JP6183795B2 - 自動二輪車の車体フレーム - Google Patents
自動二輪車の車体フレーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183795B2 JP6183795B2 JP2013036873A JP2013036873A JP6183795B2 JP 6183795 B2 JP6183795 B2 JP 6183795B2 JP 2013036873 A JP2013036873 A JP 2013036873A JP 2013036873 A JP2013036873 A JP 2013036873A JP 6183795 B2 JP6183795 B2 JP 6183795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- floor
- main frame
- width direction
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
さらに、請求項1に係る発明では、屈曲部に板部材が接合される。板部材で屈曲部を補強し、板部材で補強した屈曲部にフロアフレームが接合されるので、メインフレームの剛性を一層高めることができる。
図1に示すように、自動二輪車10は、車体フレーム11と、この車体フレーム11の前部に前輪13を支える前輪操向部15が設けられ、車体フレーム11に揺動可能にパワーユニット16が設けられ、このパワーユニット16の後部に後輪14が取付けられ、後輪14と前輪13の間に乗員が足を置くステップフロア17が設けられ、このステップフロア17の車両後方にて車体フレーム11に収納ボックス18が取付けられ、この収納ボックス18の後方にて車体フレーム11に燃料タンク21が取付けられ、収納ボックス18に乗員が座るシート22が上から取付けられ、車体フレーム11にパワーユニット16が揺動可能に取付けられスイングする、いわゆる、ユニットスイング式のスクータ型車両である。
次図以降で、屈曲部61とこの屈曲部61に連結されるフロアフレーム43L、43Rの連結構造等について詳細に説明する。
図5にて、メインフレーム41は、屈曲部61を有し、この屈曲部61に板部材(パッチ64)が接合される。このパッチ64で屈曲部61を補強し、パッチ64で補強した屈曲部61にフロアフレーム43L、43Rが接合されるので、メインフレーム41の剛性を高めることができる。
Claims (5)
- 車体前部に設けられるハンドル(34)を操向自在に支持するヘッドパイプ(32)と、このヘッドパイプ(32)から車幅方向中心に沿って後下方へ延びるメインフレーム(41)と、このメインフレーム(41)の後端から後上方へ延び乗員が座るシート(22)を支持するリヤフレーム(42)と、前記メインフレーム(41)から延び前記ハンドル(34)とこのハンドル(34)の後方に配置される前記シート(22)の間で運転者が足を載せるステップフロア(17)を支持するフロアフレーム(43L、43R)とが備えられている自動二輪車の車体フレームにおいて、
前記メインフレーム(41)は、延出方向が後下方から略水平へと向きを変える屈曲部(61)を有し、
前記フロアフレーム(43L、43R)の前端は、前記メインフレーム(41)の車両後方に水平に延びる水平部(62)よりも高い位置に設けられる前記屈曲部(61)に、板部材(64)を介して接続され、
前記板部材(64)は、前記メインフレーム(41)の前記屈曲部(61)の外周部分を囲うように円断面筒形状の一部を切り欠いた形状に形成され、
前記板部材(64)の円断面筒状の一部を切り欠いた部分と前記メインフレーム(41)との境界は、前記メインフレーム(41)の軸方向に沿って延びており、前記板部材(64)と前記メインフレーム(41)とは前記境界に沿って溶接されていることを特徴とする自動二輪車の車体フレーム。 - 前記フロアフレーム(43L、43R)は、後方に延びるにつれて、車幅方向外側に延びることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体フレーム。
- 前記フロアフレーム(43L、43R)は、前記リヤフレーム(42)よりも車幅方向外側に延びることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動二輪車の車体フレーム。
- 前記リヤフレーム(42)から車幅方向外側へ同乗者が足を載せるピリオンステップ(55L、55R)を支持するピリオンフレーム(54L、54R)が延び、
このピリオンフレーム(54L、54R)は、前記フロアフレーム(43L、43R)によって下方から支持されるように接合されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の自動二輪車の車体フレーム。 - 前記リヤフレーム(42)は、前記メインフレーム(41)の後端から車幅方向へ延びるクロスフレーム(45)と、このクロスフレーム(45)から後方に延び前記シート(22)を支持する左右のシートフレーム(46L、46R)とを備え、
前記クロスフレーム(45)から車幅方向外方にブラケット(51L、51R)が延び、
前記ブラケット(51L、51R)は、前記フロアフレーム(43L、43R)に接合されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の自動二輪車の車体フレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013036873A JP6183795B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 自動二輪車の車体フレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013036873A JP6183795B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 自動二輪車の車体フレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014162410A JP2014162410A (ja) | 2014-09-08 |
JP6183795B2 true JP6183795B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=51613410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013036873A Active JP6183795B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 自動二輪車の車体フレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183795B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6469144B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2019-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 小型車両のフレーム構造 |
JP6694550B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2020-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の車体構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5951696U (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車等の車両のフレ−ム構造 |
JPS619385A (ja) * | 1984-06-25 | 1986-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の車体フレ−ム |
JP2761383B2 (ja) * | 1987-10-26 | 1998-06-04 | ヤマハ発動機株式会社 | スクータ型自動二,三輪車の車体フレーム |
JP3006214B2 (ja) * | 1991-09-27 | 2000-02-07 | スズキ株式会社 | スクータ型車両の車体フレーム |
JP3365688B2 (ja) * | 1994-07-25 | 2003-01-14 | 本田技研工業株式会社 | スクータの車体構造 |
JP5002254B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2012-08-15 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両のフレーム構造 |
JP5202075B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-06-05 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両の導風構造 |
JP5694789B2 (ja) * | 2011-01-17 | 2015-04-01 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の燃料タンク支持構造 |
-
2013
- 2013-02-27 JP JP2013036873A patent/JP6183795B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014162410A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6526997B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6288524B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5980250B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6001892B2 (ja) | 鞍乗り型車両のフレーム構造 | |
JP5049822B2 (ja) | 自動二輪車のフロントカウルおよびウインドスクリーン取付け構造 | |
JP6183795B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP2016016736A (ja) | スクータ型車両 | |
JP5806643B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体カバー構造 | |
WO2011037179A1 (ja) | 自動二輪車及び自動二輪車用車体フレーム | |
JP3155302U (ja) | 自動二輪車 | |
JP5550921B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6684300B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6501422B2 (ja) | 鞍乗型車両のエンジンユニット | |
JP6101663B2 (ja) | 鞍乗型車両のリヤキャリア | |
JP7385637B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7303839B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP3699423B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JP5138797B2 (ja) | 自動二輪車の懸架装置 | |
JP5005647B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP6351172B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP7177757B2 (ja) | 鞍乗り型車両のステップ構造 | |
JP6757770B2 (ja) | 鞍乗り型車両の前部構造 | |
CN107521594B (zh) | 速克达摩托车后脚踏板的配置 | |
JP6279445B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2021160582A (ja) | 鞍乗型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151126 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6183795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |