JP6260493B2 - 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 - Google Patents
送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260493B2 JP6260493B2 JP2014167671A JP2014167671A JP6260493B2 JP 6260493 B2 JP6260493 B2 JP 6260493B2 JP 2014167671 A JP2014167671 A JP 2014167671A JP 2014167671 A JP2014167671 A JP 2014167671A JP 6260493 B2 JP6260493 B2 JP 6260493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- power transmission
- housing
- power
- coil unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 164
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 102
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 82
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 20
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 19
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
- B60L53/122—Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
- H01F27/04—Leading of conductors or axles through casings, e.g. for tap-changing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F27/36—Electric or magnetic shields or screens
- H01F27/363—Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
- H02J50/12—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L5/00—Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60M—POWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
- B60M7/00—Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Description
(電力伝送システム1000)
図1を参照して、非接触で電力を伝送する電力伝送システム1000について説明する。電力伝送システム1000は、電動車両100に搭載される受電装置10と、駐車場等の設備側に設置される送電装置50とを備える。電動車両100は、受電装置10および車両本体105を含む。
受電装置10は、受電コイルユニット200、および、受電コイルユニット200により受電された電力を蓄える蓄電装置としてのバッテリ150との間に設けられる電気機器110を含む。受電コイルユニット200は、受電コイル250および平板状のフェライト板260を有する。後述するように、受電コイル250としては、渦巻き型コイル(図8参照)および巻回型コイル(図9参照)のいずれであってもよい。図1では、渦巻き型の受電コイル250を図示している。電気機器110は、コンデンサ120、整流器130、および、DC/DCコンバータ140等を有する。図示では、受電コイル250およびコンデンサ220は、直列接続されるが、これらは並列接続されてもよい。
送電装置50は、送電コイルユニット400と電気機器300とを含む。送電コイルユニット400は、送電コイル450および平板状のフェライト板460を有する。送電コイル450としては、渦巻き型コイル(図2参照)および巻回型コイル(図3参照)のいずれであってもよい。図1では、渦巻き型の送電コイル450を図示している。電気機器300は、コンデンサ420、高周波電力装置310、送電ECU320、および通信部322を備える。外部の交流電源330とは、コンセントプラグ340等を用いて着脱可能に接続される。図示では、送電コイル450およびコンデンサ420は、直列接続されるが、これらは並列接続されてもよい。
図2から図4を参照して、本実施の形態における送電装置50の詳細構成について説明する。図2は、送電コイルに渦巻き型コイルが採用された送電装置50の構成を示す斜視図、図3は、送電コイルに巻回型コイルが採用された送電装置50の構成を示す斜視図、図4は、電気機器300の各種機器配置を示す図、図5は、図2中V−V線矢視断面図である。
次に、図6から図8を参照して、実施の形態2における送電装置50Aの構成について説明する。図6は、本実施の形態における、送電装置50Aの断面構造を示す図、図7および図8は、本実施の形態における、送電装置の製造方法を示す第1および第2分解断面図である。
図9から図11を参照して、本実施の形態における受電装置10の詳細構成について説明する。図9は、受電コイルに渦巻き型コイルが採用された受電装置10の構成を示す斜視図、図10は、受電コイルに巻回型コイルが採用された受電装置10の構成を示す斜視図、図11は、図9中XI−XI線矢視断面図である。
次に、図12から図14を参照して、実施の形態4における受電装置10Aの構成について説明する。図12は、本実施の形態における、受電装置10Aの断面構造を示す図、図13および図14は、本実施の形態における、受電装置の製造方法を示す第1および第2分解断面図である。
Claims (14)
- 受電装置に非接触で電力を伝送する送電装置であって、
送電コイルユニットと、
前記送電コイルユニットに接続される電気機器と、
前記送電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
を備え、
前記筐体は、
設置面側に位置する設置壁と、
前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
前記空間を区画する区画壁と、
前記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部と、
を含み、
前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、
前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成されており、
前記外殻壁は、
前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
前記側面側に位置する側面壁と、
を有し、
前記送電コイルユニットは、送電コイルを含み、
前記送電コイルは、穴部が形成されると共に、巻回軸線が前記蓋部および前記設置壁を通るよう配置され、
前記電気機器は、少なくとも、フィルタ機器部、AC/DC機器部、および、DC/RF機器部を含み、
前記フィルタ機器部、前記AC/DC機器部、および、前記DC/RF機器部の少なくとも1つは、前記送電コイルの前記穴部と前記設置壁との間に位置する領域から離れた位置に配置されている、送電装置。 - 前記区画壁の導電率は、前記外殻壁の導電率よりも高い、請求項1に記載の送電装置。
- 前記主面壁と前記区画壁とは一体に形成され、
前記設置壁と前記側面壁とは一体に形成されている、請求項1に記載の送電装置。 - 前記設置壁は、金属で形成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の送電装置。
- 前記送電コイルユニットは、
平板状のフェライト板と、前記フェライト板に対して前記電力送電面側に配置される渦巻き型コイルと、を含む、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の送電装置。 - 送電コイルユニットと、
前記送電コイルユニットに接続される電気機器と、
前記送電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
を備え、
前記筐体は、
設置面側に位置する設置壁と、
前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
前記空間を区画し、前記設置面側に凹む区画壁と、
前記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部と、
を含み、
前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、
前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成され、
前記外殻壁は、
前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
前記側面側に位置する側面壁と、
を有し、
前記筐体は、
前記設置壁と前記側面壁とが一体に形成された主筐体と、
前記区画壁と前記主面壁とが一体に形成され、前記主筐体の開口を塞ぐ蓋体と、
を含む、受電装置に非接触で電力を伝送する送電装置の製造方法であって、
前記主筐体の内部に前記電気機器を収容する工程と、
前記電気機器が収容された前記主筐体の開口を、前記蓋体で塞ぐ工程と、
前記蓋体の前記区画壁の内部に前記送電コイルユニットを配置する工程と、
前記区画壁の開口を前記蓋部で塞ぐ工程と、
を備える、送電装置の製造方法。 - 前記蓋体の前記区画壁の内部に前記送電コイルユニットを配置し、前記区画壁の開口を前記蓋部で塞いだ後に、
前記電気機器が収容された前記主筐体の開口を、前記蓋体で塞ぐ、請求項6に記載の送電装置の製造方法。 - 送電装置から非接触で電力を受電する受電装置であって、
受電コイルユニットと、
前記受電コイルユニットに接続される電気機器と、
前記受電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
を備え、
前記筐体は、
設置面側に位置する設置壁と、
前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
前記空間を区画する区画壁と、
前記外殻壁の電力受電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記受電コイルユニットによる電力の受電を許容する蓋部と、
を含み、
前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記受電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、
前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成されており、
前記外殻壁は、
前記開口部が形成されると共に前記電力受電面側に設けられた主面壁と、
前記側面側に位置する側面壁と、
を有し、
前記受電コイルユニットは、受電コイルを含み、
前記受電コイルは、穴部が形成されると共に、巻回軸線が前記蓋部および前記設置壁を通るよう配置され、
前記電気機器は、少なくとも、コンデンサ、整流器、および、DC/DCコンバータを含み、
前記整流器、および、前記DC/DCコンバータの少なくとも1つは、前記受電コイルの前記穴部と前記設置壁との間に位置する領域から離れた位置に配置されている、受電装置。 - 前記区画壁の導電率は、前記外殻壁の導電率よりも高い、請求項8に記載の受電装置。
- 前記区画壁の導電率は、前記外殻壁の導電率よりも高い、請求項8に記載の受電装置。
- 前記設置壁は、金属で形成されている、
請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の受電装置。 - 前記受電コイルユニットは、
平板状のフェライト板と、前記フェライト板に対して前記電力受電面側に配置される渦巻き型コイルと、を含む、
請求項8から請求項11のいずれか1項に記載の受電装置。 - 受電コイルユニットと、
前記受電コイルユニットに接続される電気機器と、
前記受電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
を備え、
前記筐体は、
設置面側に位置する設置壁と、
前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
前記空間を区画し、前記設置面側に凹む区画壁と、
前記外殻壁の電力受電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記受電コイルユニットによる電力の受電を許容する蓋部と、
を含み、
前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記受電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、
前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成され、
前記外殻壁は、
前記開口部が形成されると共に前記電力受電面側に設けられた主面壁と、
前記側面側に位置する側面壁と、
を有し、
前記筐体は、
前記設置壁と前記側面壁とが一体に形成された主筐体と、
前記区画壁と前記主面壁とが一体に形成され、前記主筐体の開口を塞ぐ蓋体と、
を含む、送電装置から非接触で電力を受電する受電装置の製造方法であって、
前記主筐体の内部に前記電気機器を収容する工程と、
前記電気機器が収容された前記主筐体の開口を、前記蓋体で塞ぐ工程と、
前記蓋体の前記区画壁の内部に前記受電コイルユニットを配置する工程と、
前記区画壁の開口を前記蓋部で塞ぐ工程と、
を備える、受電装置の製造方法。 - 前記蓋体の前記区画壁の内部に前記受電コイルユニットを配置し、前記区画壁の開口を前記蓋部で塞いだ後に、
前記電気機器が収容された前記主筐体の開口を、前記蓋体で塞ぐ、請求項13に記載の受電装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167671A JP6260493B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 |
EP15833559.6A EP3185395B1 (en) | 2014-08-20 | 2015-07-01 | Power transmission device and method for producing same, and power reception device and method for producing same |
PCT/JP2015/068955 WO2016027570A1 (ja) | 2014-08-20 | 2015-07-01 | 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 |
CN201580043571.6A CN106663965B (zh) | 2014-08-20 | 2015-07-01 | 送电装置及其制造方法以及受电装置及其制造方法 |
US15/503,410 US10447086B2 (en) | 2014-08-20 | 2015-07-01 | Power transmission device, method for manufacturing the same, power reception device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167671A JP6260493B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016046865A JP2016046865A (ja) | 2016-04-04 |
JP2016046865A5 JP2016046865A5 (ja) | 2017-06-29 |
JP6260493B2 true JP6260493B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=55350522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014167671A Active JP6260493B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10447086B2 (ja) |
EP (1) | EP3185395B1 (ja) |
JP (1) | JP6260493B2 (ja) |
CN (1) | CN106663965B (ja) |
WO (1) | WO2016027570A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3172836B2 (ja) | 1998-05-20 | 2001-06-04 | 満 伊藤 | 伸縮性布地を用いた布地の縫製方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102086345B1 (ko) * | 2013-07-01 | 2020-03-09 | 엘지전자 주식회사 | 무선 전력 전송장치 |
DE102015203796A1 (de) * | 2015-03-03 | 2016-09-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Verwendung und Anordnung von Pencake-Spulen zur drahtlosen Energieübertragung an Elektrofahrzeuge |
JP6394534B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2018-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置および送電装置 |
US20170129344A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for thermal dissipation in vehicle pads for wireless power transfer applications |
DE102015223615B4 (de) * | 2015-11-30 | 2025-03-20 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Sekundärspuleneinheit mit einer Service-Öffnung |
WO2017209735A1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | Ford Global Technologies, Llc | Mobile charging for electric vehicles |
CA2969439C (en) * | 2016-06-03 | 2022-11-01 | Norman R. Byrne | Surface-mounted resonators for wireless power |
DE102016217795A1 (de) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Spuleneinheit zum induktiven Laden eines Fahrzeuges und System |
US10622142B2 (en) * | 2016-09-26 | 2020-04-14 | Utah State University | Concrete-embedded wireless power transfer coil |
JP6544347B2 (ja) * | 2016-12-07 | 2019-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置および送電装置 |
JP6555302B2 (ja) | 2017-07-27 | 2019-08-07 | Tdk株式会社 | コイルユニット及びこれを用いた送電装置、受電装置並びにワイヤレス電力伝送システム |
JP6848763B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2021-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | コイルユニット |
DE102017008343B4 (de) * | 2017-09-05 | 2022-07-14 | Patrick Kempka | System zum induktiven Laden eines elektrischen Fahrzeugs |
JP7158834B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2022-10-24 | キヤノン株式会社 | 通信装置 |
CN111183495B (zh) | 2017-10-05 | 2023-08-25 | 索尤若驱动有限及两合公司 | 用于无接触地将电能传输给能在设施的地面上运动的移动设备的系统 |
CN111095446B (zh) | 2017-10-06 | 2023-08-22 | 索尤若驱动有限及两合公司 | 用于无接触地向移动部件传输电能的系统 |
CN111213299B (zh) * | 2017-10-20 | 2023-05-16 | 索尤若驱动有限及两合公司 | 用于向能在设施的底部上移动的移动设备非接触式传输电能的系统 |
JP7180267B2 (ja) * | 2018-10-12 | 2022-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | コイルユニット |
CN110182072A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-08-30 | 嘉兴佰恩智智能科技有限公司 | 一种无线充电接收板 |
JP7318446B2 (ja) * | 2019-09-20 | 2023-08-01 | Tdk株式会社 | コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム |
DE102020212388A1 (de) * | 2020-09-30 | 2022-03-31 | Mahle International Gmbh | Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung |
US20240039332A1 (en) * | 2020-12-17 | 2024-02-01 | Intdevice Limited | Transmitter and receiver pads for inductive power transfer |
JP7622595B2 (ja) * | 2021-09-10 | 2025-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | 非接触型受電装置 |
DE102021211348A1 (de) * | 2021-10-07 | 2023-04-13 | Mahle International Gmbh | Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008118178A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer |
US7825543B2 (en) | 2005-07-12 | 2010-11-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer |
CA2615123C (en) | 2005-07-12 | 2014-11-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
KR101052981B1 (ko) * | 2006-03-24 | 2011-07-29 | 도시바 마테리알 가부시키가이샤 | 비접촉형의 수전 장치와 그것을 이용한 전자 기기 및 비접촉 충전 장치 |
JP4281837B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2009-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器 |
US7750783B2 (en) | 2007-02-20 | 2010-07-06 | Seiko Epson Corporation | Electronic instrument including a coil unit |
US9379780B2 (en) * | 2010-12-16 | 2016-06-28 | Qualcomm Incorporated | Wireless energy transfer and continuous radio station signal coexistence |
WO2013046366A1 (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置、送電装置および電力伝送システム |
EP2763148B1 (en) * | 2011-09-28 | 2019-07-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power receiving device, power transmitting device, and power transmission system |
JP5772535B2 (ja) | 2011-11-18 | 2015-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 電力伝送システム及び車両 |
JP5668676B2 (ja) | 2011-12-15 | 2015-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム |
JP5825108B2 (ja) | 2012-01-16 | 2015-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置および送電装置 |
JP5718830B2 (ja) | 2012-01-16 | 2015-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2013150393A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 無接点給電ユニット及び無接点給電ユニットを備える電気機器 |
JP5810944B2 (ja) | 2012-01-31 | 2015-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および電力伝送システム |
JP5293851B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2013-09-18 | 住友電気工業株式会社 | コイルユニット及び非接触給電システム |
US9653206B2 (en) * | 2012-03-20 | 2017-05-16 | Qualcomm Incorporated | Wireless power charging pad and method of construction |
JP5958170B2 (ja) | 2012-08-13 | 2016-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 送電装置、受電装置および電力伝送システム |
US9595378B2 (en) * | 2012-09-19 | 2017-03-14 | Witricity Corporation | Resonator enclosure |
JP2014087136A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 無接点充電器 |
-
2014
- 2014-08-20 JP JP2014167671A patent/JP6260493B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-01 US US15/503,410 patent/US10447086B2/en active Active
- 2015-07-01 CN CN201580043571.6A patent/CN106663965B/zh active Active
- 2015-07-01 EP EP15833559.6A patent/EP3185395B1/en active Active
- 2015-07-01 WO PCT/JP2015/068955 patent/WO2016027570A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3172836B2 (ja) | 1998-05-20 | 2001-06-04 | 満 伊藤 | 伸縮性布地を用いた布地の縫製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016046865A (ja) | 2016-04-04 |
CN106663965A (zh) | 2017-05-10 |
WO2016027570A1 (ja) | 2016-02-25 |
US10447086B2 (en) | 2019-10-15 |
US20170237295A1 (en) | 2017-08-17 |
EP3185395A1 (en) | 2017-06-28 |
EP3185395A4 (en) | 2017-09-13 |
CN106663965B (zh) | 2020-01-17 |
EP3185395B1 (en) | 2021-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6260493B2 (ja) | 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 | |
CN106663967B (zh) | 用于感应式能量传输的传输线圈 | |
US9264107B2 (en) | Wireless power transmitting device for wireless power communication system | |
TWI600248B (zh) | 無線電力供應系統 | |
US10153663B2 (en) | Power transmission apparatus and power reception apparatus | |
WO2013125372A1 (ja) | コイルユニット及び非接触給電システム | |
US10308124B2 (en) | Power reception apparatus and power transmission apparatus | |
US9876364B2 (en) | Power receiving device, vehicle, and power transmission device | |
JP2016046865A5 (ja) | ||
JP6331902B2 (ja) | 送電装置 | |
JP6172185B2 (ja) | 受電装置および送電装置 | |
EP2800111B1 (en) | Wireless power transfer system transducers having interchangeable source resonator and capture resonator | |
JP5888335B2 (ja) | 受電装置、送電装置および電力伝送システム | |
US20160352153A1 (en) | Coil unit and power supply system including the same | |
JP2016129164A (ja) | 受電装置および送電装置 | |
JP6394534B2 (ja) | 受電装置および送電装置 | |
TWI751120B (zh) | 用於無線功率傳輸的電子設備及方法 | |
JP6217435B2 (ja) | 受電装置 | |
JP2016105435A (ja) | 受電装置および送電装置 | |
JP6443358B2 (ja) | コイルユニット | |
JP6370564B2 (ja) | 受電ユニット及びそれを有する給電システム | |
JP6301675B2 (ja) | コイルユニット及びそれを有する給電システム | |
JP2016059128A (ja) | コイルユニット | |
JP6339524B2 (ja) | 送電装置 | |
JP2015154610A (ja) | 整流器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6260493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |