JP6244553B2 - 蓄熱装置及びそれを備えた温水生成装置 - Google Patents
蓄熱装置及びそれを備えた温水生成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6244553B2 JP6244553B2 JP2014054636A JP2014054636A JP6244553B2 JP 6244553 B2 JP6244553 B2 JP 6244553B2 JP 2014054636 A JP2014054636 A JP 2014054636A JP 2014054636 A JP2014054636 A JP 2014054636A JP 6244553 B2 JP6244553 B2 JP 6244553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- heat
- temperature
- storage material
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D11/00—Central heating systems using heat accumulated in storage masses
- F24D11/02—Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
- F24D11/0214—Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/10—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D11/00—Central heating systems using heat accumulated in storage masses
- F24D11/002—Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
- F24D11/004—Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system with conventional supplementary heat source
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2200/00—Heat sources or energy sources
- F24D2200/12—Heat pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2220/00—Components of central heating installations excluding heat sources
- F24D2220/08—Storage tanks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2220/00—Components of central heating installations excluding heat sources
- F24D2220/10—Heat storage materials, e.g. phase change materials or static water enclosed in a space
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
Description
供することができる。
図1は、本実施の形態における蓄熱装置50及びそれを備えた温水生成装置100の構成図である。この蓄熱装置50は、熱媒体として水が循環する熱媒体回路4と、熱媒体を加熱する加熱手段8とを備えている。また、熱媒体回路4には、潜熱蓄熱材1を有する蓄熱手段2が設けられている。蓄熱手段2と熱媒体とが熱交換することで、蓄熱手段2への蓄熱が行われる。蓄熱装置50は、加熱手段8によって加熱されて熱媒体回路4を流れる熱媒体により、潜熱蓄熱材への蓄熱を行う蓄熱運転が可能な構成である。
給する給水配管12が接続されて、給水配管12から供給される熱媒体を潜熱蓄熱材1が有する熱によって加熱する加熱運転の実行が可能な構成として温水生成装置100が構成される。
配管13を順に流れる。蓄熱配管15を流れる水は、蓄熱手段2において、潜熱蓄熱材1と熱交換して加熱される。蓄熱手段2で加熱されて生成された温水は、第2流量調整弁11を介して給湯配管13へと流れ、熱利用端末へと供給される。
上流側の部分の温度が融点以上、若しくは、融点よりも高くなった場合に、蓄熱手段2に流入する熱媒体の温度を低下させることにより、図2(a)(4)(5)に示す、蓄熱手段2の上流側部分の温度上昇を抑制し、熱媒体の持つ熱量を有効活用した蓄熱運転が可能となる。また、蓄熱手段2の出口温度の上昇も抑制することができる。
体の温度、すなわち、蓄熱手段2に流入する熱媒体の入口温度が、潜熱蓄熱材1の融点T3よりも所定温度(例えば10から20℃)高い温度Tgとなるように、加熱手段8とポンプ9とを制御する(S5)。すなわち、所定温度Tgは、蓄熱運転において、加熱手段8によって加熱される熱媒体の目標温度(加熱温度)となる。このとき、加熱手段8がヒートポンプ装置である場合には、減圧手段5、圧縮機7、ファン(図示せず)などは、制御装置25により、外気温度等の条件に応じて適宜制御される。
力が所定加熱能力未満である場合にはS11に進む。S11では、流量検出手段22の検出流量が、所定流量F2以上であるか否かを判断する。ここで所定流量F2は、ポンプ9によって実現できる最低の流量よりも所定流量高い値である。検出流量が所定流量F2未満であれば(S11でNo)、S6に戻る。一方、検出流量が所定流量F2以上であれば(S11でYes)、S12に進んで、ポンプ9によって熱媒体の流量を低減する。流量を低減した後は、S6へと進む。
図4は、本実施の形態における蓄熱装置50及び温水生成装置100の構成図である。本実施の形態において、実施の形態1と同一の箇所については同一符号を付し、損詳細な説明は省略する。
本実施の形態の蓄熱手段2は、融点が異なる3つの潜熱蓄熱材(1a、1b、1c)を有している。潜熱蓄熱材(1a、1b、1c)としては、例えば、チオ硫酸ナトリウム5
水和物、酢酸ナトリウム3水和物、硫酸ナトリウム10水和物、硫酸ナトリウムn水和物(但し、n:整数、n>10)を用いることができる。なお、チオ硫酸ナトリウム5水和物の融点は48℃、硫酸ナトリウム10水和物の融点は32℃である。なお、蓄熱手段2は、少なくとも融点の異なる2つの潜熱蓄熱材を用いて構成されていればよく、融点の異なる3つ以上の潜熱蓄熱材を用いて構成されていてもよい。なお、熱利用端末へと湯水を供給する温水生成装置として用いる場合、潜熱蓄熱材1aとして、融点が58℃の酢酸ナトリウム3水和物を用いることが好ましい。 3つの潜熱蓄熱材は、最も融点の高い高融点潜熱蓄熱材1aが第2流量調整弁11側に、最も融点の低い低融点潜熱蓄熱材1cが第1流量調整弁10側に配置されている。高融点蓄熱材1aと低融点蓄熱材1cとの間には、高融点蓄熱材1aよりも融点が低く、低融点蓄熱材1cよりも融点が高い、中融点蓄熱材1bが配置されている。すなわち、融点の異なる複数の潜熱蓄熱材(1a、1b、1c)は、融点の高いものから低いものに順に配置されている。これにより、熱媒体は、融点が異なる複数の潜熱蓄熱材(1a、1b、1c)と順に熱交換するように流れる。
管15との双方に分岐して流れる。加熱配管14を流れる水は加熱手段8で加熱されて温水となり、蓄熱配管15を流れる水は蓄熱手段で加熱されて温水となる。加熱手段8で生成された温水と、蓄熱手段2で生成された温水とは、第2の流量設定手段11で混合され、給湯配管13に流入する。
くなる。このとき蓄熱が効率よく進んでいれば、高融点蓄熱材1aの出口温度は、ほぼ高融点蓄熱材1aの融点と同等になる。さらに蓄熱が進むと、高融点蓄熱材1aは、相変化が終了して(時刻Th1)、潜熱蓄熱領域から顕熱蓄熱領域に入り、上流側から再び温度上昇し始め、それに伴い高融点蓄熱材1aの出口温度も上昇する。
また、蓄熱運転において、蓄熱手段2から流出する水の温度を低く保つことができる。よって、加熱手段(ヒートポンプ装置)8に流入する水の温度を低く保ちことができる。その結果、熱媒体熱交換器3におけるエンタルピー差を増大させることができ、COPが向上する。
c)の融点のうち、もっとも高い融点(第1融点)よりも所定温度(例えば10から20℃)高い温度として設定する。ここで、第1融点よりも高い融点を有する潜熱蓄熱材があるときは、目標温度Tgは、第1融点と、第1融点よりも高い融点との間に設定されることが好ましい。これにより、蓄熱対象ではない潜熱蓄熱材が潜熱領域で熱交換することを抑制し、また、不必要な蓄熱が行われることを防止できる。
1a 高融点蓄熱材
1b 中融点蓄熱材
1c 低融点蓄熱材
2 蓄熱手段
3 熱媒体熱交換器(放熱器)
4 熱媒体回路
5 減圧手段(膨張弁)
6 熱源側熱交換器(蒸発器)
7 圧縮機
8 加熱手段(ヒートポンプ装置)
9 搬送手段(ポンプ)
10 第1流量調整手段
11 第2流量調整手段
12 給水配管
13 給湯配管
14 加熱配管
15 蓄熱配管
20 第1温度検出手段
21 第2温度検出手段
22 流量検出手段
25 制御装置
50 蓄熱装置
100 温水生成装置
Claims (5)
- 潜熱蓄熱材と熱媒体とが熱交換する蓄熱手段、及び、前記熱媒体を加熱する加熱手段が配管によって環状に接続された蓄熱回路と、
少なくとも、前記加熱手段で前記熱媒体を所定の加熱温度まで加熱して、加熱された前記熱媒体によって前記蓄熱手段への蓄熱を行う蓄熱運転を実行する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記蓄熱運転中に、前記蓄熱手段への蓄熱状態に応じて、前記加熱温度を低下させる期間を設けることを特徴とする蓄熱装置。 - 前記蓄熱手段は、融点の異なる複数の潜熱蓄熱材を有し、
前記熱媒体は、前記蓄熱運転において、前記複数の潜熱蓄熱財を高融点の前記潜熱蓄熱材から低融点の前記潜熱蓄熱材へと順に熱交換するように、前記蓄熱手段を流れ、
前記制御装置は、前記加熱温度が、蓄熱対象となる前記潜熱蓄熱材の融点のうち最も高い第1融点よりも高い温度となるように前記熱媒体を加熱し、
前記制御装置は、前記蓄熱運転中に、前記蓄熱手段への蓄熱状態に応じて、前記加熱温度を、前記第1融点よりも高い温度の範囲で、低下させる期間を設けることを特徴とする請求項1に記載の蓄熱装置。 - 前記制御装置は、前記蓄熱運転において、前記蓄熱手段への蓄熱状態に応じて、前記蓄熱手段に流入する前記熱媒体の流量を低下させる期間を設けることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄熱装置。
- 前記加熱手段は、圧縮機、冷媒と前記熱媒体とが熱交換する熱媒体熱交換器、減圧手段、熱源側熱交換器が冷媒配管で環状に接続されたヒートポンプ装置であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄熱装置。
- 前記請求項1から4のいずれか1項に記載の蓄熱装置を備え、
前記制御装置は、前記蓄熱装置に蓄えられた熱によって熱利用端末に供給する熱媒体を加熱する加熱運転を実行することを特徴とする温水生成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014054636A JP6244553B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 蓄熱装置及びそれを備えた温水生成装置 |
EP15764185.3A EP3121522B1 (en) | 2014-03-18 | 2015-03-05 | Method for controlling a heat storage device and method for controlling a hot water generation device |
PCT/JP2015/001162 WO2015141163A1 (ja) | 2014-03-18 | 2015-03-05 | 蓄熱装置及びそれを備えた温水生成装置 |
CN201580007429.6A CN105980778B (zh) | 2014-03-18 | 2015-03-05 | 蓄热装置和具有该蓄热装置的热水生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014054636A JP6244553B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 蓄熱装置及びそれを備えた温水生成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015175582A JP2015175582A (ja) | 2015-10-05 |
JP6244553B2 true JP6244553B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=54144152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014054636A Active JP6244553B2 (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 蓄熱装置及びそれを備えた温水生成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3121522B1 (ja) |
JP (1) | JP6244553B2 (ja) |
CN (1) | CN105980778B (ja) |
WO (1) | WO2015141163A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017081764A1 (ja) * | 2015-11-11 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | 熱媒体循環システム |
CN106532414A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-03-22 | 安徽亿瑞深冷能源科技有限公司 | 一种大功率激光器用相变蓄冷式液冷源 |
CN106839075A (zh) * | 2017-04-06 | 2017-06-13 | 天津商业大学 | 小型风冷热泵机组蓄热装置 |
CN107024127B (zh) * | 2017-04-21 | 2019-09-20 | 清华大学 | 一种动力驱动两相环路主动调控式蓄能释能系统与方法 |
NL2019088B1 (nl) * | 2017-06-16 | 2018-12-24 | Global E Systems Europa B V | Verwarmingssysteem |
CN107726427B (zh) * | 2017-10-20 | 2023-06-20 | 河北建筑工程学院 | 一种蓄热装置的温度控制方法及供热系统 |
CH714495A2 (de) * | 2017-12-21 | 2019-06-28 | Bms Energietechnik Ag | Vorrichtung zur Bereitstellung von Heiz- und /oder Brauchwarmwasser. |
CN108224845B (zh) * | 2017-12-21 | 2021-01-08 | 青岛海尔空调电子有限公司 | 一种蓄热空调系统及控制方法 |
CN107990399B (zh) * | 2017-12-27 | 2023-12-26 | 科希曼电器有限公司 | 一种分时分段升温的蓄热式采暖系统 |
WO2019244202A1 (ja) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 三菱電機株式会社 | 蓄熱器、蓄熱システム及び蓄熱方法 |
CN111197864A (zh) * | 2018-11-19 | 2020-05-26 | 合肥美的暖通设备有限公司 | 低温型蓄热式的热水器及其蓄热控制方法和用水控制方法 |
CN111197863A (zh) * | 2018-11-19 | 2020-05-26 | 合肥美的暖通设备有限公司 | 高温型蓄热式热水器及其蓄热控制方法和用水控制方法 |
CN109556292A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-04-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | 温度调节装置和热水器 |
GB201902209D0 (en) * | 2019-02-18 | 2019-04-03 | Boxergy Ltd | Domestic heating apparatus and method |
CN109812858A (zh) * | 2019-03-12 | 2019-05-28 | 天津泰杰环保科技有限公司 | 一种由相变蓄热及热泵耦合的建筑供热系统 |
JPWO2020202487A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2021-04-30 | 三菱電機株式会社 | 蓄熱装置 |
KR20210153040A (ko) * | 2019-04-23 | 2021-12-16 | 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 | 축열 유닛 |
EP3862648A1 (en) * | 2020-02-10 | 2021-08-11 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Thermal energy storage concept with high energy storage density |
WO2022168022A1 (en) * | 2021-02-07 | 2022-08-11 | Octopus Energy Group Limited | Methods and systems and apparatus to support reduced energy and water usage |
GB202101678D0 (en) * | 2021-02-07 | 2021-03-24 | Octopus Energy Ltd | Methods and systems and apparatus to support reduced energy and water usage |
EP4288704B1 (en) | 2021-02-07 | 2025-01-29 | Octopus Energy Heating Limited | Methods and systems and apparatus to support reduced energy and water usage |
EP4386276A4 (en) | 2021-08-11 | 2024-08-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Water heater |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3028449A1 (de) * | 1980-07-26 | 1982-03-18 | Interatom Internationale Atomreaktorbau Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach | Latentwaermespeicher mit mehreren speichermedien |
JPS5833097A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-26 | Hitachi Ltd | 蓄熱装置 |
JPH06100359B2 (ja) * | 1988-06-06 | 1994-12-12 | 松下電器産業株式会社 | 蓄熱制御方法 |
JPH0842984A (ja) * | 1994-08-01 | 1996-02-16 | Hitachi Ltd | 蓄冷装置および潜熱蓄熱カプセル |
JP3903804B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2007-04-11 | ダイキン工業株式会社 | 蓄熱給湯器 |
JP2009103429A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | ヒートポンプ給湯装置 |
JP5169157B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2013-03-27 | 東京電力株式会社 | 給湯システム |
JP5604190B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2014-10-08 | パナソニック株式会社 | 蓄熱システム |
WO2012127610A1 (ja) * | 2011-03-22 | 2012-09-27 | トヨタ自動車 株式会社 | 車両の蓄熱装置 |
DE102011107270A1 (de) * | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Solvis Gmbh & Co. Kg | Wärmespeicher mit einem teilweise mit Fluid gefülltem Behälter |
JP2013067720A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Panasonic Corp | 過冷却防止剤、蓄熱方法及び蓄熱システム |
JP5771168B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2015-08-26 | 株式会社東芝 | 蓄熱装置、空調装置及び蓄熱方法 |
-
2014
- 2014-03-18 JP JP2014054636A patent/JP6244553B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-05 EP EP15764185.3A patent/EP3121522B1/en not_active Not-in-force
- 2015-03-05 CN CN201580007429.6A patent/CN105980778B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-05 WO PCT/JP2015/001162 patent/WO2015141163A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105980778B (zh) | 2018-12-28 |
EP3121522A4 (en) | 2017-03-29 |
JP2015175582A (ja) | 2015-10-05 |
EP3121522B1 (en) | 2018-10-31 |
EP3121522A1 (en) | 2017-01-25 |
CN105980778A (zh) | 2016-09-28 |
WO2015141163A1 (ja) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6244553B2 (ja) | 蓄熱装置及びそれを備えた温水生成装置 | |
JP6239333B2 (ja) | 給湯システムおよびその制御方法 | |
JP2014196849A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP6689801B2 (ja) | 太陽熱空調システム | |
JP2015175581A (ja) | 温水生成装置 | |
JP3977382B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2014016105A (ja) | 給湯暖房システム | |
JP5378310B2 (ja) | 暖房システム | |
JP4295241B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP4778299B2 (ja) | 貯湯式給湯装置およびその給湯混合弁の待機開度変更方法 | |
JP5575184B2 (ja) | 暖房装置 | |
JP6862961B2 (ja) | 水加熱システム | |
JP5802514B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP4692180B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2010071580A (ja) | 給湯装置 | |
JP2007278655A (ja) | 蓄熱式給湯機 | |
JP2015175580A (ja) | 温水生成装置 | |
CN204730470U (zh) | 一种热水供应系统 | |
JP2005121331A (ja) | 給湯装置 | |
JP4882478B2 (ja) | 蓄熱式給湯機 | |
JP4618074B2 (ja) | ヒートポンプ給湯器 | |
JP2008082664A (ja) | 温水循環暖房システム | |
KR101335278B1 (ko) | 이원 사이클 히트 펌프 시스템 | |
JP2016118340A (ja) | 暖房システム | |
JP5741256B2 (ja) | 貯湯式給湯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6244553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |