JP5915250B2 - ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 - Google Patents
ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5915250B2 JP5915250B2 JP2012038025A JP2012038025A JP5915250B2 JP 5915250 B2 JP5915250 B2 JP 5915250B2 JP 2012038025 A JP2012038025 A JP 2012038025A JP 2012038025 A JP2012038025 A JP 2012038025A JP 5915250 B2 JP5915250 B2 JP 5915250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- metal pipe
- hole
- floor
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
- B60R16/0222—Grommets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/012—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
- H01B13/01263—Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0481—Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/22—Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0406—Details thereof
- H02G3/0418—Covers or lids; Their fastenings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
前記保護パイプ110から引き出したワイヤハーネス100の各電線100Wをそれぞれフロアパネル120に設けた各貫通穴122に挿通し、ブラケット115をフロアパネル120の下面にボルト止めしている。
なお、保護パイプ110は床下領域に配管する水平方向で終端し、該保護パイプから引き出したワイヤハーネスの電線のみを上向きに屈曲してフロアパネルに設けた貫通穴に通している場合も多い。
また、図9(C)に示すように、金属製の保護パイプ110の端末にブラケット115とシール状態で係止できる屈曲部115aを曲げ金属加工で設けることは容易ではなく、防水信頼性が低い問題がある。よって、保護パイプ110から引き出されたワイヤハーネス100の電線群中に浸水が発生しやすい問題がある。
前記ワイヤハーネスを挿通する金属パイプを設け、該金属パイプ内に仕切壁を設け、該仕切壁で区切った各中空部に前記ワイヤハーネスの電線をそれぞれ挿通し、かつ、前記仕切壁は金属パイプの曲げ加工時に起点となる屈曲点を有する形状としており、
前記フロアパネルの貫通穴を挿通させる位置で、上向きに屈曲された前記金属パイプは前記貫通穴を通して床上へと配管され、かつ、該貫通穴を挿通する部位で前記金属パイプにグロメットが外嵌固定されており、該グロメットに設けられているシールリップが床下側からフロアパネルの下面に押し当てられて止水されているワイヤハーネスの配索構造を提供している。
前記ワイヤハーネスを構成する複数本の電線は1つの金属パイプに挿通することが好ましいが、特許文献1と同様に各電線をそれぞれ金属パイプに挿通し、複数本の金属パイプを結束してもよい。また、金属パイプは円形でもよいし、楕円形状や長円形状でもよい。
かつ、前記貫通穴を貫通する部位の金属パイプにグロメットを取り付けているため、貫通穴からの浸水が防止でき、かつ、金属パイプ内にワイヤハーネスを通しているため、ワイヤハーネスの電線群中への浸水防止も図ることができる。
このように、金属パイプ内に仕切壁を設けるとシールド性能を高めることができる。また、金属パイプを曲げ加工する際に仕切壁の屈曲点が曲げ起点となり、スムーズに金属パイプを曲げ加工して、水平配管部から屈曲する貫通穴挿通部を形成することができる。
前記ワイヤハーネスはリア側床上でバッテリと接続すると共に前記エンジンルーム内のインバータと接続し、または前記ワイヤハーネスはリア側床上でインバータと接続すると共に前記エンジンルーム内のモータと接続している。
なお、リア側床上から床下に配索し、自動車の長さ方向の中間位置で床上に配索する場合にも適用できる。
前記ワイヤハーネスを直管の前記金属パイプに通し、
ついで、前記金属パイプを内部のワイヤハーネスと共に上向きに曲げ加工し、
ついで、前記金属パイプの上向き曲げ部の所要位置にグロメットを外嵌固定し、
前記中央部分を車体の床下に配索した後に上向き曲げ部を前記床パネルの貫通穴に通して、前記グロメットのシールリップを貫通穴の周縁に密着している。
図1乃至図5に参考実施形態を示す。
該参考実施形態は使用する金属パイプを仕切り付きとしていない点が本発明の実施形態と相違する。
図1に示すように、ハイブリッド自動車のリア側床上に搭載するバッテリ1とフロント側床上のエンジンルームに搭載するインバータ2との間に3相の高圧電線W1、W2、W3からなるワイヤハーネス3を配索し、前記リア側床上とフロント側床上との間の中間領域はフロアパネル4より下方に床下配線をしている。該床下配索領域Z1の長さ方向の両端で上向きに曲げ、リア側の上向き配索領域Z2をリア側のフロアパネル4に設けた貫通穴5に挿通してリア側のフロアパネル上に配線する一方、フロント側の上向き配索領域Z3はエンジンルームへと配線している。
かつ、図3に示すように、貫通穴5に貫通する上向き曲げ部10b、10cの先端開口10b−h、10c−hに嵌合するゴム栓13を取り付けている。該ゴム栓13に設けた3つの貫通穴13hに電線W1〜W3をそれぞれ挿通し、該ゴム栓13を金属パイプ10の外周面に粘着テープTで固着している。これにより、金属パイプ10の上向き曲げ部10b、10cより引き出されたワイヤハーネス3の電線群を金属パイプ10の先端に位置決め保持している。
ついで、他方の上向き曲げ部10cをフロント側のエンジンルーム内へと配管する。
また、グロメット15のシールリップ15cを貫通穴5の外周縁に押し当てるため、金属パイプ10と貫通穴5の間からの浸水を防止できる。特に、該貫通穴5を貫通する部位でワイヤハーネス3を金属パイプ10に通しているため、ワイヤハーネスの電線群中に浸水が生じるのを確実に防止できる。
さらに、自動車が衝突してフロアパネル4が移動する場合、貫通穴5の周縁は金属パイプ10に衝突するだけで、ワイヤハーネス3の電線に直接接触しないため、ワイヤハーネスに損傷が発生するのを防止できる。
本実施形態では金属パイプを仕切り付きの金属パイプ20としている点が前記参考実施形態と相違し、水平配管部20aの両側に曲げ加工して上向き曲げ部20b、20cを設けている等、前記参考実施形態と同様な構成は説明を省略する。
このように、高圧電線W1〜W3をそれぞれ収容室23に隔離して挿通することによりノイズが外部に発散するのを低減し、かつ、低圧電線W4を収容室23に挿通することで高圧電線W1〜W3からのノイズを遮断できるようにしている。
該グロメット30を金属パイプ20に外嵌固定しているため、金属パイプ20をフロアパネル4の貫通穴5に下方から上向きに略ワンタッチで挿通固定することができる。
また、楕円形状、長円形状の金属パイプ内に設ける仕切壁は放射状とせずに櫛歯状に設けてもよい。
さらに、金属パイプは水平配管部の両側に上向き傾斜部を設け、該上向き傾斜部に上向き垂直部を設けてもよい。
2 インバータ
4 フロアパネル
5 貫通穴
10 金属パイプ
10a 水平配管部
10b、10c 上向き曲げ部
15 グロメット
16 金属ブラケット
Claims (5)
- 車体の床下配索領域の両端から上向きに屈曲し、少なくともリア側では車体のフロアパネルに設けた貫通穴を通して床上へと引き出して連続的に配索するワイヤハーネスの配索構造であって、
前記ワイヤハーネスを挿通する金属パイプを設け、該金属パイプ内に仕切壁を設け、該仕切壁で区切った各中空部に前記ワイヤハーネスの電線をそれぞれ挿通し、かつ、前記仕切壁は金属パイプの曲げ加工時に起点となる屈曲点を有する形状としており、
前記フロアパネルの貫通穴を挿通させる位置で、上向きに屈曲された前記金属パイプは前記貫通穴を通して床上へと配管され、かつ、該貫通穴を挿通する部位で前記金属パイプにグロメットが外嵌固定されており、該グロメットに設けられているシールリップが床下側からフロアパネルの下面に押し当てられて止水されているワイヤハーネスの配索構造。 - 複数本の電線群からなる前記ワイヤハーネスが1本の前記金属パイプに挿通され、該金属パイプはアルミニウム系金属製とされている請求項1に記載のワイヤハーネスの配索構造。
- 前記グロメットの外面はアルミニウム系の金属ブラケットで覆われ、該金属ブラケットはフロアパネルにボルト止めされている請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネスの配索構造。
- 前記ワイヤハーネスは、電気自動車またはハイブリッド自動車のリア側床上から前記貫通穴を通して車外の前記床下配索領域に配索されていると共に、フロント側はエンジンルーム内に配索されており、
前記ワイヤハーネスはリア側床上でバッテリと接続されていると共に前記エンジンルーム内のインバータと接続され、または前記ワイヤハーネスはリア側床上でインバータと接続されると共に前記エンジンルーム内のモータと接続されている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のワイヤハーネスの配索構造。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のワイヤハーネスの配索構造の形成方法であって、
前記ワイヤハーネスを直管の前記金属パイプに通し、
ついで、前記金属パイプを内部のワイヤハーネスと共に上向きに曲げ加工し、
ついで、前記車体の貫通穴に通す前記金属パイプの上向き曲げ部の所要位置に防水グロメットを外嵌固定し、
前記金属パイプの中央部分を車体の床下に配索した後に前記防水グロメットを固定した上向き曲げ部を前記フロアパネルの貫通穴に通して前記グロメットのシールリップを貫通穴周縁に密着しているワイヤハーネスの配索構造の形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012038025A JP5915250B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 |
CN201280070234.2A CN104520150B (zh) | 2012-02-23 | 2012-07-04 | 线束的布线结构及该布线结构的形成方法 |
US14/377,787 US20150000974A1 (en) | 2012-02-23 | 2012-07-04 | Routing structure of wire harness and method for forming said routing structure |
DE112012005934.4T DE112012005934T5 (de) | 2012-02-23 | 2012-07-04 | Verkabelungsstruktur für einen Kabelstrang und Verfahren zum Bilden der Verkabelungsstruktur |
PCT/JP2012/067058 WO2013125063A1 (ja) | 2012-02-23 | 2012-07-04 | ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012038025A JP5915250B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013173407A JP2013173407A (ja) | 2013-09-05 |
JP5915250B2 true JP5915250B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=49005269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012038025A Active JP5915250B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150000974A1 (ja) |
JP (1) | JP5915250B2 (ja) |
CN (1) | CN104520150B (ja) |
DE (1) | DE112012005934T5 (ja) |
WO (1) | WO2013125063A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5867284B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2016-02-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のケーブル取付構造 |
JP6307919B2 (ja) | 2013-11-13 | 2018-04-11 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両における高圧電線の配設構造 |
JP6152811B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2017-06-28 | 住友電装株式会社 | シールド導電路 |
US9771035B2 (en) | 2014-05-15 | 2017-09-26 | Caterpillar Inc. | Harness system |
DE102015003061A1 (de) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Abgeschirmte Verkabelung, abschirmendes Glied und Verfahren zum Herstellen einer abgeschirmten Verkabelung |
JP6471910B2 (ja) * | 2016-04-07 | 2019-02-20 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
JP6340036B2 (ja) * | 2016-06-07 | 2018-06-06 | 矢崎総業株式会社 | 外装端部用キャップ及びワイヤハーネス |
JP6427144B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2018-11-21 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
CN106098207A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-11-09 | 合肥江淮新发汽车有限公司 | 一种发电机线束总成 |
CN107919489B (zh) | 2016-10-06 | 2021-06-04 | 本田技研工业株式会社 | 燃料电池堆 |
JP6703935B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2020-06-03 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック |
CN107086509A (zh) * | 2017-05-08 | 2017-08-22 | 成都锦江电子系统工程有限公司 | 一种多线束的整体柔性防水结构及制作方法 |
JP6788802B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2020-11-25 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
EP3677477A4 (en) | 2017-08-30 | 2022-11-23 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle cleaner unit, and side turn signal lamp with camera |
JP6708681B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2020-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | プロテクタ |
JP6691670B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2020-05-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤハーネス用プロテクタおよびそれを用いたワイヤハーネスの配索構造 |
JP7059923B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-04-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電源装置、及び車両 |
DE112019006975T5 (de) | 2019-03-06 | 2021-11-25 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Verkabelungsbauteil mit Fixierelement und Verfahren zum Herstellen des Verkabelungsbauteils mit Fixierelement |
JP7327097B2 (ja) * | 2019-11-14 | 2023-08-16 | 住友電装株式会社 | 配線部材 |
US11848546B2 (en) * | 2021-02-01 | 2023-12-19 | Magna Powertrain Of America, Inc. | High voltage wire protection system for electric vehicles |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1856109A (en) * | 1924-02-06 | 1932-05-03 | Metropolitan Device Corp | Electric conductor |
US3110754A (en) * | 1960-05-11 | 1963-11-12 | William W Witort | Conduit system and components therefor |
JPS583721U (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | 小松インタ−ナシヨナル製造株式会社 | 配管、配線固定装置 |
GB2161614B (en) * | 1984-06-19 | 1987-12-16 | Telephone Cables Ltd | Optical fibre cables |
JPH01169783U (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-30 | ||
US5227585A (en) * | 1990-08-30 | 1993-07-13 | Sergio Zen | System of tubes and connection blocks to contain electric telephone and television cables |
US5305797A (en) * | 1993-05-10 | 1994-04-26 | Roy Sr John D | Compartmented conduit tube construction |
ATE308709T1 (de) * | 1999-03-23 | 2005-11-15 | Gaimont Universal Ltd B V I | Extrudrierte, mehrfachrohrförmige vorrichtung |
JP2000287324A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光ケーブルの敷設方法及びガイドセパレータ |
JP2004148850A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Suzuki Motor Corp | 車両用バッテリの配管構造 |
JP2005148850A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 作成支援システムおよび献立作成支援システム |
JP4015120B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2007-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用電力ケーブル保持構造、車両用電力ケーブルアッシの組み立て方法 |
JP2006269201A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | シールド導電路 |
JP5058142B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2012-10-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両の配線構造 |
JP5530690B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-06-25 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP5434748B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-05 | 日立金属株式会社 | 車両用導電路 |
JP4897058B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2012-03-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド導電路 |
JP5720362B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-05-20 | 住友電装株式会社 | 仕切り付きシールドパイプ |
-
2012
- 2012-02-23 JP JP2012038025A patent/JP5915250B2/ja active Active
- 2012-07-04 CN CN201280070234.2A patent/CN104520150B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-04 DE DE112012005934.4T patent/DE112012005934T5/de not_active Ceased
- 2012-07-04 WO PCT/JP2012/067058 patent/WO2013125063A1/ja active Application Filing
- 2012-07-04 US US14/377,787 patent/US20150000974A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112012005934T5 (de) | 2014-12-18 |
JP2013173407A (ja) | 2013-09-05 |
CN104520150A (zh) | 2015-04-15 |
US20150000974A1 (en) | 2015-01-01 |
WO2013125063A1 (ja) | 2013-08-29 |
CN104520150B (zh) | 2017-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915250B2 (ja) | ワイヤハーネスの配索構造および該配索構造の形成方法 | |
JP5269519B2 (ja) | ワイヤハーネス製造方法 | |
US8987601B2 (en) | Partition-attached shield pipe and wire protection structure for end section thereof | |
US7172042B2 (en) | Vehicle power cables retaining structure | |
JP6248899B2 (ja) | ワイヤハーネスのシール構造 | |
JP5292016B2 (ja) | プロテクタ及びワイヤハーネス | |
CN103415969B (zh) | 护线套的密封结构 | |
JP2005218189A (ja) | 車両用電力ケーブル保持構造、車両用電力ケーブルアッシの組み立て方法 | |
JP2011072079A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2013176206A (ja) | ワイヤハーネス用の外装材 | |
JP5957286B2 (ja) | ワイヤハーネス止水構造 | |
WO2015049979A1 (ja) | シールドパイプ | |
JP5906544B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2009123635A (ja) | ハーネス組立体 | |
JP2010063317A (ja) | ワイヤハーネスの外装構造 | |
US9586539B2 (en) | Underfloor shielded harness | |
JP6162757B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
CN104145389B (zh) | 火灾防护设备 | |
JP2019021528A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP4823559B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP4026486B2 (ja) | グロメット | |
JP4454277B2 (ja) | 配線・配管用ハーネスの取付け構造 | |
JP6619593B2 (ja) | 止水部材及びワイヤハーネスの製造方法 | |
JP2016019343A (ja) | ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス | |
JP2004187356A (ja) | グロメット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5915250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |