JP6216592B2 - ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 - Google Patents
ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216592B2 JP6216592B2 JP2013199189A JP2013199189A JP6216592B2 JP 6216592 B2 JP6216592 B2 JP 6216592B2 JP 2013199189 A JP2013199189 A JP 2013199189A JP 2013199189 A JP2013199189 A JP 2013199189A JP 6216592 B2 JP6216592 B2 JP 6216592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- transmission
- scheduling request
- channel quality
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0057—Physical resource allocation for CQI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1の態様では、Intra−eNB CAにおいて、FDDセルとTDDセルの両方でULサブフレームが設定される場合に、A/Nを送信する一方のセルを優先し、他方のセルにおけるCQIやスケジューリング要求の送信を制限する方法について説明する。
TDDセルとFDDセルとでCQIの送信タイミングがずらして設定されている場合には、以下のようにCQIの送信を制御する。FDDセル又はTDDセルで、A/NとCQIとの送信タイミングが重複する場合、A/Nを送信するセルのPUCCHにCQIを多重して送信する(A/N SF#3、#4参照)。例えば、FDDセルで、A/NとCQIとの送信タイミングが重複する場合、A/Nを送信するFDDセルのPUCCHにCQIを多重して送信する(A/N SF#3)。また、TDDセルで、A/NとCQIとの送信タイミングが重複する場合、A/Nを送信するTDDセルのPUCCHにCQIを多重して送信する(A/N SF#4)。
FDDセルとTDDセルの一方又は双方で、A/NとCQIとの送信タイミングが重複した場合、A/NとCQIとをそれぞれのセルのPUCCHに多重して送信する。例えば、FDDセルでA/NとCQIとの送信タイミングが重複した場合、これらを同一のPUCCHに多重して送信する。一方、FDDセルにおけるA/Nの送信タイミングと、TDDセルにおけるCQIの送信タイミングとが重複した場合、FDDセルのPUCCHにA/Nを多重する一方、TDDセルのPUCCHにCQIを多重して送信する。
第2の態様では、Intra−eNB CAにおいて、FDDセルとTDDセルの両方でULサブフレームが設定される場合に、CQIやスケジューリング要求を送信する一方のセルを優先し、他方のセルにおけるA/Nを一方のセルのPUCCHに多重して送信する方法について説明する。
TDDセルとFDDセルとでCQIの送信タイミングがずらして設定されている場合には、以下のようにCQIの送信を制御する。FDDセル又はTDDセルのA/Nの送信タイミングと、FDDセル又はTDDセルのCQIの送信タイミングとが重複する場合、CQIを送信するセルのPUCCHにA/Nを多重して送信する。例えば、FDDセルにおけるCQIの送信タイミングと、TDDセルにおけるA/Nの送信タイミングとが重複する場合、FDDセルのPUCCHにA/Nを多重して送信する(A/N SF#11参照)。この場合、TDDセルからA/Nが送信されることはない。同様に、FDDセルにおけるA/Nの送信タイミングと、TDDセルにおけるCQIの送信タイミングとが重複する場合、TDDセルのPUCCHにA/Nを多重して送信する(A/N SF#12参照)。
FDDセルとTDDセルの一方又は双方で、A/NとCQIとの送信タイミングが重複した場合、A/NとCQIとをそれぞれのセルのPUCCHに多重して送信する。例えば、FDDセルでA/NとCQIとの送信タイミングが重複した場合、これらを同一のPUCCHに多重して送信する。一方、FDDセルにおけるA/Nの送信タイミングと、TDDセルにおけるCQIの送信タイミングとが重複した場合、FDDセルのPUCCHにA/Nを多重する一方、TDDセルのPUCCHにCQIを多重して送信する。
なお、FDDセルとTDDセルの両方でULサブフレームが設定されるタイミングにおいて、いずれのセルのULサブフレームでPUCCH送信を行うかについて、基地局は下り制御情報(DCI)や上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)等を用いてユーザ端末に通知することができる。例えば、基地局は、既存のDCI中の未使用、又はPUCCHリソース関連のビットを利用してユーザ端末にセルに関する情報を通知することができる。以下に、基地局からユーザ端末に対する通知方法について説明する。
なお、上記説明では、FDDセル、TDDセルのそれぞれのDL信号(PDSCH信号)の割当てに対するHARQタイミングとして、CAを適用しない場合のフィードバックタイミングを利用する場合を示したが、本実施の形態はこれに限られない。例えば、Intra−eNB CAにおいて、TDDセルにおけるDL HARQタイミングを、FDDのDL HARQタイミングと同じとしてもよい(図13参照)。この場合、TDDセルの各DLサブフレームで送信されるPDSCH信号に対するA/Nを、当該PDSCH信号が送信されたサブフレームから所定期間(例えば、4ms)後のFDDセルのULサブフレームでフィードバックすることができる。これにより、TDDのDL HARQにおけるフィードバック遅延を4msに低減できる。また、1つのULサブフレームでフィードバックする送達確認信号の数を減らし、複数のサブフレームに渡って分散することができるので、基地局による送達確認信号の検出ミスがあった場合にDL HARQに与える影響を低減できる。
以下、本実施の形態に係る無線通信システムの一例について、詳細に説明する。
10…無線基地局
11…無線基地局(マクロ基地局)
12、12a、12b…無線基地局(スモール基地局)
20…ユーザ端末
30…上位局装置
40…コアネットワーク
101…送受信アンテナ
102…アンプ部
103…送受信部
104…ベースバンド信号処理部
105…呼処理部
106…伝送路インターフェース
201…送受信アンテナ
202…アンプ部
203…送受信部
204…ベースバンド信号処理部
205…アプリケーション部
301…制御部(スケジューラ)
302…下り制御信号生成部
303…下りデータ信号生成部
304…マッピング部
305…デマッピング部
306…チャネル推定部
307…上り制御信号復号部
308…上りデータ信号復号部
309…判定部
401…制御部(フィードバック制御部)
402…上り制御信号生成部
403…上りデータ信号生成部
404…マッピング部
405…デマッピング部
406…チャネル推定部
407…下り制御信号復号部
408…下りデータ信号復号部
409…判定部
Claims (10)
- FDDセル及びTDDセルとキャリアアグリゲーションを適用して通信を行うユーザ端末であって、
各セルから送信されるDL信号を受信する受信部と、
受信したDL信号に対する送達確認信号、チャネル品質情報又はスケジューリング要求を所定のULサブフレームに割当てて送信する送信制御部と、を有し、
前記送信制御部は、FDDセルとTDDセルの両方でULサブフレームが設定される場合に、いずれか一方又は双方のULサブフレームで送達確認信号を送信すると共に、当該送達確認信号と送信タイミングが重複するチャネル品質情報又はスケジューリング要求の送信の有無を制御することを特徴とするユーザ端末。 - 前記送信制御部は、FDDセル又はTDDセルで、送達確認信号とチャネル品質情報又はスケジューリング要求との送信タイミングが重複した場合、送達確認信号を送信するセルのPUCCHにチャネル品質情報又はスケジューリング要求を多重して送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記送信制御部は、FDDセルとTDDセルとの間で、送達確認信号とチャネル品質情報又はスケジューリング要求との送信タイミングが重複した場合、チャネル品質情報又はスケジューリング要求の送信を制限することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記送信制御部は、FDDセルのチャネル品質情報又はスケジューリング要求と、TDDセルのチャネル品質情報又はスケジューリング要求との送信タイミングが重複する一方、これらのチャネル品質情報又はスケジューリング要求が送達確認信号と送信タイミングが重複する場合、送達確認信号を送信するセルのPUCCHに当該セルのチャネル品質情報又はスケジューリング要求を多重して送信する一方、他方のセルのチャネル品質情報又はスケジューリング要求の送信を制限することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記送信制御部は、FDDセルのチャネル品質情報又はスケジューリング要求と、TDDセルのチャネル品質情報又はスケジューリング要求との送信タイミングが重複する一方、これらのチャネル品質情報又はスケジューリング要求が送達確認信号と送信タイミングが重複しない場合、FDDセルとTDDセルの一方のチャネル品質情報又はスケジューリング要求をPUCCHに多重して送信する一方、他方のチャネル品質情報又はスケジューリング要求の送信を制限することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記送信制御部は、FDDセルとTDDセルの一方又は双方で、送達確認信号とチャネル品質情報又はスケジューリング要求との送信タイミングが重複した場合、送達確認信号と、チャネル品質情報又はスケジューリング要求とをそれぞれのセルのPUCCHに多重して送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記送信制御部は、FDDセル又はTDDセルの送達確認信号と、FDDセル又はTDDセルのチャネル品質情報、スケジューリング要求との送信タイミングが重複する場合、チャネル品質情報、スケジューリング要求を送信するセルのPUCCHに送達確認信号を多重して送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記送信制御部は、FDDセル又はTDDセルの送達確認信号と、FDDセル及びTDDセルの一方又は双方のチャネル品質情報又はスケジューリング要求との送信タイミングが重複する場合、チャネル品質情報又はスケジューリング要求を送信するFDDセルとTDDセルの一方のセルのPUCCHに送達確認信号を多重して送信する一方、他方のセルのチャネル品質情報又はスケジューリング要求の送信を制限することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 異なる複信形式を利用する他の基地局とキャリアアグリゲーションを適用してユーザ端末と通信する基地局であって、
ユーザ端末に送信するDL信号を生成する生成部と、
DLサブフレームにおいて、前記DL信号をユーザ端末に送信する送信部と、
ULサブフレームにおいて、前記ユーザ端末から送信される前記DL信号の送達確認信号、チャネル品質情報又はスケジューリング要求を受信する受信部と、を有し、
前記生成部は、他の基地局と同じタイミングでULサブフレームが設定されるサブフレームにおいて、ユーザ端末が送信する送達確認信号、チャネル品質情報又はスケジューリング要求の送信先に関する情報を生成することを特徴とする基地局。 - FDDセル及びTDDセルとキャリアアグリゲーションを適用して通信を行うユーザ端末の送信制御方法であって、
各セルから送信されるDL信号を受信する工程と、
受信したDL信号に対する送達確認信号、チャネル品質情報又はスケジューリング要求を所定のULサブフレームに割当ててフィードバックする工程と、を有し、
FDDセルとTDDセルの両方でULサブフレームが設定される場合に、いずれか一方又は双方のULサブフレームで送達確認信号を送信すると共に、当該送達確認信号と送信タイミングが重複するチャネル品質情報又はスケジューリング要求の送信の有無を制御することを特徴とする送信制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199189A JP6216592B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 |
US15/024,594 US10075943B2 (en) | 2013-09-26 | 2014-09-10 | User terminal, base station and transmission control method |
DK14848047.8T DK3051902T3 (da) | 2013-09-26 | 2014-09-10 | Brugerterminal, basisstation og transmissionsstyringsfremgangsmåde |
PCT/JP2014/073883 WO2015045864A1 (ja) | 2013-09-26 | 2014-09-10 | ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 |
EP14848047.8A EP3051902B1 (en) | 2013-09-26 | 2014-09-10 | User terminal, base station, and transmission control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199189A JP6216592B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017183679A Division JP2018019416A (ja) | 2017-09-25 | 2017-09-25 | ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015065605A JP2015065605A (ja) | 2015-04-09 |
JP6216592B2 true JP6216592B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=52743008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013199189A Active JP6216592B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10075943B2 (ja) |
EP (1) | EP3051902B1 (ja) |
JP (1) | JP6216592B2 (ja) |
DK (1) | DK3051902T3 (ja) |
WO (1) | WO2015045864A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105393485B (zh) | 2013-09-27 | 2019-12-06 | 华为技术有限公司 | 无线通信系统中的方法和节点 |
US9706532B2 (en) * | 2014-02-21 | 2017-07-11 | Blackberry Limited | TDD and FDD joint carrier aggregation enhancements in LTE-advanced |
WO2016108665A1 (ko) | 2014-12-31 | 2016-07-07 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
US10411867B2 (en) * | 2015-04-30 | 2019-09-10 | Sony Corporation | Communication apparatus and communication method |
WO2017026324A1 (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | シャープ株式会社 | 端末装置、通信方法、および、集積回路 |
WO2018031638A1 (en) * | 2016-08-11 | 2018-02-15 | Intel IP Corporation | Uplink transmission request for multiple numerologies |
CN108024362B (zh) | 2016-11-03 | 2019-11-26 | 华为技术有限公司 | 传输定时信息发送方法、接收方法及装置 |
WO2019012676A1 (ja) * | 2017-07-13 | 2019-01-17 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
EP3739975A4 (en) * | 2018-01-12 | 2021-08-25 | Ntt Docomo, Inc. | USER DEVICE AND UPLINK TRANSMISSION TIME SETTING PROCEDURES |
JP6751180B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-09-02 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | キャリアアグリゲーションを使用するharqフィードバック |
JP2022063065A (ja) * | 2020-10-09 | 2022-04-21 | Kddi株式会社 | 非アクティブ状態のセカンダリセルにおける上りリンクのタイミング制御を行う端末装置、基地局装置、制御方法、およびプログラム |
US11563553B2 (en) * | 2021-05-13 | 2023-01-24 | T-Mobile Usa, Inc. | Dynamically steering data traffic sessions based on traffic type |
JP2023178861A (ja) * | 2022-06-06 | 2023-12-18 | Kddi株式会社 | 遅延時間の調整を可能とする端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5606836B2 (ja) | 2010-08-31 | 2014-10-15 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム及び移動端末装置 |
WO2012161510A2 (ko) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치 |
US9160513B2 (en) * | 2011-07-28 | 2015-10-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for signaling control data of aggregated carriers |
-
2013
- 2013-09-26 JP JP2013199189A patent/JP6216592B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-10 EP EP14848047.8A patent/EP3051902B1/en active Active
- 2014-09-10 US US15/024,594 patent/US10075943B2/en active Active
- 2014-09-10 WO PCT/JP2014/073883 patent/WO2015045864A1/ja active Application Filing
- 2014-09-10 DK DK14848047.8T patent/DK3051902T3/da active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160249345A1 (en) | 2016-08-25 |
WO2015045864A1 (ja) | 2015-04-02 |
US10075943B2 (en) | 2018-09-11 |
DK3051902T3 (da) | 2021-11-08 |
EP3051902A1 (en) | 2016-08-03 |
EP3051902A4 (en) | 2017-07-05 |
JP2015065605A (ja) | 2015-04-09 |
EP3051902B1 (en) | 2021-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6216592B2 (ja) | ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 | |
JP6012588B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP5931828B2 (ja) | ユーザ端末、基地局及び無線通信方法 | |
US10462781B2 (en) | User terminal, base station and radio communication method | |
JP6282831B2 (ja) | ユーザ端末、基地局及び無線通信方法 | |
JP6385676B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
WO2015108008A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6031017B2 (ja) | ユーザ端末、基地局及び無線通信方法 | |
WO2015079926A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP2015139106A (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP2015126308A (ja) | ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム | |
JP6161377B2 (ja) | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP6224417B2 (ja) | ユーザ端末、基地局及び無線通信方法 | |
JP2018019416A (ja) | ユーザ端末、基地局及び送信制御方法 | |
WO2014192453A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6410779B2 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP6243191B2 (ja) | ユーザ端末、基地局及び無線通信方法 | |
JP2017184282A (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |