JP6217604B2 - 通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム - Google Patents
通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6217604B2 JP6217604B2 JP2014237173A JP2014237173A JP6217604B2 JP 6217604 B2 JP6217604 B2 JP 6217604B2 JP 2014237173 A JP2014237173 A JP 2014237173A JP 2014237173 A JP2014237173 A JP 2014237173A JP 6217604 B2 JP6217604 B2 JP 6217604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management server
- gateway function
- cloud server
- gateway
- connection request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 131
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00891—Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4633—Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/00217—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32037—Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
- H04N1/3208—Transmitting a plurality of separate messages to a common destination in a single transmission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1221—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
(1)インターネットを介して接続されるクラウドサーバと管理サーバとゲートウェイ機能付きデバイスを備えると共に、前記ゲートウェイ機能付きデバイスと共通の通信ネットワークで接続される印刷装置を備えた通信システムであって、前記クラウドサーバは、外部装置から前記印刷装置の指定を含む印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付手段と、前記ゲートウェイ機能付きデバイスとクラウドサーバとのHTTPトンネル接続を前記管理サーバに要求する接続要求手段と、前記接続要求手段に基づき前記管理サーバから前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対して行われた接続要求に応じて、前記クラウドサーバと接続された前記ゲートウェイ機能付きデバイスに、前記印刷ジョブ受付手段により受け付けた印刷ジョブを送信する送信手段と、を備え、前記管理サーバは、前記クラウドサーバからのHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第1の接続要求手段と、前記ゲートウェイ機能付きデバイスが、前記管理サーバとのXMPPセッションが切断される省電力モードのときに、前記クラウドサーバから前記接続要求を受けたときは、前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式で前記ゲートウェイ機能付きデバイスと通信を行うことにより、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第2の接続要求手段と、を備え、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、自装置を前記通常モードから前記省電力モードへ移行させると共に、前記管理サーバの第2の接続要求手段による接続要求に基づいて、前記省電力モードから前記通常モードへ復帰させるモード移行手段と、前記通常モードでは、前記管理サーバの第1の接続要求手段による接続要求に基づいて、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行い、前記省電力モードでは、前記管理サーバの第2の接続要求手段による接続要求に基づいて、前記モード移行手段による前記通常モードへの復帰後に前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行うクラウド接続手段と、前記クラウド接続手段によりHTTPトンネル接続された前記クラウドサーバから、前記印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記印刷ジョブを該印刷ジョブで指定された前記印刷装置に送信する印刷ジョブ送信手段と、を備え、前記印刷装置は、前記ゲートウェイ機能付きデバイスから送信された印刷ジョブを実行するジョブ実行手段を備えたことを特徴とする通信システム。
(2)前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信はG3ファクシミリ通信であり、前記ゲートウェイ機能付きデバイスはG3ファクシミリ通信機能を有している前項1に記載の通信システム。
(3)前記ゲートウェイ機能付きデバイスは前記省電力モードへの移行時に、省電力モードに移行すること、ファクシミリ機能が有効であること、及び自装置のファクシミリの宛先情報を前記管理サーバに通知すると共に、前記管理サーバは、自装置のファクシミリの宛先情報を前記ゲートウェイ機能付きデバイスに通知し、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、受信したファクシミリデータの送信元が前記管理サーバから通知されたファクシミリの宛先情報と同一であれば前記ファクシミリデータは前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続要求のデータであると判断する前項2に記載の通信システム。
(4)前記ゲートウェイ機能付きデバイスがファクシミリ機能を備えていない場合、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは前記省電力モードへの移行時に、省電力モードに移行すること、及び同一ネットワーク内のファクシミリ機能を有する代替デバイスのファクシミリ宛先情報を前記管理サーバに通知すると共に、前記代替デバイスには、前記管理サーバから受信したファクシミリデータをネットワーク経由で前記ゲートウェイ機能付きデバイスに転送するように要求し、前記管理サーバは前記代替デバイスにファクシミリデータを送信し、前記代替デバイスは、受信した管理サーバからのファクシミリデータを、ネットワーク経由で前記ゲートウェイ機能付きデバイスに転送し、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、前記代替デバイスから転送された前記ファクシミリデータを受信して前記省電力モードから前記通常モードに復帰すると共に、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続する前項1に記載の通信システム。
(5)前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信は、SMTP転送を用いた電子メール送信である前項1に記載の通信システム。
(6)前記管理サーバは、前記ゲートウェイ機能付きデバイスへの電子メールのヘッダに、HTTPトンネル接続要求であることを示す識別子を付与し、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは受信した前記電子メールのヘッダに前記識別子があれば該電子メールは前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続要求のメールであると判断する前項5に記載の通信システム。
(7)前記ゲートウェイ機能付きデバイスは前記省電力モードへの移行時に、省電力モードに移行すること、電子メール機能が有効であること、及び電子メールの宛先情報を前記管理サーバに通知すると共に、前記管理サーバは、自装置の電子メールの宛先情報を前記ゲートウェイ機能付きデバイスに通知し、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、受信した電子メールの送信元が前記管理サーバから通知された宛先情報と同一であれば前記電子メールは前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続要求のメールであると判断する前項5に記載の通信システム。
(8)インターネットを介して接続されるクラウドサーバと管理サーバとゲートウェイ機能付きデバイスを備えると共に、前記ゲートウェイ機能付きデバイスと共通の通信ネットワークで接続される印刷装置を備えた通信システムで実行される通信方法であって、前記クラウドサーバは、該クラウドサーバにログインした外部装置から、前記印刷装置の指定を含む印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付ステップと、前記ゲートウェイ機能付きデバイスとクラウドサーバとのHTTPトンネル接続を前記管理サーバに要求する接続要求ステップと、前記管理サーバから前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対して行われた接続要求に応じて、前記クラウドサーバと接続された前記ゲートウェイ機能付きデバイスに、前記印刷ジョブ受付ステップにより受け付けた印刷ジョブを送信する送信ステップと、を実行し、 前記管理サーバは、前記クラウドサーバからのHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第1の接続要求ステップと、前記ゲートウェイ機能付きデバイスが、前記管理サーバとのXMPPセッションが切断される省電力モードのときに、前記クラウドサーバから前記接続要求を受けたときは、前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式で前記ゲートウェイ機能付きデバイスと通信を行うことにより、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第2の接続要求ステップと、を実行し、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、自装置を前記通常モードから前記省電力モードへ移行させると共に、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記省電力モードから前記通常モードへ復帰させるモード移行ステップと、前記通常モードでは、前記管理サーバの第1の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行い、前記省電力モードでは、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記モード移行ステップによる前記通常モードへの復帰後に前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行うクラウド接続ステップと、前記クラウド接続ステップによりHTTPトンネル接続された前記クラウドサーバから、前記印刷ジョブを受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信した前記印刷ジョブを該印刷ジョブで指定された前記印刷装置に送信する印刷ジョブ送信ステップと、を実行し、前記印刷装置は、前記ゲートウェイ機能付きデバイスから送信された印刷ジョブを実行するジョブ実行ステップを実行することを特徴とする通信方法。
(9)前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信はG3ファクシミリ通信であり、前記ゲートウェイ機能付きデバイスはG3ファクシミリ通信機能を有している前項8に記載の通信方法。
(10)前記省電力モードを解除して前記通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信は、SMTP転送を用いた電子メール送信である前項8に記載の通信方法。
(11)前項1〜7のいずれかに記載の通信システムに用いられるゲートウェイ機能付きデバイス。
(12)前項1に記載の通信システムに用いられるゲートウェイ機能付きデバイスのコンピュータに、前記ゲートウェイ機能付きデバイスを通常モードから管理サーバとのXMPPセッションが切断される省電力モードへ移行させると共に、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記省電力モードから前記通常モードへ復帰させるモード移行ステップと、前記通常モードでは、前記管理サーバの第1の接続要求ステップによるHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行い、前記省電力モードでは、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによるHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記モード移行ステップによる前記通常モードへの復帰後に前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行うクラウド接続ステップと、前記クラウド接続ステップによりHTTPトンネル接続された前記クラウドサーバから、前記印刷ジョブを受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信した前記印刷ジョブを該印刷ジョブで指定された前記印刷装置に送信する印刷ジョブ送信ステップと、を実行させるための通信プログラム。
101 管理サーバ通信部
102 HTTPトンネル通信部
103 印刷装置通信部
106 FAX処理部
107 電力モード移行部
108 ゲートウェイ部
109 メール送受信部
200 印刷装置
300 管理サーバ
400 クラウドサーバ
Claims (12)
- インターネットを介して接続されるクラウドサーバと管理サーバとゲートウェイ機能付きデバイスを備えると共に、前記ゲートウェイ機能付きデバイスと共通の通信ネットワークで接続される印刷装置を備えた通信システムであって、
前記クラウドサーバは、
外部装置から前記印刷装置の指定を含む印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付手段と、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスとクラウドサーバとのHTTPトンネル接続を前記管理サーバに要求する接続要求手段と、
前記接続要求手段に基づき前記管理サーバから前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対して行われた接続要求に応じて、前記クラウドサーバと接続された前記ゲートウェイ機能付きデバイスに、前記印刷ジョブ受付手段により受け付けた印刷ジョブを送信する送信手段と、
を備え、
前記管理サーバは、
前記クラウドサーバからのHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第1の接続要求手段と、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスが、前記管理サーバとのXMPPセッションが切断される省電力モードのときに、前記クラウドサーバから前記接続要求を受けたときは、前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式で前記ゲートウェイ機能付きデバイスと通信を行うことにより、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第2の接続要求手段と、
を備え、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、
自装置を前記通常モードから前記省電力モードへ移行させると共に、前記管理サーバの第2の接続要求手段による接続要求に基づいて、前記省電力モードから前記通常モードへ復帰させるモード移行手段と、
前記通常モードでは、前記管理サーバの第1の接続要求手段による接続要求に基づいて、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行い、前記省電力モードでは、前記管理サーバの第2の接続要求手段による接続要求に基づいて、前記モード移行手段による前記通常モードへの復帰後に前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行うクラウド接続手段と、
前記クラウド接続手段によりHTTPトンネル接続された前記クラウドサーバから、前記印刷ジョブを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記印刷ジョブを該印刷ジョブで指定された前記印刷装置に送信する印刷ジョブ送信手段と、
を備え、
前記印刷装置は、前記ゲートウェイ機能付きデバイスから送信された印刷ジョブを実行するジョブ実行手段を備えたことを特徴とする通信システム。 - 前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信はG3ファクシミリ通信であり、前記ゲートウェイ機能付きデバイスはG3ファクシミリ通信機能を有している請求項1に記載の通信システム。
- 前記ゲートウェイ機能付きデバイスは前記省電力モードへの移行時に、省電力モードに移行すること、ファクシミリ機能が有効であること、及び自装置のファクシミリの宛先情報を前記管理サーバに通知すると共に、前記管理サーバは、自装置のファクシミリの宛先情報を前記ゲートウェイ機能付きデバイスに通知し、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、受信したファクシミリデータの送信元が前記管理サーバから通知されたファクシミリの宛先情報と同一であれば前記ファクシミリデータは前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続要求のデータであると判断する請求項2に記載の通信システム。 - 前記ゲートウェイ機能付きデバイスがファクシミリ機能を備えていない場合、前記ゲートウェイ機能付きデバイスは前記省電力モードへの移行時に、省電力モードに移行すること、及び同一ネットワーク内のファクシミリ機能を有する代替デバイスのファクシミリ宛先情報を前記管理サーバに通知すると共に、前記代替デバイスには、前記管理サーバから受信したファクシミリデータをネットワーク経由で前記ゲートウェイ機能付きデバイスに転送するように要求し、
前記管理サーバは前記代替デバイスにファクシミリデータを送信し、前記代替デバイスは、受信した管理サーバからのファクシミリデータを、ネットワーク経由で前記ゲートウェイ機能付きデバイスに転送し、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、前記代替デバイスから転送された前記ファクシミリデータを受信して前記省電力モードから前記通常モードに復帰すると共に、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続する請求項1に記載の通信システム。 - 前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信は、SMTP転送を用いた電子メール送信である請求項1に記載の通信システム。
- 前記管理サーバは、前記ゲートウェイ機能付きデバイスへの電子メールのヘッダに、HTTPトンネル接続要求であることを示す識別子を付与し、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスは受信した前記電子メールのヘッダに前記識別子があれば該電子メールは前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続要求のメールであると判断する請求項5に記載の通信システム。 - 前記ゲートウェイ機能付きデバイスは前記省電力モードへの移行時に、省電力モードに移行すること、電子メール機能が有効であること、及び電子メールの宛先情報を前記管理サーバに通知すると共に、前記管理サーバは、自装置の電子メールの宛先情報を前記ゲートウェイ機能付きデバイスに通知し、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、受信した電子メールの送信元が前記管理サーバから通知された宛先情報と同一であれば前記電子メールは前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続要求のメールであると判断する請求項5に記載の通信システム。 - インターネットを介して接続されるクラウドサーバと管理サーバとゲートウェイ機能付きデバイスを備えると共に、前記ゲートウェイ機能付きデバイスと共通の通信ネットワークで接続される印刷装置を備えた通信システムで実行される通信方法であって、
前記クラウドサーバは、
該クラウドサーバにログインした外部装置から、前記印刷装置の指定を含む印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付ステップと、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスとクラウドサーバとのHTTPトンネル接続を前記管理サーバに要求する接続要求ステップと、
前記管理サーバから前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対して行われた接続要求に応じて、前記クラウドサーバと接続された前記ゲートウェイ機能付きデバイスに、前記印刷ジョブ受付ステップにより受け付けた印刷ジョブを送信する送信ステップと、
を実行し、
前記管理サーバは、
前記クラウドサーバからのHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第1の接続要求ステップと、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスが、前記管理サーバとのXMPPセッションが切断される省電力モードのときに、前記クラウドサーバから前記接続要求を受けたときは、前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式で前記ゲートウェイ機能付きデバイスと通信を行うことにより、前記ゲートウェイ機能付きデバイスに対し前記クラウドサーバとのHTTPトンネル接続を要求する第2の接続要求ステップと、
を実行し、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスは、
自装置を前記通常モードから前記省電力モードへ移行させると共に、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記省電力モードから前記通常モードへ復帰させるモード移行ステップと、
前記通常モードでは、前記管理サーバの第1の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行い、前記省電力モードでは、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記モード移行ステップによる前記通常モードへの復帰後に前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行うクラウド接続ステップと、
前記クラウド接続ステップによりHTTPトンネル接続された前記クラウドサーバから、前記印刷ジョブを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した前記印刷ジョブを該印刷ジョブで指定された前記印刷装置に送信する印刷ジョブ送信ステップと、
を実行し、
前記印刷装置は、前記ゲートウェイ機能付きデバイスから送信された印刷ジョブを実行するジョブ実行ステップを実行することを特徴とする通信方法。 - 前記省電力モードを解除して通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信はG3ファクシミリ通信であり、前記ゲートウェイ機能付きデバイスはG3ファクシミリ通信機能を有している請求項8に記載の通信方法。
- 前記省電力モードを解除して前記通常モードに復帰させることが可能な方式での前記管理サーバによる前記ゲートウェイ機能付きデバイスとの通信は、SMTP転送を用いた電子メール送信である請求項8に記載の通信方法。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の通信システムに用いられるゲートウェイ機能付きデバイス。
- 請求項1に記載の通信システムに用いられるゲートウェイ機能付きデバイスのコンピュータに、
前記ゲートウェイ機能付きデバイスを通常モードから管理サーバとのXMPPセッションが切断される省電力モードへ移行させると共に、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによる接続要求に基づいて、前記省電力モードから前記通常モードへ復帰させるモード移行ステップと、
前記通常モードでは、前記管理サーバの第1の接続要求ステップによるHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行い、前記省電力モードでは、前記管理サーバの第2の接続要求ステップによるHTTPトンネル接続要求に基づいて、前記モード移行ステップによる前記通常モードへの復帰後に前記クラウドサーバとHTTPトンネル接続を行うクラウド接続ステップと、
前記クラウド接続ステップによりHTTPトンネル接続された前記クラウドサーバから、前記印刷ジョブを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した前記印刷ジョブを該印刷ジョブで指定された前記印刷装置に送信する印刷ジョブ送信ステップと、
を実行させるための通信プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237173A JP6217604B2 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | 通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム |
CN201510799417.3A CN105635513B (zh) | 2014-11-21 | 2015-11-19 | 通信系统、通信方法以及带网关功能的设备 |
US14/947,528 US9686431B2 (en) | 2014-11-21 | 2015-11-20 | Using hyper-text transfer protocol tunneling to transition a computer from a low power mode to a normal power mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237173A JP6217604B2 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | 通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016099843A JP2016099843A (ja) | 2016-05-30 |
JP6217604B2 true JP6217604B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=56011470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014237173A Active JP6217604B2 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | 通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9686431B2 (ja) |
JP (1) | JP6217604B2 (ja) |
CN (1) | CN105635513B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5967120B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2016-08-10 | コニカミノルタ株式会社 | ゲートウェイ装置 |
JP6870337B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2021-05-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、アクセス支援方法、およびコンピュータプログラム |
JP6943091B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2021-09-29 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム |
WO2019058663A1 (ja) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
JP7099080B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-07-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7117267B2 (en) * | 2001-06-28 | 2006-10-03 | Sun Microsystems, Inc. | System and method for providing tunnel connections between entities in a messaging system |
WO2003019389A1 (en) * | 2001-08-22 | 2003-03-06 | Peerless Systems Corporation | Output management system and method for enabling access to private network resources |
JP4546040B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | ネットワークサービスシステムおよびサービス代行処理方法およびコンピュータが読取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
JP4626443B2 (ja) * | 2005-08-19 | 2011-02-09 | パナソニック電工株式会社 | 遠隔監視制御システム、ゲートウェイ装置、及びセンタサーバ |
JP2007087293A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Canon Inc | メールサーバ、メール受信システムおよびfax転送システム |
JP2007180617A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワークアダプタ |
JP2011164927A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Nec Access Technica Ltd | ホームゲートウェイ装置、及びホームゲートウェイ装置の消費電力抑制方法 |
JP5005061B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2012-08-22 | 三菱電機株式会社 | ネットワークシステム及び通信制御方法 |
JP2013129147A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Brother Industries Ltd | プリンタと代理サーバ |
WO2014103026A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 電力制御システム、制御装置、及び電力制御方法 |
JP6052039B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2016-12-27 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置およびネットワーク接続プログラム |
-
2014
- 2014-11-21 JP JP2014237173A patent/JP6217604B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-19 CN CN201510799417.3A patent/CN105635513B/zh active Active
- 2015-11-20 US US14/947,528 patent/US9686431B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105635513B (zh) | 2018-11-02 |
US9686431B2 (en) | 2017-06-20 |
US20160150112A1 (en) | 2016-05-26 |
JP2016099843A (ja) | 2016-05-30 |
CN105635513A (zh) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217604B2 (ja) | 通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム | |
JP5803991B2 (ja) | プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム | |
EP2393273A1 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP5125358B2 (ja) | 送信装置及び受信装置 | |
JP4341628B2 (ja) | データ通信装置及びデータ通信処理プログラム | |
JP2011114728A (ja) | ネットワーク機器 | |
JP6168039B2 (ja) | 印刷システムおよびプログラム | |
JP6014562B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014158216A (ja) | 通信システム、中継装置及びファクシミリ送受信プログラム | |
JP7233834B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2021061506A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP4869100B2 (ja) | 通信方法及び画像通信装置 | |
JP5858092B2 (ja) | プリンタ | |
CN102045477A (zh) | 执行多个功能的多功能装置 | |
JP2010186230A (ja) | メール中継システム及びメール中継方法 | |
JP4702339B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP2008242822A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2009049865A (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP2017139764A (ja) | ファックス・メッセージ送信装置からファックス・メッセージ受信装置にファックス・メッセージを送信する方法 | |
JP2007288584A (ja) | ネットワーク複合機 | |
CN105282367B (zh) | 通信控制装置、通信系统以及通信控制装置的控制方法 | |
JP2009253339A (ja) | データ送信装置およびデータ転送装置 | |
JP5312635B2 (ja) | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム | |
JP5312634B2 (ja) | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム | |
JP2014176025A (ja) | 中継装置及びfax送受信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6217604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |