決めするための位置決め構造を、さらに有している、
両軸受リールのスプール制動装置。 - リール本体に回転自在に装着されたスプールを遠心力により制動する両軸受リールのスプール制動装置であって、
前記スプールの回転を制動可能な制動可能姿勢と、前記スプールの回転を制動不能な制動不能姿勢との間で、姿勢を変更可能なブレーキシューと、
前記制動可能姿勢の前記ブレーキシューに接触可能なブレーキドラムと、
前記スプールの回転に連動して回転し、前記制動可能姿勢の前記ブレーキシューを揺動自在に支持し且つ前記ブレーキシューを揺動軸に食い違う方向に移動することによって前記ブレーキシューを前記制動不能姿勢で支持する揺動軸部を、有する回転部材と、
前記ブレーキシューを前記制動不能姿勢で前記回転部材に位置決めするための位置決め構造と、
を備え、
前記位置決め構造は、前記ブレーキシュー及び前記回転部材のいずれか一方に設けられる位置決め凸部と、前記ブレーキシュー及び前記回転部材のいずれか他方に設けられ前記位置決め凸部に係合する位置決め凹部とを、有している、
両軸受リールのスプール制動装置。 - 前記位置決め凸部と前記位置決め凹部とは弾性的に係合される、
請求項4に記載の両軸受リールのスプール制動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117511A JP6267874B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 両軸受リールのスプール制動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117511A JP6267874B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 両軸受リールのスプール制動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014233260A JP2014233260A (ja) | 2014-12-15 |
JP6267874B2 true JP6267874B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=52136449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117511A Active JP6267874B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 両軸受リールのスプール制動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6267874B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6295033B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2018-03-14 | 株式会社シマノ | 両軸受リールのスプール制動装置及び両軸受リール |
JP6514021B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2019-05-15 | 株式会社シマノ | 両軸受リールのスプール制動装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1175641A (ja) * | 1997-09-10 | 1999-03-23 | Ryobi Ltd | 両軸受けリールの遠心制動装置 |
JPH11299403A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Ryobi Ltd | 両軸受けリールのバックラッシュ防止装置 |
JP2001069888A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-03-21 | Ryobi Ltd | 両軸受けリールの制動装置 |
JP2001128596A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-05-15 | Ryobi Ltd | 両軸受けリールの制動装置 |
JP5871493B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2016-03-01 | 株式会社シマノ | 両軸受リールのスプール制動装置 |
-
2013
- 2013-06-04 JP JP2013117511A patent/JP6267874B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014233260A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6177550B2 (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置及び両軸受リール | |
JP6166558B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP5755044B2 (ja) | 両軸受リールのドラグ機構 | |
JP4804279B2 (ja) | スピニングリール | |
JP6376740B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP2014176360A5 (ja) | ||
JP2014176301A5 (ja) | ||
JP2009038978A (ja) | 両軸受リールのクラッチ操作部材 | |
JP2013000085A5 (ja) | ||
JP2015065961A5 (ja) | ||
JP6284306B2 (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置 | |
JP5871493B2 (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置 | |
JP6412680B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP2014217341A5 (ja) | ||
JP2013000086A5 (ja) | ||
JP2014212739A5 (ja) | ||
JP5855954B2 (ja) | 両軸受リール | |
KR102583872B1 (ko) | 양 베어링 릴의 스풀 제동 장치 | |
TWI624224B (zh) | Double bearing reel reel brake device and double bearing reel | |
JP6267874B2 (ja) | 両軸受リールのスプール制動装置 | |
JP2013153659A5 (ja) | ||
JP3747429B2 (ja) | 両軸受リールの制動装置 | |
JP2016202123A5 (ja) | ||
JP6389689B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP6856738B2 (ja) | スピニングリール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6267874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |