JP6187876B2 - シールド導電路 - Google Patents
シールド導電路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187876B2 JP6187876B2 JP2014245074A JP2014245074A JP6187876B2 JP 6187876 B2 JP6187876 B2 JP 6187876B2 JP 2014245074 A JP2014245074 A JP 2014245074A JP 2014245074 A JP2014245074 A JP 2014245074A JP 6187876 B2 JP6187876 B2 JP 6187876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- electric wire
- pipe
- flexible
- shield member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0481—Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0406—Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/06—Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0007—Casings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0098—Shielding materials for shielding electrical cables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Description
第1電線と第2電線を一括して包囲するシールドパイプと、
前記シールドパイプの内部に形成され、前記第1電線を挿通させる第1挿通路と、
前記シールドパイプの内部に形成され、仕切壁によって前記第1挿通路と区画され、前記第2電線を挿通させる第2挿通路と、
筒状をなす可撓性シールド部材の少なくとも一部を含み、前記第1電線のうち前記第1挿通路外へ導出した領域を包囲するシールド筒とを備え、
前記シールド筒は、前記第1電線と前記第2電線との間における電磁ノイズの影響を抑制するように前記第1挿通路の端部に接続されているところに特徴を有する。
この構成によれば、接続部材を介すことにより、シールドパイプと可撓性シールド部材を接続すると同時に、シールド筒を構成することができる。
この構成によれば、第2電線のうち第2挿通路から導出した領域を、分岐筒部に挿通させることによって所定の方向へ向けることができる。
この構成によれば、第2電線が可撓性シールド部材に設けた導出口を通って外部へ導出されているので、シールドパイプには第2電線を導出させるための加工が不要である。
この構成によれば、第2電線がシールドパイプに形成した導出口を通って外部へ導出されているので、可撓性シールド部材には第2電線を導出させるための加工等が不要である。
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図2を参照しつつ詳細に説明する。本実施例1のシールド導電路Waは、筒状をなすシールド部10に複数本(本実施例では3本)の電線20が包囲されてシールドされたものである。シールド導電路Waは、ハイブリッド車等の車両において、車体(図示省略)の後部に搭載された高圧バッテリや低圧バッテリ等の機器類(図示省略)と、車体の前部に搭載されたインバータやヒューズボックス等の機器類(図示省略)とをそれぞれ接続するべく、車体の床下に配索されるものである。
次に、本発明を具体化した実施例2を図3を参照して説明する。本実施例2のシールド導電路Wbは、シールド筒40を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
次に、本発明を具体化した実施例3に係るシールド導電路Wcを図4によって説明する。なお、実施例1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1〜3では、複数本の電線が高圧電線および低圧電線からなる場合について説明したが、複数本の電線は電源線および信号線との組み合わせであってもよい。
(2)上記実施例1〜3では、シールドパイプを金属材料だけで構成したが、シールドパイプは、シールド機能を有するものであればどのような材質、構成のものであってもよく、例えば、樹脂製のパイプ内に金属箔を同心で埋め込んだ構造のものであってもよい。
(3)上記実施例1〜3では、可撓性シールド部材は、導電性の金属細線(例えば、銅)をメッシュ状に編み込んで筒状に形成してなる編組部材とされているが、例えば可撓性シールド部材は、金属箔を全周かつ全長に亘ってインサートしたコルゲートチューブであってもよい。
(4)上記実施例1〜3では、シールドパイプの内部は3つの挿通路に分けられているが、シールドパイプ内に設ける挿通路の数は、分離して配線することが望ましい電線の種類に応じて適宜変更することができる。
(5)上記実施例1〜3では、2種の電線のうち第2電線がシールド部から外部に導出されるものとしているが、例えば3種以上の電線をシールド部によって包囲するものとし、そのうち2種以上の電線が、それぞれに対応して設けられた導出口からシールド部の外部に引き出されるものとしてもよい。
(6)上記実施例1〜3では、シールドパイプの断面の外形形状は略真円形とされているが、これに限らず、例えば楕円形状であってもよい。
(7)上記実施例1〜3では、1つの挿通路に1本の電線を挿通させたが、1つの挿通路に複数の電線を挿通させてもよい。
(8)上記実施例1において、接続部材に分岐筒部を形成しない形態としてもよい。
11…シールドパイプ
14F…第1挿通路
14S…第2挿通路
15…仕切壁
16…周壁部
17…シールドパイプの先端面
20F…第1電線
20S…第2電線
30…接続部材
31…環状取付部
35…筒状接続部
36…分岐筒部
37,40,53…シールド筒
43…遮蔽壁
44,50…導出口
Claims (5)
- 第1電線と第2電線を一括して包囲するシールドパイプと、
前記シールドパイプの内部に形成され、前記第1電線を挿通させる第1挿通路と、
前記シールドパイプの内部に形成され、仕切壁によって前記第1挿通路と区画され、前記第2電線を挿通させる第2挿通路と、
筒状をなす可撓性シールド部材の少なくとも一部を含み、前記第1電線のうち前記第1挿通路外へ導出した領域を包囲するシールド筒とを備え、
前記シールド筒は、前記第1電線と前記第2電線との間における電磁ノイズの影響を抑制するように前記第1挿通路の端部に接続されていることを特徴とするシールド導電路。 - 前記シールドパイプの先端部外周に取り付けられる環状取付部と、前記シールドパイプの先端面における前記第1挿通路の開口領域を全周に亘って包囲するように接続される筒状接続部とを有する接続部材を備えており、
前記筒状接続部に前記可撓性シールド部材が接続されることで前記シールド筒が構成されていることを特徴とする請求項1記載のシールド導電路。 - 前記接続部材が、前記第2挿通路に接続される分岐筒部を有していることを特徴とする請求項2記載のシールド導電路。
- 前記可撓性シールド部材が、前記シールドパイプの先端部外周に取り付けられており、
前記第2電線のうち前記第2挿通路外へ導出した領域が、前記可撓性シールド部材の導出口を通って前記可撓性シールド部材の外部へ導出され、
前記シールドパイプの先端面と前記可撓性シールド部材との間には、前記第1電線のうち前記第1挿通路外へ導出した領域と、前記第2電線のうち前記第2挿通路外へ導出した領域とを電磁ノイズの影響を抑制するように区画する遮蔽壁が設けられ、
前記可撓性シールド部材と前記遮蔽壁とによって前記シールド筒が構成されていることを特徴とする請求項1記載のシールド導電路。 - 前記可撓性シールド部材が、前記シールドパイプの先端部外周に取り付けられており、
前記第2電線が、前記第2挿通路を構成する周壁部の導出口を通って前記シールドパイプの外周側へ導出され、
前記可撓性シールド部材の一部が、前記シールドパイプの先端面に対し、前記第1挿通路の開口領域の全体を包囲するように接続され、
前記可撓性シールド部材のうち前記第1挿通路に連通する筒状部分が、前記シールド筒となっていることを特徴とする請求項1記載のシールド導電路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245074A JP6187876B2 (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | シールド導電路 |
CN201580063948.4A CN107004468B (zh) | 2014-12-03 | 2015-11-13 | 屏蔽导电路径 |
US15/531,048 US10199812B2 (en) | 2014-12-03 | 2015-11-13 | Shielded conductive path for shielding a plurality of electrical wires |
PCT/JP2015/081963 WO2016088533A1 (ja) | 2014-12-03 | 2015-11-13 | シールド導電路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245074A JP6187876B2 (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | シールド導電路 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016110754A JP2016110754A (ja) | 2016-06-20 |
JP2016110754A5 JP2016110754A5 (ja) | 2017-05-18 |
JP6187876B2 true JP6187876B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=56091483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245074A Expired - Fee Related JP6187876B2 (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | シールド導電路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10199812B2 (ja) |
JP (1) | JP6187876B2 (ja) |
CN (1) | CN107004468B (ja) |
WO (1) | WO2016088533A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106602485A (zh) * | 2016-12-16 | 2017-04-26 | 无锡市汤成机电配件厂 | 具备分理线分类归置的电线专用管 |
CN106655027A (zh) * | 2016-12-16 | 2017-05-10 | 无锡市汤成机电配件厂 | 电线穿线管 |
JP6579289B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2019-09-25 | 株式会社村田製作所 | シールド付きモジュールのプリント配線板への実装構造及び実装方法、並びにシールド付きモジュール |
US10985538B2 (en) * | 2018-05-25 | 2021-04-20 | Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh | System and method for reducing air volume in a splitter |
JP6806735B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2021-01-06 | 矢崎総業株式会社 | 車両用回路体および車両用回路体の製造方法 |
JP2020061841A (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 住友電装株式会社 | 配線部材 |
JP7180435B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2022-11-30 | 日立金属株式会社 | ワイヤハーネス |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3914931A1 (de) * | 1989-05-06 | 1990-11-08 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Einrichtung zum schutz elektrischer anlagen gegen elektromagnetische stoerungen |
JP3909763B2 (ja) | 2002-11-20 | 2007-04-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド機能を備えた車両用導電路 |
FR2850485B1 (fr) * | 2003-01-29 | 2005-04-15 | Labinal | Systeme de modification de la structure d'un harnais electrique |
CN2665878Y (zh) * | 2003-08-25 | 2004-12-22 | 无锡江南电缆有限公司 | 一种改良的预制分支电缆 |
JP4015120B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2007-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用電力ケーブル保持構造、車両用電力ケーブルアッシの組み立て方法 |
JP4511988B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2010-07-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド導電路 |
JP2007087628A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | シールド導電路 |
FR2901423B1 (fr) * | 2006-05-19 | 2010-11-26 | Hispano Suiza Sa | Harnais electrique blinde,en particulier pour moteur d'avion |
JP5434748B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-05 | 日立金属株式会社 | 車両用導電路 |
JP4897058B2 (ja) | 2010-01-14 | 2012-03-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド導電路 |
JP5479129B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2014-04-23 | 株式会社フジクラ | ワイヤーハーネス |
JP5541331B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2014-07-09 | 日立金属株式会社 | 複合ハーネス |
US20140076628A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-20 | Icore International, Inc. | Rigidified non-conduited electrical harnesses |
JP6114046B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2017-04-12 | 矢崎総業株式会社 | 電線分岐構造 |
JP6149763B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2017-06-21 | 住友電装株式会社 | シールド導電路 |
-
2014
- 2014-12-03 JP JP2014245074A patent/JP6187876B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-11-13 US US15/531,048 patent/US10199812B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-13 CN CN201580063948.4A patent/CN107004468B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-13 WO PCT/JP2015/081963 patent/WO2016088533A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10199812B2 (en) | 2019-02-05 |
JP2016110754A (ja) | 2016-06-20 |
CN107004468A (zh) | 2017-08-01 |
WO2016088533A1 (ja) | 2016-06-09 |
US20170324231A1 (en) | 2017-11-09 |
CN107004468B (zh) | 2019-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187876B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6149763B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6149800B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP5480124B2 (ja) | 鞘管及びワイヤーハーネス | |
JP2006156051A (ja) | 高圧用ワイヤーハーネス | |
WO2015198811A1 (ja) | シールド導電路 | |
JP6275545B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2013099184A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2016054031A (ja) | 導電路 | |
JP2015006051A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP4511988B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6186615B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6152811B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6212790B2 (ja) | ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの導電路挿通方法 | |
JP6819642B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6187875B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP2014192906A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2015220855A (ja) | シールド導電路 | |
JP2016032386A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2006302820A (ja) | シールド導電路 | |
JP4836485B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP2013237309A (ja) | ワイヤーハーネスの配索構造 | |
JP2017183294A (ja) | 電線及びシールド導電路 | |
JP2018014207A (ja) | 通信ケーブル、ワイヤーハーネス及び通信ケーブルの製造方法 | |
JP2016152371A (ja) | ワイヤハーネスのシールド構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6187876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |