JP6226610B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6226610B2 JP6226610B2 JP2013157620A JP2013157620A JP6226610B2 JP 6226610 B2 JP6226610 B2 JP 6226610B2 JP 2013157620 A JP2013157620 A JP 2013157620A JP 2013157620 A JP2013157620 A JP 2013157620A JP 6226610 B2 JP6226610 B2 JP 6226610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- refractive power
- lens group
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
0.01<f2a/|f2b|<0.30
0.05<DF2/DF1<0.50
なる条件式を満足することを特徴としている。
0.01<f2a/|f2b|<0.30 ・・・(1)
0.05<DF2/DF1<0.50 ・・・(2)
なる条件式を満足している。ここで移動量とは無限遠と最至近距離でのレンズ群の位置の差をいう。移動量の符号はレンズ群が無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して像側へ移動するときを正とする。
1.0<f2c/fR<2.8 ・・・(4)
3.0<f2a/fw<7.0 ・・・(5)
0.07<|f1|/TDLt<0.25 ・・・(6)
1.2<fR/|f1|<3.0 ・・・(7)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
0.10<DF2/DF1<0.40 ・・・(2a)
1.0<f2a/fR<2.5 ・・・(3a)
1.2<f2c/fR<2.5 ・・・(4a)
3.5<f2a/fw<6.5 ・・・(5a)
0.08<|f1|/TDLt<0.22 ・・・(6a)
1.4<fR/|f1| <2.8 ・・・(7a)
以上のように各実施例よれば、広角端で撮影画角120度を超えるような超広画角で、全フォーカス域で良好な像面特性を維持した高画質の画像が得られる。
(数値実施例1)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* 53.188 3.50 1.77250 49.6
2 32.000 6.73
3 35.627 3.50 1.58313 59.4
4* 16.207 11.80
5 54.779 2.80 1.85400 40.4
6* 33.140 7.93
7 118.830 2.00 1.72916 54.7
8 22.931 8.97
9 -71.979 1.70 1.49700 81.5
10 49.831 0.60
11 39.761 7.11 1.83400 37.2
12 -127.521 (可変)
13(開放F絞り)∞ 0.50
14(開口絞り) ∞ 0.50
15 24.932 1.00 1.91082 35.3
16 13.464 5.51 1.64769 33.8
17 -1170.148 3.28
18 100.975 3.55 1.57099 50.8
19 -28.793 0.71
20 -30.086 0.80 1.91082 35.3
21 45.447 0.20
22 23.544 3.26 1.62588 35.7
23 229.974 2.23
24(開放F絞り)∞ 0.20
25 33.843 0.90 1.83481 42.7
26 12.362 4.41 1.49700 81.5
27 45.544 0.15
28 19.249 6.72 1.49700 81.5
29 -20.840 0.15
30 -42.098 0.90 1.77250 49.6
31 14.095 5.49 1.58313 59.4
32* -60.703 (可変)
像面 ∞
第1面
K = 0.00000 A 4=-4.41878e-7 A 6=-8.28369e-10 A 8= 2.05804e-12 A10=-1.25151e-15 A12= 3.09628e-19
第4面
K =-8.58227e-1 A 4=-1.61397e-6 A 6=-2.86033e-8 A 8= 5.89916e-11 A10=-8.41661e-14 A12= 4.28229e-17
第6面
K =-2.39611 A 4= 1.63159e-5 A 6= 4.89317e-9 A 8= 7.75804e-11 A10=-2.35802e-13 A12= 3.44658e-16 A14= 5.34466e-21
第32面
K =-1.01681e+2 A 4=-3.10081e-5 A 6= 6.01757e-7 A 8=-4.39086e-9 A10= 1.78706e-11
各種データ
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 11.30 19.24 23.30
Fナンバー 4.10 4.10 4.10
半画角(度) 62.42 48.36 42.88
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 169.16 160.12 162.18
BF 38.80 55.14 63.51
d12 33.29 7.90 1.59
d32 38.80 55.14 63.51
ズームレンズ群データ
群 焦点距離
LF -18.37
L2a 55.95
L2b -3611.18
L2c 70.95
LR 37.84
フォーカス移動量(物体距離無限遠→最至近距離(300mm))
群 移動量
L2a 3.222
L2b 0.743
面データ
面番号 r d nd νd
1* 50.378 3.50 1.77250 49.6
2 32.000 7.45
3 35.459 3.50 1.58313 59.4
4* 17.773 11.80
5 45.510 2.80 1.85400 40.4
6* 25.722 8.95
7 103.253 2.00 1.72916 54.7
8 25.065 8.55
9 -73.840 1.70 1.49700 81.5
10 45.797 2.26
11 44.800 5.82 1.83400 37.2
12 -129.427 (可変)
13(開放F絞り)∞ 0.50
14(開口絞り) ∞ 0.50
15 24.481 1.00 1.91082 35.3
16 13.420 5.29 1.66680 33.0
17 233.768 (可変)
18 63.688 3.89 1.51742 52.4
19 -26.894 0.61
20 -28.711 0.80 1.91082 35.3
21 46.145 0.20
22 25.166 3.21 1.62004 36.3
23 653.051 1.98
24(開放F絞り)∞ 0.20
25 34.667 0.90 1.83481 42.7
26 12.581 4.35 1.49700 81.5
27 48.982 0.15
28 19.162 6.57 1.49700 81.5
29 -21.724 0.15
30 -46.236 0.90 1.77250 49.6
31 13.650 5.49 1.58313 59.4
32* -64.911
第1面
K = 0.00000 A 4= 3.96934e-7 A 6=-1.36187e-9 A 8= 1.88321e-12 A10=-9.56942e-16 A12= 1.99181e-19
第4面
K =-7.48168e-1 A 4= 3.44582e-6 A 6=-2.52605e-8 A 8= 5.78821e-11 A10=-8.67650e-14 A12= 3.85344e-17
第6面
K =-2.04770 A 4= 1.73955e-5 A 6=-4.05101e-9 A 8= 9.81574e-11 A10=-2.46621e-13 A12= 2.74939e-16 A14= 1.87959e-20
第32面
K =-1.02336e+2 A 4=-2.22454e-5 A 6= 4.78613e-7 A 8=-3.42086e-9 A10= 1.42442e-11
各種データ
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 11.30 17.33 23.30
Fナンバー 4.10 4.10 4.10
半画角(度) 62.42 51.31 42.88
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 170.80 161.34 163.26
BF 38.80 50.91 63.01
d12 33.76 11.68 1.00
d17 3.24 3.74 4.25
d32 38.80 50.91 63.01
ズームレンズ群データ
群 焦点距離
LF -18.88
L2a 59.69
L2b 2943.94
L2c 69.08
LR 38.06
フォーカス移動量(物体距離無限遠→最至近距離(300mm))
群 移動量
L2a 3.055
L2b 0.617
面データ
面番号 r d nd νd
1* 69.605 3.50 1.77250 49.6
2 32.200 6.34
3 35.597 3.50 1.59201 67.0
4* 19.479 11.80
5 45.881 2.80 1.85400 40.4
6* 25.307 9.05
7 109.841 2.00 1.72916 54.7
8 28.484 7.45
9 -70.833 1.70 1.49700 81.5
10 44.224 1.55
11 41.405 5.96 1.83400 37.2
12 -131.030 (可変)
13(開放F絞り)∞ 0.50
14(開口絞り) ∞ 0.50
15 26.726 1.00 1.91082 35.3
16 13.704 5.17 1.68893 31.1
17 452.034 (可変)
18 70.017 3.14 1.51823 58.9
19 -44.538 0.80 1.91082 35.3
20 48.791 0.20
21 22.189 3.44 1.53172 48.8
22 267.298 2.24
23(開放F絞り)∞ 0.20
24 35.860 0.90 1.83481 42.7
25 12.903 4.18 1.49700 81.5
26 44.919 0.15
27 18.849 6.18 1.49700 81.5
28 -24.651 0.15
29 -69.813 0.90 1.77250 49.6
30 13.695 4.82 1.58313 59.4
31* -116.576
第1面
K = 0.00000 A 4= 4.04664e-6 A 6=-4.01540e-9 A 8= 3.70230e-12 A10=-1.71717e-15 A12= 3.70705e-19
第4面
K =-6.43598e-1 A 4= 1.10372e-5 A 6=-2.28093e-8 A 8= 4.47676e-11 A10=-1.03206e-13 A12= 6.29144e-17
第6面
K =-1.69321 A 4= 1.66924e-5 A 6=-1.81587e-9 A 8= 1.66703e-10 A10=-3.32336e-13 A12= 1.41157e-16 A14= 8.30917e-19
第31面
K =-2.50544e+2 A 4= 8.63344e-6 A 6= 2.12370e-7 A 8=-1.12171e-9 A10= 7.78530e-12
各種データ
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 11.30 17.33 23.30
Fナンバー 4.10 4.10 4.10
半画角(度) 62.42 51.31 42.88
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 164.14 155.40 157.52
BF 38.80 50.59 62.39
d12 32.26 11.20 1.00
d17 2.96 3.49 4.02
d31 38.80 50.59 62.39
ズームレンズ群データ
群 焦点距離
LF -18.69
L2a 59.65
L2b 480.10
L2c 76.88
LR 36.67
フォーカス移動量(物体距離無限遠→最至近距離(300mm))
群 移動量
L2a 2.938
L2b 0.773
L2b 第2bレンズ群 L2c 第2cレンズ群
Claims (11)
- 物体側から像側へ順に、負の屈折力の前群、正の屈折力の後群からなり、広角端に比べて望遠端において、前記前群と前記後群の間隔が短くなるズームレンズであって、
前記前群は、ズーミングに際して一体的に移動する一つのレンズ群からなり、
前記後群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第2aレンズ群、正又は負の屈折力の第2bレンズ群、正の屈折力の第2cレンズ群からなり、
無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して、前記第2aレンズ群と前記第2bレンズ群は互いに異なる軌跡で像側に移動し、
前記第2aレンズ群の焦点距離をf2a、前記第2bレンズ群の焦点距離をf2b、無限遠から最至近距離へのフォーカシングにおける前記第2aレンズ群の移動量をDF1、無限遠から最至近距離へのフォーカシングにおける前記第2bレンズ群の移動量をDF2とするとき、
0.01<f2a/|f2b|<0.30
0.05<DF2/DF1<0.50
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 広角端における前記後群の焦点距離をfRとするとき、
0.8<f2a/fR<3.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第2cレンズ群の焦点距離をf2c、広角端における前記後群の焦点距離をfRとするとき、
1.0<f2c/fR<2.8
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。 - 広角端における全系の焦点距離をfwとするとき、
3.0<f2a/fw<7.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記前群の焦点距離をf1、望遠端におけるレンズ全長をTDLtとするとき、
0.07<|f1|/TDLt<0.25
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記前群の焦点距離をf1、広角端における前記後群の焦点距離をfRとするとき、
1.2<fR/|f1|<3.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記前群は像側へ凸状の軌跡で移動し、前記第2aレンズ群、前記第2bレンズ群及び前記第2cレンズ群は互いに同じ軌跡で物体側へ移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記前群は像側へ凸状の軌跡で移動し、前記第2aレンズ群は物体側へ移動し、前記第2bレンズ群および前記第2cレンズ群は前記第2aレンズ群とは異なる軌跡で物体側へ移動し、前記第2bレンズ群および前記第2cレンズ群は互いに同じ軌跡で移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第2aレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズと正レンズを接合した接合レンズからなり、
前記第2bレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正レンズ、負レンズ、正レンズからなり、
前記第2cレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズと正レンズを接合した接合レンズ、正レンズ、負レンズと正レンズを接合した接合レンズからなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記前群は、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の4枚の負レンズ、両凹形状の負レンズ、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013157620A JP6226610B2 (ja) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013157620A JP6226610B2 (ja) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015028529A JP2015028529A (ja) | 2015-02-12 |
JP2015028529A5 JP2015028529A5 (ja) | 2016-09-08 |
JP6226610B2 true JP6226610B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=52492269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013157620A Active JP6226610B2 (ja) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6226610B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6562612B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP7240631B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2023-03-16 | 株式会社ニコン | 変倍光学系及び光学機器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584113A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | Minolta Camera Co Ltd | ズ−ムレンズ系 |
JPS6055310A (ja) * | 1983-09-06 | 1985-03-30 | Asahi Optical Co Ltd | 可変焦点距離レンズ光学系における焦点調節方法 |
JPS63205629A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-25 | Canon Inc | リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ |
US4896950A (en) * | 1987-02-20 | 1990-01-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens of high power varying ratio |
JP2629904B2 (ja) * | 1988-11-18 | 1997-07-16 | キヤノン株式会社 | リヤーフォーカス式のズームレンズ |
JP2004117828A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2005106878A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Sigma Corp | 超広角レンズ系 |
JP4951915B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-06-13 | 株式会社ニコン | ズームレンズ |
JP4945989B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-06-06 | 株式会社ニコン | ズームレンズ |
JP5167724B2 (ja) * | 2007-08-21 | 2013-03-21 | 株式会社ニコン | 光学系 |
JP5263589B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2013-08-14 | 株式会社ニコン | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 |
US8503093B2 (en) * | 2010-08-31 | 2013-08-06 | Nikon Corporation | Zoom lens, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens |
JP5344322B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2013-11-20 | 株式会社ニコン | ズームレンズおよび光学機器 |
-
2013
- 2013-07-30 JP JP2013157620A patent/JP6226610B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015028529A (ja) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6452285B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5253051B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6226611B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009048012A (ja) | 光学系 | |
JP6391315B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2010060612A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5868275B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2015028530A5 (ja) | ||
JP2016090840A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014010286A5 (ja) | ||
JP6207374B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP6292896B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006285019A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4921044B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4366091B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2008203643A (ja) | 実像式変倍ファインダー光学系及び撮像装置 | |
JP5465018B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP6108733B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2007271710A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5854978B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5414771B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5924956B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009186570A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6226610B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171010 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6226610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |