[go: up one dir, main page]

JP6165274B2 - 多孔質吸収性構造を形成するための組成物 - Google Patents

多孔質吸収性構造を形成するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6165274B2
JP6165274B2 JP2015562453A JP2015562453A JP6165274B2 JP 6165274 B2 JP6165274 B2 JP 6165274B2 JP 2015562453 A JP2015562453 A JP 2015562453A JP 2015562453 A JP2015562453 A JP 2015562453A JP 6165274 B2 JP6165274 B2 JP 6165274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
porous
polymer material
superabsorbent polymer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516564A5 (ja
JP2016516564A (ja
Inventor
ジョン・ゲヴィン・マクドナルド
ピーター・ビー・ドゥルカマラ・ジュニア
ダヴ・エイ・ソーレンズ
トーマス・ジェイ・ファルク
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド, キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2016516564A publication Critical patent/JP2016516564A/ja
Publication of JP2016516564A5 publication Critical patent/JP2016516564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165274B2 publication Critical patent/JP6165274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0085Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0095Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0043Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by their foraminous structure; Characteristics of the foamed layer or of cellular layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0059Organic ingredients with special effects, e.g. oil- or water-repellent, antimicrobial, flame-resistant, magnetic, bactericidal, odour-influencing agents; perfumes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0068Polymeric granules, particles or powder, e.g. core-shell particles, microcapsules
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0088Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0088Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin
    • D06N3/009Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin by spraying components on the web
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/042Acrylic polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530489Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being randomly mixed in with other material
    • A61F2013/530496Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being randomly mixed in with other material being fixed to fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530583Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/10Particulate form, e.g. powder, granule
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/12Permeability or impermeability properties
    • D06N2209/126Permeability to liquids, absorption
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/14Properties of the materials having chemical properties
    • D06N2209/148Superabsorbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、一般的に多孔質吸収性材料の分野に関し、より具体的には、さまざまな表面上にスプレーする場合がある多孔質吸収性粒子構造に関連する。
良好な衛生状態は世界的なニーズであり、使い捨ての吸収性物品を使用することは、このニーズを満たすための簡単でより衛生的な方法であることがよくある。「吸収性物品」という用語は、液体を吸収および収容できる装置を一般的に指す。例えば、パーソナルケア吸収性物品は、体から排出されるさまざまな液体を吸収および収容するために、皮膚に対してまたはその近くに配置される装置を指す。「使い捨て」という用語は本書では、単一使用後に、吸収性物品として洗濯またはその他の方法で復元または再使用することが意図されていない吸収性物品を記述するために使用される。このような使い捨て吸収性物品の例には、パーソナルケア吸収性物品、健康/医療吸収性物品、および家庭/産業用吸収性物品が含まれるがこれに限定されない。
吸収性物品の入手可能性は、一部の吸収性物品が必要とする複雑で高額な製造のために、一部の分野では限定されることがある。必要な材料が地方で入手できないこともある。従来的な使い捨て吸収性物品は、トップシート、バックシート、およびその間に位置付けられた吸収性コアを含むことができる。
使い捨て衣類の代替的形成方法も知られている。例えば、浸漬およびスプレーで形成される衣類が当技術分野で知られている。米国特許第6,987,210号(Giloh)は、フォームを弾性液体透過性材料中に浸漬することによって形成される場合がある使い捨ての保護下着を開示している。吸収性パッドを、浸漬形成衣類の股部分に取り付ける場合がある。綿またはその他の繊維を衣類の内部に取り付けてもよいように、衣類に接着剤をスプレーする場合がある。別の例では、米国特許第8,124,549号(Torres)は、組成物を支持面上にスプレーすることによって布を形成するための組成物を開示している。組成物は、繊維、結合剤および希釈剤を含む。組成物は、人に直接スプレーして、シャツまたはドレスを形成する場合がある。一部の実施形態では、結果として得られる衣類が特定の形状を有するように、組成物は人の上に位置付けられたワイヤーフレームの上にスプレーされる場合がある。しかし、Torresの特許に開示された組成物は、最も一般的に入手可能な吸収性物品の代替品または交換品として機能するには吸収性が十分でない。
消費者のニーズを満たす完全性、被覆率および吸収能力を有する、吸収性で、かつ世界中の全ての地域で簡単に製造できる物品に対するニーズがまだ存在する。
本発明は、多孔質吸収性構造および多孔質吸収性構造の形成方法を対象とする。一つの実施形態では、多孔質吸収性構造の形成方法は、約10,000cps未満の粘度を有する超吸収性ポリマー材料を提供するステップを含む場合がある。
有機吸収性粒子を含むがこれに限定されない吸収性粒子を、超吸収性ポリマー材料に加えて混合物を形成する場合がある。混合物は、超吸収性ポリマーと吸収性粒子との重量比率が、3:1より大きい場合があり、一部の実施形態では約3.5:1より大きく約6:1未満である場合がある。本発明の特定の実施形態は、長さの幅に対する平均比率が約5未満、好ましくは約3未満である吸収性粒子を含む場合がある。吸収性粒子は、約20マイクロメートルより大きく、約100マイクロメートル未満の平均長さを有する場合がある。
超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子の混合物は、フォームの上にスプレーされ、混合物が乾燥されてフォームの形状に実質的に適合する多孔質吸収性構造を生成する。一部の実施形態では、フォームは人の体の少なくとも一部分である場合がある。しかし、フォームは、不織布材料、織物材料、紙、フィルムまたはそれらの組み合わせでもあってもよい。多孔質吸収性構造の形成方法には、フォームから多孔質吸収性構造を取り外すステップも含む場合がある。多孔質吸収性構造体は、創傷を治療する目的で使用されるものではない多孔質吸収性構造体であり得る。
選択された実施形態では、超吸収性ポリマー材料は、アクリル酸であってもよい残留モノエチレン性不飽和モノマーが約1000ppm未満である。
特定の実施形態の多孔質吸収性構造は、約10,000cps未満の粘度を有する超吸収性ポリマー材料を提供し、吸収性粒子を超吸収性ポリマー材料中に加えて混合物を形成するプロセスによって形成される場合があるが、混合物の超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率は3:1より大きく約6:1未満である。混合物を、に塗布して乾燥し、の形状に実質的に適合する多孔質吸収性構造を生成する場合がある。
多孔質吸収性構造は、吸収性粒子および、図に示されるように吸収性粒子を実質的にコーティングするとともに吸収性粒子を互いに結合させて多孔質吸収ネットワークを形成する超吸収性ポリマー材料を含む場合がある。多孔質吸収性構造体中の超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率は、1:1より大きい場合があり、また1.1:1より大きい場合もあり、一部の実施形態では1.5:1未満である場合がある。このような多孔質吸収性構造は、少なくとも約10%、および特定の実施形態では少なくとも約25%のピーク伸長を有する場合がある。多孔質吸収性構造は、少なくとも約150g/cmのピークエネルギーを有する場合があり、および一部の実施形態では少なくとも約250g/cmのピークエネルギーも有する場合がある。
本発明は、多孔質吸収性構造が、不織布材料などの材料に取り付けられた時、吸収性布巾として使用するのにも適している。超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子の混合物は、スプレーする、注ぐ、またはその他の塗布方法で不織布材料に直接塗布して、不織布材料の吸収性を増加させる場合がある。
吸収性物品は、人に固定されるように適合された外側カバーを使用して形成される場合があり、外側カバーは内側を有する。吸収性粒子および超吸収性ポリマー材料を含む多孔質吸収性構造は、外側カバーの内側に塗布される場合がある。代替的に、超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子の混合物を、外側カバーの内側にスプレーすることができ、多孔質吸収性構造は、多質吸収性構造の役割を果たす場合がある外側カバー上に直接形成される。
多孔質吸収性構造中の超吸収性ポリマー材料は、吸収性粒子を実質的にコーティングするとともに粒子を互いに結合させて多孔質吸収ネットワークを形成する場合がある。選択された実施形態では、多孔質吸収性構造体中の超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率は、0.8:1より大きく、1.4:1未満である。
本発明は、図面に示された特定の実施形態を参照することによって、以下にさらに詳細に説明される。
図1は、本発明の多孔質吸収性構造の実施形態の断面図である。 図2は、本発明の多孔質吸収性構造の実施形態の拡大断面図である。 図3は、本発明の多孔質吸収性構造の実施形態の拡大図である。 図4は、本発明の多孔質吸収性構造の上面の図である。 図5は、本発明の多孔質吸収性構造の上面の拡大図である。
ここで、本発明の実施形態を詳細に参照するが、その1つ以上の例を図に示す。それぞれの例は、本発明の説明の目的で提供されており、本発明の限定を意味するものでない。例えば、1つの実施形態の一部として図示または記述された特徴は、別の実施形態と共に使用して、またさらなる実施形態を生じる場合がある。本発明は、本明細書に記述された実施形態に対する改造および変形を含むことが意図されている。
本発明は、多孔質吸収性構造および多孔質吸収性構造の形成方法を対象とする。本発明の多孔質吸収性構造の実施形態が、図1〜5に写真で示されている。本発明による多孔質吸収性構造は、超吸収性ポリマー材料または組成物で実質的にコーティングされた吸収性粒子を含む。超吸収性ポリマー材料はまた、吸収性粒子を互いに結合させて多孔質吸収ネットワークを形成する。このような実施形態では、多孔質吸収性構造体中の超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率は、1:1より大きく、約1.5:1未満である場合がある。好適な実施形態では、多孔質吸収性構造体中の超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率は、1.1:1である。本書で使用される場合、「超吸収性」という用語は、最も好適な条件下、0.9重量%の塩化ナトリウム溶液中で、その重量の少なくとも約10倍またはその重量の少なくとも約15倍を吸収する能力を有する水膨潤性、水不溶性の有機または無機材料を指す。超吸収性材料は、天然、合成、および改質天然ポリマーおよび材料とすることができる。さらに、超吸収性材料は、シリカゲルなどの無機材料、または架橋ポリマーなどの有機化合物とすることができる。超吸収性ポリマー材料は、粒子を実質的にカバーし、それらを一緒に結合する。本発明の選択された実施形態は、超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との混合物を含み、これは一般的に入手可能な低コストハンドスプレーボトルを使用して塗布することができる。
図1〜5に示された特定の実施形態は、超吸収性ポリマー材料の微粉化セルロース粒子から形成される。混合物は、流出物または人の体の一部の上に直接スプレーされる場合があり、乾燥すると多孔質吸収性組成物になる。多孔質吸収性組成物が流出物または滲出液を吸収したら、必要に応じてそれを除去および交換することができる。例えば、混合物は創傷に直接塗布してもよい。混合物は、乾燥して多孔質吸収性構造体になると、創傷の浸出液を吸収する。多孔質吸収性構造はその完全性を保持し、周囲の組織を損傷することなく創傷から除去される場合がある。本発明の多孔質吸収性構造は、その形状およびスプレーされたへの付着を維持するために十分な完全性を有する。
代替的に、混合物は、吸収特性を有することも有しないこともある、一般的に入手可能な低コストの基質上にスプレーされる場合がある。混合物は、吸収性衣類またはワイプなどの物品として使用される場合がある。多孔質吸収性材料が浸出液を吸収した後、多孔質吸収性材料は基質から容易に除去することができ、基質は追加的混合物の塗布後に再使用することができる。
このような多孔質吸収性構造の形成方法には、選択された実施形態では、一般的に入手可能な低コストの従来的ハンドスプレー器またはスプレーボトルを通して超吸収性ポリマー材料を送達できる粘度を有する超吸収性ポリマー材料を提供することが含まれる。一部の実施形態では、超吸収性ポリマー材料の粘度は、約10,000cP未満かつ約500cPより大きい。他の実施形態では、超吸収性ポリマー材料の粘度は、好ましくは約2,000cP未満で、より好ましくは約1,000cP未満である。一部の実施形態では、超吸収性ポリマー材料の粘度は、500cPより大きく、他の実施形態では650cPより大きい。超吸収性ポリマー材料の粘度は、米国特許第7,312,286号に説明された試験手順に従って、16時間の時点で測定された。そこに説明されたように、超吸収性ポリマー材料の粘度は、Brookfield DVII+プログラム可能粘度計(米国マサチューセッツ州ミドルボロのBrookfield Engineering社から入手可能)を使用して測定される。超吸収性ポリマー材料の約200〜250mlを25オンスのプラスチックカップに取る。粘度計は、最初に望ましいスピンドルで一般的にゼロ合わせされる。超吸収性ポリマー材料については、スピンドル番号3が使用される。粘度は、20RPMで、および摂氏22±1度の温度で測定される。
本発明の使用に適した超吸収性ポリマー材料は、米国特許第6,849,685号(Soerensら)、同第7,312,286号(Langら)、および米国特許第7,335,713号(Langら)に超吸収性結合剤ポリマー溶液として記述されており、これらの参照文献のそれぞれは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。それに記載された超吸収性結合剤ポリマー溶液は、塗布後の、水分誘発架橋が可能である。大部分の超吸収性ポリマーは、ポリマーを補強するために内部架橋剤の追加が必要であるが、本発明に使用される超吸収性ポリマー材料は、有機モノマーが内部架橋剤としての役割を果たすので、架橋剤の追加を必要としない。内部架橋剤は、水溶性前駆体ポリマーを基質の上にコーティングし、次に水を除去して潜在性架橋剤を活性化することによって、超吸収性ポリマー材料を形成することを可能にする。
米国特許第6,737,491号でSoerensらは、本発明の超吸収性ポリマー材料として使用される場合がある吸収性結合剤組成物を記述している。Soerensらの特許に開示されている吸収性結合剤組成物は、モノエチレン性不飽和ポリマーおよび、吸収性物品の製造での使用に特に適したアルコキシシラン官能性を含むアクリレートまたはメタクリレートエステルである。またSoerensらの特許に記述されているのは、モノマー溶液を調製するステップ、モノマー溶液を開始剤系に加えるステップ、およびアルコールベースの水溶性結合剤組成物と報告されている開始剤系内で重合開始剤を活性化するステップを含む、吸収性結合剤組成物の作成方法である。本書で使用される場合「モノマー」は、モノマー、オリゴマー、ポリマー、そしてモノマー、オリゴマーおよび/またはポリマーの混合物、ならびにモノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸もしくはリン酸またはその塩と共重合する能力を有するその他任意の反応性化学種を含む。トリアルコキシシラン官能基を含むエチレン性不飽和モノマーは、本発明のために適切であり望ましい。望ましいエチレン性不飽和モノマーには、アルコキシシラン官能性を含むアクリレートまたはメタクリレートエステルなど、アクリレートおよびメタクリレートが含まれる。
上述の参考文献に開示された超吸収性結合剤ポリマー組成物は、少なくとも15質量%のモノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸もしくはリン酸の反応生成物またはその塩、水に曝されるとシラノール官能基を形成しこれが縮合して架橋ポリマーを形成するアルコキシシラン官能性を含むアクリレートもしくはメタクリレートエステル、共重合性親水性グリコール含有エステルモノマー、および/または可塑剤である。
モノエチレン性不飽和モノマーは好ましいアクリル酸である。その他の適切なモノマーとしては、カルボン酸基含有モノマー(例えば、モノエチレン性不飽和モノまたはポリカルボン酸[(メタ)アクリル酸など(アクリル酸またはメタクリル酸を意味し、同様の表記法が以下に使用される)]、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、ソルビン酸、イタコン酸、および桂皮酸)、無水カルボン酸基含有モノマー(例えば、モノエチレン性無水不飽和ポリカルボン酸(無水マレイン酸など))、カルボン酸塩含有モノマー(例えば、モノエチレン性不飽和モノまたはポリカルボン酸の水溶性塩[アルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩など]((メタ)アクリル酸ナトリウム、トリメチルアミン(メタ)アクリル酸、トリエタノールアミン(メタ)アクリル酸など)、マレイン酸ナトリウム、メチルアミンマレイン酸、スルホン酸基含有モノマー(例えば、脂肪族または芳香族ビニルスルホン酸(ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、ビニルトルエンスルホン酸、スチレンスルホン酸など)、(メタ)アクリルスルホン酸[スルホプロピル(メタ)アクリル酸、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルスルホン酸など])など)、スルホン酸塩基含有モノマー(例えば、上述のスルホン酸基含有モノマーのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩)、および/またはアミド基含有モノマー(ビニルホルムアミド、(メタ)アクリルアミド、N−アルキル(メタ)アクリルアミド[N−メチルアクリルアミド、N−ヘキシルアクリルアミドなど]、N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド[N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジ−n−プロピルアクリルアミド]、N−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド[N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなど]、N,N−ジヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド[N,N−ジヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなど]、ビニルラクタム[N−ビニルピロリドンなど])が挙げられる。
好ましくは、超吸収性結合剤ポリマー組成物の重量に対するモノエチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸もしくはリン酸またはその塩の量は、重量で約15%〜約99.9%の範囲である場合がある。酸基は望ましくは、少なくとも約25モル%の程度まで中和され、言い換えると、酸基はナトリウム、カリウムまたはアンモニウム塩として存在することが望ましい。中和の程度は少なくとも約50モル%であることが好ましい。
水溶性ポリマーの調製における問題の一つは、ポリマー中に残る残存モノエチレン性不飽和モノマー含有量である。個人衛生での用途のためには、超吸収性ポリマー組成物の残存モノエチレン性不飽和モノマー含有量が約1000ppm未満、より好ましくは500ppm未満、さらにより好ましくは100ppm未満であることが必要である。米国特許第7,312,286号は、残存モノエチレン性不飽和モノマー含有量が少なくとも1000ppm未満になるように、吸収性結合剤組成物が製造される場合がある少なくとも一つの方法を開示している。残存モノエチレン性不飽和モノマーの分析は、米国特許第7,312,286号に開示されている残存モノエチレン性不飽和モノマー試験に従って決定される。さらに具体的には、残存モノエチレン性不飽和モノマー分析は、ポリマー溶液または超吸収性組成物から得られた固体フィルムを使用して実行される。この試験の説明の例として、モノエチレン性不飽和モノマーはアクリル酸である。高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)およびSPD−IOAvp Shimadzu UV検出器(米国メリーランド州コロンビアに営業所を有するShimadzu Scientific Instrumentsから入手可能)を使用して、残存アクリル酸モノマー含有量を決定する。残存アクリル酸モノマーを決定するために、約0.5グラムの硬化フィルムを100mlの0.9%NaCl溶液中、長さ3.5cm幅×0.5cmの磁石攪拌バーを使用して、500rpmの回転数で16時間攪拌する。混合物をろ過し、次にろ液をNucleosil C8 100A逆相カラム(米国カリフォルニア州オンタリオに事務所がある企業、Column Engineering Incorporatedから入手可能)に通してアクリル酸モノマーを分離する。アクリル酸モノマーは、約10ppmの検出限界で特定の時間に溶出する。次に、クロマトグラムから計算された、結果として得られる溶出物のピーク面積を使用して、フィルム中の残存アクリル酸モノマーの量を計算する。最初に、純粋なアクリル酸流出物の応答面積をその既知量(ppm)に対してプロットして較正曲線を作成した。相関係数が0.996を超える線形曲線が得られた。
吸収性粒子を超吸収性ポリマー材料に加えて混合物を形成するが、これはまだ実質的に架橋されていないが、架橋が起こると多孔質吸収性構造を生じる。本書で使用される場合、「吸収性粒子」という用語は、液体を吸収および包含することができる粒子を一般的に指す。
吸収性粒子は、有機であってもまたは無機であってもよい。適切な有機吸収性粒子としては、セルロース、米、小麦粉、テフ、ソラマメ、アーモンドナッツ粉、ケナフおよびコーンスターチが挙げられるがこれに限定されない。適切な無機粒子としては、アリゾナ砂、軽石、珪藻土およびチョークが挙げられるがこれに限定されない。
本発明で使用する吸収性粒子の選択において、超吸収性ポリマー材料の架橋が、結果として得られる材料がもろすぎて吸収性材料としての完全性および機能を適正に維持できなくなるほど高いレベルに増加しないように注意しなければならない。
吸収性粒子のサイズは、混合物の送達方法を妨げることなく、粒子が多孔質吸収性材料に十分な吸収性付加できるように選択されることが好ましい。例えば、特定の繊維は典型的なハンドスプレー器を詰まらせることがある。長さの幅に対する平均比率が約5未満の粒子が好ましい。より好ましいものは、長さの幅に対する平均比率が約3未満の吸収性粒子である。多くの好適な実施形態では、吸収性粒子は、約20マイクロメートルより長く、約80マイクロメートル未満の平均長さを有する。
超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率が約3:1より大きく、一部の実施形態では3.5:1以上になるように、吸収性粒子を超吸収性ポリマー材料(「SR1717」または「Absorbent Binder A」の名称でEvonick Stockhausen, LLCから入手可能なポリアクリル酸ナトリウムの水溶液で、これは米国特許第7,312,286号に従って製造される)に付加してもよい。選択された実施形態では、混合物内の超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率は、約6:1未満である。特定の実施形態では、吸収性粒子が超吸収性ポリマー材料に加えられて混合物を形成するが、混合物内の超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子との重量比率は3:1より大きく、約6:1未満である。これらの範囲内の比率は、適切な完全性および吸収性を有する多孔質吸収性構造の形成を可能にする。
吸収性粒子が超吸収性ポリマー材料に分散され、望ましい重量比率が得られるまで混合した後、その他の添加物を混合物に追加する場合がある。例えば、グリセロールを超吸収性ポリマー材料と吸収性粒子の混合物に追加して、多孔質吸収性材料の柔軟性および伸長を増加させる場合がある。他の添加物を利用して、多孔質吸収性材料の柔軟性および完全性、並びに他の特性を増加させる場合がある。例えば、一部の実施形態は、分子量8000のポリ(エチレングリコール)(PEG)を約15%の重量%の量で含む場合がある。
混合物は、望ましいの上に注ぐかまたはスプレーしてもよい。一部の場合、混合物は、吸収性特性を必要とするエリアに直接塗布してもよい。例えば、混合物は、創傷に、または吸収性が必要な人の別のエリアに直接スプレーしてもよい。このような例では、は人ということになる。本発明で有用な他のとしては、紙、フィルム、織物材料、不織布材料およびそれらの組み合わせが挙げられる。例えば、混合物を不織布材料に塗布して、その吸収性を増加させ、それによって複合材料が、皮膚を含むがこれに限定されない任意の数多くの表面に対する布巾として使用できるようにする場合がある。「不織布」または「不織布ウェブ」は、介在するが、編んだ繊維のような識別可能な様式ではない、個別の繊維またはフィラメントの構造を有する、材料およびウェブ、または材料を指す。不織布織物またはウェブは、例えば、メルトブロー工程、スパンボンド工程、エアレイ工程、およびボンデッドカーデッドウェブ(bonded carded web)工程など、数多くのプロセスから形成されている。特定の実施形態では、硬い型を使用して多孔質吸収性構造を形成し、その後多孔質吸収性構造から取り外して、単独でまたは吸収性物品の一部として使用する場合がある。
超吸収性ポリマー材料または組成物のみの吸収性能は、米国特許第7,312,286号に記述された遠心保持容量試験を使用して測定された時、超吸収性ポリマー材料のグラム当たり少なくとも液体1グラム、一部の実施形態では超吸収性ポリマー材料のグラム当たり少なくとも液体3グラムであるべきである。
選択された実施形態では、本発明の多孔質吸収性構造の保持容量は、米国特許第7,312,286号に記述された遠心保持容量試験を使用して測定された時、10g/gより大きいことが好ましく、より好ましくは12g/gより大きい。
多数のサンプルが形成され、これらのサンプルの試験値が表1および表2に報告されている。サンプルのそれぞれに使用された超吸収性ポリマー材料は、Evonik Stockhausen, LLC(米国ノースカロライナ州グリーンズボロ)から「SR1717」または「Absorbent Binder A」という名称で取得され、これは米国特許第7,312,286号に従って製造される。Absorbent Binder Aは、ポリアクリル酸ナトリウムの水溶液である。それぞれ2グラムの表に記載された物質を、7グラムのこの超吸収性ポリマー材料に加えて、3分間攪拌した。アルギン酸塩サンプルでは、2グラムのアルギン酸塩を7グラムのAbsorbent Binder Aに加えた。表1に記載された第一のサンプルでは、粒子またはその他の物質は超吸収性ポリマー材料に加えられなかった。混合物のそれぞれを一般的に入手可能な円形ガラス蒸発皿中に注いで取っておき、少なくとも20分間乾燥させた。結果として得られた多孔質吸収性構造は、ガラス皿の形状に適合した。
多孔質吸収性構造の強度および靱性を測定するために、一連のサンプルを引張試験の対象とした。MTS Insight Electromechanical 1kN Extended Lengthユニットを使用し、100Nヘッド(モデル820−1XLTEL/0060、MTS Systems Corp.、ミネソタ州イーデンプレーリー)で試験を実施した。サンプルは約6cmの円または正方形であった。各サンプルの厚さも、デジタルキャリパーを使用して測定した。表1および表2に報告した試験値は、ピーク負荷、ピーク伸長およびピークエネルギーを含む。ピーク伸長は、材料の延性の尺度であり、引張試験で決定される。これは、破断後に測定したサンプルの長さの増加(つまり、破断後のサンプルの長さから元のサンプルの長さを差し引いたもの)を元のサンプルの長さで割ったものである。より高い伸長はより高い延性を示す。ピークエネルギーは、最大負荷点までにサンプルによって吸収されたエネルギーである。表1および表2に報告されたサンプルでは、最大負荷は破壊(サンプルが破壊前に吸収できるエネルギー)または100Nより大きな量に対応した。表で報告されたピーク負荷は、試験の間にサンプルが達した最高値である。
表1に記載された超吸収性ポリマー材料サンプルは、妥当な特性バランスを示したが、本発明を達成するために必要な粒子の適切な濃度を有していなかった。アルギン酸塩粉末を含んだサンプルは、望まれるよりも低いピーク負荷を示し、材料の吸収性を強化するために必要な粒子を欠いていた。
アーモンドナッツ殻粉末は、その他の吸収性粒子よりも完全性の低い多孔質吸収性構造を形成したが、それでも満足のいくものであった。表1の多孔質吸収性構造の多くのサンプルは、粉(小麦粉(米国オハイオ州オービルのJ.M. Smucker Coから入手可能なPillsbury(登録商標)Best All−Purpose Flour)、米粉、テフ粉、ならびにひよこ豆およびファバ豆粉(すべて米国オレゴン州ミルウォーキーのBob’s Red Millから入手可能))、およびコーンスターチ(米国ニュージャージー州チェリーヒルのPinnacle Foods Corp.から入手可能)で形成された。これらの粒子で作られた多孔質吸収性構造のすべては、良好な完全性を示した。ケナフ粒子で形成された多孔質吸収性構造は、特に良好な負荷特性を示したが、ピーク伸長値は要求以下であった。しかし、多孔質吸収性構造の形成時、グリセロールを粒子および超吸収性ポリマー材料に加えて、多孔質吸収性構造の伸長および柔軟性を強化する場合がある。微粉化セルロースを使用して、表1に報告されている多孔質吸収性構造を形成し、これは良好な完全性を有していた。
図1〜5は、微粉化セルロースで形成された多孔質吸収性構造の図である。図1は、微粉化セルロースで形成された多孔質吸収性構造の断面の走査電子顕微鏡写真画像である。図2および図3は、断面図の部分拡大図である。図2および図3に示されるように、吸収性粒子は、吸収性粒子を互いに結合する役割も果たす超吸収性ポリマー材料で実質的にコーティングされている。多孔質吸収性構造の多孔性は、蒸発水によって作られ、これは超吸収性ポリマー材料が効率的に架橋することも可能にする。
多孔質吸収性構造が液体に接触すると、超吸収性ポリマーが最初に液体を吸収すると考えられる。吸収性粒子は一部の実施形態では、超吸収性ポリマー材料によって実質的または完全に覆われているが、吸収性粒子はそれでも、超吸収性ポリマー材料からの液体を吸収するように位置付けられているので、多孔質吸収性構造の吸収能力に寄与する。
表2に記載された粒子で形成されたサンプルは、表1に記載されたサンプルと同じ方法で形成された。アリゾナ砂(米国コロラド州ゴールデンのCR Minerals Co.から入手可能)および軽石(米国ニューヨーク州ニューヨークのCharles B. Crystal Co.から入手可能)で形成された多孔質吸収性構造は、良好な完全性および強度を示した。これらの多孔質吸収性構造の表面は、目の細かい紙やすりに似ていた。ベントナイト粒子(米国ニュージャージー州フェアローンのAcros Organicsから入手可能)は、かなり高いピーク負荷値の材料を形成した。珪藻土(米国ウィスコンシン州ミルウォーキーのAldrich Chemical Companyから入手可能)およびシリカサンプル(米国ウィスコンシン州ミルウォーキーのSigma−Aldrich Chemical Co.から入手可能)で形成された構造は、完全性の欠如のために試験できなかった。この考えられる理由の一つは、これらの粒子が実施例の中で過剰な架橋能力を提供したということである。
上記のサンプルに基づくと、本発明の好適な実施形態は、少なくとも約150g/cmのピークエネルギーを有することがあり、好ましくは少なくとも約500g/cmのピークエネルギーを有する場合がある。
多孔質吸収性構造は、例えば、絆創膏、トレーニングパンツ、オムツ、オムツパンツ、ワイプ、女性用衛生製品、水着、失禁製品、吸収性タオル、医療衣類を含むその他のパーソナルケアまたはヘルスケア衣類など、さまざまな吸収性製品に使用される場合がある。このような吸収性製品は、人に固定されるように適合された外側カバーを含んでもよい。外側カバーの内面上に、多孔質吸収性構造は形成されてもよく、または形成されてから塗布されてもよい。
本発明の範囲および精神から逸脱することなく、本書に記述されたディスペンサーの特徴、特にディスペンサーの機械的および制御回路の態様にさまざまな変更および変形がなされてもよいことが当業者によって理解されるべきである。本発明はこのような変形のすべてを含むことが意図されている。
特許請求の範囲に記載の数値限定に「約」が記載されているか否かにかかわらず、本発明の技術思想に鑑みて、実質的に同一の範囲を含むものである。

Claims (27)

  1. 多孔質吸収性構造体の形成方法であって、
    10,000cps未満の粘度を持ちかつ1000ppm未満の残留モノエチレン性不飽和モノマーを含む超吸収性ポリマー材料を提供するステップと、
    吸収性粒子を前記超吸収性ポリマー材料に加えて、前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子との重量比率が3:1より大きくなるような混合物を形成するステップと、
    前記超吸収性ポリマー材料および前記吸収性粒子の前記混合物を成形用の型にハンドスプレー器またはスプレーボトルを使用してスプレーするステップと、
    前記混合物を乾燥させることによって、前記型の形状に実質的に適合する多孔質吸収性構造体を生成するステップと、を含み、
    前記多孔質吸収性構造体が、創傷を治療する目的で使用されるものではないことを特徴とする方法。
  2. 前記混合物中の前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が6:1未満である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記吸収性粒子が20マイクロメートルより大きな平均長さを有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記吸収性粒子が20マイクロメートルより大きく100マイクロメートルより小さな平均長さを有する、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記型が人の体の少なくとも一部である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記型が、不織布材料、織物材料、紙、フィルム、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記多孔質吸収性構造体を前記型から取り外すステップをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記モノエチレン性不飽和モノマーがアクリル酸である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記吸収性粒子が有機粒子である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記吸収性粒子の長さの幅に対する平均比率が5未満である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記混合物を乾燥させる前記ステップが、前記混合物を乾燥させることによって、前記超吸収性ポリマー材料に架橋を誘導し、前記型の前記形状に実質的に適合する多孔質吸収性構造体を生成するステップをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記混合物中の前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が3.5:1より大きい、請求項2に記載の方法。
  13. 前記吸収性粒子を前記超吸収性ポリマー材料に加える前記ステップが、前記超吸収性ポリマー材料が前記吸収性粒子を実質的にコーティングすることをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  14. 多孔質吸収性構造体であって、
    吸収性粒子と、
    前記吸収性粒子を実質的にコーティングするとともに前記吸収性粒子を互いに結合させて多孔質吸収性ネットワークを形成する、1000ppm未満の残留モノエチレン性不飽和モノマーを含む超吸収性ポリマー材料と、を含み、
    当該多孔質吸収性構造体中の前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が1:1より大きくかつ1.5:1未満であり、
    当該多孔質吸収性構造体が、創傷を治療する目的で使用されるものではないことを特徴とする多孔質吸収性構造体。
  15. 前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が1.1:1である、請求項14に記載の多孔質吸収性構造体。
  16. 前記吸収性粒子が20マイクロメートルより大きく100マイクロメートルより小さな平均長さを有する、請求項14または15に記載の多孔質吸収性構造体。
  17. 当該多孔質吸収性構造体が少なくとも10%の最大伸長を持つ、請求項14から16のいずれか一項に記載の多孔質吸収性構造体。
  18. 当該多孔質吸収性構造体が少なくとも150g/cmの最大エネルギーを持つ、請求項14から16のいずれか一項に記載の多孔質吸収性構造体。
  19. さらに不織布材料を含む請求項14から16のいずれか一項に記載の多孔質吸収性構造体。
  20. 前記不織布材料および当該多孔質吸収性構造体が布巾を形成する、請求項19に記載の多孔質吸収性構造体。
  21. 吸収性物品であって、
    人に固定されるように適合された、内面を有する外側カバーと、
    前記外側カバーの前記内面上に配置された多孔質吸収性構造体とを含み、
    前記多孔質吸収性構造体が、
    吸収性粒子と、
    前記吸収性粒子を実質的にコーティングするとともに互いに結合させて多孔質ネットワークを形成することにより吸収性コアを形成する、1000ppm未満の残留モノエチレン性不飽和モノマーを含む超吸収性ポリマー材料とを含み、
    前記多孔質吸収性構造体中の前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が0.8:1より大きくかつ1.4:1未満であり、
    前記多孔質吸収性構造体が、創傷を治療する目的で使用されるものではないことを特徴とする吸収性物品。
  22. 前記吸収性粒子が20マイクロメートルより大きく100マイクロメートルより小さな平均長さを有する、請求項21に記載の吸収性物品。
  23. 前記多孔質吸収性構造体が少なくとも10%の最大伸長を持つ、請求項21または22に記載の吸収性物品。
  24. 多孔質吸収性構造体を形成するためのスプレー剤であって、
    吸収性粒子と、
    10,000cps未満の粘度を持ちかつ1000ppm未満の残留モノエチレン性不飽和モノマーを含む超吸収性ポリマー材料と、を含み、
    前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が3:1より大きく、
    前記多孔質吸収性構造体が、創傷を治療する目的で使用されるものではないことを特徴とするスプレー剤。
  25. 前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が6:1未満である、請求項24に記載のスプレー剤。
  26. 前記吸収性粒子が20マイクロメートルより大きく100マイクロメートルより小さな平均長さを有する、請求項24または25に記載のスプレー剤。
  27. 前記超吸収性ポリマー材料と前記吸収性粒子の重量比率が3.5:1より大きい、請求項24から26のいずれか一項に記載のスプレー剤。
JP2015562453A 2013-03-15 2014-03-05 多孔質吸収性構造を形成するための組成物 Active JP6165274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/832,966 US9078947B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Composition for forming a porous absorbent structure
US13/832,966 2013-03-15
PCT/IB2014/059472 WO2014141010A1 (en) 2013-03-15 2014-03-05 Composition for forming a porous absorbent structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016516564A JP2016516564A (ja) 2016-06-09
JP2016516564A5 JP2016516564A5 (ja) 2016-07-28
JP6165274B2 true JP6165274B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=51530751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562453A Active JP6165274B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-05 多孔質吸収性構造を形成するための組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9078947B2 (ja)
EP (1) EP2968642B1 (ja)
JP (1) JP6165274B2 (ja)
KR (1) KR101634536B1 (ja)
CN (1) CN105007952A (ja)
AU (1) AU2014229396B2 (ja)
BR (1) BR112015020387B1 (ja)
CL (1) CL2015002470A1 (ja)
IL (1) IL240711A0 (ja)
MX (2) MX358573B (ja)
RU (1) RU2599493C1 (ja)
WO (1) WO2014141010A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3096727B1 (en) 2014-01-24 2018-03-14 Avent, Inc. Traumatic wound dressing system with conformal cover
AU2015209240B2 (en) 2014-01-24 2019-06-13 Avent, Inc. Traumatic wound dressing system with wrap
CA2950148C (en) 2014-06-02 2022-07-12 Tethis, Inc. Modified biopolymers and methods of producing and using the same
BR112017025216A2 (pt) * 2015-06-30 2018-08-07 Kimberly Clark Co patch de hidrogel-espuma para entrega de oxigênio e método de fabricação
WO2017003439A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with oxygen delivery and method of manufacture
CN108779387B (zh) 2015-11-23 2022-07-01 艾纳沃技术有限责任公司 涂层颗粒以及该涂层颗粒的制备方法和使用方法
US11131059B2 (en) 2019-11-15 2021-09-28 Innovatech Engineering Llc Nanocellulose composite sheet for use as dermatological treatment or medical device
US20210039066A1 (en) * 2020-10-29 2021-02-11 Chin-San Hsieh Process of making substrate with activated carbon

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125294A (en) 1964-03-17 Apparatus for handling fiber in suspension
GB734181A (en) 1951-03-19 1955-07-27 Ind Colours Ltd Improvements in or relating to coating compositions
US3032774A (en) 1955-11-30 1962-05-08 American Viscose Corp Seamless garment
US3211563A (en) 1962-01-24 1965-10-12 Gen Aerosols Inc Starch composition and aerosol formed therefrom
CA1039189A (en) 1973-08-31 1978-09-26 Beiersdorf Aktiengesellschaft Film-forming sprayable polymer-solution for producing a wound-dressing
US4023978A (en) 1973-10-29 1977-05-17 Colgate-Palmolive Company Aerosol spray starch formulation
JPS582990B2 (ja) 1975-04-04 1983-01-19 花王株式会社 エアゾ−ルソセイブツ
EP0149249A3 (en) 1983-12-30 1986-11-12 Union Carbide Corporation Polysaccharides and personal care products utilizing such polysaccharides
FR2563838B1 (fr) 1984-05-04 1987-07-24 Laurent Alain Composition fibreuse utilisable comme liant dans la fabrication de revetements decoratifs interieurs
USD307843S (en) 1988-06-13 1990-05-15 Parshall Belinda K Combined cleaning fluid spray container and rolled towel support
DE68910212T2 (de) 1988-07-12 1994-03-03 Aquaspersions Ltd Bekämpfung unerwünschter Schädlinge.
US5196185A (en) 1989-09-11 1993-03-23 Micro-Collagen Pharmaceutics, Ltd. Collagen-based wound dressing and method for applying same
US5196240A (en) 1991-03-18 1993-03-23 Stockwell Gregg M Seamless bodysuit and a method for fabricating same
WO1995006522A1 (en) 1993-09-02 1995-03-09 Weyerhaeuser Company Spray applicator for coating substrates uniformly
USD363214S (en) 1994-02-22 1995-10-17 Parola Stephen A Combined spray bottle and paper towel holder
BR9508490A (pt) 1994-08-01 1998-11-03 Espolio De Leonard Pearlstein Partícula absorvente dispositivo absorvente artigo absorvente pluralidade de partículas absorventes discretas e individuais e os respectivos processos de fabricação
US5684068A (en) 1995-07-31 1997-11-04 International Cellulose Corp. Spray-on insulation
JP2915354B2 (ja) * 1996-08-08 1999-07-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 異なるヒドロゲル形成吸収性重合体の混合物から製造された、改善された流体取扱能力のための吸収性マクロ構造物
IL125695A0 (en) 1998-08-07 1999-04-11 Giloh Tamar A protective undergarment
US6695823B1 (en) 1999-04-09 2004-02-24 Kci Licensing, Inc. Wound therapy device
US6216920B1 (en) 1999-12-06 2001-04-17 Atico International Usa, Inc. Combined spray bottle and paper towel holder
US6417425B1 (en) 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
DE10041311A1 (de) 2000-08-23 2002-03-07 Clariant Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Celluseethern
US6644563B2 (en) 2000-12-26 2003-11-11 Kirk L. Presson Combined portable, cleaning fluid spray apparatus and paper towel support and dispensing apparatus
AU2002349359A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Basf Aktiengesellschaft Absorbent article
US20030129915A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Tyco Healthcare Retail Services Ag Process for making a super absorbent polymer-impregnated non-woven absorbent core for personal hygiene products
GB0213368D0 (en) 2002-06-11 2002-07-24 Torres Manel Non-woven fabric
US6737491B2 (en) 2002-07-26 2004-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder composition and method of making same
MXPA05000433A (es) * 2002-07-26 2005-07-22 Kimberly Clark Co Composicion aglutinante absorbente, metodo para hacerla y articulos que la incorporan.
US6887961B2 (en) 2002-07-26 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder composition and method of making it
US6822135B2 (en) * 2002-07-26 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluid storage material including particles secured with a crosslinkable binder composition and method of making same
MXPA05002891A (es) 2002-09-20 2005-06-22 Fmc Corp Composicion cosmetica que contiene celulosa microcristalina.
US20080022940A1 (en) 2003-07-11 2008-01-31 Bradley Kirsch Composite Absorbent Particles with Superabsorbent Material
US20050186147A1 (en) 2004-02-04 2005-08-25 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam with solid matter
US20050247419A1 (en) 2004-05-06 2005-11-10 Hamed Othman A Treatment composition for making acquisition fluff pulp in sheet form
CA2586571C (en) 2004-11-05 2013-01-29 Tamicare Ltd. Method and apparatus to produce stretchable products
US20060263586A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Alain Lanthier Spray-applied cellulose insulation and method
GB0513349D0 (en) 2005-06-29 2005-08-03 Torres Manel Non-woven fabric
DE102005041117A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Michel Wipperling Kühlkissen, Kühlbandage und Verfahren zur Kühlung eines Gegenstands
US7312286B2 (en) 2005-12-02 2007-12-25 Stockhausen, Inc. Flexible superabsorbent binder polymer composition
US7335713B2 (en) 2005-12-02 2008-02-26 Stockhausen, Inc. Method for preparing a flexible superabsorbent binder polymer composition
US20070135785A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Jian Qin Absorbent articles comprising thermoplastic coated superabsorbent polymer materials
DE102006004353A1 (de) 2006-01-30 2007-08-02 Goldschmidt Gmbh Kaltherstellbare, niedrigviskose und langzeitstabile kosmetische Emulsionen
GB0602528D0 (en) 2006-02-08 2006-03-22 Ici Plc Emulsification systems, emulsions and wet wipes containing such emulsions
US8148598B2 (en) 2006-02-22 2012-04-03 Dsg Technology Holdings Limited Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
FR2911756B1 (fr) 2007-01-26 2010-05-28 Comptoir Commercial Des Lubrif Emulsion comprenant un polysaccharide, et son utilisation dans des compositions liquides pulverisables
US20090324713A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Ulman John T Spray-on, non-woven fabric system and multilayer wound coverings
US20090324506A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Jeffery Richard Seidling Sprayable skin protectant formulation and method of use
US7910688B2 (en) * 2008-10-22 2011-03-22 Evonik Stockhausen Inc. Recycling superabsorbent polymer fines
EP2373352B1 (en) * 2008-12-19 2013-11-06 Sca Hygiene Products AB Superabsorbent polymer composite comprising a superabsorbent polymer and cellulosic nanofibrils
US8481159B2 (en) * 2009-09-04 2013-07-09 Basf Se Water-absorbent porous polymer particles having specific sphericity and high bulk density
US8808732B2 (en) 2010-05-11 2014-08-19 Shaosheng Dong Film forming personal care compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR101634536B1 (ko) 2016-06-29
EP2968642B1 (en) 2018-10-10
BR112015020387A2 (pt) 2017-07-18
US20140276513A1 (en) 2014-09-18
BR112015020387B1 (pt) 2020-05-12
EP2968642A1 (en) 2016-01-20
CN105007952A (zh) 2015-10-28
AU2014229396A1 (en) 2015-10-29
IL240711A0 (en) 2015-10-29
MX347437B (es) 2017-04-25
US9078947B2 (en) 2015-07-14
EP2968642A4 (en) 2016-11-16
JP2016516564A (ja) 2016-06-09
MX358573B (es) 2018-08-20
AU2014229396B2 (en) 2015-12-17
CL2015002470A1 (es) 2016-02-05
MX2015011309A (es) 2015-12-03
RU2599493C1 (ru) 2016-10-10
KR20150121231A (ko) 2015-10-28
WO2014141010A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165274B2 (ja) 多孔質吸収性構造を形成するための組成物
US11382803B2 (en) Absorbent article
RU2563654C2 (ru) Водопоглощающие полимерные частицы
JP5933262B2 (ja) 流体吸収性物品
KR101840496B1 (ko) 초박형 유체-흡수성 코어
JP5940051B2 (ja) 超薄型流体吸収性コア
JP5496201B2 (ja) 流体吸収性物品
KR100374127B1 (ko) 흡수제,그제조방법및흡수제조성물
JP4880144B2 (ja) 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
JP2013541975A (ja) 超薄型液体吸収性コア
JP2013537465A (ja) 超薄流体吸収性コア
CN112638337B (zh) 女性卫生吸收制品
JP2017531531A (ja) 流体吸収性物品
JP2016506266A (ja) 流体吸収剤物品
CN112512476A (zh) 流体吸收芯
EP1957122A2 (en) Articles comprising flexible superabsorbent binder polymer composition
JP2003088553A (ja) 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
JP2683091B2 (ja) 体液吸収物品
JP2683095B2 (ja) 体液吸収物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160325

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170208

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250