JP5933262B2 - 流体吸収性物品 - Google Patents
流体吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5933262B2 JP5933262B2 JP2011521548A JP2011521548A JP5933262B2 JP 5933262 B2 JP5933262 B2 JP 5933262B2 JP 2011521548 A JP2011521548 A JP 2011521548A JP 2011521548 A JP2011521548 A JP 2011521548A JP 5933262 B2 JP5933262 B2 JP 5933262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- polymer particles
- layer
- core
- absorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
- B01J20/261—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15203—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15617—Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
- A61F13/15658—Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28028—Particles immobilised within fibres or filaments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15203—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
- A61F2013/15284—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
- A61F2013/15422—Density
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
- A61F2013/530489—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being randomly mixed in with other material
- A61F2013/530496—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being randomly mixed in with other material being fixed to fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
- A61F2013/530569—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the particle size
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
- A61F2013/530583—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
- A61F2013/5307—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the quantity or ratio of superabsorbent material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
- A61F2013/530708—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
流体吸収性コアを製造するための方法であって、
(i)繊維状材料と、1000μm未満の粒径、200〜600μmの中間粒径、20質量%未満の水分含量、少なくとも0.84の平均球形度および少なくとも10%の浮遊粒子分(FPF)を有する10〜95質量%の流体吸収性ポリマー粒子とを混合すること、および
(ii)得られた混合物を圧縮することを含み、
圧縮(ii)を、コア(C)が、
D<β×0.14g/cm3+0.18g/cm3
[式中、
Dは、コア(C)の密度であり、
βは、コア(C)における流体吸収性ポリマー粒子の質量分率である]の密度を有するように実施する方法によって達成される。
(A)上部液体透過層と、
(B)下部液体不透過層と、
(C)繊維状材料、ならびに1000μm未満の粒径、200〜600μmの中間粒径、20質量%未満の水分含量、少なくとも0.84の平均球形度および少なくとも10%の浮遊粒子分(FPF)を有する10〜95質量%の流体吸収性ポリマー粒子とを含む、前記層(A)と前記層(B)の間の流体吸収性物品であって、コア(C)は、
D<β×0.14g/cm3+0.18g/cm3
[式中、
Dは、コア(C)の密度であり、
βは、コア(C)における流体吸収性ポリマー粒子の質量分率である]の密度を有する、流体吸収性物品によって達成される。
Aは、断面積であり、
Uは、ポリマー粒子の断面円周である]で定義される。平均球形度は、容積平均球形度である。
A.定義
本明細書に使用されるように、「流体吸収性組成物」という用語は、体液の取得、輸送、分配および貯蔵を含む流体吸収性物品の流体処理に主として関与する流体吸収性物品の成分を指す。
流体吸収性ポリマー粒子は、好ましくは、
a)少なくとも部分的に中和されていてよい少なくとも1つのエチレン性不飽和酸基含有モノマーと、
b)少なくとも1つの架橋剤と、
c)少なくとも1つの開始剤と、
d)場合により、a)に記載のモノマーと重合可能な1つ以上のエチレン性不飽和モノマーと、
e)1つ以上の水溶性ポリマーと、
f)水とを、
液滴を囲む気相に含むモノマー溶液の液滴を重合することによって製造され、液滴における重合は、均一相で行われる。
流体吸収性物品は、
(A)上部液体透過層
(B)下部液体不透過層
(C)5〜90質量%の繊維状材料および10〜95質量%の流体吸収性ポリマー粒子;
好ましくは20〜80質量%の繊維状材料および20〜80質量%の流体吸収性ポリマー粒子;
より好ましくは30〜75質量%の繊維状材料および25〜70質量%の流体吸収性ポリマー粒子;
最も好ましくは40〜70質量%の繊維状材料および30〜60質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む(A)(B)間の流体吸収性コア;
(D)80〜100質量%の繊維状材料および0〜20質量%の流体吸収性ポリマー粒子;
好ましくは85〜99.9質量%の繊維状材料および0.01〜15質量%の流体吸収性ポリマー粒子;
より好ましくは90〜99.5質量%の繊維状材料および0.5〜10質量%の流体吸収性ポリマー粒子;
最も好ましくは95〜99質量%の繊維状材料および1〜5質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む(A)(C)間の任意の取得−分配層;
(E)(C)の真上および/または真下に配置された任意の組織層;および
(F)他の任意の成分
を含む。
液体透過層(A)は、肌と直に接触する層である。したがって、液体透過層は、好ましくは、消費者の肌に馴染みやすく、柔らかい感触で、刺激がない。したがって、一般に、「液体透過」という用語は、液体、すなわち尿、月経液および/または膣液などの体液が容易にその肉厚を透過することを可能にするものと理解される。液体透過層の主な機能は、着用者から体液を取得し、流体吸収性コアへ輸送することである。典型的には、液体透過層は、不織布材料、フィルムまたはその組合せなど当該技術分野で既知の任意の材料から形成される。好適な液体透過層(A)は、通例の合成もしくは半合成繊維、またはポリエステル、ポリオレフィン、レイヨンまたは天然繊維の二成分繊維もしくはフィルム、あるいはそれらの組合せからなる。不織布材料の場合、繊維は、一般には、ポリアクリレートなどの結合剤によって結合されることになる。したがって、また、液体透過層は、1または2方向に伸縮させる弾性特性を示す弾性組成物を含むことができる。
液体不透過層(B)は、流体吸収性コアによって吸収、保持された滲出物が、例えば、ベッドシーツ、パンツ、パジャマおよび肌着と接触する物品を濡らすのを防止する。したがって、液体不透過層(B)は、織布もしくは不織布材料、ポリエチレンもしくはポリプロピレンの熱可塑性フィルムなどのポリマーフィルム、またはフィルム被覆不織布材料などの複合材料を含むことができる。
流体吸収性コア(C)は、上部液体透過層(A)と下部液体不透過層(B)の間に配置される。水蒸気浸透性、柔軟性および厚さが満たされるのであれば、好適な流体吸収性コア(C)を当該技術分野で既知の流体吸収性コアシステムのいずれかから選択することができる。好適な流体吸収性コアは、その主たる機能が排出体液の取得、輸送、分配、吸収、貯蔵および保持である任意の流体吸収性組成物を指す。
1.任意のコアカバー
2.流体貯蔵層
3.任意のダスティング層。
流体吸収性コアの保全性を向上させるため、コアにカバーを設ける。このカバーは、流体吸収性コアの頂部および/または底部に存在してよい。さらに、このカバーは、流体吸収性コアを1枚の材料シートとともに含むため、ラップとして機能することができる。ラッピングは、完全ラップ、部分ラップまたはC−ラップであってよい。
流体吸収性コアに含まれる流体吸収性組成物は、繊維材料および流体吸収性ポリマー粒子を含む。
吸収性コアに含めるための任意の成分は、隣接するダスティング層である。ダスティング層は、繊維層であり、吸収性コアの頂部および/または底部に配置され得る。典型的には、ダスティング層は、貯蔵層の下に位置する。この下部層は、流体吸収性コアの製造過程で、堆積した流体吸収性ポリマー粒子の担体として機能するため、ダスティング層と称される。流体吸収性ポリマー材料がマクロ構造、フィルムまたはフレークの形状であれば、ダスティング層を挿入する必要はない。滴下重合から得られる流体吸収性ポリマー粒子の場合、粒子は、縁のない滑らかな表面を有する。この場合も、流体吸収性コアにダスティング層を加える必要がない。一方、大きな利点として、ダスティング層は、吸上げ性能などいくつかのさらなる流体処理特性を与え、液体不透過層(B)のピンホールおよび/またはポックの発生を低減させることができる。
任意の取得−分配層(D)は、上部層(A)と流体吸収性コア(C)の間に位置し、好ましくは、排出体液を効率的に取得して、それらを流体吸収性組成物の他の領域、または体液が固定および貯蔵される他の層に輸送および分配するよう構成される。したがって、上部層は、排出液を流体吸収性コアに分配するために取得−分配層(D)に輸送する。
任意の薄織物層は、(C)の真上および/または真下に配置される。
1.レッグカフ
典型的なレッグカフは、その間に繊維および不織布材料が同時に形成される直接押出法によって、または後の時点で不織布材料に編み込むことができる事前に形成された繊維の積層方法によって形成することができる不織布材料を含む。直接押出法の例は、スパンボンディング、メルトブロー、溶媒紡糸、電気紡糸およびそれらの組合せを含む。積層方法の例は、湿式積層および乾燥積層(例えば空気積層、カーディング)法を含む。上記方法の組合せは、スパンボンド−メルトブロー−スパンボンド(sms)、スパンボンド−メルトブロー−メルトブロー−スパンボンド(smms)、スパンボンド−カーディング(sc)、スパンボンド−空気積層(sa)、メルトブロー−空気積層(ma)およびそれらの組合せを含む。直接押出を含む組合せを同じ時点または後の時点で組み合わせることができる。上記例において、1つ以上の個々の層を各方法によって製造することができる。したがって、「sms」は、三層不織布材料を指し、「smsms」または「ssmms」は、五層不織布材料を指す。通常、小文字(sms)は個々の層を指し、大文字(SMS)は、類似の隣接層の編集を指す。
弾性材料は、拘束性および適合性を向上させるために流体吸収性物品を着用者の身体、例えば、ウエストおよび脚のまわりにしっかり保持したり、柔軟に畳んだりして、使用される。レッグ弾性材料は、外層と内層または流体吸収性物品との間、あるいは外側カバーとボディサイドライナーとの間に配置される。好適な弾性材料は、熱可塑性ポリウレタン、エラストマー材料、ポリ(エーテル−アミド)ブロックコポリマー、熱可塑性ゴム、スチレン−ブタジエンコポリマー、シリコンゴム、天然ゴム、合成ゴム、スチレンイソプレンコポリマー、スチレンエチレンブチレンコポリマー、ナイロンコポリマー、セグメント化ポリウレタンおよび/またはエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含むスパンデックス繊維のシート、リボンまたは糸状体を含む。弾性材料を、延伸させた後に基板に固定する、または延伸基板に固定することができる。あるいは、弾性材料を基板に固定し、次いで例えば熱を加えることにより弾性化または収縮させることができる。
閉鎖システムは、テープタブ、ランディングゾーン、エラストマー、プルアップおよびベルトシステムを含む。
本発明は、さらに、以上に挙げられた構成要素および層、フィルム、シート、薄織物または基板を接合して流体吸収性物品を提供することに関する。少なくとも2つ、好ましくはすべての層、フィルム、シート、薄織物または基板を接合する。
本発明の1つの好適な実施形態を以下の実施形態1に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき10〜50質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、
1.全フラフ量の約50%を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質上部コアフラフ層;
2.流体吸収性ポリマー粒子を含む流体吸収性層であって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が約32〜60g/gの遠心分離保持能(CRC)を有する流体吸収性層;
3.全フラフ量の約50%を含み、ダスティング層として作用する木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質下部コアフラフ層を含む多層流体貯蔵部を含む、(A)(B)間の単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量が30〜80gsm、長方形の流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の、(A)(C)間の通気結合取得−分配層とを含む。
流体吸収性コアは、各層が均一の長方形サイズを有する多層単一コアシステムからなる。(A)(B)間の層状流体吸収性コアは、親水性繊維(セルロース繊維、フラフパルプ繊維)の多層システムを含む。全フラフパルプ質量は20.45gであり、上部コア(1)と底部コア(3)とで均等に分割される。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.18g/cm3、侵襲域が0.17g/cm3、後部総平均値が0.15g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が802.75gsm、侵襲域が825.94gsm、後部総平均値が766.14gsmである。
37.2g/gのCRC
10×10-7cm3s/gのSFC
28.1g/gのAUHL
32g/gのAUL
3.1質量%の抽出物
300ppmの残留モノマー
2.9質量%の水分含量
0.59g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および1カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ4.6cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法18.3cm×4.0cmのランディングゾーンおよび3.4cm×1.0cmのフレキシバンド閉鎖テープを有し;3.4cm×1.4cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム
・寸法14.6cm×4.5cmの、製造物の後方に配置された弾性化ウエストバンドも含まれる。
本発明のさらに好適な実施形態を以下の実施形態2に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)熱ボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき40〜80質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、
1.全フラフ量の約50%を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質上部コアフラフ層;
2.流体吸収性ポリマー粒子を含む流体吸収性層であって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が約35〜100×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(CFC)を有する流体吸収性層;
3.全フラフ量の約50%を含み、ダスティング層として作用する木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質下部コアフラフ層を含む多層流体貯蔵部を含む(A)(B)間の単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量が40〜80gsm;長方形の流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の、(A)(B)間の通気結合取得−分配層とを含む。
流体吸収性コアは、各層が均一の長方形サイズを有する多層単一コアシステムからなる。(A)(B)間の層状流体吸収性コアは、親水性繊維(セルロース繊維、フラフパルプ繊維)の多層システムを含む。全フラフパルプ質量は12gであり、上部コア(1)と底部コア(3)とで均等に分割される。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.19g/cm3、侵襲域が0.20g/cm3、後部総平均値が0.18g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が989gsm、侵襲域が1101gsm、後部総平均値が664gsmである。流体吸収性コアの厚さは、平均値4.5mmである。
28.7g/gのCRC
51×10-7cm3s/gのSFC
24.5g/gのAUHL
30.3g/gのAUL
2.6質量%の抽出物
250ppmの残留モノマー
1.6質量%の水分含量
0.51g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および1カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ4.6cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法18.3cm×4.0cmのランディングゾーンおよび3.4cm×1.0cmのフレキシバンド閉鎖テープを有し;3.4cm×1.4cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム
・寸法14.6cm×4.5cmの、製造物の後方に配置された弾性化ウエストバンドも含まれる。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態3に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンドウェブ(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)木材パルプ繊維(セルロース繊維)と10〜50質量%の均一に分布した流体吸収性ポリマー粒子との混合物を流体吸収性コア(C)内に含む、(A)(B)間の単一流体吸収性コアであって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が約32〜60g/gの遠心分離保持能(CRC)を有し;該流体吸収性コアが、液体不透過層(B)に隣接し、上記流体吸収性コアの下に位置するダスティング層をさらに含み;ダスティング層が、フラフのみを含む繊維層(セルロース繊維)である単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量が30〜80gsm;長方形の流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の、(A)(B)間の通気結合取得−分配層とを含む。
流体吸収性コアは、均一の長方形サイズを有する、流体吸収性コア(C)内に木材パルプ繊維(セルロース繊維)と37.11質量%の均一に分布した流体吸収性ポリマー粒子との混合物を含む、(A)(B)間の単一流体吸収性コアからなる。流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の量は、11.38gである。全フラフパルプ質量は19.25gである。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.22g/cm3、侵襲域が0.18g/cm3、後部総平均値が0.18g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が914.18gsm、侵襲域が925.47gsm、後部総平均値が886.32gsmである。
34.8g/gのCRC
16×10-7cm3s/gのSFC
27.2g/gのAUHL
32.3g/gのAUL
3.0質量%の抽出物
320ppmの残留モノマー
1.1質量%の水分含量
0.58g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および1カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ3.0cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法18.9cm×3.8cmのランディングゾーンおよび1.6cm×3.4cmのフレキシバンド閉鎖テープを有し;1.3cm×3.4cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム
・寸法10.8cm×2.8cmの、製造物の後方に配置された弾性化ウエストバンドも含まれる。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態4に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンドウェブ(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)木材パルプ繊維(セルロース繊維)と40〜80質量%の均一に分布した流体吸収性ポリマー粒子との混合物を流体吸収性コア(C)内に含む、(A)(B)間の単一流体吸収性コアであって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が約35〜100×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの上部樹脂結合層を含む、(A)(B)間の2つの取得−分配層のシステムであって;上部取得−分配層が、サイズ約150〜約250cm2の長方形であり、下部取得−分配層が、基本質量40〜80gsmおよびサイズ約100〜約300cm2の(例えばBuckeye Technologies Inc.の)変性セルロース繊維を含み;両取得−分布層が流体吸収性コアより小さいシステムとを含む。
流体吸収性コアは、均一の長方形サイズを有する、流体吸収性コア(C)内に木材パルプ繊維(セルロース繊維)と67.12質量%の均一に分布した流体吸収性ポリマー粒子との混合物を含む、(A)(B)間の単一流体吸収性コアからなる。流体吸収性コアは、基本質量10gsmのスパンボンド材料でラップすることによって封入される。流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の量は、12.18gである。全フラフパルプ質量は5.95gである。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.19g/cm3、侵襲域が0.18g/cm3、後部総平均値が0.18g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が965.79gsm、侵襲域が913.38gsm、後部総平均値が658.85gsmである。
20.9g/gのCRC
149×10-7cm3s/gのSFC
18.8g/gのAUHL
22.3g/gのAUL
1.6質量%の抽出物
330ppmの残留モノマー
16.6質量%の水分含量
0.28g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および2カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ3.3cmの合成繊維のレッグカフ
・3.5cm×1.5cmの感圧接着域および3.5cm×1.2cmの機械的フックからなる、19.8cm×5.0cmの寸法のランディングゾーンおよび3.5cm×2.7cmのフレキシバンド閉鎖テープを有する機械的閉鎖システム。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態5に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)一次コアとしての木材パルプ繊維(セルロース繊維)と流体吸収性ポリマー粒子との均質混合物、および層状二次流体吸収性コアを含む、(A)(B)間の二重流体吸収性コアであって;二重流体吸収性コア全体が、
1.一次吸収性コア質量に基づき10〜50質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質一次コアであって;該一次コアが全フラフ量の約30%を含み;、当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約32〜60g/gの遠心分離保持能(CRC)を有する均質一次コア;
2.全フラフ量の約35%を含む木材パルプ繊維(セルロース)の親水性繊維状マトリックスの二次コア上部フラフ層;
3.二次吸収性コア質量に基づき10〜50質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む流体吸収性層であって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約32〜60g/gの遠心分離保持能CRCを有する流体吸収性層;
4.ダスティング層として作用する木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの二次コア下部フラフ層であって;下部コアが全フラフ量の約35%を含む二次コア下部フラフを含む二重流体吸収性コア;および
(D)基本質量30〜80gsmの、(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって;長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
全流体吸収性コアは、それぞれがほぼ均一の長方形サイズを有する一次および二次コアの二重コアシステムを含む。一次コアは、二次コアより小さく、二次コアの前部遠端から6cm離して、二次コアの後部遠端から10cm離して配置され、幅は9cmである。(A)(B)間の一次流体吸収性コアは、木材繊維の親水性繊維状マトリックスと25質量%の吸水性ポリマー粒子との均質混合物を含む。一次コアは、全質量が8gである。二次コアは、木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスおよび30質量%の流体吸収性ポリマー粒子の多層システムである。二次流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の量は、6.0gである。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.15g/cm3、侵襲域が0.19g/cm3、後部総平均値が0.18g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が790.63gsm、侵襲域が1121.38gsm、後部総平均値が976.83gsmである。
35.7g/gのCRC
10×10-7cm3s/gのSFC
29.1g/gのAUHL
35.0g/gのAUL
3.0質量%の抽出物
250ppmの残留モノマー
0.9質量%の水分含量
0.59g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および2カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ3.8cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法22.0cm×4.0cmのランディングゾーンおよび3.4cm×1.5cmのフレキシバンド閉鎖テープを有し;3.4cm×1.4cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態6に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)一次コアとして木材パルプ繊維(セルロース繊維)と流体吸収性ポリマー粒子との均質混合物、および層状二次流体吸収性コアを含む(A)とB)間の二重流体吸収性コアであって;二重流体吸収性コア全体が、
1.一次吸収性コア質量に基づき40〜80質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質一次コアであって;該一次コアが全フラフ量の約50%を含み、当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約35〜100×10-7cm-3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する均質一次コア;
2.全フラフ量の約25%を含む木材パルプ繊維(セルロース)の親水性繊維状マトリックスの二次コア上部フラフ層;
3.二次吸収性コア質量に基づき40〜80質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む流体吸収性層であって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約35〜100×10-7cm-3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する流体吸収性層;
4.ダスティング層として作用する木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの二次コア下部フラフ層であって;下部コアが全フラフ量の約25%を含む二次コア下部フラフを含む二重流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの、(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって、長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
全流体吸収性コアは、それぞれがほぼ均一の長方形サイズを有する一次および二次コアの二重コアシステムを含む。一次コアは、二次コアより小さく、二次コアの前部遠端から6cm離して、二次コアの後部遠端から10cm離して配置され、幅は9cmである。(A)(B)間の一次流体吸収性コアは、木材繊維の親水性繊維状マトリックスと50質量%の吸水性ポリマー粒子との均質混合物を含む。一次コアは、全質量が8gである。二次コアは、木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスおよび50質量%の流体吸収性ポリマー粒子の多層システムである。二次流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の量は、10.0gである。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.19g/cm3、侵襲域が0.19g/cm3、後部総平均値が0.18g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が813.46gsm、侵襲域が1209.15gsm、後部総平均値が986.27gsmである。
27.7g/gのCRC
65×10-7cm3s/gのSFC
23.4g/gのAUHL
28.9g/gのAUL
3.3質量%の抽出物
280ppmの残留モノマー
1.2質量%の水分含量
0.34g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および2カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ3.8cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法22.0cm×4.0cmのランディングゾーンおよび3.4cm×1.5cmのフレキシバンド閉鎖テープを有し;3.4cm×1.4cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態7に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)一次コアおよび二次流体吸収性コア各々について木材パルプ繊維(セルロース繊維)とポリマー粒子との均質混合物を含む(A)(B)間の二重流体吸収性コアであって;二重流体吸収性コア全体が、
1.一次吸収性コア質量に基づき10〜50質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質一次コアであって;該一次コアが全フラフ量の約30%を含み;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約32〜60g/gの遠心分離保持能(CRC)を有する均質一次コア;
2.二次吸収性コア質量に基づき10〜50質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質二次コアであって;該二次コアが全フラフ量の約70%を含み;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約32〜60g/gの遠心分離保持能(CRC)を有する均質二次コアを含む二重流体吸収性コア;および
(D)基本質量30〜80gsmの、(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって;長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
全流体吸収性コアは、それぞれがほぼ均一の長方形サイズを有する一次および二次コアの二重コアシステムを含む。一次コアは、二次コアより小さく、二次コアの前部遠端から6cm離して、二次コアの後部遠端から10cm離して配置され、幅は9cmである。(A)と二次流体吸収性コアの間の一次流体吸収性コアは、木材パルプ繊維の親水性繊維状マトリックスと25質量%の吸水性ポリマー粒子との均質混合物を含む。一次コアは、全質量が8gである。一次コアと(B)の間の二次コアは、木材パルプ繊維の親水性繊維状マトリックスと30質量%の吸水性ポリマー粒子との均質混合物を含む。二次流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の量は、6.0gである。二次コアは、全質量が20gである。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.15g/cm3、侵襲域が0.19g/cm3、後部総平均値が0.18g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が790.63gsm、侵襲域が1121.38gsm、後部総平均値が976.83gsmである。
35.7g/gのCRC
10×10-7cm3s/gのSFC
29.1g/gのAUHL
35.0g/gのAUL
3.0質量%の抽出物
250ppmの残留モノマー
0.9質量%の水分含量
0.59g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および2カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ3.8cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法22.0cm×4.0cmのランディングゾーンおよび3.4cm×1.5cmのフレキシバンド閉鎖テープを有し;3.4cm×1.4cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態8に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)一次コアおよび二次流体吸収性コア各々について木材パルプ繊維(セルロース繊維)とポリマー粒子との均質混合物を含む、(A)(B)間の二重流体吸収性コアであって;二重流体吸収性コア全体が、
1.一次吸収性コア質量に基づき40〜80質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質一次コアであって;該一次コアが全フラフ量の約50%を含み;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約35〜100×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する均質一次コア;
2.二次吸収性コア質量に基づき10〜50質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質二次コアであって;該二次コアが全フラフ量の約70%を含み;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約35〜100×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する均質二次コアを含む二重流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの、(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって、長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
全流体吸収性コアは、それぞれがほぼ均一の長方形サイズを有する一次および二次コアの二重コアシステムを含む。一次コアは、二次コアより小さく、二次コアの前部遠端から6cm離して、二次コアの後部遠端から10cm離して配置され、幅は9cmである。(A)と二次流体吸収性コアの間の一次流体吸収性コアは、木材パルプ繊維の親水性繊維状マトリックスと28.6質量%の吸水性ポリマー粒子との均質混合物を含む。一次コアは、全質量が8gである。一次コアと(B)の間の二次コアは、木材パルプ繊維の親水性繊維状マトリックスと71.4質量%の吸水性ポリマー粒子との均質混合物を含む。二次流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の量は、10.0gである。二次コアは、全質量が20gである。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.15g/cm3、侵襲域が0.19g/cm3、後部総平均値が0.18g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が790.63gsm、侵襲域が1121.38gsm、後部総平均値が976.83gsmである。
27.7g/gのCRC
65×10-7cm3s/gのSFC
23.4g/gのAUHL
28.9g/gのAUL
3.3質量%の抽出物
280ppmの残留モノマー
1.2質量%の水分含量
0.34g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:3レッグ弾性材料および2カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ3.8cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法22.0cm×4.0cmのランディングゾーンおよび3.4cm×1.5cmのフレキシバンド閉鎖テープを有し;3.4cm×1.4cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態9(おりものシート)に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき10〜50質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、
1.全フラフ量の約50%を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質上部コアフラフ層;
2.流体吸収性ポリマー粒子を含む流体吸収性層であって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約32〜60g/gの遠心分離保持能(CRC)を有する流体吸収性層を含む多層流体貯蔵部を含む、(A)(B)間の単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって、長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
流体吸収性コアは、各層が均一の長方形サイズを有する二重層状単一コアシステムからなる。(A)(B)間の層状流体吸収性コアは、各層がほぼ均一の長方形サイズを有する親水性繊維(セルロース繊維、フラフパルプ繊維)の二重層状システムを含む。流体吸収性コアは、基本質量10gsmのスパンボンド材料でラップすることによって封入される。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.16g/cm3、侵襲域が0.14g/cm3、後部総平均値が0.16g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が598.16gsm、侵襲域が596.94gsm、後部総平均値が626.23gsmである。流体吸収性コアの厚さは、平均値3.8mmである。
37.2g/gのCRC
10×10-7cm3s/gのSFC
28.1g/gのAUHL
32g/gのAUL
3.1質量%の抽出物
300ppmの残留モノマー
2.9質量%の水分含量
0.59g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:5カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ4.7cmの合成繊維のレッグカフ。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態10(おりものシート)に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき40〜80質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、
1.全フラフ量の約50%を含む木材パルプ繊維(セルロース繊維)の親水性繊維状マトリックスの均質上部コアフラフ層;
2.流体吸収性ポリマー粒子を含む流体吸収性層であって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約35〜100×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する流体吸収性層を含む多層流体貯蔵部を含む(A)(B)間の単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの、(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって、長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
流体吸収性コアは、各層が均一の長方形サイズを有する二重層状単一コアシステムからなる。(A)(B)間の層状流体吸収性コアは、各層がほぼ均一の長方形サイズを有する親水性繊維(セルロース繊維、フラフパルプ繊維)の二重層状システムを含む。流体吸収性コアは、基本質量10gsmのスパンボンド材料でラップすることによって封入される。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.16g/cm3、侵襲域が0.14g/cm3、後部総平均値が0.16g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が598.16gsm、侵襲域が596.94gsm、後部総平均値が626.23gsmである。流体吸収性コアの厚さは、平均値3.8mmである。
24.5g/gのCRC
41×10-7cm3s/gのSFC
18.6g/gのAUHL
24.1g/gのAUL
3.8質量%の抽出物
310ppmの残留モノマー
15.9質量%の水分含量
0.93g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:5カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ4.7cmの合成繊維のレッグカフ。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態11(おりものシート)に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(スリーピースカバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき55〜95質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、
1.全フラフ量の約95%を含む親水性合成繊維(繊維状マトリックス)の均質上部コア層;
2.流体吸収性ポリマー粒子を含む高荷重流体吸収性層であって;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約50〜150×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する高荷重流体吸収性層を含む多層流体貯蔵部を含む(A)(B)間の高荷重単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの、(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって;長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
流体吸収性コアは、各層が均一の長方形サイズを有する二重層高荷重状単一コアシステムからなる。(A)(B)間の層状流体吸収性コアは、各層がほぼ均一の長方形サイズを有する親水性繊維(合成繊維)の二重層状システムを含む。流体吸収性コアは、基本質量10gsmのスパンボンド材料でラップすることによって封入される。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.20g/cm3、侵襲域が0.20g/cm3、後部総平均値が0.21g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が551.51gsm、侵襲域が585.71gsm、後部総平均値が569.63gsmである。流体吸収性コアの厚さは、平均値2.9mmである。
28.7g/gのCRC
51×10-7cm3s/gのSFC
24.5g/gのAUHL
30.3g/gのAUL
2.6質量%の抽出物
250ppmの残留モノマー
1.6質量%の水分含量
0.51g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:5カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ4.7cmの合成繊維のレッグカフ
・液体不透過層(B)の下面の濡れ指示薬
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態12(おりものシート)に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)熱ボンド層(カバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき55〜95質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、親水性合成繊維の均質層でラップされた高荷重混合流体吸収性層を含む流体貯蔵部を含む、(A)(B)間の高荷重単一流体吸収性コアであって;前記高荷重流体吸収性層が流体吸収性ポリマー粒子を含み;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約50〜150×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有し;親水性合成繊維の均一ラップが全フラフ量の約95%を含む高荷重単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの、(A)(C)間の通気結合取得−分配層であって、長方形の一次流体吸収性コアより小さな、サイズ約150〜約250cm2の通気結合−分配層とを含む。
流体吸収性コアは、均一の長方形サイズを有する高荷重単一コアシステムからなる。(A)(B)間の流体吸収性コアは、親水性合成繊維の均質層でラップされた高荷重流体吸収性層を含む流体貯蔵部を含む。流体吸収性コアは、10gsmの基本質量を有するスパンボンド材料を用いたC型ラップおよび完全ラップ構成にてラップすることで封入される。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.16g/cm3、侵襲域が0.25g/cm3、後部総平均値が0.19g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が436.8gsm、侵襲域が707.74gsm、後部総平均値が555.73gsmである。流体吸収性コアの厚さは、平均値3.0mmである。
20.9g/gのCRC
149×10-7cm3s/gのSFC
18.8g/gのAUHL
22.3g/gのAUL
1.6質量%の抽出物
330ppmの残留モノマー
16.6質量%の水分含量
0.28g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料:5カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ4.7cmの合成繊維のレッグカフ。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態13に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(カバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき55〜95質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、スパンボンド材料でラップされた高荷重混合流体吸収性層を含む流体貯蔵部を含む、(A)(B)間の高荷重単一流体吸収性コアであって;前記高荷重流体吸収性層が流体吸収性ポリマー粒子を含み;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約50〜150×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有し;スパンボンド材料の均一ラップが全フラフ量の約100%を含む高荷重単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの上部樹脂結合層を含む、(A)(C)間の2つの取得−分配層のシステムであって、上部取得−分配層が、サイズ約150〜約250cm2の長方形であり、下部取得−分配層が、基本質量40〜80gsmおよびサイズ約100〜約300cm2の合成繊維を含み、上部取得−分配層が下部取得−分配層より小さく、両取得−分配層が流体吸収性コアより小さいシステムとを含む。
流体吸収性コアは、ほぼ均一の長方形サイズを有する高荷重混合単一コアシステムからなる。(A)(B)間の流体吸収性コアは、基本質量10gsmの親水性スパンボンド繊維の均質層でラップされた高荷重流体吸収性層を含む流体貯蔵部を含む。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.20g/cm3、侵襲域が0.19g/cm3、後部総平均値が0.19g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が1114gsm、侵襲域が1007gsm、後部総平均値が658gsmである。流体吸収性コアの厚さは、平均値4.5mmである。
28.7g/gのCRC
51×10-7cm3s/gのSFC
24.5g/gのAUHL
30.3g/gのAUL
2.6質量%の抽出物
250ppmの残留モノマー
1.6質量%の水分含量
0.51g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料、3レッグ弾性材料および2カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ3.4cmの合成繊維のレッグカフ
・寸法14.9cm×3.8cmのランディングゾーンおよび3.0cm×1.3cmの接着閉鎖テープを有し;3.0cm×1.3cmのフック締結テープに取りつけられた機械的閉鎖システム。
本発明の1つのさらに好適な実施形態を以下の実施形態14に記載する。好適な流体吸収性物品は、
(A)スパンボンド層(カバーストック)を含む上部液体透過層;
(B)通気性ポリエチレンフィルムおよびスパンボンド不織布の複合体を含む下部液体不透過層;
(C)全吸収性コア質量に基づき55〜95質量%の流体吸収性ポリマー粒子を含み、スパンボンド材料でラップされた高荷重混合流体吸収性層を含む流体貯蔵部を含む、(A)(B)間の高荷重単一流体吸収性コアであって;前記高荷重流体吸収性層が流体吸収性ポリマー粒子を含み;当該構造に好適な流体吸収性ポリマー粒子が、約50〜150×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有し、スパンボンド材料の均一ラップが全フラフ量の約100%を含む高荷重単一流体吸収性コア;および
(D)基本質量40〜80gsmの上部樹脂結合層を含む、(A)(C)間の2つの取得−分配層のシステムであって;上部取得−分配層が、サイズ約150〜約250cm2の長方形であり、下部取得−分配層が、基本質量40〜80gsmおよびサイズ約100〜約300cm2の合成繊維を含み、上部取得−分配層が下部取得−分配層より小さく、両取得−分配層が流体吸収性コアより小さいシステムとを含む。
流体吸収性コアは、ほぼ均一の長方形サイズを有する高荷重混合単一コアシステムからなる。(A)(B)間の流体吸収性コアは、基本質量10gsmの親水性スパンボンド繊維の均質層でラップされた高荷重流体吸収性層を含む流体貯蔵部を含む。流体吸収性コアの密度は、前部総平均値が0.25g/cm3、侵襲域が0.25g/cm3、後部総平均値が0.26g/cm3である。流体吸収性コアの基本質量は、前部総平均値が878.70gsm、侵襲域が1237.56gsm、後部総平均値が495.60gsmである。流体吸収性コアの厚さは、平均値3.1mmである。
27.7g/gのCRC
65×10-7cm3s/gのSFC
23.4g/gのAUHL
28.9g/gのAUL
3.3質量%の抽出物
280ppmの残留モノマー
1.2質量%の水分含量
0.34g/gsのFSR
200〜600μmのPSD
固化防止度3
・平板ゴム弾性材料;スパンデックス型繊維の弾性材料、2レッグ弾性材料および2カフ弾性材料
・SMSの層組合せを示し、基本質量13〜17gsmおよび高さ4.4cmの合成繊維のレッグカフ。
・ウエストバンド:前部:13.7cm×2.1cm;後部:14.8cm×2.2cm。
特に明記しない限り、測定を23±2℃の雰囲気温度および50±10%の相対大気湿度で実施する。測定前に流体吸収性ポリマーを十分に混合する。
この試験は、0.9質量%NaCl脱イオン水溶液の複数の侵襲からなる。リウェットを、加圧下で物品が放出した液体の量によって測定する。リウェットを各侵襲後に測定する。
リウェット値[g]=W1−D1
二次侵襲のリウェットでは、一次侵襲の手順を繰り返す。50gのNaCl溶液および20枚の濾紙を使用する。
この試験では、取得時間、および複数の個別的な侵襲に続いて加圧下で維持された後に流体吸収性物品が放出する流体の量を測定する。物品が加圧下で放出した流体の量によって、荷重下リウェットを測定する。荷重下リウェットおよび取得時間を各侵襲後に測定する。
荷重下リウェット[g]=W2−W1
二次侵襲の荷重下リウェットでは、一次侵襲の手順を繰り返す。50gのNaCl溶液および20枚の濾紙を使用する。
この試験では、対象となる点における流体吸収性コアを測定する。
密度[g/cm3]=WT/(36cm2×T)
浮遊粒子分(FPF)は、1.33g/cm3未満の見掛け密度を有する流体吸収性ポリマー粒子の質量百分率である。
FPF=(m_float)/(m_float+m_sunk)×100
上式において、m_sunkは、グラムで表される沈降粒子(ひだ付フィルタ「A」)の質量であり、m_floatは、グラムで表される浮遊粒子(ひだ付フィルタ「B」)の質量である。
食塩水流れ誘導性を、EP0640330A1に記載のように、流体吸収性ポリマー粒子の膨潤ゲル層のゲル層浸透率として測定するが、前記特許出願の19頁および図8に記載の装置を、ガラスフリット(40)が使用されず、プランジャー(39)がシリンダ(37)と同じポリマー材料で構成され、ここでは各々が接触面全体に均一に分布した直径9.65mmの21個の穴を含むように改造した。手順および測定の評価は、EP0640330A1と同じである。流量は自動的に記録する。
SFC[cm3s/g]=(Fg(t=0)×L0)/(dxAxWP)
式中、Fg(t=0)は、t=0への外挿による流量測定のFg(t)データの線形回帰解析を用いて得られるNaCl溶液の流量(単位:g/s)であり、L0は、ゲル層の厚さ(単位:cm)であり、dは、NaCl溶液の密度(単位:g/cm3)であり、Aは、ゲル層の表面積(単位:cm2)であり、WPは、ゲル層に対する静水圧(単位:dyn/cm2)である。
1.00g(=W1)の乾燥流体吸収性ポリマー粒子を25mlのガラスビーカーに量り取り、ガラスビーカーの底に均一に分布する。次いで、0.9質量%の塩化ナトリウム溶液20mlを第2のガラスビーカーに分配し、このビーカーの内容物を第1のビーカーに迅速に加え、ストップウォッチを起動させる。食塩水の最後の一滴が吸収されたことを液面上の反射の消失によって確認次第、ストップウォッチを止める。第2のビーカーから注がれ、第1のビーカーのポリマーに吸収された液体の正確な量を、第2のビーカーを再計量することによって測定する(=W2)。ストップウォッチを用いて測定した、吸収に必要な時間をtで表す。表面上の最後の液滴の消失を時間tで定義する。
FSR[g/gs]=W2/(W1xt)
しかし、ヒドロゲル形成ポリマーの水分含量が3質量%超の場合、質量W1をこの水分含量に合わせて修正しなければならない。
水蒸気透過率(WVTR)をUS6,217,890、第32欄、第15から56行に記載の試験方法に従って測定する。
固化防止をWO2005/097881A1、19頁、第14から24行に記載の試験方法に従って測定する。定量的な格付けのため、等級1ではビーカーに残留物が残らず、等級5では、材料がビーカーから流出し得ない、1〜5に等級分けする。
流体吸収性ポリマー粒子における残留モノマーのレベルをEDANA推奨試験法No.WSP210.2−05「残留モノマー」によって測定する。
流体吸収性ポリマー粒子の粒径分布をEDANA推奨試験法No.WSP220.2−05「粒径分布」によって測定する。粒径中間値を測定するため、スクリーン分級物の質量比率を累積した形でプロットし、平均粒径をグラフを使って測定する。ここで平均粒径は、累積50質量%をもたらすメッシュサイズの値である。
流体吸収性ポリマー粒子の水分含量をEDANA推奨試験法No.WSP230.2−05「水分含量」によって測定する。
流体吸収性ポリマー粒子の遠心分離保持能を、遠心分離保持能のより大きな値に対してはより大きなティーバッグを使用するEDANA推奨試験法第WSP241.2−05「遠心分離保持能」によって測定する。
流体吸収性ポリマー粒子の荷重下吸収度をEDANA推奨試験法No.WSP242.2−05「加圧下吸収」によって測定する。
21.0g/cm2の加重の代わりに49.2g/cm2の加重を使用することを除いては、流体吸収性ポリマー粒子の高荷重下吸収度をEDANA推奨試験法No.WSP242.2−05「加圧下吸収」と同様にして測定する。
流体吸収性ポリマー粒子における抽出成分の量をEDANA推奨試験法No.WSP270.2−05「抽出物」によって測定する。
流体吸収性ポリマー粒子の調製
実施例1
2.064kg/hのアクリル酸および18.476kg/hのアクリル酸ナトリウム(37.5質量%の水溶液)と、12.53g/hの3−tuplyエトキシ化トリアクリル酸グリセロール(約85質量%濃度)とを混合した。得られた混合物を、窒素雰囲気で満たされた加熱滴下塔(高さ12m、幅2m、ガス速度0.1m/s(並流))にて滴下させた。混合物の計量速度は20.5kg/hであった。滴下装置プレートは、30×200μmの穴を有していた。開始剤を静的ミキサーによって滴下装置の上流のモノマー溶液に計量導入した。使用した開始剤は、0.67kg/hの5.5質量%の2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロ塩化物水溶液および0.614kg/hの3質量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液であった。ガス予備加熱の加熱出力を、滴下塔におけるガス出口温度が一定の130℃になるよう制御した。
流体吸収性ポリマー粒子をGB2,126,591、実施例5に従って逆懸濁重合によって調製した。乾燥ポリマー粒子は、浮遊粒子分が0%であった。
実施例3
流体吸収性コアは、実施例1で調製した65質量%の流体吸収性ポリマー粒子、および35質量%のセルロースフラフからなる。
流体吸収性コアは、実施例1で調製した50質量%の流体吸収性ポリマー粒子、および50質量%のセルロースフラフからなる。
流体吸収性コアは、実施例1で調製した35質量%の流体吸収性ポリマー粒子、および65質量%のセルロースフラフからなる。
流体吸収性コアは、実施例1で調製した65質量%の流体吸収性ポリマー粒子、および35質量%のセルロースフラフからなる。
質量(a)=セルロースフラフ+流体吸収性ポリマー粒子の質量
質量(b)=分離された流体吸収性ポリマー粒子の質量
実施例2で調製した流体吸収性ポリマー粒子を使用して実施例6を繰り返した。
実施例1で調製した50質量%流体吸収性ポリマー粒子および50質量%のセルロースフラフからなる流体吸収性コアを、実施例6の手順を使用して調製した。
実施例2で調製した流体吸収性ポリマー粒子を使用して実施例8を繰り返した。
流体吸収性コアは、実施例1で調製した35質量%の流体吸収性ポリマー粒子、および65質量%のセルロースフラフからなる。
実施例2で調製した流体吸収性ポリマー粒子を使用して実施例10を繰り返した。
Claims (11)
- (A)上部液体透過層と、
(B)下部液体不透過層と、
(C)繊維状材料、ならびに1000μm未満の粒径、200〜600μmの中間粒径、20質量%未満の水分含量、少なくとも0.84の平均球形度および少なくとも10%の浮遊粒子分(FPF)を有する50〜65質量%の流体吸収性ポリマー粒子とを含む、前記層(A)と前記層(B)の間の流体吸収性コアとを含む流体吸収性物品であって、コア(C)は、
D<β×0.14g/cm3+0.18g/cm3
[式中、
Dは、コア(C)の密度であり、
βは、コア(C)における流体吸収性ポリマー粒子の質量分率である]の密度を有する、前記流体吸収性物品。 - 流体吸収性ポリマー粒子は、少なくとも8質量%の水分を有する請求項1に記載の流体吸収性物品。
- 流体吸収性ポリマー粒子は、疎水性溶媒含有量が0.005質量%未満である、請求項1または2のいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 前記流体吸収性コアが、少なくとも9gの流体吸収性ポリマー粒子を含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 少なくとも90質量%の前記流体吸収性ポリマー粒子が100〜800μmの直径を有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 前記流体吸収性ポリマー粒子が、少なくとも部分的に、酸基含有モノマー重合物からなる、請求項1から5までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 前記繊維状材料が親水性である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 前記流体吸収性ポリマー粒子が、少なくとも10g/gの遠心分離保持能(CRC)を有する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 前記流体吸収性ポリマー粒子が、少なくとも5×10-7cm3s/gの食塩水流れ誘導性(SFC)を有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 前記コア(C)の上面面積が、少なくとも200cm2である、請求項1から9までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
- 繊維状材料は合成繊維状材料である、請求項1から10までのいずれか1項に記載の流体吸収性物品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8661108P | 2008-08-06 | 2008-08-06 | |
US61/086611 | 2008-08-06 | ||
PCT/EP2009/060012 WO2010015591A1 (en) | 2008-08-06 | 2009-08-03 | Fluid-absorbent articles |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011529755A JP2011529755A (ja) | 2011-12-15 |
JP2011529755A5 JP2011529755A5 (ja) | 2012-09-13 |
JP5933262B2 true JP5933262B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=41110903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011521548A Active JP5933262B2 (ja) | 2008-08-06 | 2009-08-03 | 流体吸収性物品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8796174B2 (ja) |
EP (1) | EP2313042B1 (ja) |
JP (1) | JP5933262B2 (ja) |
CN (1) | CN102170849B (ja) |
WO (1) | WO2010015591A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005014291A1 (de) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere |
US8241263B2 (en) | 2005-08-26 | 2012-08-14 | Medline Industries, Inc. | Absorbent article |
WO2010015560A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Basf Se | Fluid-absorbent articles |
JP5933262B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2016-06-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 流体吸収性物品 |
WO2010133529A2 (de) * | 2009-05-20 | 2010-11-25 | Basf Se | Wasserabsorbierende speicherschichten |
KR101782188B1 (ko) * | 2010-03-24 | 2017-09-26 | 바스프 에스이 | 초박형 유체-흡수성 코어 |
WO2012001088A1 (de) * | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Basf Se | Mischungen enthaltend effektstoffe und anorganische verbindungen mit hoher oberfläche |
US9962459B2 (en) * | 2010-07-02 | 2018-05-08 | Basf Se | Ultrathin fluid-absorbent cores |
US9089624B2 (en) * | 2010-08-23 | 2015-07-28 | Basf Se | Ultrathin fluid-absorbent cores comprising adhesive and having very low dry SAP loss |
BR112013009496B8 (pt) | 2010-10-19 | 2023-03-21 | Medline Ind Inc | Sistemas de artigos absorventes |
US10117792B2 (en) | 2010-10-19 | 2018-11-06 | Medline Industries, Inc. | Absorbent articles and methods of manufacturing the same |
USD716938S1 (en) | 2011-10-19 | 2014-11-04 | Medline Industries, Inc. | Absorbent core |
MY171776A (en) | 2012-11-21 | 2019-10-29 | Basf Se | A process for producing surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles |
US9394637B2 (en) | 2012-12-13 | 2016-07-19 | Jacob Holm & Sons Ag | Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom |
US9302248B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-04-05 | Evonik Corporation | Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability |
US9375507B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-06-28 | Evonik Corporation | Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability |
WO2015028158A1 (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
US9486368B2 (en) | 2013-12-05 | 2016-11-08 | Medline Industries, Inc. | Disposable hygienic article with means for diagnostic testing |
US9375367B2 (en) | 2014-02-28 | 2016-06-28 | Medline Industries, Inc. | Fastener for an absorbent article |
US10226388B2 (en) | 2014-04-21 | 2019-03-12 | Medline Industries, Inc. | Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate |
US9622922B2 (en) | 2014-04-21 | 2017-04-18 | Medline Industries, Inc. | Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate |
BE1022643B1 (nl) * | 2014-05-15 | 2016-06-23 | Ontex Bvba | Absorberend baby luier artikel |
BE1022537B1 (nl) * | 2014-05-15 | 2016-05-26 | Ontex Bvba | Absorberend broekluier artikel |
CN107438632B (zh) * | 2015-04-07 | 2021-04-13 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备超吸收剂颗粒的方法 |
CN105326608B (zh) * | 2015-10-21 | 2019-11-12 | 芜湖悠派护理用品科技股份有限公司 | 一种防漏纸尿裤 |
US20170281425A1 (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
US10806640B2 (en) * | 2016-03-30 | 2020-10-20 | Basf Se | Ultrathin fluid-absorbent article |
US10881555B2 (en) * | 2016-03-30 | 2021-01-05 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
US10500104B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-12-10 | Novomer, Inc. | Biodegradable sanitary articles with higher biobased content |
EP3576701B1 (en) * | 2017-02-06 | 2022-10-19 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
US11814498B2 (en) | 2018-07-13 | 2023-11-14 | Novomer, Inc. | Polylactone foams and methods of making the same |
WO2020107422A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | The Procter & Gamble Company | Methods of creating soft and lofty nonwoven webs |
EP3887584B1 (en) | 2018-11-30 | 2022-08-24 | The Procter & Gamble Company | Methods for producing through-fluid bonded nonwoven webs |
CN113166991A (zh) | 2018-11-30 | 2021-07-23 | 宝洁公司 | 用于热流粘结非织造纤维网的方法 |
CN112146551B (zh) * | 2020-09-29 | 2021-08-03 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种雨刮刮臂转动角度测量装置及测量方法 |
CN112406204B (zh) * | 2020-11-10 | 2022-06-07 | 河北福赛生物科技发展有限公司 | 一种生物酶除味护理垫及制备方法 |
US20220183283A1 (en) * | 2020-12-16 | 2022-06-16 | Robert Collette | Insect repellant-infused disposable articles |
US20230372894A1 (en) * | 2022-05-17 | 2023-11-23 | Freestyle World, Inc. | Disposable absorbent article with odor reducing agents |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1226741B (it) | 1987-08-19 | 1991-02-05 | Procter & Gamble | Strutture assorbenti con agente gelificante e articoli assorbenti contenenti tali strutture. |
EP0348180A3 (en) | 1988-06-22 | 1991-01-30 | Mitsubishi Petrochemical Company Limited | Process for the preparation of water absorptive resin |
CA2079452C (en) * | 1990-04-02 | 1997-04-15 | Donald Carroll Roe | A particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates |
JP2544013B2 (ja) * | 1990-08-30 | 1996-10-16 | 株式会社日本触媒 | 吸収体および吸収物品 |
US5269980A (en) * | 1991-08-05 | 1993-12-14 | Northeastern University | Production of polymer particles in powder form using an atomization technique |
US5350370A (en) * | 1993-04-30 | 1994-09-27 | Kimberly-Clark Corporation | High wicking liquid absorbent composite |
SE508627C2 (sv) * | 1994-05-04 | 1998-10-19 | Sca Hygiene Prod Ab | Förfarande för framställning av en absorberande struktur innefattande ett skikt av superabsorberande material |
IN1996KO01040A (ja) | 1995-06-07 | 2005-03-04 | Clarence S Freeman | |
US20030234468A1 (en) | 1997-01-17 | 2003-12-25 | Krishnakumar Rangachari | Soft, absorbent material for use in absorbent articles and process for making the material |
US5916670A (en) * | 1997-01-17 | 1999-06-29 | Rayonier Inc. | Absorbent material for use in absorbent articles |
BR9814329A (pt) * | 1997-12-23 | 2003-02-18 | Kimberly Clark Co | Processo para produzir um composto absorvente expansìvel para produto de higiene pessoal |
WO2000037724A2 (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-29 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Nonwoven fabrics for wiping applications |
US7411110B2 (en) * | 2000-12-20 | 2008-08-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Thin, high capacity absorbent structure and method for producing same |
DE10314466A1 (de) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von kondensierten Harzen in Pulverform |
DE10340253A1 (de) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Basf Ag | Sprühpolymerisationsverfahren |
US20050045296A1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-03 | Adam Gabriel Hammam | Stabilized absorbent composite material and method for making |
WO2005082305A1 (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-09 | Daio Paper Corporation | 吸収体、この吸収体を備えたおむつ及び吸収性物品 |
DE102004024437A1 (de) | 2004-05-14 | 2005-12-08 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserquellbarer, polymerer Partikel |
DE102005002412A1 (de) | 2005-01-18 | 2006-07-27 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Polymeren durch Sprühpolymerisation |
US7727586B2 (en) * | 2005-01-28 | 2010-06-01 | Basf Aktiengesellschaft | Production of water-absorbing polymeric particles by dropletization polymerization in the gas phase |
DE502007003770D1 (de) | 2006-07-19 | 2010-06-24 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher permeabilität durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung |
BRPI0714445B8 (pt) * | 2006-07-19 | 2021-06-22 | Basf Se | processo para preparar partículas poliméricas absorvedoras de água, partículas poliméricas absorvedoras de água, uso das partículas poliméricas, e, artigo de higiene |
WO2008009612A1 (de) | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher permeabilität durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung |
BRPI0714450B1 (pt) | 2006-07-19 | 2018-02-14 | Basf Se | Processo para preparar partículas poliméricas absorvedoras de água, partículas poliméricas absorvedoras de água, uso das partículas poliméricas, e, artigos de higiene |
EP2125047B1 (de) * | 2006-12-22 | 2015-09-16 | Basf Se | Verfahren zur herstellung mechanisch stabiler wasserabsorbierender polymerpartikel |
WO2008095901A1 (de) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung |
WO2008095892A1 (de) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung |
JP5933262B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2016-06-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 流体吸収性物品 |
CN102119016B (zh) * | 2008-08-06 | 2014-08-27 | 巴斯夫欧洲公司 | 吸收液体的制品 |
-
2009
- 2009-08-03 JP JP2011521548A patent/JP5933262B2/ja active Active
- 2009-08-03 US US13/056,718 patent/US8796174B2/en active Active
- 2009-08-03 WO PCT/EP2009/060012 patent/WO2010015591A1/en active Application Filing
- 2009-08-03 CN CN2009801397082A patent/CN102170849B/zh active Active
- 2009-08-03 EP EP09781406.5A patent/EP2313042B1/en active Active
-
2014
- 2014-06-19 US US14/308,968 patent/US9480968B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8796174B2 (en) | 2014-08-05 |
US20140302985A1 (en) | 2014-10-09 |
CN102170849A (zh) | 2011-08-31 |
WO2010015591A1 (en) | 2010-02-11 |
CN102170849B (zh) | 2013-08-21 |
JP2011529755A (ja) | 2011-12-15 |
US9480968B2 (en) | 2016-11-01 |
EP2313042A1 (en) | 2011-04-27 |
EP2313042B1 (en) | 2013-07-10 |
US20110130275A1 (en) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5933262B2 (ja) | 流体吸収性物品 | |
JP5496201B2 (ja) | 流体吸収性物品 | |
JP5496200B2 (ja) | 流体吸収性物品 | |
JP6129191B2 (ja) | 流体吸収性物品 | |
JP5738295B2 (ja) | 吸水性ポリマー粒子 | |
EP3039044B1 (en) | Fluid-absorbent article | |
EP2934413B1 (en) | Fluid-absorbent article | |
US8569569B2 (en) | Ultrathin fluid-absorbent cores | |
US20170312148A1 (en) | Fluid-absorbent article | |
US9814634B2 (en) | Fluid-absorbent article | |
JP2013503927A5 (ja) | ||
CN112512476A (zh) | 流体吸收芯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140805 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140812 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20141024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20151028 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5933262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |