JP6254030B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6254030B2 JP6254030B2 JP2014068704A JP2014068704A JP6254030B2 JP 6254030 B2 JP6254030 B2 JP 6254030B2 JP 2014068704 A JP2014068704 A JP 2014068704A JP 2014068704 A JP2014068704 A JP 2014068704A JP 6254030 B2 JP6254030 B2 JP 6254030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorber
- absorbent
- sheet
- concave groove
- absorbent body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
前記凹溝と重なる領域の前記高吸水性樹脂の目付が、他の領域の前記高吸水性樹脂の目付より高く設定されていることを特徴とする吸収性物品が提供される。
本発明に係る失禁パッド1は、図1〜図3に示されるように、ポリエチレンシートなどからなる不透液性裏面シート2と、尿などを速やかに透過させる透液性表面シート3と、これら両シート2、3間に介装された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、前記吸収体4の形状保持および拡散性向上のために、前記吸収体を囲繞するクレープ紙や不織布等からなる被包シート5と、必要に応じて前記透液性表面シート3と吸収体4との間に配置される親水性のセカンドシート6と、前記吸収体4の略側縁部を起立基端とし、かつ少なくとも体液排出部位Hを含むように長手方向に所定の区間内において肌側に突出して設けられた左右一対の立体ギャザーBS、BSを形成するサイド不織布7、7とから主に構成され、かつ前記吸収体4の周囲においては、その長手方向端縁部では前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記不透液性裏面シート2と前記サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合されている。
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレン、ポリプロピレン等の少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他に防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には、防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが好適に用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートが好適に用いられる。
本失禁パッド1では、表面側に長手方向に沿って体液流入用の凹溝22が形成されている。前記凹溝22は、透液性表面シート3の表面に排出された体液を受け止めて、体液を一時貯留するとともに、前後方向への体液の拡散を誘導し、且つ吸収体4への体液の吸収速度を速め、横漏れを防止するためのものである。
〔高吸水性ポリマーについて〕
前記吸収体4に分散混入された高吸水性ポリマー8は、図2に示されるように、前記吸収体凹部20と重なる領域Bの目付が、他の領域Aの目付より高く設定されている。具体的には、前記領域Bの目付を前記領域Aの目付より50〜150g/m2、好ましくは80〜130g/m2程度高く設定するのがよい。前記領域Aの高吸水性ポリマー8の目付は、100〜500g/m2が好ましく、前記領域Bの高吸水性ポリマー8の目付は、150〜650g/m2が好ましい。
吸収倍率=(Wa−Wb)/Wc
本失禁パッド1では、吸収体凹部20の底面に配置された高吸水性ポリマー23の吸収倍率が、吸収体4に分散混入された高吸水性ポリマー8の吸収倍率と比較して、1.1〜2.0倍程度大きく調整されたもの、好ましくは1.2〜1.8倍程度大きく調整されたものを使用する。高吸水性ポリマーの吸収倍率の調整は、前述の通り、高吸水性ポリマーの製造プロセスにおいて、架橋密度および架橋密度勾配を調整することにより可能である。
Claims (4)
- 透液性表面シートと裏面シートとの間に、高吸水性樹脂が分散混入された吸収体が介在されるとともに、肌当接面側に長手方向に沿って凹溝が形成された吸収性物品において、
前記凹溝と重なる領域の前記高吸水性樹脂の目付が、他の領域の前記高吸水性樹脂の目付より高く設定されていることを特徴とする吸収性物品。 - 前記凹溝と重なる領域の前記高吸水性樹脂の目付は、幅方向中央部で疎、幅方向両側部で密の関係で設けられている請求項1記載の吸収性物品。
- 前記凹溝の底面の幅方向両側にそれぞれ、前記凹溝に沿って高吸水性樹脂が配置されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
- 前記凹溝の底面に配置された前記高吸水性樹脂は、前記吸収体に分散混入された前記高吸水性樹脂と比較して、吸収倍率が大きく、吸収速度が遅いものを用いている請求項3記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068704A JP6254030B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068704A JP6254030B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015188624A JP2015188624A (ja) | 2015-11-02 |
JP6254030B2 true JP6254030B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=54423656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014068704A Active JP6254030B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6254030B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6941007B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2021-09-29 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収体および吸収性物品 |
JP7357497B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-10-06 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
CN115721482A (zh) * | 2022-11-03 | 2023-03-03 | 四川佑盾优品医疗科技有限公司 | 一种纸尿裤的生产方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007105494A (ja) * | 2004-08-20 | 2007-04-26 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP3980043B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2007-09-19 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5074734B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-11-14 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP5114081B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2013-01-09 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法 |
JP5997943B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2016-09-28 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6033612B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2016-11-30 | 大王製紙株式会社 | 吸収体及びこれを用いた吸収性物品 |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014068704A patent/JP6254030B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015188624A (ja) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5992381B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5963961B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6031428B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6169338B2 (ja) | 吸収体及びこれを用いた吸収性物品 | |
JP2015047432A5 (ja) | ||
JP6033765B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP6371814B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR101782763B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP2015089382A5 (ja) | ||
KR20170128464A (ko) | 흡수성 물품 | |
JP6047606B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6138872B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6484416B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6189193B2 (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP2018050987A5 (ja) | ||
JP2016049199A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6134114B2 (ja) | 吸収体及びこれを用いた吸収性物品 | |
JP6441621B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6254030B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6326229B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6033612B2 (ja) | 吸収体及びこれを用いた吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6254030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |