JP6241162B2 - 遮光性バリア積層体 - Google Patents
遮光性バリア積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6241162B2 JP6241162B2 JP2013191856A JP2013191856A JP6241162B2 JP 6241162 B2 JP6241162 B2 JP 6241162B2 JP 2013191856 A JP2013191856 A JP 2013191856A JP 2013191856 A JP2013191856 A JP 2013191856A JP 6241162 B2 JP6241162 B2 JP 6241162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- light
- shielding
- vapor deposition
- gas barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/22—Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
- B65D1/26—Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
- B65D1/28—Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D25/00—Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
- B65D25/14—Linings or internal coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D31/00—Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
- B65D31/02—Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with laminated walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/26—Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/38—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
- B65D81/3888—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation wrappers or flexible containers, e.g. pouches, bags
- B65D81/3897—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation wrappers or flexible containers, e.g. pouches, bags formed of different materials, e.g. laminated or foam filling between walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
- B32B2255/205—Metallic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/41—Opaque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/80—Medical packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/02—Wrappers or flexible covers
- B65D65/16—Wrappers or flexible covers with provision for excluding or admitting light
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/24—Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
- B65D81/30—Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants by excluding light or other outside radiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
1)透明樹脂フィルムの一方の面上に無機酸化物蒸着膜を設けてなる透明ガスバリア性フィルムの、該無機酸化物蒸着膜を設けた側の面に、接着層を介して、遮光性シーラントフィルムを積層した遮光性バリア積層体であって、該遮光性シーラントフィルムは、ヒートシール性樹脂フィルムの一方の面に、アルミニウム蒸着膜を設けてなるフィルムであり、該アルミニウム蒸着膜を設けた側の面が、該接着層と対向するように積層することを特徴とする、上記遮光性バリア積層体。
2)前記アルミニウム蒸着膜は、抵抗加熱方式の真空蒸着法により設けられることを特徴とする、上記1)に記載の遮光性バリア積層体。
3)粉体包装用である、上記1)または2)に記載の遮光性バリア積層体。
4)前記無機酸化物蒸着膜は、抵抗加熱方式の真空蒸着法により設けられることを特徴とする、上記1)〜3)のいずれか1項に記載の遮光性バリア積層体。
5)前記透明ガスバリア性フィルムが、前記無機酸化物蒸着膜上にさらに、一般式R1 nM(OR2)m(式中、R1、R2は炭素数1〜8の有機基であり、Mは金属原子であり、nは0以上の整数であり、mは1以上の整数であり、n+mはMの原子価である)で表される1種又はそれ以上のアルコキシドと、ポリビニルアルコール系樹脂若しくはエチレン・ビニルアルコール共重合体のいずれか又はその両方とを含有し、ゾルゲル法によって重縮合して得られるガスバリア性組成物によるガスバリア性塗布膜を設けてなるものであることを特徴とする、上記1)〜4)のいずれかに記載の遮光性バリア積層体。
6)前記無機酸化物が、酸化アルミニウムであることを特徴とする、上記1)〜5)のいずれかに記載の遮光性バリア積層体。
7)前記ヒートシール性樹脂フィルムが、2層またはそれ以上のオレフィン系樹脂層からなることを特徴とする、上記1)〜6)のいずれかに記載の遮光性バリア積層体。
8)前記ヒートシール性樹脂フィルムが、2層またはそれ以上のオレフィン系樹脂層からなり、その内の少なくとも1層に、ポリプロピレン樹脂が含まれていることを特徴とする、上記7)に記載の遮光性バリア積層体。
以下、本発明において使用される樹脂名は、業界において慣用されるものが用いられる。また、本発明において、密度は、JIS−K7112に準拠して測定される値である。さらに、MFRは、JIS−K7210に準拠して測定される値である。
図1は、本発明の遮光性バリア積層体の層構成について、その一例を示す概略的断面図である。図1に示されるように、本発明の積層体は、透明樹脂フィルム1の一方の面上に無機酸化物蒸着膜2を設けてなる透明ガスバリア性フィルムAと、ヒートシール性樹脂フィルム5の一方の面にアルミニウム蒸着膜4を設けてなる遮光性シーラントフィルムBとを、接着層3を介して、該無機酸化物蒸着膜2と該アルミニウム蒸着膜4とが対向するようにラミネートしてなるものである。
本発明の積層体は、その用途、所望のシール強度、ガスバリア性等に応じて任意の厚さであってよい。
本発明の積層体において、透明樹脂フィルムとしては、包装用途に応じて、所望の強度、耐熱性、透明性等を保持する任意の樹脂フィルムを使用することができる。具体的には、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアセタール系樹脂、フッ素系樹脂等の樹脂のフィルムを使用することができる。特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムは、印刷適性や蒸着適性、並びに蒸着の帯電防止性等の理由から、本発明において好適に使用される。
また、透明樹脂フィルムの、無機酸化物蒸着膜を設ける面と反対側の表面には、所望に応じてさらなる層、例えば、任意の印刷絵柄層やこれを保護する表面保護層を設けてもよい。
上記透明樹脂フィルムの一方の面上に、無機酸化物蒸着膜を設けることにより、本発明の積層体を構成する透明ガスバリア性フィルムが得られる。
無機酸化物蒸着膜を形成する材料としては、透明性を有し、かつ酸素、水蒸気等に対するガスバリア性を有する物であればよく、例えば、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化ホウ素、酸化ハフニウム、酸化バリウム等の酸化物であるが、特に、ガスバリア性、生産効率の点などから、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化マグネシウムが好ましい。
無機酸化物蒸着膜の膜厚としては、膜全体の厚さとして、5〜100nm、より好ましくは10〜50nmの範囲で適宜設定することができる。
一方、膜厚が5nm未満では、透明性は良いが、均一な層が得られにくく、またガスバリア性の機能を十分に果たすことが難しい。
本発明においては、真空蒸着法における蒸着方式が望ましく、抵抗加熱方式、誘導加熱方式、電子ビーム加熱方式等を必要に応じて適宜選択して採用することができる。
本発明においては、上記無機酸化物蒸着膜上に、さらに以下で説明するようなガスバリア性塗布膜を設けることによって、一層優れたガスバリア性が得られるだけでなく、接着剤層との密接着性が高まり、より高いガスバリア性が得られる。
本発明において、ガスバリア性塗布膜とは、アルコキシドと水溶性高分子とをゾルゲル法によって重縮合して得られるガスバリア性組成物を塗布してなる膜である。
また、水溶性高分子としては、ポリビニルアルコール系樹脂若しくはエチレン・ビニルアルコール共重合体のいずれか又はその両方を好ましく用いることができる。
尚、本発明において、同一分子中において、これらのアルキル基は同一であっても、異なってもよい。
本発明において用いられるガスバリア性組成物は、アルコキシドと水溶性高分子とを、酸、水及び有機溶剤の存在下で、ゾルゲル法によって加水分解及び、重縮合することにより調製することができる。
更に、有機溶媒としては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール等を用いることができる。
本発明において、溶剤中に可溶化されたエチレン・ビニルアルコールは、例えば、ソアノール(日本合成化学社製)として市販されているものを使用することができる。
透明ガスバリア性フィルムの接着層と対向する側の面、すなわち上記無機酸化物蒸着膜上またはガスバリア性塗布膜上に、場合により、プライマーコート樹脂からなる保護膜を設けてもよい。保護膜があることにより、透明ガスバリア性フィルム上に裏刷り印刷を行う場合に、印刷工程でのロールとの擦れや、白インキによるバリア性の劣化を防止することができる。
本発明において、遮光性シーラントフィルムは、ヒートシール性樹脂フィルムの一方の面に、アルミニウム蒸着膜を設けてなるフィルムである。
本発明において、ヒートシール性樹脂フィルムは、熱によって溶融し、融着し得る慣用のヒートシール性樹脂フィルムを使用することができる。特に、スリップ剤を含まないものが好ましい。また、抵抗加熱方式の真空蒸着法による蒸着の前後で、ブロッキングが発生しないものが好ましい。さらに好ましくは、透明性を有するものである。
また、ヒートシール性樹脂フィルムは、2層以上の多層フィルムであってもよい。例えば、2層以上のオレフィン系樹脂層からなる多層フィルムであってよい。
また、本発明の積層体を粉体用包装体として用いる場合は、フィルムへの帯電を抑えるためにも、抵抗加熱方式の真空蒸着法を用いる必要がある。
本発明において、上記透明ガスバリア性フィルムと、上記遮光性シーラントフィルムとを、その蒸着膜等を設けた面が対向するように積層することにより、本発明の遮光性バリア積層体を製造することができる。
本発明において、接着層の層厚(塗工量)としては、0.1〜10g/m2(乾燥状態)程度が好ましい。
本発明の遮光性バリア積層体は、包装袋等の包装材として、好適に使用することができる。例えば、本発明の積層体を二つ折にするか、又は該積層体2枚を用意し、そのヒートシール性樹脂フィルムの面を対向させて重ね合わせ、さらにその周辺端部を、例えば、側面シール型、二方シール型、三方シール型、四方シール型、封筒貼りシール型、合掌貼りシール型(ピローシール型)、ひだ付シール型、平底シール型、角底シール型、ガゼット型等のヒートシール形態によりヒートシールして、種々の形態の包装袋とすることができる。
[実施例1]
(1)厚さ12μmの二軸延伸PETフィルムの一方の面に、マグネトロンスパッタ装置を用いてアルゴンガスによるプラズマ処理面を形成した。得られたフィルムを、抵抗加熱方式の真空蒸着装置に装着し、そのプラズマ処理面上に、下記の蒸着条件にて、厚さ20nmの酸化アルミニウム蒸着膜を形成した。
(蒸着条件)
蒸着源:アルミニウム
供給ガス:酸素
蒸着チャンバ内の真空度:2×10-4mbar
巻き取りチャンバ内の真空度:2×10-2mbar
インラインOD値:0.2
フィルム搬送速度:600m/min
次いで、上記で形成された酸化アルミニウム蒸着膜上に、上記と同様にしてプラズマ処理面を形成した。
a. ポリビニルアルコール 1.24質量%
イソプロピルアルコール 20.1質量%
H2O 43.8質量%
酢酸 0.10質量%
b. エチルシリケート40(コルコート社製) 9.26質量%
イソプロピルアルコール 8.88質量%
アルミニウムアセチルアセトン 0.02質量%
塩酸 0.10質量%
H2O 16.5質量%
合 計 100質量%
この一方の面にコロナ処理を施し、得られたフィルムを、抵抗加熱方式の真空蒸着装置に装着し、そのコロナ処理面上に、下記の蒸着条件にて、厚さ40nmのアルミニウム蒸着膜を形成して、遮光性シーラントフィルムを製造した。
蒸着源:アルミニウム
蒸着チャンバ内の真空度:2×10-3mbar
巻き取りチャンバ内の真空度:3×10-2mbar
フィルム搬送速度:350m/min
(酸素ガスバリア性)
酸素透過度を、温度23℃、湿度90%RHの条件で、米国MOCON社製OXTRANを用いて測定した。
(水蒸気バリア性)
水蒸気透過度を、温度40℃、湿度90%RHの条件で、米国MOCON社製PERMATRANを用いて測定した。
(耐内容物性)
積層体を2枚用意し、ヒートシール性樹脂フィルムの面を対向して重ね合せ、三方ヒートシールにより上方に開口部を有する三方シール型包装袋を製造した。次いで、その開口部から、市場にて市販されている内容物(粉末インスタントコーヒーまたは粉末コーンスープ)を充填し、開口部をヒートシールして包装サンプルを製造した。
得られたサンプルを、60℃で3日間、また屋外に1週間放置し、内容物の外観の変化を観察した。
(LCA)
後述の比較例1の積層体についての値を100として、消費エネルギー及び二酸化炭素排出量を算出した。対象範囲は、原材料調達段階から製造段階までで、算出には社団法人産業環境管理協会の「JEMAI-LCA-Pro」ソフトを使用した。
また、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合にも、内容物の外観に変化はなかった。
さらに、比較例1の積層体についての値を100としたとき、消費エネルギーは74であり、二酸化炭素排出量は60であった。
実施例1に記載の透明ガスバリア性フィルムにおいて、酸化アルミニウム蒸着膜の上にガスバリア性塗布膜を積層しない以外は、実施例1と同様にして、本発明に係る遮光性バリア積層体を製造した。
最終的な層構成は、PETフィルム/酸化アルミニウム蒸着膜/接着層/アルミニウム蒸着膜/低密度ポリエチレン系樹脂フィルムであった。
酸素透過度は0.7cc/m2・day・atmであり、水蒸気透過度は0.5g/m2・day・atmであった。
また、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合も、内容物の外観に変化はなかった。
実施例1に記載の透明ガスバリア性フィルムにおいて、ガスバリア性塗布膜の代わりに、酸化アルミニウム蒸着膜上にアクリル系プライマーコートを塗布して保護膜を形成した以外は、実施例1と同様にして、本発明に係る遮光性バリア積層体を製造した。
最終的な層構成は、PETフィルム/酸化アルミニウム蒸着膜/保護膜/接着層/アルミニウム蒸着膜/低密度ポリエチレン系樹脂フィルムであった。
酸素透過度は0.7cc/m2・day・atmであり、水蒸気透過度は0.5g/m2・day・atmであった。
また、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合も、内容物の外観に変化はなかった。
メタロセン系触媒を使用して重合した密度0.935のエチレン・1−オクテン共重合体100重量部に、アンチブロッキング剤として粒径3.5μmのゼオライト0.5重量部を添加して十分に混練し、これをインフレーション製膜法を用いて製膜し、厚さ50μmの中密度ポリエチレン系樹脂フィルムを製造し、一方の面にコロナ処理を施した。
実施例1に記載の遮光性バリア積層体において、低密度ポリエチレン系樹脂フィルムの代わりに、上記の中密度ポリエチレン系樹脂フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、本発明に係る遮光性バリア積層体を製造した。
最終的な層構成は、PETフィルム/酸化アルミニウム蒸着膜/ガスバリア性塗布膜/接着層/アルミニウム蒸着膜/中密度ポリエチレン系樹脂フィルムであった。
酸素透過度は0.1cc/m2・day・atmであり、水蒸気透過度は0.1g/m2・day・atmであった。
また、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合も、内容物の外観に変化はなかった。
さらに、比較例1の積層体についての値を100としたとき、消費エネルギーは75であり、二酸化炭素排出量は63であった。
密度0.900のエチレン−プロピレンランダム共重合体100重量部に、アンチブロッキング剤として粒径3.5μmのゼオライト0.5重量部を添加して十分に混練し、これをインフレーション製膜法を用いて製膜し、厚さ50μmのポリプロピレン樹脂フィルムを製造し、一方の面にコロナ処理を施した。
最終的な層構成は、PETフィルム/酸化アルミニウム蒸着膜/ガスバリア性塗布膜/接着層/アルミニウム蒸着膜/ポリプロピレン樹脂フィルムであった。
酸素透過度は0.1cc/m2・day・atmであり、水蒸気透過度は0.1g/m2・day・atmであった。
また、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合も、内容物の外観に変化はなかった。
さらに、比較例1の積層体についての値を100としたとき、消費エネルギーは76であり、二酸化炭素排出量は62であった。
メタロセン系触媒を使用して重合した密度0.920のエチレン・1−ヘキセン共重合
体100重量部に、アンチブロッキング剤として粒径3.5μmのゼオライト0.5重量部添加して十分に混練した。
このようにして得られた低密度ポリエチレン樹脂組成物と、密度0.961の高密度ポリエチレンとを、多層インフレーション成形機に投入し、低密度ポリエチレン層10μm/高密度ポリエチレン層30μm/低密度ポリエチレン層10μmからなる厚さ50μmの多層フィルムを製造し、一方の表面にコロナ処理を施した。
最終的な層構成は、PETフィルム/酸化アルミニウム蒸着膜/ガスバリア性塗布膜/接着層/アルミニウム蒸着膜/多層フィルム(低密度ポリエチレン層/高密度ポリエチレン層/低密度ポリエチレン層)であった。得られた積層体は、優れた酸素ガスバリア性及び水蒸気バリア性を示した。
さらに、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合も、内容物の外観に変化はなかった。
メタロセン系触媒を使用して重合した密度0.920のエチレン・1−ヘキセン共重合体100重量部に、アンチブロッキング剤として粒径3.5μmのゼオライト0.5重量部添加して十分に混練した。
得られた積層体は、優れた酸素ガスバリア性及び水蒸気バリア性を示した。
さらに、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合も、内容物の外観に変化はなかった。
実施例1で用いたPETフィルムの一方の面にコロナ処理を施し、該コロナ処理面に、実施例1と同様にして、印刷模様を形成した。また、実施例1で用いた低密度ポリエチレン系樹脂フィルムの一方の面にコロナ処理を施した。
最終的な層構成は、PETフィルム/接着層/アルミニウム箔/接着層/低密度ポリエチレン系樹脂フィルムであった。
酸素透過度は0.1cc/m2・day・atmであり、水蒸気透過度は0.1g/m2・day・atmであった。
また、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置後のいずれの場合も、内容物の外観に変化はなかった。
実施例1に記載の遮光性バリア積層体において、低密度ポリエチレン系樹脂フィルム上にアルミニウム蒸着膜を設けない以外は、実施例1と同様にして、バリア積層体を製造した。
また、内容物がコーヒー及びコーンスープの両方について、60℃で3日間、及び屋外に1週間放置したところ、いずれの場合も内容物が変色していた。
さらに、比較例1の積層体についての値を100としたとき、消費エネルギーは68であり、二酸化炭素排出量は54であった。
実施例1〜7の遮光性バリア積層体は、2層構成であって、低いLCA値を示すが、3層構成の比較例1の積層体と同等の高い酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性、耐内容物性を示した。これに対し、比較例2の積層体は、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性、耐内容物性に劣るものであった。
2.無機酸化物蒸着膜
3.接着層
4.アルミニウム蒸着膜
5,5a,5b.ヒートシール性樹脂フィルム
6.ガスバリア性塗布膜
A.透明ガスバリア性フィルム
B.遮光性シーラントフィルム
Claims (7)
- 透明樹脂フィルムの一方の面上に無機酸化物蒸着膜を設けてなる透明ガスバリア性フィルムの、該無機酸化物蒸着膜を設けた側の面に、接着層を介して、遮光性シーラントフィルムを積層した遮光性バリア積層体であって、
該遮光性シーラントフィルムは、ヒートシール性樹脂フィルムの一方の面に、アルミニウム蒸着膜を設けてなるフィルムであり、該アルミニウム蒸着膜は、抵抗加熱方式の真空蒸着法により設けられ、該アルミニウム蒸着膜を設けた側の面が、該接着層と対向するように積層することを特徴とする、上記遮光性バリア積層体。 - 粉体包装用である、請求項1に記載の遮光性バリア積層体。
- 前記無機酸化物蒸着膜は、抵抗加熱方式の真空蒸着法により設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の遮光性バリア積層体。
- 前記透明ガスバリア性フィルムが、前記無機酸化物蒸着膜上にさらに、一般式R1 nM(OR2)m(式中、R1、R2は炭素数1〜8の有機基であり、Mは金属原子であり、nは0以上の整数であり、mは1以上の整数であり、n+mはMの原子価である)で表される1種又はそれ以上のアルコキシドと、ポリビニルアルコール系樹脂若しくはエチレン・ビニルアルコール共重合体のいずれか又はその両方とを含有し、ゾルゲル法によって重縮合して得られるガスバリア性組成物によるガスバリア性塗布膜を設けてなるものであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の遮光性バリア積層体。
- 前記無機酸化物が、酸化アルミニウムであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の遮光性バリア積層体。
- 前記ヒートシール性樹脂フィルムが、2層またはそれ以上のオレフィン系樹脂層からなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の遮光性バリア積層体。
- 前記ヒートシール性樹脂フィルムが、2層またはそれ以上のオレフィン系樹脂層からなり、その内の少なくとも1層に、ポリプロピレン樹脂が含まれていることを特徴とす
る、請求項6に記載の遮光性バリア積層体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191856A JP6241162B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 遮光性バリア積層体 |
PCT/JP2014/074354 WO2015041199A1 (ja) | 2013-09-17 | 2014-09-16 | 遮光性バリア積層体 |
US14/910,205 US10556406B2 (en) | 2013-09-17 | 2014-09-16 | Light-shielding barrier laminate |
PH12016500069A PH12016500069B1 (en) | 2013-09-17 | 2016-01-11 | Light-shielding barrier laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191856A JP6241162B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 遮光性バリア積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058568A JP2015058568A (ja) | 2015-03-30 |
JP6241162B2 true JP6241162B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=52688850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013191856A Ceased JP6241162B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 遮光性バリア積層体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10556406B2 (ja) |
JP (1) | JP6241162B2 (ja) |
PH (1) | PH12016500069B1 (ja) |
WO (1) | WO2015041199A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2727048C2 (ru) | 2015-01-30 | 2020-07-17 | Анхойзер-Буш Инбев С.А. | Концентраты напитков под давлением, а также устройства и способы получения напитков из указанных концентратов |
WO2016167295A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 凸版印刷株式会社 | 透明ガスバリア積層フィルム、及びそれを用いた電子ペーパー |
JP6903879B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2021-07-14 | 大日本印刷株式会社 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
JP6868207B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2021-05-12 | 大日本印刷株式会社 | フィルム、積層フィルム及び積層フィルムからなる包装体 |
JP6866589B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2021-04-28 | 大日本印刷株式会社 | フィルム、積層フィルム及び積層フィルムからなる包装体 |
JP6972554B2 (ja) * | 2017-01-06 | 2021-11-24 | 凸版印刷株式会社 | パウチ用積層シートならびにそれを用いた高輝度パウチ |
JP7019958B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2022-02-16 | 大日本印刷株式会社 | 無溶剤型接着剤を用いたガスバリア積層体、及び該積層体からなるガスバリア包装材料とピロー包装袋 |
JP7019959B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2022-02-16 | 大日本印刷株式会社 | 無溶剤型接着剤を用いた易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる易開封性ガスバリア包装材料と易開封性ピロー包装袋 |
JP7009765B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2022-01-26 | 大日本印刷株式会社 | 易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる易開封性ガスバリア包装材料とピロー包装袋 |
JP2020040254A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用積層体および包装材料 |
JP2020157716A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 大日本印刷株式会社 | 基材、包装材料用積層体および包装材料 |
JP2020040259A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用積層体および包装材料 |
JP2020040257A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 積層基材、包装材料用積層体および包装材料 |
CN109672764A (zh) * | 2018-11-21 | 2019-04-23 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 电子设备壳体的制作方法 |
JP7320993B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2023-08-04 | 共同印刷株式会社 | 耐アルコール性積層体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08318591A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Toppan Printing Co Ltd | 蒸着層を有するバリア材料、およびこのバリア材料を用いた積層材料 |
JP3967128B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-08-29 | 三菱樹脂株式会社 | レトルト用積層透明バリアフィルム |
JP4140455B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2008-08-27 | 凸版印刷株式会社 | 遮光性バリア包装材料 |
JP4534658B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2010-09-01 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリアフィルム積層体 |
JP2009248454A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | ハイガスバリア積層体および包装用容器 |
JP2011093195A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Dainippon Printing Co Ltd | バリアフィルム積層体 |
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013191856A patent/JP6241162B2/ja not_active Ceased
-
2014
- 2014-09-16 WO PCT/JP2014/074354 patent/WO2015041199A1/ja active Application Filing
- 2014-09-16 US US14/910,205 patent/US10556406B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-11 PH PH12016500069A patent/PH12016500069B1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160176166A1 (en) | 2016-06-23 |
PH12016500069A1 (en) | 2016-04-18 |
WO2015041199A1 (ja) | 2015-03-26 |
PH12016500069B1 (en) | 2016-04-18 |
US10556406B2 (en) | 2020-02-11 |
JP2015058568A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6241162B2 (ja) | 遮光性バリア積層体 | |
JP5846477B2 (ja) | バリア性積層フィルム | |
JP4852822B2 (ja) | バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材 | |
JP2012076291A (ja) | ガスバリア性フィルム積層体、及び包装袋 | |
JP2005088415A (ja) | 積層フィルムおよびその製造法 | |
JP4828282B2 (ja) | スパウト付きパウチ | |
JP7182085B2 (ja) | 積層体 | |
JP4629363B2 (ja) | バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材 | |
JP6331166B2 (ja) | バリア性積層フィルム | |
JP6098957B2 (ja) | バリア性積層フィルム | |
JP5059335B2 (ja) | 輸液バッグ | |
JP2019130736A (ja) | 積層体及び該積層体からなる包装材料 | |
JP5659668B2 (ja) | ガスバリア性フィルム積層体、及び包装袋 | |
JP4357933B2 (ja) | 液体小袋包装体 | |
JP2002067213A (ja) | 蒸着フイルム及び透明レトルト包材 | |
JP2005145491A (ja) | ラミネ−トチュ−ブ容器 | |
JP2016068396A (ja) | 積層体の製造方法、並びに積層体及びそれよりなる医療用包装容器 | |
JP6492499B2 (ja) | 輸液用包装材料及びそれよりなる輸液バッグ、並びにその製造方法 | |
JP2008105285A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP6404165B2 (ja) | 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法 | |
JP2024091958A (ja) | 透明防錆バリア積層体及びその製造方法、並びに防錆包装材 | |
JP6492498B2 (ja) | 医療用包装材料及びそれよりなる医療用包装容器、並びにその製造方法 | |
JP5659669B2 (ja) | ガスバリア性フィルム積層体、及び包装袋 | |
JP2012076290A (ja) | ガスバリア性フィルム積層体、及び包装袋 | |
JP4004311B2 (ja) | 積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6241162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |