JP6152811B2 - シールド導電路 - Google Patents
シールド導電路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6152811B2 JP6152811B2 JP2014050051A JP2014050051A JP6152811B2 JP 6152811 B2 JP6152811 B2 JP 6152811B2 JP 2014050051 A JP2014050051 A JP 2014050051A JP 2014050051 A JP2014050051 A JP 2014050051A JP 6152811 B2 JP6152811 B2 JP 6152811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- shield pipe
- electric wire
- pipe
- conductive path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0437—Channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0487—Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49227—Insulator making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
このような構成によれば、シールドパイプの切り欠かれた部分を押し出し成型により作ることができる。
本発明のシールド導電路は、前記シールドパイプの内部が、仕切壁によって水平方向に並ぶ複数の電線挿通路に分けられているものとしてもよい。
このような構成によれば、上側または下側が切り欠かれることによって従来に比して狭くなったシールドパイプの内部空間を有効に利用することができる。
また、本発明のシールド導電路は、前記切り欠かれた部分が、前記シールドパイプの上下両側に形成され、前記仕切壁が、前記シールドパイプの周壁のうち上側に配される部分と下側に配される部分とを連結しているものとしてもよい。
以下、本発明を具体化した実施例1について、図1〜図4を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるシールド導電路Wは、ハイブリッド車等の車両において、図1に示すように、例えば車両Bの後部に備えられた高圧バッテリ等の機器M1と、車両Bの前部に備えられたインバータやヒューズボックス等の機器M2とを接続するべく、車両Bの床下に配索されるものである。なお、各機器M1,M2は、導電性のシールドケース内に収容されている。
電線10は、導体11の外周を絶縁被覆12で包囲してなるノンシールド電線であり、その端部に図示しない端子金具が接続され、端子金具はそれぞれコネクタCに収容され、コネクタCは各機器M1,M2に接続される(図2参照)。
まず、シールドパイプ30に2本の電線10を挿通する。
次に、電線10が通されたシールドパイプ30を所定の形状に曲げ加工する。その際、シールドパイプ30を、従来使用していたパイプベンダー機にセットすると、図4に示すように、両側の円弧壁32がそれぞれ一対の曲げ金型Kに隙間なく密着してセットされる。したがって、従来使用していたパイプベンダー機をそのまま使用してシールドパイプ30を曲げ加工することができる。この曲げ加工により、シールドパイプ30は所定の形状に塑性変形する。
以上によりシールド導電路Wの製造作業が完了する。
本実施例のシールド導電路Wは、電線10を包囲してシールドする金属製のシールドパイプ30を有し、シールドパイプ30の断面形状は、車両Bに設置したときに上側および下側となる部分の両方が切り欠かれるとともに、他の部分が略真円形状に沿う形状とされている。
次に、本発明を具体化した実施例2に係るシールド導電路50を図5によって説明する。
本実施例のシールド導電路50は、シールドパイプ30の内部を、仕切壁51によって水平方向に並ぶ複数の電線挿通路52に分けた点で、実施例1とは相違する。なお、実施例1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、シールドパイプ30の断面形状は、車両Bに設置したときに上側または下側となる部分の両方が切り欠かれた形状とされているが、これに限らず、シールドパイプの断面形状は、車体に設置したときに上側となる部分のみ、または下側となる部分のみが切り欠かれた形状としてもよい。
(2)上記実施例では、上下の切欠壁31は水平をなすものとされているが、これに限らず、切欠壁は、例えば真円よりも緩やかな弧状をなすものとしてもよく、または、緩い傾斜をなすものとしてもよい。
(3)上記実施例では、シールドパイプ30の上側および下側の切欠き量は同等とされているが、これに限らず、上側および下側の切欠き量は異なるものとしてもよい。
(4)上記実施例では、電線の本数は2本、または3本とされているが、これに限らず、電線の本数は1本または4本以上であってもよく、その接続態様にあわせた本数とすればよい。
(5)上記実施例では、シールドパイプ30に電線10を挿通した後にシールドパイプ30を曲げ加工したが、これに限らず、シールドパイプを曲げ加工した後に電線を挿通するものとしてもよい。
(6)上記実施例2では、本発明を、複数本の電線10が高圧電線および低圧電線からなる場合について説明したが、本発明は、複数本の電線が、近接して配線すると電磁ノイズの影響が懸念される場合に好適に適用可能なものであり、例えば、複数本の電線が電源線および信号線等からなるものであってもよい。
(7)上記実施例2では、シールドパイプ30の内部は3つの電線挿通路52にわけられているが、これに限らず、シールドパイプ内に設ける電線挿通路の数は、分離して配線することが望ましい電線の種類に応じて適宜変更することができる。
(8)上記実施例2では、2種の電線10F,10Sに対してシールドパイプ30の内部を3つの電線挿通路52に分けるものとしているが、これに限らず、2種の電線に対してシールドパイプの内部を2つの電線挿通路に分けるものとしてもよい。
W,50…シールド導電路
10…電線
30…シールドパイプ
31…切欠壁(シールドパイプの周壁のうち上側および下側に配される部分)
36…切欠き部(切り欠かれた部分)
51…仕切壁
52…電線挿通路
Claims (4)
- 電線を包囲してシールドするシールドパイプを有し、
前記シールドパイプの断面形状は、真円形状をなすものについて車両に設置したときに上側または下側となる部分が切り欠かれた形状とされ、前記シールドパイプのうち切り欠かれた部分を除く部分は、一つの真円形状に沿う円弧形状とされているシールド導電路。 - 前記切り欠かれた部分が、前記シールドパイプの軸方向における一端から他端にわたって形成されている請求項1に記載のシールド導電路。
- 前記シールドパイプの内部が、仕切壁によって水平方向に並ぶ複数の電線挿通路に分けられている請求項1または請求項2に記載のシールド導電路。
- 前記切り欠かれた部分が、前記シールドパイプの上下両側に形成され、
前記仕切壁が、前記シールドパイプの周壁のうち上側に配される部分と下側に配される部分とを連結している請求項3に記載のシールド導電路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050051A JP6152811B2 (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | シールド導電路 |
US14/627,535 US20150263496A1 (en) | 2014-03-13 | 2015-02-20 | Shield conductive path |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050051A JP6152811B2 (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | シールド導電路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176654A JP2015176654A (ja) | 2015-10-05 |
JP6152811B2 true JP6152811B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=54070006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014050051A Expired - Fee Related JP6152811B2 (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | シールド導電路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150263496A1 (ja) |
JP (1) | JP6152811B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6149800B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2017-06-21 | 住友電装株式会社 | シールド導電路 |
WO2017079326A1 (en) | 2015-11-02 | 2017-05-11 | Hubbell Incorporated | Electrical box separator |
WO2017171024A1 (ja) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP6482590B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2019-03-13 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
US20200144799A1 (en) * | 2018-11-06 | 2020-05-07 | Safran Landing Systems Canada Inc. | Multi-shaped electrical conduit system and components thereof |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3110754A (en) * | 1960-05-11 | 1963-11-12 | William W Witort | Conduit system and components therefor |
JP4146316B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2008-09-10 | 矢崎総業株式会社 | プロテクタ |
JP5269519B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2013-08-21 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス製造方法 |
JP5434748B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-05 | 日立金属株式会社 | 車両用導電路 |
JP5576157B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-08-20 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス及びこの製造方法 |
JP5643073B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2014-12-17 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法 |
JP5935184B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2016-06-15 | 矢崎総業株式会社 | 自動車用高圧ワイヤハーネス及びこの製造方法 |
JP5957779B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-07-27 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP5803659B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-11-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電線保護パイプ及びワイヤハーネス |
JP5803663B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-11-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電線保護パイプ及びワイヤハーネス |
JP5915250B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-05-11 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 |
JP5811892B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2015-11-11 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス用の外装材 |
JP2014022219A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス |
-
2014
- 2014-03-13 JP JP2014050051A patent/JP6152811B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-02-20 US US14/627,535 patent/US20150263496A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015176654A (ja) | 2015-10-05 |
US20150263496A1 (en) | 2015-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6149800B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6149763B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6152811B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP4897058B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6164531B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6281448B2 (ja) | 導電路 | |
JP6646874B2 (ja) | プロテクタ及びワイヤハーネス | |
JP6376100B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6187876B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP2016054030A (ja) | ワイヤハーネスおよびシールド導電路 | |
JP6212790B2 (ja) | ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの導電路挿通方法 | |
EP2945236A2 (en) | Shielded conductive path | |
JP6187875B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6292452B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6787445B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP2006302820A (ja) | シールド導電路 | |
JP6278144B2 (ja) | 電線及びシールド導電路 | |
JP4836485B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP2024179657A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6152811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |