JP6156407B2 - 通話機器の配設構造 - Google Patents
通話機器の配設構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156407B2 JP6156407B2 JP2015032907A JP2015032907A JP6156407B2 JP 6156407 B2 JP6156407 B2 JP 6156407B2 JP 2015032907 A JP2015032907 A JP 2015032907A JP 2015032907 A JP2015032907 A JP 2015032907A JP 6156407 B2 JP6156407 B2 JP 6156407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knee
- vehicle
- telephone
- bag portion
- arrangement structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本参考例に係る緊急通報用の通話機器の配設構造について図1及び図2を参照しながら説明する。
図4に、通話機器の配設構造に係る第2参考例を示す。図4に示すように、第2参考例においては、ニーエアバッグ装置8は、ロアパネル7のパネル意匠部に形成される開口部に外周が合致するように設けられるリッド部8cを有しており、車両の衝突時にはバッグ部8aが膨張展開してリッド部8cに形成される扉部を押圧して開き、ロアパネル7の車両後方(乗員側)を覆って乗員100の膝部及び該膝部から下方の下肢部を保護するように配設されている。すなわち、スピーカ10をニーエアバッグ装置8のハウジング部8bよりも車両の前方に位置するように配設している。これにより、乗員100の膝部による通話機器(スピーカ10等)の破損を確実に抑制することができると共に、スピーカ10とその下方に位置しているハウジング部8bとが上面視で重ならなくなる。このため、通話音声の品質が向上する。
図5及び図6に、ニーエアバッグ装置8に加え、膝荷重吸収部材であるニープロテクタ13を設けた場合の通話機器の配設構造に係る第1実施形態を示す。
図7及び図8に、通話機器の配設構造に係る第2実施形態を示す。図7及び図8に示すように、第2実施形態においては、例えば、ニーエアバッグ装置8のハウジング部8bがインストルメントパネルの下部に設けられ、スピーカ10をニーエアバッグ装置8のハウジング部8bの側面に固定されると共に前後方向に延びる支持ブラケット15に取り付けられている。これにより、スピーカ10を取り付けるための部品を新たに設ける必要がなく、また、スピーカ10とニーエアバッグ装置8とが上面視で重ならないため、通話音声の品質が向上する。
以上より、各参考例及び各実施形態によれば、緊急通報用の通話機器は、バッグ部が膨張展開した状態において、車両の正面視でバッグ部と重複するようにバッグ部の前方に設けられる。具体的には、ニーエアバッグ装置のハウジング部は、着座乗員の前面と対向するように設けられ、且つ、通話機器は、該ハウジング部と車幅方向(車両の側面視)で重複する位置に設けられる。また、ニーエアバッグ装置のハウジング部の上方に設けられる。
上記の各参考例及び各実施形態においては、通話機器は、ステアリングコラムに付設された電動パワーステアリング装置の駆動部(モータ部)、又はニーエアバッグ装置のハウジング部に配設される場合を説明した。
2 ステアリングメンバ
3 ステアリングコラム
4 ステアリングホイール
5 コラムカバー
6 インストルメントパネル本体(インストルメントパネル)
7 ロアパネル(インストルメントパネル)
8 ニーエアバッグ装置
8a バッグ部
8b ハウジング部
9 モータ部(駆動部)
10 スピーカ(専用スピーカ:通話機器)
11 マイク(通話機器)
12 取付けブラケット
13 ニープロテクタ(膝荷重吸収部材)
13a ロードスプレッダ
13b ニーボルスタ
15 支持ブラケット(固定部材)
100 乗員
Claims (2)
- 車両に衝突事故が発生した際に車外に緊急通報を行う緊急通報装置に搭載される通話機器の配設構造であって、
インストルメントパネルには、バッグ部と該バッグ部を収容するハウジング部とを有し、車両の衝突時に前記バッグ部が膨張展開して乗員の膝部を保護するニーエアバッグ装置が設けられ、
前記通話機器は、前記バッグ部が膨張展開した状態において、前記車両の正面視で前記バッグ部と重複するように設けられ、
前記ニーエアバッグ装置は、前記ハウジング部の側面に固定される固定部材を介して、前記インストルメントパネルに取り付けられており、
前記通話機器は、前記車両の側面視において、前記ハウジング部の側面と重複する位置において前記固定部材に取り付けられることを特徴とする通話機器の配設構造。 - 請求項1に記載の通話機器の配設構造において、
前記ニーエアバッグ装置の膨張展開したバッグ部と前記通話機器との間には、さらに膝荷重吸収部材が設けられていることを特徴とする通話機器の配設構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032907A JP6156407B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | 通話機器の配設構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032907A JP6156407B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | 通話機器の配設構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016155414A JP2016155414A (ja) | 2016-09-01 |
JP6156407B2 true JP6156407B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=56824930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032907A Expired - Fee Related JP6156407B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | 通話機器の配設構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6156407B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3603284B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2004-12-22 | マツダ株式会社 | 車両用スピーカ配設構造 |
JP2002127911A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Tokai Rika Co Ltd | ステアリングホイール |
JP2004098865A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Kanto Auto Works Ltd | ニーエアバッグ装置 |
JP4367504B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2009-11-18 | 株式会社デンソー | 車載緊急通報装置 |
JP2009124540A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Toyota Motor Corp | 車両用通話装置、通話方法 |
JP5864427B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2016-02-17 | ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド | 音声入力付きステアリングホイールシステム |
JP5310689B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用乗員膝保護装置 |
KR20130136058A (ko) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | 현대자동차주식회사 | 운전자 음성수신장치 |
-
2015
- 2015-02-23 JP JP2015032907A patent/JP6156407B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016155414A (ja) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6434524B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
EP3446931A1 (en) | Passenger protection device for front passenger seat | |
JP5495367B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグユニット | |
KR101091693B1 (ko) | 조수석 에어백 모듈 | |
JP2013014176A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP6810072B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
US8469392B2 (en) | Cover apparatuses and airbag modules with cover apparatuses for facilitating routing of wire harnesses and methods of making such airbag modules | |
JP2006036141A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4632196B2 (ja) | 自動車のエアバッグドア開放構造 | |
JP7104892B2 (ja) | 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造 | |
JP5208930B2 (ja) | 膝拘束用エアバッグ装置 | |
US7665760B2 (en) | Mounting structure of a curtain air bag for a vehicle | |
JP5873036B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP3821076B2 (ja) | 車両のエアバック装置 | |
JP2020050239A (ja) | サイドエアバッグ装置及びラッピング材 | |
JP6156407B2 (ja) | 通話機器の配設構造 | |
JP2019172114A (ja) | 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造 | |
JP6185653B2 (ja) | カーテンエアバッグ装置 | |
JP6745941B1 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6137219B2 (ja) | 通話機器の配設構造 | |
KR20150022257A (ko) | 차량용 에어백 장치 | |
KR20090019261A (ko) | 에어백 모듈의 장착 구조 | |
KR20210136959A (ko) | 사이드 에어백 장치 | |
JP7096996B2 (ja) | 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造 | |
JP6072713B2 (ja) | カーテンエアバッグ装置およびカーテンエアバッグ用ブラケット装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6156407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |