JP6219597B2 - センサー付きプロテクター - Google Patents
センサー付きプロテクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6219597B2 JP6219597B2 JP2013106634A JP2013106634A JP6219597B2 JP 6219597 B2 JP6219597 B2 JP 6219597B2 JP 2013106634 A JP2013106634 A JP 2013106634A JP 2013106634 A JP2013106634 A JP 2013106634A JP 6219597 B2 JP6219597 B2 JP 6219597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- protector
- sensor
- opening
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 title claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 19
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 31
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/0493—Appurtenances
- B60J5/0495—Finger guards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/20—Sealing arrangements characterised by the shape
- B60J10/24—Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/20—Sealing arrangements characterised by the shape
- B60J10/27—Sealing arrangements characterised by the shape having projections, grooves or channels in the longitudinal direction
- B60J10/273—Sealing arrangements characterised by the shape having projections, grooves or channels in the longitudinal direction for enclosing or housing devices for purposes other than sealing, e.g. cables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/30—Sealing arrangements characterised by the fastening means
- B60J10/32—Sealing arrangements characterised by the fastening means using integral U-shaped retainers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/80—Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
- B60J10/82—Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors for movable panels in roofs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/80—Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
- B60J10/86—Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/40—Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
- E05F15/42—Detection using safety edges
- E05F15/44—Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/65—Power or signal transmission
- E05Y2400/654—Power or signal transmission by electrical cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/531—Doors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
センサー付きプロテクター10は、図7及び図8に示すように、スライドドア1の前端面に取付けられる、車内側壁11a,車外側壁11b及び連結壁11cからなる断面略U字状の取付基部11とそれに一体成形された中空部12を備え、中空部12には、スライドドア1とボディ側開口部(フロントドア(サイドドア)の場合もある)との間に人体の一部(指や手足)などの異物が挟まった場合にその挟み込みを検知して対応する電気信号を出力するセンサー(感圧センサー)Sが取付けられている(例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)。
なお、センサー付きプロテクター10の下部では、取付基部11の車内側壁11a側に断面C字形状のチャンネル部13が一体成形されていて、感圧センサーSに接続されるワイヤーハーネスWを保持している。また、取付基部11の内側には複数の保持リップ14,14が設けられ、また取付基部11には剛性をアップさせるために断面略U字形状の芯材15が埋設されている。さらに取付基部11の車外側壁11bには装飾用リップ16が設けられている。
また、センサー付きプロテクター10の上側端末部分でも、図11に示すように、長手方向(図11では右方向)に引き出された2本の芯線31,32に対して、抵抗器39の足が重ね合わされ抵抗溶接やハンダ付によって結線されるとともに、インサート26で空間部33を塞いた後、型成形することによって結線部M,インサート26及び抵抗器39を型成形内部に埋めて露出しないようにしている。
なお、図16及び図17では型成形の部位を点線で示した。
しかしながら、通常、インサートの材質は、PA6材やPET材等の端末部における型成形材料とは異種材の中から選定されている。これによれば、インサート用の金型を作成してインサートを別工程で製作する必要がありコスト高になっていた。
また、特許文献2には、端末部を型成形することについての記載はない。
さらに、特許文献3には、自動化しやすい工程により簡便に端末部を成型する方法が記載されているが、一回で型成形するものではなく複数回に分けて成形するものである。
このため接着工程が新たに必要になるとともに接着剤の使用が多くなると接着不良の原因になるという不具合があった。また、接着剤の使用にはバラツキが生じ易く、結線部Mや抵抗器39を安定した状態で固定することが難しい。
また、別の目的は、結線部を、型成形材料流れ込み防止用インサートに対して接着剤のみに頼ることなく簡易に固定しうるセンサー付きプロテクターを提供することにある。
前記インサート(50)の材質と前記型成形材料の材質を、相溶性のある材質にし、
前記インサート(50)は、可撓性材質からなるとともに前記結線された結線部(M)を納める溝部(55,58,65)が形成され、前記結線部(M)を囲い込むようにしたことを特徴とする。
なお、ここで、「電気信号の変化」には、2本の芯線が短絡することによる変化や、静電容量の変化が含まれる。
また同じ材料であれば、端末成形金型内の材料流路の一部に、インサートの形状を埋設し端末成形加工時にインサートを同時成形することが可能になる。
これにより、通常、インサート金型を作成しインサートを別工程で製作する必要が不要となり製造部品費,製造原価を抑制することができる。また、1回の型成形でインサート部分についても同時に製造することができるので作業性に優れる。
これにより、型成形時に結線部が、射出成形圧の影響を受けて型成形部から露出するといったことまたは線の破損が簡易に防止され、外観上見栄えを特に害することもない。
また、接着剤を使用しないことで余分な工程が不要で接着不良となることもない。
本発明の実施形態に係るセンサー付きプロテクター10は、図4で示したようなスライドドア1によって車体の開口部を開閉する自動車におけるそのスライドドア1の前端面に車体前側に向けて突出するように取付けられ、スライドドア1とボディ側開口部(フロントドア(サイドドア)の場合もある)との間に人体の一部(指や手足)などの異物が挟まった場合にその挟み込みを検知して対応する電気信号を出力するセンサー(感圧センサー)Sが取付けられたものであり、図6乃至図8で示した部分では、従来例で示したものと同一の構成であるが、インサート50の構成及び材質が従来例で示したインサート25とは相違するとともに、芯線(電極線)31,32と電気信号の変化から異物存在の判定を行う制御装置40又はその他の電気部品に接続されたリード線に接続されたリード線36に結線されるとともに、その結線部M周りを固定する構造が相違するものである。従来例と同一部分には同一符号を付した。
そして、図1に示すように、センサー付きプロテクター10の下側端末部分では、図2に示すような形状のインサート50によって下側端末部分において開口した中空部12の空間部33が塞がれる。
挿入部51は、中空部12の空間部33に圧入されるように空間部33とほぼ同じ又は少し大きな断面形状により、空間部33を隙間なく塞ぐことで、その後の型成形時に型成形材料が空間部33に流れ込みセンサー機能が損なわれることを防止している。ここでは、挿入部51の断面形状を略山型状とした例を示している。図9で示される空間部33とは少し相違した断面形状を示しているが、図9の空間部33に対しては、これに相応した断面形状の挿入部が使用される。つまり空間部33を隙間なく塞ぐことが要求されるので、挿入部51の断面形状は、空間部33の断面形状に対応したものになる。
溝部55には、中空部12から長手方向下側に引き出された一方の芯線31と、制御装置40に接続されたリード線36先端の裸線を重ね合わして抵抗溶接やハンダ付によって結線した結線部Mとリード線36の被覆部37の先端が納められ、溝部58には、中空部12から長手方向下側に引き出された他方の芯線32と、制御装置40に接続されたリード線36先端の裸線を重ね合わして抵抗溶接やハンダ付によって結線した結線部Mとリード線36の被覆部37の先端が納められている。
なお、溝部55の大きさを被覆部37の径とほぼ同じ又は少し小さな断面形状にすることより、溝部55内で被覆部37を強固に保持することが可能となる。
そして、プロテクター10の下端部を型成形加工することで、インサート50、結線部M及び被覆部37及びワイヤーハーネスWの一部が型成形内部に埋められ露出しないようにされる。
これにより、通常、インサート用の専用金型を作成しインサート50を別工程で製作する必要が不要となり製造部品費,製造原価を抑制することができる。また、1回の型成形でインサート部分についても同時に製造することができるので作業性に優れる。
これにより、型成形時に結線部Mが、射出成形圧の影響を受けて型成形部から露出するまたは線の破損といったことが簡易に防止され、外観上見栄えを特に害することもない。
また、接着剤を使用しないことで余分な工程が不要で接着不良となることもない。
特に、インサート50の材質と型成形材料の材質をともに軟質のTPO材にすると、インサート50自体にさらに柔軟性を付与することができるので、インサート50を成型後に金型から容易に取り外すことが可能となり、溝部55,58によって結線部を囲む形状を容易に製造することができ、金型の構造についても簡素化することができる。また、インサート50と型成形部とに一体感ができ、センサー付きプロテクター10の取扱いを容易にすることができる。
またインサート50の材質と型成形材料の材質を両者が融着する程度に同質にすることもできる。この場合はさらにインサート50と型成形部とに一体感ができ、センサー付きプロテクター10の取扱いを容易にすることができる。また、接着剤などを使用せずともインサート50が型成形時に密着されるため、外部からの水の内部電気部品や配線への侵入を防止することができる。なお型成形時に両者が融着する程度に同質にするとは、型成形時に両者が融着する程度に同質のものであることに注意すればよく、例えば、型成形材料の材質がTPOである場合は、ポリプロピレン,ポリエチレン,TPO、又はオレフィン系樹脂を含有する各種TPEであればよい。オレフィン系樹脂を含有する各種TPEとしてはスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)があげられる。また型成形材料の材質がTPSである場合は、これにオレフィン系樹脂が含有されていれば前記したTPOに対すると同様な材質を融着する程度に同質として選択できる。
なおインサート50の材質と型成形材料の材質を、共に類似な硬度にすることができる。これによるとインサート50と型成形部との一体感が増し、センサー付きプロテクター10の取扱いを容易にすることができる。硬度はJISA20〜90の範囲が好ましく、より好ましくはJISA40〜90である。JISA40未満だと型成形部の機能(例えば車体への組付け性)に不安があり、JISA20未満では機能が不十分となる。また外部から内部電気部品や配線へ水が浸入するのを防止するために、インサート50が異なる別の樹脂材料(例えば接着剤)で包まれることもあるが、この別の樹脂材料も型成形材料と同程度又は、これより軟質(低硬度)であれば、前記した一体感を阻害しない。
例えば、図3(a)に示されるように、溝部55を2つ設ける、すなわち、溝部58の方を左右張出部53,54で開口部が覆われてなる凹部からなる溝部55にかえてもよい。
また、センサー付きプロテクター10をバックドアやサンルーフ2(図5)に適用することもできる。
2 サンルーフ
10 センサー付きプロテクター
11 取付基部
11a 車内側壁
11b 車外側壁
11c 連結壁
12 中空部
13 チャンネル部
14 保持リップ
15 芯材
16 装飾用リップ
20 センサー付きプロテクター
25,26 インサート
31,32 芯線
33 空間部
34,35 ゴム様弾性体
36 リード線
37 被覆部
39 抵抗器
50 インサート
51 挿入部
52 突出部
53,54 左右張出部
55,58 溝部
56,57 周壁
63,64 リップ部
65 凹部
M 結線部
S センサー(感圧センサー)
W ワイヤーハーネス
Claims (3)
- 自動車のドアやサンルーフなどのように、車体の開口部を開閉する開閉物の周縁又は、前記開口部の周縁に取付けられる取付基部と、その取付基部に一体成形され、2本の芯線が空間部を介して設けられた中空部を備え、前記開閉物の閉時に前記開閉物と前記開口部との間に挟み込まれた異物により前記中空部が押圧されて潰れると、それに対応した電気信号の変化によって前記異物の存在を検知し、端末部分では長手方向に引き出された前記芯線が、制御装置又は電気部品に接続されたリード線に結線されるとともに、非導電材で形成されたインサートの一端側で前記空間部を塞いだ状態で型成形加工されたセンサー付きプロテクターであって、
前記インサートの材質と前記型成形材料の材質を、相溶性のある材質にし、
前記インサートは、可撓性材質からなるとともに前記結線された結線部を納める溝部が形成され、前記結線部を囲い込むようにしたことを特徴とするセンサー付きプロテクター。 - 前記インサートの材質と前記型成形材料の材質をともに同じ軟質のTPE材としたことを特徴とする請求項1に記載のセンサー付きプロテクター。
- 前記溝部は、両側から内方に向かってそれぞれ張り出した左右張出部で開口部が覆われてなる凹部であることを特徴とする請求項1又は2に記載のセンサー付きプロテクター。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106634A JP6219597B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | センサー付きプロテクター |
CN201410188200.4A CN104175844B (zh) | 2013-05-20 | 2014-05-06 | 带有传感器的防护装置及该防护装置的端部的成型方法 |
EP14167619.7A EP2805841B1 (en) | 2013-05-20 | 2014-05-09 | Protector with sensor and method of molding end part of the same |
US14/277,266 US9114691B2 (en) | 2013-05-20 | 2014-05-14 | Protector with sensor and method of molding end part of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106634A JP6219597B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | センサー付きプロテクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014226984A JP2014226984A (ja) | 2014-12-08 |
JP6219597B2 true JP6219597B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=50842028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106634A Active JP6219597B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | センサー付きプロテクター |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9114691B2 (ja) |
EP (1) | EP2805841B1 (ja) |
JP (1) | JP6219597B2 (ja) |
CN (1) | CN104175844B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11634937B2 (en) * | 2009-08-21 | 2023-04-25 | Uusi, Llc | Vehicle assembly having a capacitive sensor |
JP6258735B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-01-10 | 西川ゴム工業株式会社 | センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法 |
JP6258734B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-01-10 | 西川ゴム工業株式会社 | センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法 |
JP6427398B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2018-11-21 | 西川ゴム工業株式会社 | センサー付きプロテクター |
JP6418913B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2018-11-07 | 西川ゴム工業株式会社 | センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法 |
JP6424074B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2018-11-14 | 西川ゴム工業株式会社 | センサー付きプロテクター |
JP6520340B2 (ja) * | 2015-04-16 | 2019-05-29 | アイシン精機株式会社 | 挟み込み検出装置 |
JP6766718B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-10-14 | 株式会社デンソー | センサ取付用ブラケット及びリード線配索構造 |
JP6890762B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2021-06-18 | 株式会社アイシン | タッチセンサユニット |
CN111094686B (zh) * | 2017-09-19 | 2022-01-25 | 克诺尔有限公司 | 用于车辆门的防夹的装置、用于车辆的门系统和用于制造用于车辆门的防夹的装置的方法 |
JP6516052B1 (ja) * | 2018-06-25 | 2019-05-22 | 日立金属株式会社 | 挟み込み検知センサ |
CN109057605A (zh) * | 2018-08-06 | 2018-12-21 | 上海荣南科技有限公司 | 一种灵敏度高、易安装、成本低的汽车防夹条 |
CN110056281A (zh) * | 2019-03-14 | 2019-07-26 | 佛山市百斯特电器科技有限公司 | 一种防夹手洗碗机及其控制方法 |
JP7221753B2 (ja) * | 2019-03-21 | 2023-02-14 | 西川ゴム工業株式会社 | タッチセンサー付きスライドドアのシール構造 |
KR102719116B1 (ko) * | 2019-08-12 | 2024-11-20 | 현대자동차주식회사 | 차량용 바디웨더스트립 |
CN112407058A (zh) * | 2020-03-30 | 2021-02-26 | 杭州富阳新远新能源有限公司 | 一种汽车的防夹手b柱 |
US20240060348A1 (en) * | 2020-04-17 | 2024-02-22 | Magna Exteriors Inc. | Anti-pinch sensor for exterior body closure |
CN115605364A (zh) * | 2020-04-17 | 2023-01-13 | 麦格纳外饰公司(Ca) | 易于安装至凸缘的防夹传感器 |
JP7355702B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2023-10-03 | 西川ゴム工業株式会社 | センサー付きプロテクター |
US12138997B2 (en) * | 2021-11-19 | 2024-11-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Pinch sensor assembly, vehicle door having same and manufacturing method thereof |
US11850922B2 (en) * | 2022-04-05 | 2023-12-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Door seal and sensor assembly for motor vehicle |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2643171A1 (fr) * | 1989-02-13 | 1990-08-17 | Jaeger | Systeme detecteur d'obstacle comprenant un ensemble de connexion perfectionne |
FR2643172A1 (fr) * | 1989-02-13 | 1990-08-17 | Jaeger | Detecteur d'obstacle de faible encombrement |
US5087799A (en) * | 1990-12-27 | 1992-02-11 | Techstrip Inc. | Power Door sensing strip |
US5079417A (en) * | 1991-02-22 | 1992-01-07 | Link Controls, Inc. | Failsafe sensing edge for automatic doors and gates |
WO1994008119A1 (en) * | 1992-09-25 | 1994-04-14 | Rockwell International Corporation | Safety edge switch system |
US5438798A (en) * | 1993-07-19 | 1995-08-08 | Action Industries, Inc. | Safety edge assembly for a movable closure |
DE9321338U1 (de) * | 1993-08-09 | 1997-06-12 | Metzeler Automotive Profiles Gmbh, 88131 Lindau | Einklemmschutz für kraftbetätigte Schließeinrichtungen |
US5418342A (en) * | 1993-09-17 | 1995-05-23 | Miller Edge, Inc. | Door edge sensing switch |
US5728984A (en) * | 1996-11-20 | 1998-03-17 | Miller Edge, Inc. | Sensing safety edge systems |
JP3825159B2 (ja) * | 1997-12-24 | 2006-09-20 | アスモ株式会社 | 自動開閉装置 |
EP2302155B1 (en) * | 1997-12-24 | 2014-02-19 | Asmo Co., Ltd. | Automatic opening-and-closing device |
JPH11222036A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-17 | Toyota Auto Body Co Ltd | 電動スライドドア用タッチセンサ |
EP0935268A3 (en) * | 1998-02-09 | 2000-09-06 | Shinmei Rubber Ind. Co., Ltd. | Omnidirectional response cable switch |
US5962825A (en) * | 1998-06-15 | 1999-10-05 | Miller Edge, Inc. | Universal sensing edge |
JP2000137808A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Ricoh Co Ltd | 3次元物体認識方法 |
DE19913106C1 (de) * | 1999-03-23 | 2000-05-04 | Metzeler Automotive Profiles | Einklemmschutz für eine kraftbetätigte Schließeinrichtung |
US6483054B2 (en) * | 2000-02-29 | 2002-11-19 | Yazaki Corporation | Pressure-sensitive sensor, connector and combining structure thereof |
JP2001297842A (ja) | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Yazaki Corp | コネクタ及び該コネクタを有する挟み込みセンサ |
US20020152686A1 (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-24 | William Whitehead | Illuminating weatherseal |
US20030000815A1 (en) * | 2001-06-07 | 2003-01-02 | Burgess Lester E. | Elongate pressure actuated switch |
US6689970B2 (en) * | 2001-10-04 | 2004-02-10 | Lester E. Burgess | Pressure actuated switching device and method and system for making same |
JP3844684B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2006-11-15 | アスモ株式会社 | 感圧センサ及び感圧センサの端末処理方法 |
US6571512B1 (en) * | 2002-04-24 | 2003-06-03 | Miller Edge, Inc. | Universal sensing edge with non-melt end closure |
JP3831325B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2006-10-11 | アスモ株式会社 | 開閉装置 |
JP2005096736A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスラン |
JP2005114395A (ja) | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 感圧センサおよびその製造方法 |
CN101142369B (zh) * | 2005-03-22 | 2012-02-29 | 阿斯莫有限公司 | 开闭装置 |
US7504943B2 (en) * | 2005-07-27 | 2009-03-17 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Object detecting apparatus |
JP4108700B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2008-06-25 | 東海興業株式会社 | 複合成形品の製造方法と製造装置 |
JP4504904B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2010-07-14 | アスモ株式会社 | コードスイッチ及びこれを用いた検知装置 |
JP4692303B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-06-01 | 豊田合成株式会社 | ガラスランの製造方法 |
CN201024825Y (zh) * | 2007-02-13 | 2008-02-20 | 刘旭辉 | 一种防夹电动玻璃窗升降器驱动装置及其驱动系统 |
JP5179973B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2013-04-10 | シロキ工業株式会社 | センサ |
JP2010137808A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Shiroki Corp | センサ |
JP2011158336A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Asmo Co Ltd | 感圧センサの製造方法及び感圧センサ |
US8901940B2 (en) * | 2010-10-05 | 2014-12-02 | Miller Edge, Inc. | Resistor storage cavity in plug of sensing edge |
JP5888950B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2016-03-22 | アスモ株式会社 | 異物検出装置の製造方法 |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106634A patent/JP6219597B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-06 CN CN201410188200.4A patent/CN104175844B/zh active Active
- 2014-05-09 EP EP14167619.7A patent/EP2805841B1/en active Active
- 2014-05-14 US US14/277,266 patent/US9114691B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2805841A1 (en) | 2014-11-26 |
CN104175844A (zh) | 2014-12-03 |
JP2014226984A (ja) | 2014-12-08 |
EP2805841B1 (en) | 2016-09-21 |
US20140339842A1 (en) | 2014-11-20 |
CN104175844B (zh) | 2018-09-28 |
US9114691B2 (en) | 2015-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6219597B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
CN104929471B (zh) | 带有传感器的防护装置 | |
JP6258735B2 (ja) | センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法 | |
JP7303716B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP6336819B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP6258734B2 (ja) | センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法 | |
JP6231317B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
US20160305177A1 (en) | Pinching detection device | |
JP6424073B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP6118636B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP6110728B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP6231318B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP6418913B2 (ja) | センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法 | |
JP4703407B2 (ja) | 挟込み検出センサーを備えた自動車用成形体 | |
JP7355702B2 (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP2016215852A (ja) | センサー付きプロテクター | |
JP2023008811A (ja) | センサー付きプロテクター及びその製造方法 | |
JP2021005506A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2023079243A (ja) | ウェザーストリップ及びその製造方法 | |
CN115556675A (zh) | 带有传感器的防护装置及其制造方法 | |
JP6424072B2 (ja) | センサー付きプロテクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6219597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |