JP6187422B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents
燃料噴射弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187422B2 JP6187422B2 JP2014188855A JP2014188855A JP6187422B2 JP 6187422 B2 JP6187422 B2 JP 6187422B2 JP 2014188855 A JP2014188855 A JP 2014188855A JP 2014188855 A JP2014188855 A JP 2014188855A JP 6187422 B2 JP6187422 B2 JP 6187422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve seat
- fuel injection
- movable core
- bush
- injection valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 143
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 122
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 122
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M51/00—Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
- F02M51/06—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
- F02M51/061—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
- F02M51/0625—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
- F02M51/0664—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
- F02M51/0685—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M2200/00—Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
- F02M2200/50—Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M51/00—Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
- F02M51/06—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
- F02M51/061—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M51/00—Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
- F02M51/06—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
- F02M51/061—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
- F02M51/0625—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
ところで、特許文献1に記載の燃料噴射弁では、付勢部材は、可動コアと鍔部との間に設けられているため、可動コアと鍔部との位置関係によって付勢部材の付勢力が決定する。一方、可動コアと鍔部との間の隙間の長さも可動コアと鍔部との位置関係によって決定されるため、可動コアと鍔部との間の隙間の長さと付勢部材の付勢力の大きさとを個別に調整することができない。このため、開弁するときニードルに作用する開弁方向の力が燃料噴射弁の個体ごとに異なり、燃料噴射量がばらつくおそれがある。
ニードル部材は、ハウジング内に往復移動可能に設けられ、一方の端部がハウジングの弁座から離間すると開弁し、弁座に当接すると閉弁することで噴孔を開閉する。
鍔部は、ニードル部材の他方の端部の径方向外側にニードル部材と一体に往復移動可能なよう設けられる。
規制部は、鍔部の弁座側においてニードル部材に対し相対移動可能に設けられる可動コアの弁座側に設けられる。規制部は、可動コアと当接することで可動コアの閉弁方向への移動を規制可能に設けられている。
ブッシュは、ハウジングに固定される固定コアとは別体に設けられ、固定コアの内壁または外壁に設けられる。
第一付勢部材は、端部が鍔部またはニードル部材に当接し、ニードル部材を閉弁方向に付勢する。
第二付勢部材は、一端がブッシュの弁座側の端面に当接し、他端が可動コアに当接し、可動コアを閉弁方向に付勢する
本発明の燃料噴射弁は、可動コアと規制部とが当接しているとき、鍔部と可動コアとの間には、隙間が形成されることを特徴とする。
また、本発明は、アジャスティングパイプをさらに備えている。アジャスティングパイプは、第二付勢部材の一端に当接するブッシュとは別体に形成され、外壁が固定コアの内壁に接続するよう設けられ、弁座側の端面が第一付勢部材の鍔部とは反対側の端部である一端に当接する。また、本発明では、第二付勢部材の一端に当接するブッシュの弁座側の端面は、第一付勢部材の一端に当接するアジャスティングパイプの弁座側の端面に対し弁座側に位置している。
本発明の第一実施形態による燃料噴射弁1を図1〜3に示す。なお、図1、2には、ニードル40が弁座255から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル40が弁座255に当接する方向である閉弁方向を図示する。
筒部252は、噴射部251の径方向外側を囲み、噴射部251の外壁253が突出する方向とは反対の方向に延びるように形成されている。
可動コア第一当接面501の径方向外側には、固定コア30の弁座255側の端面に当接可能な端面である可動コア第二当接面502が形成されている。可動コア第二当接面502には、可動コア第一当接面501と同様に耐摩耗性に優れた膜が施されている。
ブッシュ60の内壁601に形成されている溝602は、ニードル40の往復移動方向に延びるよう形成されている。溝602には、鍔部43の突起434が挿入される。これにより、ブッシュ60とニードル40とは,中心軸CA1方向に相対移動可能、かつ、相対回転不能である。
燃料噴射弁1では、図2に示すように規制部材45と可動コア50とが当接しているとき、鍔部端面431と可動コア第一当接面501との間には隙間430が形成される。
コイル35に電力が供給されていないとき、ニードル40のシール部42と弁座255とは当接している。このとき、ニードル40と可動コア50との位置関係は、図2に示すように、可動コア第一当接面501と鍔部端面431との間には隙間430が形成されている。
ニードル40が閉弁方向に移動すると、噴孔26は閉じられ、燃料の噴射が終了する。シール部42と弁座255とが当接した後、慣性力によって閉弁方向に移動する可動コア50は、規制部材45に当接し閉弁方向への移動が停止する。
燃料噴射弁1では、可動コア50を閉弁方向に付勢する第二スプリング32の一端がブッシュ60に当接している。ブッシュ60は、固定コア30とは別体に形成されており、例えば、燃料噴射弁1の製造時に可動コア50に対するブッシュ60の位置を変更することができる。これにより、隙間430の中心軸CA1方向の長さを変更することなく第二スプリング32の付勢力の大きさのみを調整することによって可動コア50の移動速度を調整することができるため、燃料噴射弁1の燃料噴射特性を調整することができる。したがって、燃料噴射弁の個体ごとに燃料噴射特性の調整が可能となり、燃料噴射弁の個体間における燃料噴射量のばらつきを小さくすることができる。
次に、本発明の第二実施形態による燃料噴射弁を図4に基づいて説明する。第二実施形態は、規制部材が設けられる位置が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、図4には、ニードル40が弁座255から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル40が弁座255に当接する方向である閉弁方向を図示する。
次に、本発明の第三実施形態による燃料噴射弁を図5に基づいて説明する。第三実施形態は、ブッシュが設けられる位置が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、図5には、ニードル40が弁座255から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル40が弁座255に当接する方向である閉弁方向を図示する。
具体的には、図5に示すように、固定コア30には、弁座255側の内壁301に溝302が形成されている。溝302は、固定コア30の内壁301から径方向外側へ凹むよう形成されている。溝302を形成する内壁303は、可動コア第二当接面502に対向するよう形成されている。溝302にブッシュ70が収容されると、内壁303にはブッシュ70の弁座255とは反対側の端面704が当接する。
また、鍔部43は、溝302に収容されているブッシュ70に摺動可能に形成されている。これにより、第三実施形態は、第一実施形態の効果(a)、(b)、(d)〜(g)を奏するとともに、ハウジング20内でのニードル40の往復移動がブッシュ70によって案内され、ニードル40の傾きなどニードル40の姿勢不良による不意の燃料噴射を防止することができる。
次に、本発明の第四実施形態による燃料噴射弁を図6に基づいて説明する。第四実施形態は、ブッシュが設けられる位置が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、図6には、ニードル40が弁座255から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル40が弁座255に当接する方向である閉弁方向を図示する。
ブッシュ80は、略筒状に形成され、固定コア30とは別体に設けられている。ブッシュ80は、固定コア30の径方向外側に固定されている。ブッシュ80の内壁801は、固定コア30の外壁304に当接している。ブッシュ80の弁座255側の端面である端面803には、第二スプリング32の一端が当接する。第二スプリング32の内径は、第一実施形態の第二スプリング32の内径に比べて大きい。
次に、本発明の第五実施形態による燃料噴射弁を図7に基づいて説明する。第五実施形態は、鍔部及び可動コアの形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、図7には、ニードル40が弁座255から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル40が弁座255に当接する方向である閉弁方向を図示する。
(ア)第一〜三、五実施形態では、ブッシュの内壁と鍔部の外壁とが摺動するとした。これに対し、本発明の他の実施形態では、ブッシュの内壁と鍔部の外壁とは摺動しなくてもよい。ブッシュまたは固定コアの内壁と鍔部の外壁とが摺動しない場合、可動コアの外壁がハウジングの内壁に摺動することとしてもよい。
20 ・・・ハウジング、
30 ・・・固定コア、
31 ・・・第一スプリング(第一付勢部材)、
32 ・・・第二スプリング(第二付勢部材)、
35 ・・・コイル、
41 ・・・ニードル部材、
43 ・・・鍔部、
430 ・・・隙間、
45、65 ・・・規制部材(規制部)、
50 ・・・可動コア、
60、70、80・・・ブッシュ。
Claims (19)
- 中心軸(CA1)方向の一端に形成され燃料を噴射する噴孔(26)、及び、前記噴孔の周囲に形成される弁座(255)を有するハウジング(20)と、
前記ハウジング内に往復移動可能に設けられ、一方の端部(42)が前記弁座から離間すると開弁し前記弁座に当接すると閉弁することで前記噴孔を開閉するニードル部材(41)と、
前記ニードル部材と一体に往復移動可能なよう前記ニードル部材の他方の端部の径方向外側に設けられる鍔部(43)と、
前記鍔部の前記弁座側において前記ニードル部材に対し相対移動可能に設けられる可動コア(50)と、
前記可動コアの前記弁座側に設けられ、前記可動コアに当接することで前記可動コアの閉弁方向への移動を規制可能な規制部(45、65)と、
前記可動コアの前記弁座とは反対側に設けられ前記ハウジングに固定される固定コア(30)と、
前記固定コアとは別体に形成され、前記固定コアの内壁(301)または外壁(304)に設けられるブッシュ(60、70、80)と、
電力が供給されると前記可動コアが前記固定コアに吸引されるよう磁界を形成するコイル(35)と、
端部が前記鍔部または前記ニードル部材に当接し、前記ニードル部材を閉弁方向に付勢する第一付勢部材(31)と、
一端が前記ブッシュの前記弁座側の端面(603、703、803)に当接し、他端が前記可動コアに当接し、前記可動コアを閉弁方向に付勢する第二付勢部材(32)と、
前記第二付勢部材の一端に当接する前記ブッシュとは別体に形成され、外壁が前記固定コアの内壁に接続するよう設けられ、前記弁座側の端面(111)が前記第一付勢部材の前記鍔部とは反対側の端部である一端に当接するアジャスティングパイプ(11)と、
を備え、
前記第二付勢部材の一端に当接する前記ブッシュの前記弁座側の端面(603、703、803)は、前記第一付勢部材の一端に当接する前記アジャスティングパイプの前記弁座側の端面(111)に対し前記弁座側に位置しており、
前記可動コアと前記規制部とが当接しているとき、前記鍔部と前記可動コアとの間には、隙間(430)が形成されることを特徴とする燃料噴射弁。 - 前記ブッシュの前記第二付勢部材とは反対側の端面は、前記第一付勢部材の一端に当接する前記アジャスティングパイプの前記弁座側の端面(111)に対し前記弁座側に位置している請求項1に記載の燃料噴射弁。
- 前記第二付勢部材の一端に当接する前記ブッシュは、前記アジャスティングパイプから前記弁座側に離間した位置に設けられている請求項1または2に記載の燃料噴射弁。
- 前記第二付勢部材は、前記ブッシュに当接する一端が、前記アジャスティングパイプに当接する前記第一付勢部材の一端よりも前記弁座側に位置し、他端が前記第一付勢部材の他端よりも前記弁座側に位置するよう設けられている請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記第二付勢部材は、前記ブッシュに当接する一端が、前記第一付勢部材の他端よりも前記弁座側に位置している請求項4に記載の燃料噴射弁。
- 前記鍔部または前記ニードル部材の前記弁座とは反対側の端面(432)と前記アジャスティングパイプの前記弁座側の端面(111)との距離は、前記ブッシュの前記弁座側の端面(603、703、803)と前記可動コアとの距離より大きい請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記第二付勢部材は、前記ブッシュに当接する一端が、前記鍔部の径方向外側において軸方向の長さの範囲内に位置するよう設けられている請求項1〜6のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記第二付勢部材に当接する前記ブッシュの端面(603、703、803)は、前記第一付勢部材に当接する前記鍔部または前記ニードル部材の端面(432)に対し前記弁座側に位置している請求項1〜7のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記ハウジングは、前記ブッシュの前記第二付勢部材とは反対側の端面(704)に当接可能、かつ、前記ブッシュの開弁方向への移動を規制可能な内壁(303)を有している請求項1〜8のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記アジャスティングパイプは、前記弁座側の端面(111)から前記弁座側へ突出し外壁により前記第一付勢部材の一端の伸縮運動を案内可能な突出部(112)を有している請求項1〜9のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記アジャスティングパイプは、前記固定コアとは別体に形成され、外壁が前記固定コアの内壁に嵌合するよう設けられている請求項1〜10のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記ブッシュは、前記鍔部の外壁(433)と摺動する内壁(601、701)を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記鍔部の外壁または前記ブッシュの内壁のいずれか一方は、径方向に突出する突起(434)を有し、
前記鍔部の外壁または前記ブッシュの内壁のいずれか他方は、前記ニードル部材の往復移動方向に延びるよう形成され前記突起が挿入される溝(602)を有することを特徴とする請求項12に記載の燃料噴射弁。 - 前記規制部は、前記ニードル部材とは別体に形成され、前記ニードル部材に対し相対移動不能なよう前記ニードル部材に設けられることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記規制部は、前記ハウジングに対し相対移動不能なよう前記ハウジングの内壁(211)に設けられることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記第二付勢部材の付勢力より小さい付勢力で前記可動コアを開弁方向に付勢する第三付勢部材(33)をさらに備えることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記ニードル部材は、前記可動コアの前記固定コア側の燃料通路(181)と前記可動コアの前記弁座側の燃料通路(182)とを連通するニードル連通路(400、411)を有することを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記鍔部は、前記鍔部の前記弁座とは反対側の燃料通路(183)と前記鍔部の前記弁座側の燃料通路(184)とを連通する鍔部連通路(435)を有することを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記可動コアは、前記鍔部の前記弁座側の燃料通路(184)と前記可動コアの前記弁座側の燃料通路(182)とを連通する可動コア連通路(504)を有することを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014188855A JP6187422B2 (ja) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | 燃料噴射弁 |
US14/856,812 US9885328B2 (en) | 2014-09-17 | 2015-09-17 | Fuel injection valve |
US15/827,430 US10197030B2 (en) | 2014-09-17 | 2017-11-30 | Fuel injection valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014188855A JP6187422B2 (ja) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | 燃料噴射弁 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017023857A Division JP6460134B2 (ja) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | 燃料噴射弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016061200A JP2016061200A (ja) | 2016-04-25 |
JP6187422B2 true JP6187422B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=55454301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014188855A Active JP6187422B2 (ja) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | 燃料噴射弁 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9885328B2 (ja) |
JP (1) | JP6187422B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016042753A1 (ja) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
CN107076076B (zh) * | 2014-09-18 | 2019-07-09 | 日立汽车系统株式会社 | 燃料喷射阀 |
EP3260695B8 (en) * | 2016-06-24 | 2019-07-17 | CPT Group GmbH | Valve assembly for an injection valve and injection valve |
US20190249631A1 (en) * | 2016-08-26 | 2019-08-15 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Fuel Injection Valve |
JP6460134B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
GB2576008B (en) * | 2018-08-01 | 2022-02-02 | Delphi Automotive Systems Lux | Fuel injector with an armature surface or a pintle collar surface being convex curved |
EP3611368A1 (en) * | 2018-08-16 | 2020-02-19 | Continental Automotive GmbH | Valve assembly and fuel injection valve |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10036811A1 (de) * | 2000-07-28 | 2002-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Brennstoffeinspritzventil |
DE102004018927A1 (de) * | 2004-04-20 | 2005-11-17 | Robert Bosch Gmbh | Common-Rail-Injektor |
JP2006097659A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Nippon Soken Inc | 燃料噴射弁 |
DE102005015997A1 (de) * | 2004-12-23 | 2006-07-13 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffinjektor mit direkter Steuerung des Einspritzventilgliedes |
US7311068B2 (en) * | 2006-04-17 | 2007-12-25 | Jason Stewart Jackson | Poppet valve and engine using same |
JP4333757B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2009-09-16 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
JP5152024B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2013-02-27 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
JP4935882B2 (ja) * | 2009-03-05 | 2012-05-23 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
JP5239965B2 (ja) | 2009-03-16 | 2013-07-17 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
JP5218487B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2013-06-26 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
EP2333297B1 (en) * | 2009-12-11 | 2013-03-20 | Continental Automotive GmbH | Valve assembly for an injection valve and injection valve |
JP5509117B2 (ja) * | 2011-02-22 | 2014-06-04 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料噴射装置 |
JP5822269B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2015-11-24 | 株式会社ケーヒン | 電磁式燃料噴射弁 |
-
2014
- 2014-09-17 JP JP2014188855A patent/JP6187422B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-17 US US14/856,812 patent/US9885328B2/en active Active
-
2017
- 2017-11-30 US US15/827,430 patent/US10197030B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180080421A1 (en) | 2018-03-22 |
JP2016061200A (ja) | 2016-04-25 |
US10197030B2 (en) | 2019-02-05 |
US9885328B2 (en) | 2018-02-06 |
US20160076499A1 (en) | 2016-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187422B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6327191B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6253259B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6426556B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
WO2016031125A1 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6519423B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
WO2017033370A1 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2017089425A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6421730B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6544416B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2015232334A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2016125360A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP5839228B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6460134B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6160562B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2016125362A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6256188B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6504023B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6137030B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6453674B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2017089515A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6356543B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2019203406A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6348372B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2018009548A (ja) | 燃料噴射弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6187422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |