JP6181628B2 - リチウム二次電池およびその製造方法 - Google Patents
リチウム二次電池およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6181628B2 JP6181628B2 JP2014223496A JP2014223496A JP6181628B2 JP 6181628 B2 JP6181628 B2 JP 6181628B2 JP 2014223496 A JP2014223496 A JP 2014223496A JP 2014223496 A JP2014223496 A JP 2014223496A JP 6181628 B2 JP6181628 B2 JP 6181628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- electrode active
- lithium
- negative electrode
- vinylene carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims description 197
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 145
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- -1 vinylene carbonate compound Chemical class 0.000 claims description 263
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 177
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 104
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 94
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 76
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 48
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 20
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- DCWYVUZDHJMHRQ-UHFFFAOYSA-M lithium;ethyl sulfate Chemical compound [Li+].CCOS([O-])(=O)=O DCWYVUZDHJMHRQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 claims description 4
- AZVCGYPLLBEUNV-UHFFFAOYSA-N lithium;ethanolate Chemical compound [Li+].CC[O-] AZVCGYPLLBEUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 154
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 154
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 124
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 42
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 21
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 20
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 18
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 18
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 13
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 10
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical class C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 4
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 4
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 4
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 4
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical group OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn].[Co].[Ni] Chemical compound [Li].[Mn].[Co].[Ni] SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002156 adsorbate Substances 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- QYIOFABFKUOIBV-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethyl-1,3-dioxol-2-one Chemical compound CC=1OC(=O)OC=1C QYIOFABFKUOIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical group [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013825 LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002099 LiNi0.5Mn1.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- ZTCLFSRIWSZUHZ-UHFFFAOYSA-N but-1-yne;carbonic acid Chemical compound CCC#C.OC(O)=O ZTCLFSRIWSZUHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- RDXQKAROFYREEQ-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;hex-1-yne Chemical compound OC(O)=O.CCCCC#C RDXQKAROFYREEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOAYJNMCHKRFLA-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;hex-3-yne Chemical compound OC(O)=O.CCC#CCC DOAYJNMCHKRFLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJRTZEWWUALMFH-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;pent-1-yne Chemical compound OC(O)=O.CCCC#C VJRTZEWWUALMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLYWWCTUEWUYDN-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;pent-2-yne Chemical compound OC(O)=O.CCC#CC RLYWWCTUEWUYDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYLNJGIBLUVXCG-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;prop-1-yne Chemical compound CC#C.OC(O)=O SYLNJGIBLUVXCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009672 coating analysis Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQGPPVDFVYMGKU-UHFFFAOYSA-M lithium butyl sulfate Chemical compound S(=O)(=O)(OCCCC)[O-].[Li+] GQGPPVDFVYMGKU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MGQXPLDFPXYPGJ-UHFFFAOYSA-M lithium propyl sulfate Chemical compound S(=O)(=O)(OCCC)[O-].[Li+] MGQXPLDFPXYPGJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ALYPSPRNEZQACK-UHFFFAOYSA-M lithium;methyl sulfate Chemical compound [Li+].COS([O-])(=O)=O ALYPSPRNEZQACK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000001637 plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003696 structure analysis method Methods 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
しかしながら、発明者らの検討によれば、特許文献1に記載の電池は、内部抵抗そのもの(内部抵抗の値)を低減する効果が十分ではない場合があった。内部抵抗が高い電池は入出力特性が低下する傾向にあるため、高性能な電池を提供する観点からは、内部抵抗の低減は重要な課題の一つである。特に、高い入出力密度での充放電を繰り返す用途のリチウム二次電池(例えば、車載用途の電池のように、ハイレート充放電を繰り返す用途のリチウム二次電池)においては、高い入出力特性、即ち内部抵抗の低減が強く望まれている。
また、本発明者らの検討によれば、特許文献1に記載の電池では、添加する化合物の種類や量等によっては電池の耐久性が低下(例えば、サイクル特性が悪化)する場合があった。かかる耐久性の低下は、例えば車載用の電池のように厳しい条件下で使用される場合(具体的には、高温環境下で長期保管する場合や高入出力密度で充放電を繰り返す場合)に特に無視できないものである。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、耐久性と入出力特性とを高いレベルで両立可能なリチウム二次電池を提供することである。換言すれば、内部抵抗が低減され、より高いサイクル特性(例えば、高い容量維持率、抵抗増大の低減)を発揮し得るリチウム二次電池を提供することである。
非水電解液中の支持塩(例えば、LiPF6)は、電池内に含まれる微量の水分と以下のように反応(加水分解反応)し得る。
LiPF6 + H2O → POF3 + LiF + 2HF (S1)
POF3 +H2O → PO2F2 − + HF +H+ (S2)
PO2F2 − +H2O → PO3F2− + HF +H+ (S3)
PO3F2− +H2O → PO4 3− + HF +H+ (S4)
LiPF6の加水分解反応によって生じたフッ素アニオン(F−)は負に帯電しているため、通常、電圧を印加すると正極側に引き寄せられる。そして、正極の表面(例えば正極活物質の表面)で酸化分解され、フッ化リチウム(LiF)となって正極活物質に堆積する。かかる被膜は抵抗成分となるため、内部抵抗の増大や電池の耐久性(例えば、サイクル特性)の低下等を招来し得る。また、発生したフッ化水素(HF)によって正極活物質からの構成元素(典型的には遷移金属元素、例えばマンガン元素)の溶出が加速され、内部抵抗が増大したり、正極活物質の結晶構造が崩壊することがあり得る。
一方で、式(I)に示すスルホン酸リチウム塩由来の被膜は非共有電子対(ローンペア)を多く有し、静電相互作用および/または立体障害によって、フッ素アニオンが正極および負極に接近することを防止することができる。これにより、上述した支持塩の加水分解によって生じ得るフッ素アニオンおよびフッ化水素の影響を抑制することができる。即ち、正極にスルホン酸リチウム塩由来の被膜を備えることで、抵抗の高いフッ化リチウムで正極活物質が被覆され難いという格別の効果を奏し得る。また、正極活物質の表面にスルホン酸リチウム塩由来の被膜を備えることで、非水電解液の酸化分解を抑制することができ、さらには正極活物質の結晶構造をより安定な状態で保持することができる。特に、硫黄原子を含む被膜は熱的安定性に優れるため、高温環境下においても分解や劣化等を生じ難く、高い耐久性(例えば、高温保存特性や高温充放電サイクル特性)を実現し得る。このため、例えば高温環境下で溶出し易いマンガンを多く含む(典型的には30mol%〜40mol%程度含む)遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いた場合であっても、長期に亘り安定した性能を発揮することができる。
エトキシスルホン酸リチウムは、負極活物質表面のビニレンカーボネート化合物由来の被膜中に取り込まれ易く、上記負極活物質表面の電荷担体濃度を増大する効果を高レベルで実現し得る。また、エトキシスルホン酸リチウムは非水電解液中の溶解性に優れているため、必要量のエトキシスルホン酸リチウムを非水電解液中に安定して溶解することができる。
ビニレンカーボネートは、負極活物質上に安定で強固なSEI被膜を形成し得る。このため、高い耐久性を実現することができる。また、ビニレンカーボネート(C3H2O3)は、SEI被膜形成時にスルホン酸リチウム塩を被膜中に取り込み易いため、上記負極活物質表面の電荷担体濃度を増大する効果を高レベルで実現し得る。
負極活物質表面のビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の構成ならびに形成量を上記範囲とすることで、強固で安定なSEI被膜形成が実現される。また、かかる被膜量を上記範囲とすることで、電荷担体の反応の場を好適に確保することができる。
また、ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中に含まれるスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量(スルホン酸基換算でのモル比)を上記範囲とすることで、該スルホン酸リチウム塩による負極活物質表面での電荷担体濃度の増大効果を好適に発揮することができる。ここで、スルホン酸リチウム塩は、ビニレンカーボネート化合物が被膜を形成する重合反応には直接関与しないため、ビニレンカーボネート化合物由来の被膜中のスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量が多すぎると、該被膜の強度が低下する虞がある。ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中のスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量を上記の範囲とすることで、該被膜の強度を確保しつつ、負極活物質表面における電荷担体濃度の増大効果を好適に発揮することができる。
上記「負極活物質層の単位面積あたりに存在する全スルホン酸リチウム塩由来の成分の量(μmol/m2)」は、例えば誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP‐AES:Inductively Coupled Plasma−Atomic Emission Spectrometry)の手法によって測定することができる。なお、上記ICP‐AESを用いたビニレンカーボネート化合物中のリチウム塩量の測定方法については、後述する。
また、上記「負極活物質層の単位面積あたりのビニレンカーボネ―ト化合物由来の被膜量(μmol/m2)」は、被膜形成に消費されたビニレンカーボネート化合物の量(分解量)(μmol)を、負極活物質層の形成面積(m2)で除すことによって求めることができる。「ビニレンカーボネート化合物の分解量(μmol)」は、上述の手法により求め得る。
また、上記「負極活物質層の単位面積あたりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜の量(μmol/m2)」は、例えば、イオンクロマトグラフィー(IC:Ion Chromatography)の手法によって測定することができる。なお、上記ICを用いた被膜の測定方法については、後述する。
正極活物質表面に形成されるスルホン酸リチウム塩に由来する成分の含有量(被膜の形成量)を上記範囲とすることで、電荷担体の反応の場を好適に確保しつつ、上記フッ素アニオンの接近抑制効果と、電荷担体の接近アシスト(促進)効果とを高レベルに発揮することができる。
また、本明細書において「リチウム二次電池」とは、常温(例えば25℃)において液状を呈する非水電解液(典型的には、非水溶媒中に電荷担体を含む電解液)を備えた電池であって、電荷担体としてリチウムイオンを利用し、正負極間におけるリチウムイオンの移動により充放電が実現される二次電池をいう。
(1)正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水電解液とを電池ケース内に収容して電池組立体を構築することと、(2)上記正極と上記負極との間の電圧が所定の値となるよう初期充電処理を行うことを包含する。
そして、ここで開示される製造方法では、上記非水電解液として、下式(I)で表されるスルホン酸リチウム塩と、ビニレンカーボネート化合物とを含有する非水電解液を使用することを特徴とする。
図1および図2に示すように、リチウム二次電池100は、長尺状の正極(正極シート)50と長尺状の負極(負極シート)60とが長尺状のセパレータ(セパレータシート)70を介して扁平に捲回された形態の電極体(捲回電極体)20が、図示しない非水電解液とともに扁平な箱型形状の電池ケース30に収容された構成を有する。
電池ケース30は、上端が開放された扁平な直方体形状(箱型)の電池ケース本体32と、その開口部を塞ぐ蓋体34とを備える。電池ケース30の上面(すなわち蓋体34)には、捲回電極体20の正極と電気的に接続する外部接続用の正極端子42、および捲回電極体20の負極と電気的に接続する負極端子44が設けられている。蓋体34にはまた、従来のリチウム二次電池の電池ケースと同様に、電池ケース30の内部で発生したガスを電池ケース30の外部に排出するための安全弁36が備えられている。
電池ケース30の材質としては、アルミニウム、スチール等の金属材料;ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂材料;が例示される。なかでも、放熱性向上やエネルギー密度を高める目的から、比較的軽量な金属(例えばアルミニウムやアルミニウム合金)を好ましく採用し得る。また、該ケースの形状(容器の外形)は、例えば円形(円筒形、コイン形、ボタン形)、六面体形(直方体形、立方体形)、袋体形、およびそれらを加工し変形させた形状等であり得る。
図3は、図2に示す捲回電極体20の構成を示す模式図である。図3に示すように、本実施形態に係る捲回電極体20は、組み立てる前段階において長尺状のシート構造(シート状電極体)を有している。かかる捲回電極体20は、長尺状の正極集電体52の片面または両面(ここでは両面)に長手方向に沿って正極活物質層54が形成された正極シート50と、長尺状の負極集電体62の片面または両面(ここでは両面)に長手方向に沿って負極活物質層64が形成された負極シート60とを、長尺状のセパレータシート70を介して重ね合わせて長尺方向に捲回し、更に側面方向から押しつぶして拉げさせることによって扁平形状に成形されている。
正極シート50は、正極集電体52と、該正極集電体上に形成された少なくとも正極活物質を含む正極活物質層54とを備える。そして、正極活物質の表面には、スルホン酸リチウム塩に由来する被膜が形成されている。
正極集電体52には、導電性の良好な金属(例えばアルミニウム、ニッケル、チタン、ステンレス鋼等)からなる導電性部材が好適に使用され得る。
正極活物質層54は、少なくとも正極活物質を含んでいる。正極活物質としては、リチウム二次電池の正極活物質として使用し得ることが知られている各種の材料の1種または2種以上を、特に限定なく採用し得る。好適例として、層状系、スピネル系等のリチウム複合金属酸化物(LiNiO2、LiCoO2、LiFeO2、LiMn2O4、LiNi0.5Mn1.5O4,LiCrMnO4、LiFePO4等)が挙げられる。なかでも、構成元素としてLi,Ni,CoおよびMnを含む、層状構造(典型的には、六方晶系に属する層状岩塩型構造)のリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(例えば、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2)は、熱安定性に優れ、且つ他の化合物に比べて理論エネルギー密度が高いため好ましい。一般に、遷移金属元素(特に、マンガン元素)を含む複合酸化物では、例えば支持塩の加水分解で生じたフッ酸により、構成元素の溶出が加速することがあり得る。しかしながら、ここで開示される技術によれば、正極活物質の表面に被膜を有することで構成元素の溶出が生じ難く、正極活物質の結晶構造をより安定な状態で保持することができる。このため、例えば高温環境下で溶出し易いマンガンを多く含む(典型的には30mol%〜40mol%程度含む)遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いた場合であっても、長期に渡り高い性能を安定して発揮することができる。
上記性状のうち1つまたは2つ以上を満たす場合、正極活物質層54内に適度な空隙を保つことができ、非水電解液を十分に浸潤させることができる。このため、電荷担体との反応場を広く確保することができ、高い入出力特性を発揮することができる。また、正極活物質層54内の導電性を良好に保つことができ、抵抗の増大を抑制し得る。さらに、正極活物質層の機械的強度(形状保持性)を確保することができ、良好なサイクル特性を発揮することができる。このため、上記性状のうち1つまたは2つ以上を上記範囲内とすることで、優れた電池特性(例えば高エネルギー密度や入出力特性)を発揮することができる。
負極シート60は、負極集電体62と、該負極集電体上に形成された少なくとも負極活物質を含む負極活物質層64とを備える。そして、負極活物質の表面には、ビニレンカーボネート化合物に由来するSEI被膜が形成されている。かかるSEI被膜は、スルホン酸リチウム塩由来の成分を含んでいる。また、負極活物質の表面(典型的にはビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の表面)には、さらに、スルホン酸リチウム塩由来の被膜(S元素含有基を含む被膜)が形成されている。
負極集電体62には、導電性の良好な金属(例えば、銅、ニッケル、チタン、ステンレス鋼等)からなる導電性材料が好適に使用され得る。
負極活物質層64は、少なくとも負極活物質を含んでいる。負極活物質としては、リチウム二次電池の負極活物質として使用し得ることが知られている各種の材料の1種または2種以上を、特に限定なく使用することができる。好適例として、黒鉛(グラファイト)、難黒鉛化炭素(ハードカーボン)、易黒鉛化炭素(ソフトカーボン)、カーボンナノチューブ、これらを組み合わせた構造を有するもの等の少なくとも一部にグラファイト構造(層状構造)を含む炭素材料が挙げられる。なかでも、高いエネルギー密度が得られることから、天然黒鉛(石墨)や人造黒鉛等の黒鉛系材料を好ましく用いることができる。通常、炭素材料を負極に備えた電池では、例えば厳しい条件で充放電を繰り返した場合等に、非水電解液に含まれる成分(例えば非水溶媒や支持塩)が徐々に分解され、エネルギー密度が低下することがあり得る。しかしながら、ここで開示される負極活物質の表面にはビニレンカーボネート化合物由来の被膜が形成されているため、低抵抗で、且つ、非水電解液の還元分解を長期に渡り好適に抑制することができる。
上記ビニレンカーボネート化合物は、充放電に伴う負極活物質の体積変化に追随して膨張収縮し得る強固な被膜を負極活物質上に形成し得る。このため、かかる化合物由来の被膜を負極上に備えることで、高い耐久性(例えば、ハイレート充放電特性やサイクル特性等)を実現し得る。
また、ここで開示の技術によると、上記ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜は、かかる被膜中に上記スルホン酸リチウム塩由来の成分を含むため、被膜内(典型的には負極活物質表面)のリチウム濃度(即ち電荷担体の濃度)を増させることができる。また、かかるスルホン酸リチウム塩由来の成分は、電荷の偏り(分極)が大きい分子構造であるため、静電相互作用を利用してカチオンを引き寄せる特性を持つ。このため、被膜内(典型的には負極活物質表面)に非水電解液中のリチウムイオンが接近することを好適に促進することができる。即ち、かかる構成のSEI被膜を備えることで、負極活物質の表面のリチウム濃度を好適に増大させることができる。これにより、負極の抵抗を低く保つことが可能となり、高い入出力特性を実現し得る。
負極活物質の単位表面積(1m2)当たりのビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の被膜量を、該被膜の構成に消費されたビニレンカーボネート化合物換算で、27μmol/m2以上(好ましくは30μmol/m2以上)とすることで、負極活物質の体積変化に好適に追随して膨張収縮し得る強度の高い被膜(即ち、負極活物質の体積変化に対する耐久性の高い被膜)を形成することができる。これにより、優れた耐久性(例えば、ハイレート充放電特性やサイクル特性等)を確保することができる。また、負極活物質の単位表面積(1m2)当たりのビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の被膜量を、該被膜の構成に消費されたビニレンカーボネート化合物換算で、64μmol/m2以下(好ましくは60μmol/m2以下)とすることで、電荷担体(即ち、リチウムイオン)の反応場を好適に確保することができ、抵抗を低く抑えることができる。
また、ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中に含まれるスルホン酸リチウム塩由来の成分の割合(モル比)を、上記範囲とすることで、ビニレンカーボネート化合物由来の被膜の強度を好適に確保しつつ、上述した負極活物質表面の電荷担体濃度の増大効果を好適に発揮することができるため好ましい。
負極活物質層の形成に用いた負極活物質の総表面積(m2)は、負極活物質層の形成に用いた負極活物質の総質量(g)と負極活物質のBET比表面積(m2/g)との積から算出することができる。即ち、負極活物質層の形成に用いた負極活物質の総表面積(m2)は、負極活物質のBET比表面積(m2/g)と負極活物質の目付量(g/cm2)と負極活物質層の形成面積(cm2)との積から算出することができる。
被膜形成に消費されたビニレンカーボネート化合物の量(分解量)(μmol)は、具体的には、以下のようにして求めることができる。先ず、電池を解体して電池ケース内に貯留している非水電解液を回収する。また、電極体(典型的には電極の層間)および電池ケース内等の非水電解液が接触し得る部材の表面を適当な溶媒(例えばEMC)で洗浄し、該洗浄液を回収する。上記非水電解液と上記洗浄液とをガスクロマトグラフィー(GC:Gas Chromatography)で定量分析することによって、これらの溶液中に含まれるビニレンカーボネート化合物の量(μmol)を定量する。そして、電池の構築に用いた非水電解液中に含まれるビニレンカーボレートの量(μmol)から上記定量したビニレンカーボネート化合物の量(μmol)を減算することで、被膜の形成に消費されたビニレンカーボネート化合物の量(分解量)を算出することができる。
負極活物質層の単位面積あたりのビニレンカーボネ―ト化合物由来の被膜量(μmol/m2)は、被膜形成に消費されたビニレンカーボネート化合物の量(分解量)(μmol)を、負極活物質層の形成面積(m2)で除すことによって、被膜の形成に消費されたビニレンカーボネート化合物換算として求めることができる。なお、被膜の形成に消費されたビニレンカーボネート化合物の量(分解量)(μmol)は、上記ビニレンカーボネート化合物由来の被膜の被膜量を求める場合と同様の方法により求めることができる。
負極活物質層の単位面積あたりに存在する全スルホン酸リチウム塩由来の成分の量(μmol/m2)は、具体的には以下のようにして求めることができる。先ず、電池を解体して取り出した負極活物質層64を適当な溶媒(例えばEMC)に浸漬した後、適当な大きさに切り出して採取する。次に、かかる測定試料を王水中に所定の時間(例えば1分〜30分程度)浸漬することで、測定対象となるスルホン酸リチウム塩由来の成分を溶媒中に抽出する。この溶液をICP−AES分析に供し、得られた結果(典型的には硫黄元素の含有量)からスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量(μmol)を定量する。かかるスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量(μmol)を測定に供した負極活物質層の面積(m2)(典型的には、測定に供した負極活物質層の平面視における面積(m2))で除すことにより、負極活物質層の単位面積当たりに存在する全スルホン酸リチウム塩由来の成分の量(μmol/m2)を、スルホン酸基換算で求めることができる。
負極活物質層の単位面積あたりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜の量(μmol/m2)は、例えば、上述する正極活物質の単位表面積(1m2)当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜の量(μmol/m2)を求める場合と同様に、適当な大きさに切り出した負極活物質を浸漬して被膜成分を抽出した50%アセトニトリル水溶液をICの測定に供し、得られた結果から測定対象のイオン(例えば、SO2 2−、SO3 2−、SO4 2−)の含有量(μmol)を定量する。各イオンの定量値(μmol)を合計して、測定に供した負極活物質層の面積(m2)(典型的には、測定に供した負極活物質層の平面視における面積(m2))で除すことにより、負極活物質層の単位面積当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜の量(μmol/m2)を、スルホン酸基換算で求めることができる。
上記S元素含有基(典型的にはSOX(ここで、X=2〜4)で表されるS元素含有基、具体的にはSO2 2−、SO3 2−、SO4 2−等)は、分子内の電荷の偏りが大きいため、負極表面にカチオンが接近することを好適に促進することができる。このため、負極活物質の表面(好ましくは負極活物質の最表面)に上記S元素含有被膜を備えることで、S元素含有基の静電相互作用を利用して、リチウムイオンが負極に接近することを好適に促進することができる。したがって、負極活物質の近傍のリチウムイオン濃度を増大し、負極の抵抗をより低く保つことができる。
負極活物質の単位表面積(1m2)当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜の量を、スルホン酸基換算で、8μmol/m2以上(好ましくは10μmol/m2以上)とすることで、上記負極活物質表面へのリチウムイオンの接近促進効果を高いレベルで発揮することができる。また、負極活物質の単位表面積(1m2)当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜の量を、スルホン酸基換算で、23μmol/m2以下(好ましくは20μmol/m2以下)とすることで、電荷担体(リチ即ち、リチウムイオン)の反応場を好適に確保することができ、抵抗を低く抑えることができる。
正負極シート50、60間に介在されるセパレータシート70としては、正極活物質層54と負極活物質層64とを絶縁するとともに非水電解液の保持機能やシャットダウン機能を有するものであればよい。好適例として、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエステル、セルロース、ポリアミド等の樹脂から成る多孔質樹脂シート(フィルム)が挙げられる。なかでも、ポリオレフィン系の多孔質樹脂シート(例えばPEやPP)は、シャットダウン温度が80℃〜140℃(典型的には110℃〜140℃、例えば120℃〜135℃)と、電池の耐熱温度(典型的には凡そ200℃以上)よりも充分に低いため、適切なタイミングでシャットダウン機能を発揮することができる。
非水電解液は、非水溶媒中に少なくとも支持塩と、スルホン酸リチウム塩とビニレンカーボネート化合物とを含んでいる。非水電解液は常温(例えば25℃)で液状を呈し、好ましい一態様では、電池の使用環境下(例えば0℃〜60℃の温度環境下)で常に液状を呈する。
下式(III)において、R2,R3は、それぞれ独立して、水素原子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素原子数1〜4のアルキル基である。下式(III)で示されるビニレンカーボネート化合物の具体例として、ビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート、エチルビニレンカーボネート、ジメチルビニレンカーボネート、エチルメチルビニレンカーボネート、ジエチルビニレンカーボネート、プロピルビニレンカーボネート、ブチルビニレンカーボネート等が挙げられる。特に好適な一態様では、R2およびR3がいずれも水素元素であり得る。即ち、ビニレンカーボネート化合物として、ビニレンカーボネートを好適に用いることができる。
上述のようなリチウム二次電池は、以下の(1)、(2)の工程を包含する製造方法によって好適に製造し得る。即ちここで開示されるリチウム二次電池の製造方法は、(1)電池組立体構築工程と、(2)充電処理(初期充電)工程とを包含する。
以下、各工程を順に説明する。
電池構築工程では、正極と負極と非水電解液とを電池ケース内に収容して電池を構築する。正極および負極は、既に上述したものを用いることができる。
充電処理工程では、上記正極と上記負極の間に電流を付与する充電処理を行う。この充電処理は、負極の電位(vs. Li/Li+)が、非水電解液に含まれる上記スルホン酸リチウム塩およびビニレンカーボネート化合物の還元電位以下となるよう行う。好適な一態様では、上記電解液中に含まれるこれら化合物の還元電位より0.05V以上(典型的には0.1V以上、例えば0.3V以上、特に0.5V)低くなるまで、充電処理を行う。例えば、充電処理工程における正負極端子間の電圧(典型的には最高到達電圧)は、使用するスルホン酸リチウム塩やビニレンカーボネート化合物の種類等によっても若干異なるが、3.95V〜4.05V程度とすることができる。
まず、正極活物質粉末として、LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2(LNCM)を用意した。かかるLNCMと、導電材としてのアセチレンブラック(AB)と、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを、これら材料の質量比率がLNCM:AB:PVdF=93.55:3.75:2.70となるよう混練機に投入し、N−メチルピロリドン(NMP)で粘度を調整しながら混練して、正極活物質スラリーを調製した。このスラリーを、厚み12μmのアルミニウム箔(正極集電体)の両面に塗布して、乾燥後にプレスすることによって正極集電体上に正極活物質層を有する正極シート(例1〜例10)を作製した。
上記エトキシスルホン酸リチウムの添加は、非水電解液中のエトキシスルホン酸リチウムの濃度が、非水電解液100質量%に対して表1の「LS濃度(質量%)」の欄に示す濃度となるよう行った。また、上記ビニレンカーボネートの添加は、非水電解液中のビニレンカーボネートの濃度が、非水電解液100質量%に対して表1の「VC濃度(質量%)」の欄に示す濃度となるよう行った。このとき、非水電解液中のビニレンカーボネート化合物の濃度Ca(質量%)と非水電解液中のスルホン酸リチウム塩の濃度Cb(質量%)との濃度比(Ca/Cb)を算出した。かかる濃度比を、表1の「濃度比(Ca/Cb)」の欄に示す。また、上記CHBの添加は、非水電解液中のCHB濃度が、非水電解液100質量%に対して4質量%となるよう行った。また、上記BPの添加は、非水電解液中のBP濃度が、非水電解液100質量%に対して1質量%となるよう行った。
このようにして、例1〜例10に係る電池組立体を構築した。
このようにして、例1〜10にかかるリチウム二次電池を、それぞれ電池特性評価用および被膜分析用に構築した。
上記エージング処理後の電池について、温度25℃、3.0Vから4.1Vの電圧範囲で、以下の手順1〜3にしたがって定格容量を測定した。
(手順1)0.1Cの定電流放電によって3.0Vに到達後、定電圧放電にて2時間放電し、その後、10分間休止する。
(手順2)0.1Cの定電流充電によって4.1Vに到達後、電流が1/100Cとなるまで定電圧充電し、その後、10分間休止する。
(手順3)0.1Cの定電流放電によって、3.0Vに到達後、電流が1/100Cとなるまで定電圧放電し、その後、10分間休止する。
そして、手順3における定電流放電から定電圧放電に至る放電における放電容量(CCCV放電容量)を初期電池容量とした。
次に、上述のとおりに構築した各電池の初期抵抗(IV抵抗)を測定した。まず、SOC(State of Charge:充電状態)が60%の状態となるまでCC充電を行った。次に、−10℃の温度条件下において、かかるSOC60%に調整した各電池に対し、10Cの放電レートで10秒間のCC充電を行って、電圧上昇の値(V)を測定した。そして、測定された電圧上昇の値(V)を、対応する電流値で除してIV抵抗(mΩ)を算出し(典型的には、電流(I)−電圧(V)のプロット値の一次近似直線の傾きからIV抵抗(mΩ)を算出し)、その平均値を初期抵抗とした。結果を、表1の「初期IV抵抗」の欄に示す。
