JP6136691B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6136691B2 JP6136691B2 JP2013150025A JP2013150025A JP6136691B2 JP 6136691 B2 JP6136691 B2 JP 6136691B2 JP 2013150025 A JP2013150025 A JP 2013150025A JP 2013150025 A JP2013150025 A JP 2013150025A JP 6136691 B2 JP6136691 B2 JP 6136691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control parameter
- unit
- image forming
- developing roller
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 65
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 59
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
- G03G21/203—Humidity
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、現像ローラにかける電圧を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、現像ローラにかける電圧を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、帯電器にかける電圧を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、帯電器にかける電圧を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、露光装置の出力を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、露光装置の出力を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、ガンマ補正の値を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、ガンマ補正の値を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
そして、画像形成部は、感光体ドラムから現像剤像が転写される転写媒体を搬送するための駆動ローラを有し、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、駆動ローラの温度に応じて、露光装置による露光タイミングを変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、駆動ローラの温度に応じて、露光装置による露光タイミングを変えることで、より適切な印字を行うことができる。
このように、通常モードと精細モードとで、独立して制御パラメータを持つことで、環境条件に応じたより適切な印字を実行することができる。
図1に示すように、カラープリンタ1は、本体筐体10内に、給紙部20と、画像形成部30とを有している。本体筐体10の上側には、後側を支点として上下に回動可能に構成されたアッパーカバー12が設けられている。
そして、用紙Sが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、用紙S上に転写されたトナー像が熱定着される。
本体筐体10の適宜な位置、例えば、上部の前寄りの位置には本体筐体10内の温度および湿度を検出する温湿度センサ103が配置されている。そして、カラープリンタ1は、画像形成部30の動作を制御する制御部100を備えている。
また、記憶部190は、現像ローラ53の累積回転数など、本発明を実施するのに必要な各種のデータを記憶している。
以上のような制御部100による処理の一例を説明する。
図4に示すように、制御部100は、印刷ジョブを受信すると(S101)、温湿度センサ103から温度および湿度を取得する(S102)。そして、記憶部190に現在の温度および湿度に対応する制御パラメータが記憶されているか否かを判定する。その結果、記憶されていない場合には(S103,No)、パッチテストを実行し(S104)、制御パラメータとして現在の温度、湿度および現像ローラの累積回転数に対応した現像バイアスを決定し(S105)、その制御パラメータを記憶部190に記憶させる(S106)。
以上のようなカラープリンタ1によれば、新品時や、感光体カートリッジ50Aまたは現像カートリッジ50Bが交換された後は、図3(a)のテーブルがすべて空欄となっている。そのため、印刷ジョブを受信して初めて印字を開始するときには、調整テストモード実行部110によりパッチテストを行い、イメージセンサ105でテストパターンを読み取って、制御パラメータとしての現像バイアスを決定する。そして、図3(a)に示すように、この現像バイアスの値と、現像ローラ53の累積回転数を記憶していく。
以上に本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、適宜変形して実施することができる。
例えば、前記実施形態においては、制御パラメータとして、現像ローラ53の累積回転数に応じて現像バイアスを変えるため、現像バイアスを算出するための値を記憶していたが、現像ローラ53の累積回転数にかかわらず、環境条件に応じて一定の現像バイアスを適用してもよい。すなわち、制御パラメータとして、適用する現像バイアスの値そのものを記憶部190に記憶させてもよい。
なお、この形態において、現像ローラ53の累積回転数にかかわらず、環境条件に応じて一定の帯電バイアスを適用してもよい。すなわち、制御パラメータとして、適用する帯電バイアスの値そのものを記憶部190に記憶させてもよい。
なお、この形態において、現像ローラ53の累積回転数にかかわらず、環境条件に応じて一定のLEDパワーを適用してもよい。すなわち、制御パラメータとして、適用するLEDパワーの値そのものを記憶部190に記憶させてもよい。
なお、この形態において、色ずれ補正量は、駆動ローラ71の温度にかかわらず、環境条件に応じた一定の値としてもよい。
10 本体筐体
30 画像形成部
40 LEDユニット
50 プロセスユニット
50A 感光体カートリッジ
50B 現像カートリッジ
51 感光体ドラム
52 帯電器
53 現像ローラ
70 転写ユニット
71 駆動ローラ
73 搬送ベルト
100 制御部
103 温湿度センサ
105 イメージセンサ
107 カートリッジセンサ
110 調整テストモード実行部
120 印字モード実行部
130 交換判定部
140 リセット部
190 記憶部
Claims (10)
- 感光体ドラムと、当該感光体ドラムを帯電させるための帯電器と、前記感光体ドラムを露光するための露光装置と、前記感光体ドラムに現像剤を供給するための現像ローラとを含む画像形成部と、当該画像形成部の動作を制御する制御部とを備える画像形成装置であって、
前記制御部は、
環境条件に対応した印字濃度および/または色ずれを調整するための制御パラメータと、前記現像ローラの累積回転数と前記制御パラメータの関係とを記憶するための記憶部と、
前記画像形成部に画像形成を行わせる印字モードを実行する印字モード実行部と、
前記画像形成部にテスト印字を行わせることで前記制御パラメータを決定する調整テストモードを実行する調整テストモード実行部と、を有し、
前記調整テストモード実行部は、前記調整テストモードを実行して前記制御パラメータを決定した後、当該調整テストモードを実行した環境条件に対応させて、決定した前記制御パラメータと、前記調整テストモードを実行したときの前記現像ローラの累積回転数とを対にして記憶部に記憶させるように構成され、
前記印字モード実行部は、前記印字モードの実行時に、当該実行時の環境条件に対応する前記制御パラメータおよび前記累積回転数が前記記憶部に記憶されている場合には、当該制御パラメータおよび前記累積回転数を読み出し、前記記憶部に記憶された前記累積回転数と前記制御パラメータの関係に基づいて、前記印字モードの実行時における前記現像ローラの累積回転数に対応した前記制御パラメータを決定して画像形成に適用し、記憶されていない場合には、前記調整テストモード実行部に調整テストモードを実行させて前記制御パラメータを決定し、当該決定した制御パラメータを画像形成に適用するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記感光体ドラム、前記現像ローラおよび前記現像剤の収容器の少なくとも一つが交換された場合に、前記記憶部に記憶していた前記制御パラメータをリセットするリセット部を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御パラメータは、前記現像ローラにかける電圧の値または当該電圧を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記制御パラメータは、前記帯電器にかける電圧の値または当該電圧を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御パラメータは、前記露光装置の出力の値または当該出力を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御パラメータは、中間調の濃度を調整するためのガンマ補正の値または当該値を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御パラメータは、前記感光体ドラムに対する露光タイミングを調整するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部は、前記感光体ドラムから現像剤像が転写される転写媒体を搬送するための駆動ローラを有し、前記印字モード実行部は、前記制御パラメータに基づき、前記駆動ローラの温度に応じて、前記露光装置による露光タイミングを変えるように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記印字モード実行部は、印字モードとして、通常モードと、当該通常モードよりも精細な印字を行う精細モードとを有し、
前記調整テストモード実行部は、前記通常モードと前記精細モードとで、独立して前記制御パラメータを決定し、前記記憶部に記憶するように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記記憶部は、前記現像ローラの累積回転数と前記制御パラメータの関係として、前記現像ローラの累積回転数に対する前記制御パラメータの変化の傾きに相当する係数を記憶しており、
前記印字モード実行部は、前記印字モードの実行時に、当該実行時の環境条件に対応する前記制御パラメータおよび前記累積回転数が前記記憶部に記憶されている場合には、当該制御パラメータおよび前記累積回転数を読み出して、前記係数に基づいて前記印字モードの実行時における前記現像ローラの累積回転数に対応した前記制御パラメータを決定して画像形成に適用することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150025A JP6136691B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 画像形成装置 |
US14/334,695 US9122215B2 (en) | 2013-07-19 | 2014-07-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150025A JP6136691B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022139A JP2015022139A (ja) | 2015-02-02 |
JP6136691B2 true JP6136691B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=52343662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150025A Active JP6136691B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9122215B2 (ja) |
JP (1) | JP6136691B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6423725B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2018-11-14 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6577880B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2019-09-18 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6648633B2 (ja) * | 2016-05-17 | 2020-02-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および制御プログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09258534A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Ricoh Co Ltd | 電子写真記録装置 |
JP3593832B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2004-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US6583758B2 (en) * | 2001-02-22 | 2003-06-24 | Motorola, Inc. | Memory reduction method for a DSP-based GPS processor |
JP3854965B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005189777A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP4350543B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム |
JP2005258190A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2006221048A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008112273A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 補正情報管理装置、画像形成装置、画像形成システム、補正情報提供方法、及びプログラム |
JP2008224994A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
US20080226317A1 (en) * | 2007-03-12 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corporation | Image Forming Apparatus and Method |
JP5157243B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP2011215344A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム |
JP5642020B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2014-12-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150025A patent/JP6136691B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-18 US US14/334,695 patent/US9122215B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150023675A1 (en) | 2015-01-22 |
JP2015022139A (ja) | 2015-02-02 |
US9122215B2 (en) | 2015-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107664934B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2009198610A (ja) | 画像形成装置、そのプロセス制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
US8417132B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8185005B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5197876B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置に着脱可能なユニット | |
JP6136691B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2472334B1 (en) | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus | |
JP6019980B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP6015011B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8369724B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009230119A (ja) | 画像形成装置 | |
US8243293B2 (en) | Image forming device for printing in a selected region, and method and computer readable medium therefor | |
US8836967B2 (en) | Image forming apparatus and computer readable medium having computer program product for measuring amount of mismatch stored thereon | |
US8451494B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5510062B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5538318B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006227325A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013152402A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017215417A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010210937A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4627180B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6115279B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5013215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6996265B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017146569A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6136691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |