[go: up one dir, main page]

JP6206945B2 - 走査露光装置及び走査露光方法 - Google Patents

走査露光装置及び走査露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6206945B2
JP6206945B2 JP2013045994A JP2013045994A JP6206945B2 JP 6206945 B2 JP6206945 B2 JP 6206945B2 JP 2013045994 A JP2013045994 A JP 2013045994A JP 2013045994 A JP2013045994 A JP 2013045994A JP 6206945 B2 JP6206945 B2 JP 6206945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
scanning
stage
illuminance sensor
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013045994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014174287A (ja
Inventor
和重 橋本
和重 橋本
敏成 新井
敏成 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2013045994A priority Critical patent/JP6206945B2/ja
Priority to CN201420091928.0U priority patent/CN203720529U/zh
Publication of JP2014174287A publication Critical patent/JP2014174287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206945B2 publication Critical patent/JP6206945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、光配向処理などに用いられる走査露光装置及び走査露光方法に関するものである。
液晶素子の配向膜や紫外線硬化型液晶を用いた光学フィルムの配向層など、液晶分子を配向させる機能を有する膜や層(以下、総称して配向膜という)の形成に、近年、光配向処理が採用されている。光配向処理を行うには、配向膜となる感光性樹脂膜に選択された波長(例えば紫外光)の光を偏光軸が特定した偏光状態(例えば直線偏光状態)で照射する。
光配向処理用の走査露光装置は、所定の幅を有する配向膜を連続的に形成するために、配向膜の幅方向に沿って棒状の光源(ロングアークランプ)を配置し、この光源と偏光子を組み合わせて、選択波長の偏光光を配向膜の幅方向に沿って照射し、これを配向膜の幅方向と交差する方向に走査するものが知られている(下記特許文献1参照)。
特開2006−133498号公報
前述した光配向処理に限らず、基板上に形成された膜や層を走査露光する場合には、基板表面において所望の光照射エネルギーが照射されていることの確認が求められる。このような光照射エネルギーの確認は、被露光面となる基板表面と同じ高さに照度センサを設置し、実際に行われる走査露光と同じ条件(発光量及び走査速度)で照度センサを露光することが必要になる。
この際、基板が支持されるステージ上に照度センサを設置すると、走査露光の範囲内に照度センサを設ける必要があるので、基板の設置位置に対して走査方向前方又は後方のいずれかに照度センサを設置せざるを得なくなる。これによると、照度センサを露光するために走査露光の範囲が実質的に拡大されることになり、走査露光のタクトタイムが延長される問題が生じる。特に、高い光照射エネルギーが求められる場合には走査速度を遅くして積算露光量を高めることがなされるので、走査範囲の拡大によるタクトタイムの影響が更に大きくなる問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、走査露光装置において、基板表面における光照射エネルギーの確認をタクトタイムに影響なく行うこと、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明による走査露光装置は、以下の構成を少なくとも具備するものである。
基板を支持すると共に支持された基板の幅方向と交差する走査方向に沿って移動自在な基板ステージと、前記基板ステージに支持された基板の幅方向全体に光を照射する光照射装置と、前記基板ステージに支持された基板の表面と同一高さに照度センサを支持すると共に前記照度センサが前記光照射装置の光照射範囲を移動するように前記走査方向に沿って移動自在な照度センサステージと、前記基板ステージと前記照度センサステージの前記走査方向に沿った移動を制御する走査制御手段とを備え、前記走査制御手段は、前記基板ステージを走査して該基板ステージに支持された基板を前記光照射装置によって一定の走査速度で走査露光する間、前記照度センサステージを前記基板ステージとの距離が一定になるように移動させ、前記走査露光終了後に前記基板ステージを前記基板を排出するために前記走査速度より速い速度で移動させると共に、前記照度センサステージを前記走査速度で走査して前記光照射装置によって前記照度センサを走査露光することを特徴とする走査露光装置。
このような特徴を有する走査露光装置によると、基板の走査露光と照度センサの走査露光を独立して行うことができるので、基板の走査露光終了後における基板排出時間を利用して、照度センサの走査露光を行うことができる。これによって、基板表面における光照射エネルギーの確認を走査露光のタクトタイムに影響なく行うことができる。
本発明の一実施形態に係る走査露光装置の全体構成を示した説明図である。 本発明の一実施形態における走査制御手段による制御の一例を示した説明図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る走査露光装置の全体構成を示した説明図である。走査露光装置1は、基板ステージ2、光照射装置3、照度センサステージ4、照度センサ4S、走査手段5、走査制御手段6を備えている。図1に示した例では、走査手段5によって基板ステージ2及び照度センサステージ4を図示Y方向に走査する例を示しているが、基板ステージ2及び照度センサステージ4の位置を固定して光照射装置3を同様の走査手段によって図示Y軸方向に沿って走査するものであってもよい。
基板ステージ2は、走査露光の対象となる基板Wを支持すると共に、支持された基板Wの幅方向(図示X方向)と交差する走査方向(図示Y方向)に沿って、走査手段5による移動が自在な構成になっている。これに対して、光照射装置3は、光源3Aなどを備えており、基板ステージ2に支持された基板Wの幅方向(X方向)全体に光を照射するものである。
照度センサステージ4は、基板ステージ2に支持された基板Wの表面と同一高さに照度センサ4Sを支持すると共に、照度センサ4Sが光照射装置3の光照射範囲を移動するように、走査手段5による走査方向(Y方向)に沿って移動自在な構成になっている。
基板ステージ2と照度センサステージ4の走査手段5による走査方向に沿った移動は、走査制御手段6によって制御される。本発明の実施形態においては、走査制御手段6によって基板ステージ2の走査と照度センサステージ4の走査を独立して制御することができる。
照度センサステージ4の走査は、光照射装置3によって基板Wが設定された単位面積当たりの光照射エネルギーを受けているか否かを照度センサ4Sの走査露光で確認するためになされるものであるから、照度センサステージ4の走査速度は基板ステージ2の走査速度と同一の速度に設定される。しかしながら、照度センサ4Sによる計測時間を短縮する必要がある場合には、照度センサステージ4の走査速度を基板ステージ2の走査速度の2倍〜数倍にして、照度センサ4Sの計測結果を2倍〜数倍にすることで基板Wに照射される光照射エネルギーの値を確認することも可能である。
図2は、走査制御手段6による制御の一例を示した説明図である。走査制御手段6は、先ず、図2(a),(b)に示すように、基板露光工程を実行する。基板露光工程では、基板ステージ2に支持された基板W上に基板Wの幅方向全体に光を照射する光照射装置3を配置して基板Wを走査露光する。
このように基板Wに対する走査露光を行う基板露光工程では、走査制御手段6は、基板Wを走査露光する間、照度センサステージ4を基板ステージ2の移動に干渉しない位置に待機させる。図2(a),(b)に示した例では、基板露光工程の間、照度センサステージ4を基板ステージ2からの距離が一定になるように移動させているが、これに限らず、その間照度センサステージ4を基板ステージ2から離れた定位置に静止させていてもよい。照度センサステージ4を基板ステージ2からの距離が一定になるように移動させることで、次工程での照度センサステージ4の移動距離を短縮することができる。
基板露光工程終了後に、図2(c),(d)に示すように、走査制御手段6は基板ステージ2上の露光済み基板Wを排出する基板排出工程を実行する。基板排出工程では、図2(c)に示すように、走査露光終了後に基板ステージ2を光照射装置3の光照射範囲外に待機させる。その際の移動は走査露光時の走査速度に対して十分に速い移動速度が設定される。
基板ステージ2が光照射装置3の光照射範囲外に待機すると、図2(d)に示すように、露光済み基板Wの排出が行われるが、この排出に要する時間を利用して、照度センサステージ4を走査して光照射装置3によって照度センサ4Sを走査露光する。すなわち、基板排出工程の期間中に、照度センサ4S上に光照射装置3を配置して照度センサ4Sを走査露光する照度センサ露光工程を実行する。
ここまでの説明では、光照射装置3を固定して、走査手段5で基板ステージ2と照度センサステージ4を走査する例を説明したが、前述したように、基板ステージ2と照度センサステージ4を固定して、光照射装置3を走査することでも同様の工程を実行することができる。
この場合は、光照射装置3が、基板ステージ2に支持された基板Wの幅方向全体に光を照射すると共に基板Wの幅方向と交差する走査方向に沿って移動自在になっている。そして、走査制御手段6は、光照射装置3を走査して基板ステージ2に支持された基板Wを走査露光する基板露光工程を実行した後に、光照射装置3を走査して照度センサ4Sを走査露光する照度センサ露光工程を実行する。この際、前述した説明と同様に、基板露光工程を実行した後に基板ステージ2上の露光済み基板Wを排出する基板排出工程を実行し、この基板排出工程の期間中に光照射装置3を走査して照度センサ4Sを走査露光する照度センサ露光工程を実行する。
このような本発明の実施形態によると、基板露光工程では、基板ステージ2上の基板Wに対して基板Wの先端上に光照射装置3を配置して、基板WのY方向長さだけ走査露光を行うことができるので、走査露光のタクトタイムが延長されることはない。そして、基板露光工程終了後は次の基板Wを処理するための基板排出工程が実行されることになるが、その基板排出工程の期間を利用して照度センサ露光工程を実行することができるので、次の基板Wに対して基板露光工程を行う際には既に照度センサ露光工程は終了している。このように、本発明の実施形態によると、基板Wを走査露光するタクトタイムに影響を与えること無く、光照射装置3の光照射エネルギーを確認することができる。
なお、図示においては、照度センサ4Sを照度センサステージ4に一つ設けた例を示しているが、照度センサ4Sは走査方向と交差する方向に沿って複数設けてもよい。また、照度センサステージ4には、照度と共に偏光方向を測定するセンサを設けてもよい。
1:走査露光装置,2:基板ステージ,3:光照射装置,
4:照度センサステージ,4S:照度センサ,5:走査手段,
6:走査制御手段,W:基板

Claims (2)

  1. 基板を支持すると共に支持された基板の幅方向と交差する走査方向に沿って移動自在な基板ステージと、
    前記基板ステージに支持された基板の幅方向全体に光を照射する光照射装置と、
    前記基板ステージに支持された基板の表面と同一高さに照度センサを支持すると共に前記照度センサが前記光照射装置の光照射範囲を移動するように前記走査方向に沿って移動自在な照度センサステージと、
    前記基板ステージと前記照度センサステージの前記走査方向に沿った移動を制御する走査制御手段とを備え、
    前記走査制御手段は、前記基板ステージを走査して該基板ステージに支持された基板を前記光照射装置によって一定の走査速度で走査露光する間、前記照度センサステージを前記基板ステージとの距離が一定になるように移動させ、前記走査露光終了後に前記基板ステージを前記基板を排出するために前記走査速度より速い速度で移動させると共に、前記照度センサステージを前記走査速度で走査して前記光照射装置によって前記照度センサを走査露光することを特徴とする走査露光装置。
  2. 基板ステージに支持された基板上に当該基板の幅方向全体に光を照射する光照射装置を配置して当該基板を一定の走査速度で走査露光する基板露光工程と、
    前記基板露光工程終了後に前記基板ステージを前記走査速度より速い速度で移動させて前記基板ステージ上の露光済み基板を排出する基板排出工程と、
    前記基板排出工程の期間中に、前記基板ステージに支持された基板の表面と同一高さに支持された照度センサ上に前記光照射装置を配置して当該照度センサを前記走査速度で走査露光する照度センサ露光工程とを有することを特徴とする走査露光方法。
JP2013045994A 2013-03-07 2013-03-07 走査露光装置及び走査露光方法 Active JP6206945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045994A JP6206945B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 走査露光装置及び走査露光方法
CN201420091928.0U CN203720529U (zh) 2013-03-07 2014-02-28 扫描曝光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045994A JP6206945B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 走査露光装置及び走査露光方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167435A Division JP2017219864A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 走査露光装置及び走査露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014174287A JP2014174287A (ja) 2014-09-22
JP6206945B2 true JP6206945B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51159671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045994A Active JP6206945B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 走査露光装置及び走査露光方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6206945B2 (ja)
CN (1) CN203720529U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI863241B (zh) * 2022-09-16 2024-11-21 日商斯庫林集團股份有限公司 描繪裝置以及描繪方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5773053B1 (ja) * 2014-12-06 2015-09-02 ウシオ電機株式会社 光配向装置及び光配向方法
JP5773095B1 (ja) 2015-02-10 2015-09-02 ウシオ電機株式会社 光照射装置および光照射方法
TWI698714B (zh) * 2015-02-18 2020-07-11 日商V科技股份有限公司 掃描曝光裝置
JP5928629B1 (ja) * 2015-03-23 2016-06-01 ウシオ電機株式会社 光配向装置及び光配向方法
JP2016180627A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 東芝ライテック株式会社 偏光光測定装置、および偏光光照射装置
JP6597149B2 (ja) * 2015-10-08 2019-10-30 ウシオ電機株式会社 光照射装置
JP6601128B2 (ja) * 2015-10-08 2019-11-06 ウシオ電機株式会社 光照射装置及び光照射方法
KR101814329B1 (ko) 2017-02-16 2018-01-02 윤석연 Ldi용 노광 장치
JP7566421B2 (ja) 2020-11-13 2024-10-15 株式会社ディスコ 紫外線照射装置及び紫外線照射装置の管理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7061586B2 (en) * 2004-03-02 2006-06-13 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101466533B1 (ko) * 2005-04-25 2014-11-27 가부시키가이샤 니콘 노광 방법, 노광 장치 및 액체 공급 방법
JP2007101592A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nikon Corp 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP4491445B2 (ja) * 2005-11-04 2010-06-30 株式会社オーク製作所 周辺露光装置およびその方法
JP4491446B2 (ja) * 2005-11-04 2010-06-30 株式会社オーク製作所 周辺露光装置およびその方法
JP2007279113A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nikon Corp 走査型露光装置及びデバイスの製造方法
JP5124400B2 (ja) * 2008-09-09 2013-01-23 大日本スクリーン製造株式会社 露光パワーのキャリブレーション方法
JP5230875B2 (ja) * 2009-04-28 2013-07-10 株式会社アルバック 光照射装置の光照射方法及び光照射装置
JP5470236B2 (ja) * 2010-12-22 2014-04-16 東京エレクトロン株式会社 局所露光方法及び局所露光装置
JP5451798B2 (ja) * 2011-03-15 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 局所露光方法及び局所露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI863241B (zh) * 2022-09-16 2024-11-21 日商斯庫林集團股份有限公司 描繪裝置以及描繪方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN203720529U (zh) 2014-07-16
JP2014174287A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206945B2 (ja) 走査露光装置及び走査露光方法
TWI603163B (zh) 曝光裝置、光阻圖案形成方法及記憶媒體
TWI383268B (zh) 器件製造方法、電腦可讀取媒體及微影裝置
KR102171301B1 (ko) Dmd를 이용한 디지털 노광기 및 그 제어 방법
JP7271655B2 (ja) フィールドの不均一性に対処するために空間光変調器セクションを予備として保持すること
JP2011097056A (ja) リソグラフィ方法および装置
TWI464540B (zh) 微影裝置及器件製造方法
CN104882370A (zh) 利用光纤激光器的激光尖峰退火
JP6420839B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
TW201207893A (en) Improved polarization designs for lithographic apparatus
JP2022000707A (ja) 感光性の層を露光するための装置および方法
CN110187606B (zh) 曝光设备和使用该曝光设备制造半导体装置的方法
KR20130099833A (ko) 노광장치, 노광방법, 및 표시용 패널기판의 제조방법
JP6002942B2 (ja) レンズおよびそのレンズを搭載したレーザ加工装置
KR20130102457A (ko) 노광 방법 및 노광 장치
JP2017219864A (ja) 走査露光装置及び走査露光方法
US8072580B2 (en) Maskless exposure apparatus and method of manufacturing substrate for display using the same
JP2011187955A (ja) リソグラフィ装置及びスキャン方法
US9726982B2 (en) Maskless exposure device and method for compensating cumulative illumination using the same
JP2008117866A (ja) 露光装置、露光装置用レチクル、露光方法およびデバイス製造方法
JP7008466B2 (ja) 紫外線照射装置および紫外線照射方法
JP7427352B2 (ja) 露光装置
JP2004146789A (ja) パターン描画装置およびパターン描画方法
JP2004119570A (ja) 露光量設定方法、露光方法およびこれを用いた露光装置
JP2006319098A (ja) 描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250