次に、SOCが85%の状態となるまでCC充電を行った。SOC85%に調整した各電池を、60℃の温度環境下で(ここでは60℃に調温した恒温槽内で)凡そ4800時間(200日間)放置(保存)した。そして、かかる高温保存耐久試験終了後の各電池を恒温槽から取り出して、上記初期容量測定および上記初期IV抵抗測定と同様の方法で、高温保存耐久試験後の電池容量およびIV抵抗を測定した。高温保存耐久試験後のIV抵抗について、各電池の測定結果を表1の「耐久後IV抵抗(mΩ)」の欄に示す。
次いで、以下の式:容量維持率(%)=高温保存耐久試験後の電池容量÷初期電池容量×100;から容量維持率(%)を算出した。結果を表1の「容量維持率(%)」の欄に示す。また、以下の式:抵抗増加率(%)=高温保存耐久試験後のIV抵抗÷初期IV抵抗×100;から抵抗増加率(%)を算出した。結果を表1の「抵抗増加率(%)」の欄に示す。
また、別途作成した各電池(エージング処理後の電池)を正負極端子間電位が3Vの状態(SOC0%の状態)までCC−CV放電した後、解体して電極および非水電解液を取り出して被膜の分析を行った。
そして、電池の構築に用いた非水電解液中に含まれるビニレンカーボレート化合物の量(μmol)から上記定量したビニレンカーボネート化合物の量(μmol)を減算することで、被膜の形成に消費されたビニレンカーボネート化合物の量(分解量)を算出した。かかるビニレンカーボネート化合物の分解量(μmol)を、活物質の表面積の総和(総表面積)(m2)、即ち、負極活物質層の形成に用いた負極活物質の総質量(g)と負極活物質のBET比表面積(m2/g)との積で除すことによって、負極活物質の単位表面積(1m2)当たりの被膜量(μmol/m2)を、被膜の構成に消費されたビニレンカーボネート化合物換算の被膜量として算出した。結果を、表1の「VC被膜量(μmol/m2)」の欄に示す。
先ず、エージング処理後の各電池をグローブボックス内で解体し、負極を取り出した。次に、この負極を非水電解液として用いたEMC中に10分程度浸漬した後、それぞれ適当な大きさ(ここではΦ40mm)にて各10枚ずつを切り出した。そして、切り出した負極(ICP−AES測定用の試料)を、王水中に凡そ10分間浸漬させて、測定対象となるスルホン酸リチウム塩由来の成分を溶媒中に抽出した。次に、かかる溶液をICP−AES分析することによって、負極活物質層の単位面積あたりに存在する全スルホン酸基(典型的にはS元素)の量(μmol)を定量した。即ち、負極活物質層の単位面積あたりに存在する全スルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量を、スルホン酸基(典型的にはS元素)換算で測定した。なお、分析装置としては、島津製作所社製のICP−AES分析装置(ICPS−8100)を使用した。そして、得られたスルホン酸リチウム塩由来の成分の元素量(μmol)を、測定に供した負極(ICP−AES測定用の試料)の面積で除すことにより、負極活物質層の単位面積当たりに存在する全スルホン酸リチウム塩由来の成分の量(μmol/m2)を、スルホン酸基換算で算出した。
そして、得られた負極活物質層の単位面積(1m2)あたりに存在する全スルホン酸リチウム塩由来の成分の量(μmol/m2)から、負極活物質層の単位面積(1m2)あたりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜量(μmol/m2)を減算した。ここで、該負極活物質層の単位面積(1m2)当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜量(μmol/m2)として、上述のとおりの方法(段落0110に記載の方法)で負極活物質の単位表面積(1m2)当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜量(μmol/m2)を測定する過程で算出された負極活物質層の単位面積当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜量(μmol/cm2)を、1m2あたりの被膜量(μmol/m2)に換算した値を採用した。
次いで、上述のとおりの方法で測定した、負極活物質表面のビニレンカーボネ―ト化合物由来のSEI被膜の形成に消費されたビニレンカーボネート化合物の量(分解量)を、負極活物質層の形成面積(m2)で除した。これにより、負極活物質層の単位面積あたりのビニレンカーボネート由来の被膜量(μmol/m2)を、被膜の形成に消費されたビニレンカーボネート化合物換算で算出した。
そして、上述のとおり、負極活物質層の単位面積あたりに存在する全スルホン酸リチウム塩由来の成分の量(μmol/m2)から負極活物質層の単位面積当たりのスルホン酸リチウム塩由来の被膜量(μmol/m2)を減じて得られたスルホン酸リチウム塩由来の成分の量(μmol/m2)を、負極活物質層の単位面積あたりのビニレンカーボネート化合物由来の被膜量(μmol/m2)で除すことで、ビニレンカーボネート化合物由来の被膜中に含まれるスルホン酸骨格を有するリチウム塩の割合(モル比)を算出した。結果を、表1の「VC被膜中のLS含有割合」の欄に示す。
表1に示すように、本発明に係る例1〜例9では、初期抵抗が4mΩ以下(好ましくは3.9mΩ以下)と低く、また、耐久試験後の抵抗も4.5mΩ以下(好ましくは4.2mΩ以下)と低かった。そして、耐久試験後の抵抗増加率も130%以下(好ましくは129%以下)と低く抑えられていた。さらには、耐久試験後の容量維持率も85%よりも大きい(より具体的には89%以上の)高い値を示した。この理由としては、(1)ビニレンカーボネート化合物を用いたことで充電処理時に該ビニレンカーボネート化合物の共重合が進行し、良質な(低抵抗且つ強固な)SEI被膜が負極上に形成されたこと、(2)ビニレンカーボネート化合物およびスルホン酸リチウム塩を用いたことで、上記ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中に該スルホン酸リチウム塩由来の成分が取り込まれ、負極活物質表面の電荷担体の濃度が増大したこと、(3)スルホン酸リチウム塩を用いたことで、負極上にスルホン酸リチウム塩由来の成分(典型的にはSOX(ここで、X=2〜4)で表されるS元素含有基)を有する被膜がされ、負極活物質層表面の電荷担体の濃度が増大したこと、(4)スルホン酸リチウム塩を用いたことで、正極上にスルホン酸リチウム塩由来の成分(典型的にはSOX(ここで、X=2〜4)で表されるS元素含有基)を有する被膜が形成され、フッ素アニオンの接近が抑制され、抵抗成分たるフッ化リチウムの生成量が減少したこと、等が考えられる。
かかる結果は、本発明の技術的意義を示すものである。
この理由としては、(1)上記Ca/Cbが大きくなると、ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中に含まれるスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有割合(モル比)が低下する傾向にあるため、上記Ca/Cbが大きすぎると負極活物質表面での電荷担体濃度の増大効果が十分に発揮されない場合があること、(2)上記Ca/Cbが小さくなると、ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中に含まれるスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有割合(モル比)が増大する傾向にあるため、上記Ca/Cbが小さすぎるとビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の強度が低下し、耐久特性が低下する場合があることが考えられる。
なかでも、例1〜5、7、9の初期特性および高温保存耐久特性についての試験結果から、上記Ca/Cbが、0.7≦Ca/Cb≦1.5の範囲を満たす非水電解液を用いることで、初期特性と耐久特性の両方をより高レベルで実現可能であることを確認した。ここで、例1〜5、7、9は、初期抵抗が3.6mΩ以下であり、耐久試験後の容量維持率が90%以上(例えば91%以上)であり、耐久試験後の抵抗が4.1mΩ以下であり、且つ、耐久試験後の抵抗増加率が123%以下であった。
この理由としては、例えば以下のことが考えられる。上記ビニレンカーボネート化合物の添加量が多すぎると、負極活物質上に形成される該化合物由来のSEI被膜の形成量が増大し(被膜が厚くなり)、リチウムイオンの吸蔵および放出が妨げられ、初期抵抗および耐久試験後の抵抗(即ち、抵抗の絶対値)が増大する場合があることが考えられる。一方で、上記ビニレンカーボネート化合物の添加量が少なすぎると、負極活物質上に十分な量のSEI被膜を形成することができず、非水電解液が還元分解され、耐久特性が低下(容量維持率の低下、耐久試験後の抵抗の増大、耐久試験後の抵抗増加率の増大)する場合があることが考えられる。
なかでも、非水電解液中のビニレンカーボネート化合物の濃度が1.0質量%以上1.5質量%以下である例1〜3は、例7、8に比べて、初期特性および高温保存耐久特性のいずれも優れていた。例1〜3、7、8は、それぞれ非水電解液中に添加したスルホン酸リチウム塩の添加量が同じであり且つビニレンカーボネート化合物の添加量が異なっている。即ち、ビニレンカーボネート化合物の添加量を1.0質量%以上1.5質量%以下の範囲に調整することで、初期特性と耐久特性の両方をさらに高レベルで実現可能であることを確認した。
この理由としては、例えば以下の理由が考えられる。上記スルホン酸リチウム塩の添加量が多すぎると、ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中に含まれる該リチウム塩の割合が多くなり、該ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の強度が低下するために耐久特性が低下(容量維持率の低下、耐久試験後の抵抗の増大、耐久試験後の抵抗増加率の増大)する場合があることが考えられる。一方で、上記スルホン酸リチウム塩の添加量が少なすぎると、ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中に含まれる該リチウム塩由来の成分の割合が少なくなり、負極活物質表面での電荷担体濃度の増大効果が十分に発揮できない場合があることが考えられる。
なかでも、非水電解液中のスルホン酸リチウム塩の濃度が1.0質量%以上1.5質量%以下である例1、3、4は、例6、9に比べて、初期特性および高温保存耐久特性のいずれも優れていた。例1、3、4、6、9は、それぞれ非水電解液中に添加したビニレンカーボネート化合物の添加量が同じであり且つスルホン酸リチウム塩の添加量が異なっている。即ち、スルホン酸リチウム塩の添加量を1.0質量%以上1.5質量%以下の範囲に調整することで、初期特性と耐久特性の両方をさらに高レベルで実現可能であることを確認した。
なかでも、例1〜5は、例6〜9に比べて、初期特性および高温保存耐久特性のいずれも優れていた。例1〜5は、負極表面に形成されたビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の形成量が、負極活物質の単位表面積(1m2)当たり、該被膜の形成に消費されたビニレンカーボネート化合物換算で30μmol〜60μmolであり、また、該ビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜中には、該被膜を構成するビニレンカーボネート化合物1mol当たり0.07〜0.11molのスルホン酸リチウム塩由来の成分が含まれていることを確認した。このことから、負極活物質表面に形成されるビニレンカーボネート化合物由来のSEI被膜の形成量、および、該被膜中に含まれるスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量を上記範囲とすることが好ましい。さらに、上記例1〜5は、負極活物質表面に形成されたスルホン酸リチウム塩由来の被膜の被膜量が、スルホン酸基換算で、負極活物質の単位表面積(1m2)当たり10μmol〜20μmolであった。このことから、上記負極活物質表面に形成されるビニレンカーボネート化合物由来の被膜の形成量、および、該被膜中に含まれるスルホン酸リチウム塩由来の成分の含有量を上記範囲とすることに加え、さらに負極活物質表面に形成されるスルホン酸リチウム塩由来の被膜の被膜量を上記範囲とすることが好ましい。
30 電池ケース
32 電池ケース本体
34 蓋体
36 安全弁
42 正極端子
42a 正極集電板
44 負極端子
44a 負極集電板
50 正極(正極シート)
52 正極集電体
52a 正極活物質層非形成部分
54 正極活物質層
60 負極(負極シート)
62 負極集電体
62a 負極活物質層非形成部分
64 負極活物質層
70 セパレータシート(セパレータ)
100 リチウム二次電池(リチウムイオン二次電池)
Claims (4)
- 正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水電解液とが電池ケース内に収容されたリチウム二次電池であって、
前記非水電解液は、エトキシスルホン酸リチウムと、ビニレンカーボネート化合物とを含有する非水電解液であり、
前記負極活物質の表面には、前記ビニレンカーボネート化合物に由来する被膜が、該被膜の構成に消費されたビニレンカーボネート化合物換算で、該負極活物質の単位表面積(1m2)当たり30μmol以上60μmol以下の割合で形成されており、
前記ビニレンカーボネート化合物由来の被膜中にはエトキシスルホン酸リチウム由来の成分が含まれており、該被膜中に含まれるエトキシスルホン酸リチウム由来の成分の含有量は、該被膜の構成に消費されたビニレンカーボネート化合物1mol当たり、スルホン酸基換算で0.05mol以上0.11mol以下であり、
前記正極活物質の表面には、前記エトキシスルホン酸リチウムに由来する被膜が、スルホン酸基換算で、該正極活物質の単位表面積(1m2)当たり10μmol以上18μmol以下の割合で形成されている、リチウム二次電池。 - 前記ビニレンカーボネート化合物として、ビニレンカーボネートを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
- リチウム二次電池の製造方法であって、
正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水電解液とを電池ケース内に収容して電池組立体を構築すること、
ここで、前記非水電解液として、エトキシスルホン酸リチウムと、ビニレンカーボネート化合物とを含有する非水電解液を使用する;および
前記電池組立体に対して、前記正極と前記負極との間の電圧が所定の値となるよう初期充電処理を行うこと;
を包含し、
前記非水電解液として、該非水電解液中のエトキシスルホン酸リチウムの濃度Cb(質量%)と、該非水電解液中の前記ビニレンカーボネート化合物の濃度Ca(質量%)との比(Ca/Cb)が0.7以上1.5以下であり、エトキシスルホン酸リチウムの濃度Cbが1.00質量%以上1.50質量%以下であり、且つ、前記ビニレンカーボネート化合物の濃度Caが1.00質量%以上1.50質量%以下である非水電解液を使用する、リチウム二次電池の製造方法。 - エトキシスルホン酸リチウムと、ビニレンカーボネート化合物とを含有する、リチウム二次電池用非水電解液であって、
該リチウム二次電池用非水電解液中のエトキシスルホン酸リチウムの濃度Cb(質量%)と、該リチウム二次電池用非水電解液中の前記ビニレンカーボネート化合物の濃度Ca(質量%)との比(Ca/Cb)が0.7以上1.5以下であり、エトキシスルホン酸リチウムの濃度Cbが1.00質量%以上1.50質量%以下であり、且つ、前記ビニレンカーボネート化合物の濃度Caが1.00質量%以上1.50質量%以下である、リチウム二次電池用非水電解液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223496A JP6181628B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | リチウム二次電池およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014223496A JP6181628B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | リチウム二次電池およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016091724A JP2016091724A (ja) | 2016-05-23 |
JP6181628B2 true JP6181628B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=56019524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014223496A Active JP6181628B2 (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | リチウム二次電池およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6181628B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6327211B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2018-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN111247681B (zh) | 2017-10-25 | 2023-07-14 | 大金工业株式会社 | 电解液、电化学器件、锂离子二次电池及组件 |
US12136698B2 (en) | 2018-12-28 | 2024-11-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing same |
WO2022059557A1 (ja) * | 2020-09-17 | 2022-03-24 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
JP7167117B2 (ja) * | 2020-12-07 | 2022-11-08 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2022244808A1 (ja) * | 2021-05-19 | 2022-11-24 | 古河電池株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
DE112023001098T5 (de) | 2022-02-25 | 2025-02-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Sekundärbatterie |
WO2024042919A1 (ja) * | 2022-08-23 | 2024-02-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2983233B1 (en) * | 2013-04-01 | 2019-03-06 | UBE Industries, Ltd. | Nonaqueous electrolyte solution and electricity storage device using same |
-
2014
- 2014-10-31 JP JP2014223496A patent/JP6181628B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016091724A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6181628B2 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
JP6185289B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
KR101722863B1 (ko) | 비수 전해액 이차 전지 | |
JP6128393B2 (ja) | 非水電解液二次電池および該電池の製造方法 | |
JP6187830B2 (ja) | リチウム二次電池および該電池の製造方法 | |
JP2014232704A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP5960503B2 (ja) | 非水二次電池の製造方法 | |
JP6135916B2 (ja) | 非水電解液二次電池および該電池の製造方法 | |
WO2014027492A1 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
JP6016018B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2013243091A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5885020B2 (ja) | リチウムイオン二次電池製造方法 | |
JP5517007B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN105993087B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
KR20150120870A (ko) | 비수 전해질 2차 전지 및 그 제조 방법 | |
JP2016085941A (ja) | 非水電解液二次電池および該電池に用いられる電極体 | |
JP2020126723A (ja) | リチウムイオン二次電池用の負極 | |
JP6219715B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6304198B2 (ja) | 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP6187829B2 (ja) | リチウム二次電池および該電池の製造方法 | |
JP5692599B2 (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
JP2014154279A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2019040721A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5713191B2 (ja) | 非水電解液二次電池とその製造方法 | |
JP6189644B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170720 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6181628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |