JP6162544B2 - スローアウェイチップ、スローアウェイ式切削工具および切削加工物の製造方法 - Google Patents
スローアウェイチップ、スローアウェイ式切削工具および切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6162544B2 JP6162544B2 JP2013175293A JP2013175293A JP6162544B2 JP 6162544 B2 JP6162544 B2 JP 6162544B2 JP 2013175293 A JP2013175293 A JP 2013175293A JP 2013175293 A JP2013175293 A JP 2013175293A JP 6162544 B2 JP6162544 B2 JP 6162544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throw
- away
- away tip
- main surface
- cutting edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 132
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 8
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910009043 WC-Co Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 2
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
以下、一実施形態のスローアウェイチップ1について、図1〜6を用いて説明する。図4は、図3のスローアウェイチップ1の一部を切り取って拡大した上面図であって、図4には図3の一部を切り取った縁が一点鎖線で図示されている。図1〜6に示すように、本実施形態のスローアウェイチップ1は、上面視して、4つの切削部A(コーナー部)を有する第1主面2と、上面視して、第1主面2と外縁が一致する第2主面3と、第1主面2と第2主面3の外縁同士をつなぐ側面4とを備えている。また、スローアウェイチップ1は、側面4には、4つの切削部Aの一つから隣接する4つの切削部Aの一つの間までに、切刃5、すくい面6および拘束面7が順番に設けられている。また、拘束面7は、4つの切削部A同士の間にそれぞれ設けられ、上面視して、拘束面7に沿った第1仮想延長線L1は、隣接する拘束面7に沿った第2仮想延長線L2と直交する角度で形成され、すくい面6と拘束面7との間に、両面を隔てるように外方に向かって突出した凸部8が設けられている。なお、本実施形態では、第1主面2を上面とし、第2主面3を下面とする。
Aが設けられている。そして、切削部Aに、切刃5およびすくい面6が設けられている。ここで、上面視とは、スローアウェイチップ1の4つの切削部Aを見ることをいう。
ルダに切屑が固着した拘束面を取り付けにくくなり、ひいては、所望する角度でスローアウェイチップをホルダに取り付けられず、被削材200を所望する条件で切削することができなくなる。その結果、切刃が必要以上に摩耗して、ホルダ102に対してスローアウェイチップの交換作業が多くなり、生産効率が低下してしまう。あるいは、切屑が拘束面に当たって、拘束面が摩耗する虞が大きい。そこで、本実施形態に係るスローアウェイチップ1は、拘束面7をすくい面6から離すことで、拘束面7に切屑を固着しにくくすることができる。なお、拘束面7は、第1主面2と第2主面3との間に、スローアウェイチップ1の厚み方向に沿った長さが、2〜8mmに形成されている。拘束面7は、上面視して直線状であって、側面4の周方向の長さが、5〜15mmに形成されている。
までを結んだ第4仮想延長線L4のなす角は、50〜60°に設定されている。すくい面6ですくい上げられた切屑が、拘束面7に向かって飛んできても、凸部8が切刃5やすくい面6のある面に対して、50〜60°に切り立っているため、すくい面6から拘束面7に向かって切屑が直接飛ぶことができないようにすることができる。その結果、拘束面7に切屑が固着するのを抑制することができる。
スローアウェイチップ1の厚みにおいて、最も厚みが大きな部分になる。すなわち、切削部分の厚みが大きくなるのでスローアウェイチップ1の耐久性を向上させることができる。
本発明の一実施形態のスローアウェイ式切削工具100について図7〜10を用いて説明する。なお、図7は、スローアウェイ式切削工具100のスローアウェイチップ1を取り付けた状態を示す外観斜視図である。図8は、スローアウェイ式切削工具100のスローアウェイチップ1を取り外した状態を示す外観斜視図である。図9は、スローアウェイ式切削工具100におけるスローアウェイチップ1が取り付けられた先端側を拡大した拡大側面図である。図10は、図9のスローアウェイ式切削工具100のスローアウェイチップ1の一部を拡大した拡大側面図である。
ウェイチップ1は、複数の切刃5の1つがホルダ102の先端側に突出するように装着される。
次に、本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法について図11〜13を用いて説明する。切削加工物は、被削材200を切削加工することによって作製される。本実施形態における切削加工物の製造方法は、以下の工程を備えている。すなわち、
(1)被削材200を回転させる工程と、
(2)回転している被削材200に上記実施形態に代表されるスローアウェイ式切削工具100における複数の切刃5の1つを接触させる工程と、
(3)スローアウェイ式切削工具100を被削材200から離す工程と、
を備えている。
2 第1主面
3 第2主面
4 側面
5 切刃
6 すくい面
61 ブレーカ突起
7 拘束面
8 凸部
8P 頂部
9 ランド
10 逃げ面
11 基部
100 スローアウェイ式切削工具
101 インサートポケット
102 ホルダ
103 当接面
104 固定ねじ
200 被削材
A コーナー部
L1 第1仮想延長線
L2 第2仮想延長線
L3 第3仮想延長線
L4 第4仮想延長線
L5 第5仮想延長線
L6 第6仮想延長線
H 貫通孔
Claims (8)
- 平面視して、4つのコーナー部を有する第1主面と、
平面視して、前記第1主面と外縁が一致する第2主面と、
前記第1主面と前記第2主面の外縁同士をつなぐ側面とを備えた、スローアウェイチップであって、
前記側面には、前記4つのコーナー部の一つから隣接する前記4つのコーナー部の一つの間までに、切刃、すくい面および拘束面が順番に設けられているとともに、
前記拘束面は、前記4つのコーナー部同士の間にそれぞれ設けられ、
平面視して、前記拘束面に沿った第1仮想延長線は、隣接する拘束面に沿った第2仮想延長線と直交する角度で形成され、
前記すくい面と前記拘束面との間に、両面を隔てるように外方に向かって突出した凸部が設けられており、
平面視して、前記切刃と前記拘束面の前記凸部から離れた端部とを結んだ第5仮想延長線に対して、前記凸部の頂部が1mm以内に位置していることを特徴とするスローアウェイチップ。 - 請求項1に記載のスローアウェイチップであって、
前記切刃は、前記4つのコーナー部のそれぞれに、前記第1主面から前記第2主面に向けた厚み方向に沿って形成されていることを特徴とするスローアウェイチップ。 - 請求項1または請求項2に記載のスローアウェイチップであって、
前記すくい面は、前記切刃と前記凸部の間において前記切刃から前記凸部に向かって内方に傾斜していることを特徴とするスローアウェイチップ。 - 平面視して、4つのコーナー部を有する第1主面と、
平面視して、前記第1主面と外縁が一致する第2主面と、
前記第1主面と前記第2主面の外縁同士をつなぐ側面とを備えた、スローアウェイチップであって、
前記側面には、前記4つのコーナー部の一つから隣接する前記4つのコーナー部の一つの間までに、切刃、すくい面および拘束面が順番に設けられているとともに、
前記拘束面は、前記4つのコーナー部同士の間にそれぞれ設けられ、
平面視して、前記拘束面に沿った第1仮想延長線は、隣接する拘束面に沿った第2仮想延長線と直交する角度で形成され、
前記すくい面と前記拘束面との間に、両面を隔てるように外方に向かって突出した凸部が
設けられており、
平面視して、前記切刃から前記凸部の前記切刃寄りの根元までを結んだ第3仮想延長線に対する、前記凸部の前記切刃寄りの根元から前記凸部の頂部までを結んだ第4仮想延長線のなす角は、50〜60°に設定されていることを特徴とするスローアウェイチップ。 - 請求項1に記載のスローアウェイチップであって、
前記凸部の頂部は前記第5仮想延長線上に位置していることを特徴とするスローアウェイチップ。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のスローアウェイチップであって、
前記4つのコーナー部は、回転対称に設けられていることを特徴とするスローアウェイチップ。 - 先端側にインサートポケットを有するホルダと、
前記複数の切刃の一つが前記ホルダの先端側から外方に突出するように前記インサートポケットに装着された、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のスローアウェイチップを備えたことを特徴とするスローアウェイ式切削工具。 - 被削材を回転させる工程と、
回転している前記被削材に請求項7に記載のスローアウェイ式切削工具の前記切刃を接触させる工程と、
前記スローアウェイ式切削工具の前記切刃を前記被削材から離す工程を備えたことを特徴とする切削加工物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175293A JP6162544B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | スローアウェイチップ、スローアウェイ式切削工具および切削加工物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175293A JP6162544B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | スローアウェイチップ、スローアウェイ式切削工具および切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015044242A JP2015044242A (ja) | 2015-03-12 |
JP6162544B2 true JP6162544B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=52670244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013175293A Active JP6162544B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | スローアウェイチップ、スローアウェイ式切削工具および切削加工物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6162544B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3241638B1 (en) * | 2015-05-20 | 2019-09-18 | Tungaloy Corporation | Cutting insert, tool body, and cutting tool |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE454248B (sv) * | 1986-08-18 | 1988-04-18 | Sandvik Ab | Sker for spar- och avstickning |
DE19527696A1 (de) * | 1995-07-28 | 1997-01-30 | Widia Gmbh | Stecheinsatz |
JP3237057B2 (ja) * | 1996-10-07 | 2001-12-10 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウェイチップ |
-
2013
- 2013-08-27 JP JP2013175293A patent/JP6162544B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015044242A (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6330082B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP6356781B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP4897836B2 (ja) | ドリル用インサートおよびドリル、並びに被削材の切削方法 | |
JP6122341B2 (ja) | 切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP6462845B2 (ja) | インサート、ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP5591409B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法 | |
JP6467035B2 (ja) | インサート、ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6420239B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP6609638B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6228229B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6185376B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法 | |
JP6334684B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6162544B2 (ja) | スローアウェイチップ、スローアウェイ式切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP5815858B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法 | |
JP6352639B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
CN110198800B (zh) | 切削刀片、钻头及使用该钻头的切削加工物的制造方法 | |
JP2014124719A (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP6717951B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
CN110234453B (zh) | 切削刀片、钻头以及切削加工物的制造方法 | |
JP6363355B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法 | |
JP5956307B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6162544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |