JP6249520B2 - 二輪自動車用タイヤ - Google Patents
二輪自動車用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6249520B2 JP6249520B2 JP2014013506A JP2014013506A JP6249520B2 JP 6249520 B2 JP6249520 B2 JP 6249520B2 JP 2014013506 A JP2014013506 A JP 2014013506A JP 2014013506 A JP2014013506 A JP 2014013506A JP 6249520 B2 JP6249520 B2 JP 6249520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- ply
- point
- tread
- carcass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/0009—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
- B60C15/0036—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
- B60C15/0045—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/0009—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
- B60C15/0018—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C9/08—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
- B60C9/09—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2012—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
- B60C2009/2022—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 60 to 90 degrees to the circumferential direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/0009—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
- B60C2015/009—Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C15/0603—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
- B60C2015/061—Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/10—Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C9/2204—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
このバンドは、コードとトッピングゴムとからなっている。このコードは、タイヤ周方向に螺旋巻きされている。このコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、5°以下である。
このカーカスは、第一プライと、この第一プライの半径方向外側に積層される第二プライとを備えている。この第一プライは、第一カーカスコードとトッピングゴムとからなっている。この第一カーカスコードが周方向に対してなす傾斜角度の絶対値は、60°以上90°以下である。この第二プライは、第二カーカスコードとトッピングゴムとからなっている。この第二カーカスコードが周方向に対してなす傾斜角度の絶対値は、60°以上90°以下である。この第一プライは、このビードの周りを巻かれている。この第一プライは、半径方向略外向きに延びる折り返し部と、この折り返し部の半径方向外側に位置する折り返し端とを備えている。この第二プライは、半径方向内側に位置する内側端を備えている。この折り返し端は、この第二プライの軸方向内側に位置している。
このトレッド面の軸方向半幅LTに対してトレッド端からこの半幅LTの1/4倍にある点が、PAとされる。このトレッド端とこのビードのヒールとの距離が、距離LHとされる。この距離LHの中点に相当するタイヤ外面上の点が、PBとされる。この折り返し端に相当するタイヤ外面上の点が、P1とされる。この内側端に相当するタイヤ外面上の点が、P2とされる。この様にされたとき、この点P1は、半径方向においてトレッド端と同じかトレッド端と点PAとの間に位置している。このトレッド端から点P2までの距離L2と距離LHとの比L2/LHは、0.60以上0.90以下にされている。このエイペックスの先端は、半径方向においてトレッド端と点PAとの間に位置している。
図1に示された基本構成を備え、下記表1に示された仕様を備えたタイヤ対を得た。このタイヤ対は、二輪自動車の前輪と後輪に装着される一対のタイヤである。この前輪用タイヤサイズは、120/70ZR17であった。後輪用タイヤサイズは、190/50ZR17であった。バンドコードの材質は、アラミド繊維であった。このバンドコードが赤道面に対してなす角度は、実質的に0°である。第一プライの第一カーカスコードの材質及び第二プライの第二カーカスコードの材質は、ナイロン繊維である。この第一カーカスコード及び第二カーカスコードが赤道面に対してなす角度は、実質的に90°である。この第一カーカスコードが赤道面に対してなす角度は、この第二カーカスコードが赤道面に対してなす角度と同じである。この第一カーカスコード及び第二カーカスコードの繊度は、2/1400dtexである。
エイペックスの先端位置及び比AW/BWを下記表1の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤ対を得た。
比較例として市販タイヤ対が準備された。このタイヤでは、第一プライと第二プライとが、コアの周りで軸方向内側から外側に折り返されていた。第一プライの折り返し端は、第二プライの折り返し端より半径方向外側に位置していた。第一プライの折り返し端は、トレッド端PTの半径方向内側に位置していた。エイペックスの先端は、トレッド端より半径方向内側に位置していた。このタイヤ対のカーカスは実施例1のそれと異なるため、比L1/LT及び比L2/LTの欄は、「−」とされている。
比較例として他のタイヤ対が準備された。このタイヤは、エイペックスの先端位置及び比AW/BWを下記表1の通りであった他は、比較例3と同様であった。このタイヤ対でも、比較例3と同様に、比L1/LT及び比L2/LTの欄は、「−」とされている。
第一プライが、コアの周りで軸方向内側から外側に折り返されていた。第二プライは、コアの周りを巻かれていない。第二プライの、最も半径方向内側に位置する内側端は、エイペックスの軸方向内側に位置させられた。この内側端は、第一プライの主部とエイペックスとの間に積層されていた。第一プライの折り返し端は第二プライに覆われていなかった。更に、エイペックスの先端位置を下記表1の通りであった他は、実施例1と同様にして、タイヤ対が得られた。
第一プライの折り返し端位置が変更されて、比L1/LTを表2の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤ対を得た。比較例7では、第一プライの折り返し端は、半径方向においてトレッド端PTの内側に位置した。このため、比L1/LTの欄は、「−」とされている。
第二プライの内側端位置が変更されて、比L2/LTを表2の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤ対を得た。
比AW/BWを表3の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤ対を得た。
エイペックスのゴム硬度を表4の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤ対を得た。
排気量が1000cm3である市販の二輪自動車(4サイクル)に、実施例及び比較例のタイヤ対が装着された。前輪用タイヤは正規リム「MT3.5X17」に組み込まれ、空気内圧は250kPaにされた。後輪用タイヤは正規リム「MT6.00X17」に組み込まれ、空気内圧は290kPaにされた。ライダーが、この二輪自動車をドライアスファルト路で走行させた。ライダーが5.0点を満点とした官能評価を行った。評価項目は、旋回安定性、衝撃吸収性及び過渡特性である。この数値が大きいほど、良好であることが示される。この結果が、下記の表1から表4に示されている。
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・バンド
14・・・インナーライナー
16・・・トレッド面
18・・・コア
20・・・エイペックス
22・・・第一プライ
24・・・第二プライ
26・・・主部
28・・・折り返し部
30・・・折り返し端
32・・・内側端
34、36・・・外面
38・・・外端
Claims (3)
- トレッドと、このトレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、このサイドウォールからさらに半径方向略内向きに延びる一対のビードと、トレッド及びサイドウォールの内側に沿って両ビードの間に架け渡されたカーカスと、トレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されるバンドとを備えており、
このバンドが、コードとトッピングゴムとからなっており、
このコードが、タイヤ周方向に螺旋巻きされており、このコードが赤道面に対してなす角度の絶対値が、5°以下であり、
このカーカスが、第一プライと、この第一プライの半径方向外側に積層される第二プライとを備えており、
この第一プライが第一カーカスコードとトッピングゴムとからなり、この第一カーカスコードが周方向に対してなす傾斜角度の絶対値が60°以上90°以下であり、
この第二プライが第二カーカスコードとトッピングゴムとからなり、この第二カーカスコードが周方向に対してなす傾斜角度の絶対値が60°以上90°以下であり、
この第一プライが、このビードの周りを巻かれており、
この第一プライが、半径方向略外向きに延びる折り返し部と、この折り返し部の半径方向外側に位置する折り返し端とを備えており、
この第二プライが、半径方向内側に位置する内側端を備えており、
この折り返し端が、この第二プライの軸方向内側に位置しており、
このトレッド面の軸方向半幅LTに対してトレッド端からこの半幅LTの1/4倍にある点がPAとされ、このトレッド端とこのビードのヒールとの距離が距離LHとされ、この距離LHの中点に相当するタイヤ外面上の点がPBとされ、この折り返し端に相当するタイヤ外面上の点がP1とされ、この内側端に相当するタイヤ外面上の点がP2とされたとき、
この点P1が、半径方向においてトレッド端と同じかトレッド端と点PAとの間に位置しており、
このトレッド端から点P2までの距離L2と距離LHとの比L2/LHが0.60以上0.90以下にされており、
このエイペックスの先端が半径方向においてトレッド端と点PAとの間に位置しており、
このカーカスの軸方向外端PWが、半径方向において、トレッド端より半径方向内側で、且つトレッド端と点PBとの間でトレッド端に近い位置に位置している二輪自動車用空気入りタイヤ。 - 上記点PBの位置でのエイペックスの厚みAWとビード幅BWとの比AW/BWが0.3以上0.7以下である請求項1に記載のタイヤ。
- 上記エイペックスの架橋ゴムの硬度が70以上85以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013506A JP6249520B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 二輪自動車用タイヤ |
EP15152278.6A EP2899042B1 (en) | 2014-01-28 | 2015-01-23 | Motorcycle tire |
US14/606,321 US20150210120A1 (en) | 2014-01-28 | 2015-01-27 | Motorcycle tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013506A JP6249520B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 二輪自動車用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015140073A JP2015140073A (ja) | 2015-08-03 |
JP6249520B2 true JP6249520B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=52391854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014013506A Active JP6249520B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 二輪自動車用タイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150210120A1 (ja) |
EP (1) | EP2899042B1 (ja) |
JP (1) | JP6249520B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4043241A1 (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Motorcycle tyre |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6346492B2 (ja) | 2014-05-12 | 2018-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6381075B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2018-08-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪自動車用空気入りタイヤ |
JP6525151B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2019-06-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪自動車用タイヤ |
JP6645179B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-02-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6848353B2 (ja) * | 2016-11-02 | 2021-03-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪自動車用タイヤ |
JP6862775B2 (ja) * | 2016-11-10 | 2021-04-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
JP6911577B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2021-07-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪自動車用タイヤ |
JP7139776B2 (ja) * | 2018-08-20 | 2022-09-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07110561B2 (ja) * | 1990-05-07 | 1995-11-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
EP0453294B1 (en) * | 1990-04-18 | 1995-07-05 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Belted radial tyre for motorcycle and belt making method |
JPH0780402B2 (ja) * | 1990-10-05 | 1995-08-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
JP2799322B2 (ja) * | 1993-06-07 | 1998-09-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
JP4319278B2 (ja) * | 1999-01-21 | 2009-08-26 | 株式会社ブリヂストン | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP4989210B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-08-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP4584966B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2010-11-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ対 |
US9096102B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-08-04 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Two-wheeled automotive vehicle tire |
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014013506A patent/JP6249520B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-23 EP EP15152278.6A patent/EP2899042B1/en active Active
- 2015-01-27 US US14/606,321 patent/US20150210120A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4043241A1 (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Motorcycle tyre |
US11772427B2 (en) | 2021-02-15 | 2023-10-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Motorcycle tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2899042B1 (en) | 2018-05-23 |
US20150210120A1 (en) | 2015-07-30 |
EP2899042A1 (en) | 2015-07-29 |
JP2015140073A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6249520B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5138923B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6278508B2 (ja) | 不整地用モーターサイクルタイヤ | |
JP6911577B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5075688B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5399535B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP4956049B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP4723310B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006015830A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5305890B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP4912668B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP4456380B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5350749B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ対 | |
JP6525151B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP6442196B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP7172543B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5139770B2 (ja) | 二輪自動車用空気入りタイヤ | |
JP6747189B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP6346813B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5281929B2 (ja) | 二輪自動車用ラジアルタイヤ | |
JP4851244B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6457758B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP2012056555A (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP2009190618A (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP2018070070A (ja) | 二輪自動車用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6249520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |