JP6225401B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents
鞍乗り型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225401B2 JP6225401B2 JP2015171521A JP2015171521A JP6225401B2 JP 6225401 B2 JP6225401 B2 JP 6225401B2 JP 2015171521 A JP2015171521 A JP 2015171521A JP 2015171521 A JP2015171521 A JP 2015171521A JP 6225401 B2 JP6225401 B2 JP 6225401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- air cleaner
- air
- radiator
- cleaner box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 32
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 10
- 241000538562 Banjos Species 0.000 description 9
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/02—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J15/00—Mud-guards for wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J15/00—Mud-guards for wheels
- B62J15/02—Fastening means; Stays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/02—Tricycles
- B62K5/027—Motorcycles with three wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/02—Tricycles
- B62K5/05—Tricycles characterised by a single rear wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/08—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L1/00—Brakes; Arrangements thereof
- B62L1/005—Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L3/00—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
- B62L3/02—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
- B62L3/023—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
請求項2に記載した発明は、前記エアクリーナボックス(52)は、乗員が着座するシート(36)よりも前方に配置され、前記エアクリーナボックス(52)の前方には、前記パワーユニット(30)の冷却を行うラジエータ(66)が配置され、前記エアクリーナボックス(52)には、前記ラジエータ(66)の排風を下方へ案内するガイド部(52a)が形成されることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記ガイド部(52a)の前方には、前記ラジエータ(66)の排風を整流する整流板(69a)が設けられることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記ヘッドボックス(50)に接続されて車両前面に開口する吸気ダクト(63)と、前記吸気ダクト(63)が形成する吸気導入路(63c)と隣接して前記ラジエータ(66)に対する導風路(67a)を形成する導風路形成部(67)と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記ラジエータ(66)は、前記エアクリーナボックス(52)に支持されることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記パワーユニット(30)は、クランクケース(3a)の左右両側にシリンダ(3b)を有するエンジン(3)を含み、前記メインフレーム(18)は、左右一対のフレーム本体(18a)を有し、前記フレーム本体(18a)の各々は、前記シリンダ(3b)の上方から後方に渡って側面視で屈曲するように延びることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記エアクリーナボックス(52)は、左右一対の流路形成部(56)を備え、前記流路形成部(56)の各々は、前記フレーム本体(18a)にそれぞれ支持されることを特徴とする。
請求項2に記載した発明によれば、エアクリーナボックスに形成したガイド部が、ラジエータの排風を下方へ案内するので、シートに着座した乗員の脚部へラジエータの排風が至ることを抑制し、乗員の脚部へ熱が伝わり難い構造とすることができる。
請求項3に記載した発明によれば、整流板がラジエータの排風を整流することで、エアクリーナボックスのガイド部がラジエータの排風を下方へ案内し易くなり、乗員の脚部へラジエータの排風が至ることを効率よく抑制することができる。
請求項4に記載した発明によれば、ヘッドボックスに対する吸気導入路とラジエータに対する導風路とが互いに隣接して配置されるので、吸気導入路及び導風路を効率よく設けることができる。
請求項5に記載した発明によれば、ラジエータがエアクリーナボックスに支持されるので、別途のラジエータ支持部材を設ける必要がなく、部品点数の削減を図ることができる。
請求項6に記載した発明によれば、左右フレーム本体が左右シリンダを避けつつ広い範囲でクランクケースを支持可能となるので、エンジンの支持剛性を高めるとともに、エンジンによってメインフレームも補強され、かつメインフレームの左右幅の増大を抑えることができる。
請求項7に記載した発明によれば、エアクリーナボックスの左右の流路形成部が左右のフレーム本体にそれぞれ支持されるので、エアクリーナボックスをバランスよく支持し、かつ吸気音の静音性を向上させることができる。
図1〜図3に示すように、本実施形態の鞍乗り型車両1は、車体前部に左右一対の操舵輪としての前輪2を備えるとともに、車体後部に単一の駆動輪としての後輪48を備え、かつ左右前輪2を接地させた状態で車体を左右揺動(ローリング動)可能とした前二輪式の三輪揺動型車両として構成される。
図3、図8を参照し、前二輪懸架装置4は、左右前輪2を接地させたままで、前懸架フレーム体5及びパワーユニット30等を含む車体を左右揺動可能とし、かつ車体の左右揺動に合わせて左右前輪2を同様に左右揺動可能とする。逆に、前二輪懸架装置4は、車体に対して左右前輪2を互い違いに上下動可能とする。
左右ロアアーム23における車幅方向中央に位置する内側端部は、前懸架フレーム体5の下部に上揺動軸22と平行な下揺動軸24を介して上下揺動可能に支持される。左右ロアアーム23の内側端部は、軸方向で交互に配置されている。
図1を参照し、燃料タンク37とエンジン3との間には、ヘッドボックス50が配置される。図4〜図6を併せて参照し、ヘッドボックス50は、ヘッドパイプ51と、エアクリーナボックス52と、を備える。ヘッドボックス50は、メインフレーム18とは別体をなし、メインフレーム18の左右フレーム本体18aの前後延在部18bの上面に、複数の固定部材50aを介して固定される。固定部材50aは、例えば締結ボルトであり、エアクリーナボックス52内側からの締結作業により、エアクリーナボックス52における後述する流路形成部56の下壁部50bをメインフレーム18に固定する。
図4〜図6を参照し、ヘッドボックス50には、エンジン3の燃料を貯留する燃料タンク37が支持される。燃料タンク37は、ヘッドボックス50をその上方から後方に渡って覆うように設けられる。燃料タンク37は、ヘッドボックス50に上方から被さるタンク前部61と、ヘッドボックス50に後方から被さるタンク後部62と、を備える。
図3、図8を参照し、前懸架フレーム体5のフロントリンクカバー20の上端部からは、後上がりの傾斜壁20aが上後方へ延出する。傾斜壁20aは、ヘッドボックス50の吸気導入口54の下端部に対して、ステアリングシャフト12を避けつつ接続される。傾斜壁20aの上方には、傾斜壁20aに沿うように後上がりに延びるダクト本体63aが配置される。ダクト本体63aは、ヘッドボックス50の吸気導入口54の上端部及び左右端部に対して接続される。
図3、図7を参照し、ヘッドボックス50の前方で吸気ダクト63の左右両側には、エンジン3冷却用の左右ラジエータ66が配置される。ラジエータ66は、コア前面を前方に向けるとともに、側面視で上側ほど前側に位置するように傾斜し、かつ平面視でも左右外側ほど前側に位置するように傾斜する。ラジエータ66は、上部及び下部の左右にそれぞれ被支持部66aを有する。
支持フレーム72の上方には、側面視で上方に凸の屈曲形状をなす左右一対の支持ビーム73が配置される。支持ビーム73は、ヘッドパイプ51の上マウント部5bと左右ヘッドランプのハウジングとに跨るように延びてこれらに固定される。左右支持ビーム73の後部には、メータユニット74が支持される。支持ビーム73の頂部の左右外側には、スクリーン75の左右端部が支持される。
スクリーン上部75aは、側面視で上側ほど後側に位置するように傾斜して直線状に延びる。スクリーン上部75aは、フロントアッパーカウル38bよりも上方まで延びている。
スクリーン下部75bは、側面視上側ほど後側に位置するように傾斜し、かつ前上方に凸の屈曲状をなすように形成される。スクリーン下部75bの左右中央下側には、下方に開放する切り欠き部75cが形成される。切り欠き部75cは、上段吸気口64の上部を形成している。
図10〜図12を参照し、各前輪2における車幅方向内側に開放するホイール2aの内側には、各前輪2と一体回転可能なブレーキディスク81が配置される。各前輪2のナックル部材26の前部に一体成形されるキャリパブラケット26aには、ブレーキディスク81を挟圧可能なブレーキキャリパ82が支持される。これらブレーキディスク81及びブレーキキャリパ82により、各前輪2に制動力を付与する前輪ブレーキ装置80が構成される。ブレーキディスク81は、インナーディスク81aを介して前輪2に支持される。
図10を参照し、ナックル部材26及びキャリパブラケット26aには、前輪2の外周を覆うフロントフェンダ90が支持される。フロントフェンダ90は、前輪2の上方から後方に渡って外周を覆うフェンダ本体91と、フェンダ本体91の車幅方向内側の上部から前下方に延びる前アーム92と、フェンダ本体91の車幅方向内側の後部から前下方に延びる後アーム93と、を備える。前アーム92は、キャリパブラケット26aの上ステー26bに締結固定され、後アーム93は、ナックル部材26の後部に締結固定される。
垂下部92cにおけるブレーキキャリパ82のドレン部89に対向する部位には、ドレン部89を間隔を空けて囲うように覆うドレン部被覆凹部92fが形成される。
この構成によれば、エアクリーナボックス52に形成したガイド部52aが、ラジエータ66の排風を下方へ案内するので、シート36に着座した乗員の脚部へラジエータ66の排風が至ることを抑制し、乗員の脚部へ熱が伝わり難い構造とすることができる。
この構成によれば、整流板69aがラジエータ66の排風を整流することで、エアクリーナボックス52のガイド部52aがラジエータ66の排風を下方へ案内し易くなり、乗員の脚部へラジエータ66の排風が至ることを効率よく抑制することができる。
この構成によれば、ヘッドボックス50に対する吸気導入路63cとラジエータ66に対する導風路67aとが互いに隣接して配置されるので、吸気導入路63c及び導風路67aを効率よく設けることができる。
この構成によれば、ラジエータ66がエアクリーナボックス52に支持されるので、別途のラジエータ支持部材を設ける必要がなく、部品点数の削減を図ることができる。
この構成によれば、左右フレーム本体18aが左右シリンダ3bを避けつつ広い範囲でクランクケース3aを支持可能となるので、エンジン3の支持剛性を高めるとともに、エンジン3によってメインフレーム18も補強され、かつメインフレーム18の左右幅の増大を抑えることができる。
この構成によれば、エアクリーナボックス52の左右の流路形成部56が左右のフレーム本体18aにそれぞれ支持されるので、エアクリーナボックス52をバランスよく支持し、かつ吸気音の静音性を向上させることができる。
実施形態のエンジン3は、クランク軸を車両前後方向に沿わせたいわゆる縦置きエンジンであり、例えば水平対向四気筒エンジンであるが、気筒数は二気筒又は六気筒等であってもよく、かつシリンダ配置は水平対向に限らずV型であってもよい。また、クランク軸を車両左右方向(車幅方向)に沿わせたいわゆる横起きエンジンであってもよく、かつこの場合もシリンダ配置は種々である。さらに、パワーユニット30は、駆動源に電気モータを含むものであってもよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
3 エンジン
3a クランクケース
3b シリンダ
4 前二輪懸架装置(前輪懸架装置)
12 ステアリングシャフト(ハンドル操向軸)
18 メインフレーム
18a フレーム本体
30 パワーユニット
36 シート
50 ヘッドボックス
50a 固定部材
51 ヘッドパイプ
52 エアクリーナボックス
52a ガイド部
56 流路形成部
63 吸気ダクト
63c 吸気導入路
66 ラジエータ
67 導風路形成部
67a 導風路
69a 整流板
Claims (7)
- ハンドル操向軸(12)が挿通されるヘッドパイプ(51)と、車両前方からの走行風を吸気して濾過するエアクリーナボックス(52)と、を含むヘッドボックス(50)を備えた鞍乗り型車両(1)において、
パワーユニット(30)を支持するとともに前輪(2)を軸支する前輪懸架装置(4)を前記ヘッドボックス(50)を介さず支持するメインフレーム(18)を前記ヘッドボックス(50)とは別体に備え、
前記ヘッドボックス(50)は、前記エアクリーナボックス(52)を前記メインフレーム(18)に固定部材(50a)を介して固定することで、前記メインフレーム(18)に支持されることを特徴とする鞍乗り型車両。 - 前記エアクリーナボックス(52)は、乗員が着座するシート(36)よりも前方に配置され、
前記エアクリーナボックス(52)の前方には、前記パワーユニット(30)の冷却を行うラジエータ(66)が配置され、
前記エアクリーナボックス(52)には、前記ラジエータ(66)の排風を下方へ案内するガイド部(52a)が形成されることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。 - 前記ガイド部(52a)の前方には、前記ラジエータ(66)の排風を整流する整流板(69a)が設けられることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両。
- 前記ヘッドボックス(50)に接続されて車両前面に開口する吸気ダクト(63)と、
前記吸気ダクト(63)が形成する吸気導入路(63c)と隣接して前記ラジエータ(66)に対する導風路(67a)を形成する導風路形成部(67)と、を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の鞍乗り型車両。 - 前記ラジエータ(66)は、前記エアクリーナボックス(52)に支持されることを特徴とする請求項2から4の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。
- 前記パワーユニット(30)は、クランクケース(3a)の左右両側にシリンダ(3b)を有するエンジン(3)を含み、
前記メインフレーム(18)は、左右一対のフレーム本体(18a)を有し、
前記フレーム本体(18a)の各々は、前記シリンダ(3b)の上方から後方に渡って側面視で屈曲するように延びることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。 - 前記エアクリーナボックス(52)は、左右一対の流路形成部(56)を備え、
前記流路形成部(56)の各々は、前記フレーム本体(18a)にそれぞれ支持されることを特徴とする請求項6に記載の鞍乗り型車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015171521A JP6225401B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 鞍乗り型車両 |
EP16179843.4A EP3135572B1 (en) | 2015-08-31 | 2016-07-18 | Straddle type vehicle |
US15/235,454 US10160506B2 (en) | 2015-08-31 | 2016-08-12 | Straddle type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015171521A JP6225401B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 鞍乗り型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017047752A JP2017047752A (ja) | 2017-03-09 |
JP6225401B2 true JP6225401B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=56550042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015171521A Active JP6225401B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 鞍乗り型車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10160506B2 (ja) |
EP (1) | EP3135572B1 (ja) |
JP (1) | JP6225401B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITRE20130064A1 (it) * | 2013-09-09 | 2015-03-10 | Ufi Filters Spa | Veicolo a motore |
JP6276213B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-02-07 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
US10875595B2 (en) | 2016-01-29 | 2020-12-29 | Bombardier Recreational Products Inc. | Three-wheeled straddle-seat vehicle |
US10352281B2 (en) * | 2016-07-08 | 2019-07-16 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Manufacturing method of head box of motorcycle, and air-intake device of motorcycle |
JP6490643B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2019-03-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の電装品支持構造 |
JP6456991B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2019-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用エアクリーナの吸気構造 |
JP6476224B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2019-02-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のリアフェンダ支持構造 |
CN107264695A (zh) * | 2017-04-24 | 2017-10-20 | 山东恒祥机械有限公司 | 箱式电动三轮车体调平连接防干涉装置 |
JP2018203035A (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
CN107364530A (zh) * | 2017-07-19 | 2017-11-21 | 朱德清 | 一种动力两轮车的车体结构 |
EP3661839A4 (en) * | 2017-07-31 | 2020-08-19 | Bombardier Recreational Products Inc. | VEHICLE HAVING A SUSPENSION PACKAGE INCLUDING A SWING ARM |
JP6663451B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2020-03-11 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP7245630B2 (ja) * | 2018-10-24 | 2023-03-24 | カワサキモータース株式会社 | 鞍乗型車両及びメータバイザ |
JP7122227B2 (ja) | 2018-11-02 | 2022-08-19 | カワサキモータース株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP7153606B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2022-10-14 | カワサキモータース株式会社 | 鞍乗型車両の吸気ダクト |
EP4005909B1 (en) * | 2019-08-30 | 2024-02-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Leaning vehicle |
WO2021039989A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | ヤマハ発動機株式会社 | リーン車両 |
JP7351250B2 (ja) | 2020-03-27 | 2023-09-27 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02117486A (ja) * | 1988-10-25 | 1990-05-01 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の車体フレーム |
JP2001071968A (ja) * | 1999-09-05 | 2001-03-21 | Honda Motor Co Ltd | 自動2輪車の吸気通路構造 |
JP3862464B2 (ja) * | 1999-09-07 | 2006-12-27 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車用エアクリーナ装置 |
JP4340500B2 (ja) * | 2003-09-09 | 2009-10-07 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の吸気装置 |
JP4586438B2 (ja) * | 2004-07-08 | 2010-11-24 | スズキ株式会社 | 不整地走行車両の前部構造 |
JP4490203B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2010-06-23 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の吸気装置 |
US7357203B2 (en) * | 2004-09-28 | 2008-04-15 | Oshkosh Truck Corporation | Self-contained axle module |
JP2006213249A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2009241820A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両のエンジン支持構造、及び、鞍乗り型車両 |
ITMI20081026A1 (it) | 2008-06-04 | 2009-12-05 | Ducati Motor Holding Spa | Motocicletta perfezionata e semplificata |
US8162101B2 (en) * | 2008-09-19 | 2012-04-24 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Ram intake unit having a sound absorbing structure |
JP5656430B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2015-01-21 | 本田技研工業株式会社 | エアクリーナ装置 |
JP5772149B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-09-02 | スズキ株式会社 | 自動二輪車 |
JP6117642B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2017-04-19 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP5968348B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2016-08-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両のエアクリーナ装置 |
JP6122732B2 (ja) | 2013-08-09 | 2017-04-26 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6190747B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2017-08-30 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP2015229921A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | ヤマハ発動機株式会社 | 吸気消音装置およびそれを備える鞍乗型車両 |
JP6447383B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-01-09 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両の吸気構造 |
JP6198880B1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-09-20 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
-
2015
- 2015-08-31 JP JP2015171521A patent/JP6225401B2/ja active Active
-
2016
- 2016-07-18 EP EP16179843.4A patent/EP3135572B1/en active Active
- 2016-08-12 US US15/235,454 patent/US10160506B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017047752A (ja) | 2017-03-09 |
EP3135572A1 (en) | 2017-03-01 |
US10160506B2 (en) | 2018-12-25 |
EP3135572B1 (en) | 2018-10-31 |
US20170057583A1 (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6225401B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
CN112771267B (zh) | 两轮式车辆 | |
EP3002204A1 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP7367748B2 (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP5816715B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6122921B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
US11077907B2 (en) | Saddle-riding-type vehicle canister arrangement structure | |
JP5723751B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2010006280A (ja) | 自動二輪車 | |
JP6800197B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6415010B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7338145B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
WO2017057340A1 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6880212B2 (ja) | 鞍乗型車両の外装部品構造 | |
CN110015369B (zh) | 鞍座式骑乘车辆 | |
JP6531995B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2010042736A (ja) | 自動二輪車 | |
JP7454532B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7192002B2 (ja) | 鞍乗り型車両のカウルステー構造 | |
WO2019049467A1 (ja) | 鞍乗り型車両の前部構造 | |
JP2019151148A (ja) | エンジンハンガ構造 | |
JP2024108032A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2023028719A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
WO2023175744A1 (ja) | 鞍乗型車両 | |
WO2019049466A1 (ja) | 鞍乗り型車両の前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |