JP3854965B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3854965B2 JP3854965B2 JP2003428473A JP2003428473A JP3854965B2 JP 3854965 B2 JP3854965 B2 JP 3854965B2 JP 2003428473 A JP2003428473 A JP 2003428473A JP 2003428473 A JP2003428473 A JP 2003428473A JP 3854965 B2 JP3854965 B2 JP 3854965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- forming apparatus
- density
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 75
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000282344 Mellivora capensis Species 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 208000017983 photosensitivity disease Diseases 0.000 description 1
- 231100000434 photosensitization Toxicity 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4076—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
- H04N1/4078—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Description
[画像形成装置の全体構成]
図1に、本発明に係る画像形成装置の一例を示す。同図に示す画像形成装置は、電子写真方式の4色フルカラーの複写機であり、同図はその概略構成を示す縦断面である。同図に示す複写機(以下「画像形成装置」という。)は、原稿の画像を読み取るリーダ部Aとその下方に配設されたプリンタ部Bとを備えている。以下、リーダ部A、プリンタ部B、画像処理部の構成の順に説明する。
図1に示すように、原稿101は、その原稿面を下方に向けた状態でリーダ部Aの原稿台ガラス102上に載置され、光源103によって照射される。原稿101からの反射光は、光学系104を介してCCDセンサ105に結像する。CCDセンサ105は、3列に配置されたレッド,グリーン,ブルーのCCDラインセンサ群によって構成されており、ラインセンサ毎にレッド,グリーン,ブルーの色成分信号が生成される。これら読取光学系ユニットは、図1中の矢印方向に移動され、原稿101の画像をライン毎の電気信号に変換する。
図1に示すように、プリンタ部Bは、像担持体としてドラム形の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という。)4を備えている。感光ドラム4は、駆動手段(不図示)によって矢印R4方向に所定のプロセススピード(周速度)で回転駆動され、その表面が、一次帯電器8により所定の極性・電位に一様に帯電される。プリンタ制御部109は、入力される画像データに応じたパルス信号をレーザドライバ26(図4参照)によって出力する。露光装置としてのレーザ光源(レーザ発信装置)110は、入力されるパルス信号に応じたレーザ光を出力する。レーザ光は、ポリゴンミラー1及びミラー2に反射され、帯電された感光ドラム4の表面を走査する。レーザ光の走査によって感光ドラム4の表面には静電潜像が形成される。
図5は、階調画像を得るための画像処理部108の構成例を示すブロック図である。
次に、記録材6に画像を形成する画像制御として、リーダ部A及びプリンタ部Bの双方を含む系の画像再現特性の安定化に関する第1の制御系について説明する。
C =−kc×log10(R/255)
Y =−ky×log10(B/255)
Bk=−kk×log10(G/255)……(2)
次に、上述の第1の制御系による制御後の階調性の補正について説明する。
このような補足制御により、画像形成装置の入出力特性はリニアに補正され、その結果、画像形成装置毎の濃度階調特性ばらつきが抑制され、標準状態の設定が容易にできる。
次に、通常の画像形成中に行われる画像制御である、プリンタ部B単独の画像再現特性の安定化に関する第2の制御系を説明する。
以下、本発明にかかる実施の形態2の画像形成装置を説明する。なお、本実施の形態において、実施の形態1とほぼ同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略するものとする。
4 像担持体(感光ドラム)
6 記録媒体(記録材)
108 制御手段(画像処理部)
109 制御手段(プリンタ制御部)
110 露光装置(レーザ光源)
Claims (9)
- 画像データに基づいて像担持体上に画像を形成し、前記画像を記録媒体に転写して定着する画像形成装置において、
前記像担持体上に形成された画像の画像特性を検出する検出手段と、
画像特性を検出するための画像パターンを前記像担持体上に形成するとともに前記検出手段によって検出される前記画像パターンの画像特性に基づいて画像形成条件を補正する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、電源投入後の1回目の画像形成に際し、前回の電源投入時から電源切断時までに行われた複数回の前記画像形成条件の補正のうちの、最初の補正の補正結果に基づいて前記画像形成条件を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 画像データに基づいて像担持体上に画像を形成し、前記画像を記録媒体に転写して定着する画像形成装置において、
前記像担持体上に形成された画像の画像特性を検出する検出手段と、
画像特性を検出するための画像パターンを前記像担持体上に形成するとともに前記検出手段によって検出される前記画像パターンの画像特性に基づいて画像形成条件を補正する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、電源投入後の1回目の画像形成に際し、前回の電源投入時から電源切断時までに行われた複数回の前記画像形成条件の補正のうちの、前記前回の電源投入時から所定出力枚数以内又は所定時間内に行われた補正の補正結果に基づいて前記画像形成条件を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 画像データに基づいて像担持体上に画像を形成し、前記画像を記録媒体に転写して定着する画像形成装置において、
前記像担持体上に形成された画像の画像特性を検出する検出手段と、
画像特性を検出するための画像パターンを前記像担持体上に形成するとともに前記検出手段によって検出される前記画像パターンの画像特性に基づいて画像形成条件を補正する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、電源投入後の1回目の画像形成に際し、前回の電源投入時から電源切断時までに行われた複数回の前記画像形成条件の補正のうちの、最初の補正の補正結果に基づいて前記画像形成条件を補正するか、前記前回の電源投入時から所定出力枚数以内又は所定時間内に行われた補正の補正結果に基づいて前記画像形成条件を補正するかを、電源切断時間に基づいて選択することを特徴とする画像形成装置。 - 前記所定出力枚数以内又は前記所定時間内とは、前記画像形成装置内の雰囲気、前記像担持体、帯電後の前記像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光装置、前記静電潜像を現像する現像器、のうちのいずれかの温度が定常状態になるまでの間であることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成条件は、入力された画像信号をレーザ出力信号に変換するための入出力変換特性であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記入出力変換特性は、前記記録媒体に定着された画像パターンの画像特性を検出し、該検出された画像パターンの画像特性に基づいて作成されたものであり、この作成された前記入出力変換特性を、前記像担持体上に形成されて前記検出手段によって検出される前記画像パターンの画像特性に基づいて補正することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成条件が、前記像担持体の帯電電位であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成条件が、前記像担持体の現像バイアスであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像特性は、前記画像の濃度であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003428473A JP3854965B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 画像形成装置 |
US11/016,881 US7187879B2 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-21 | Image forming apparatus |
CNB2004101028458A CN100378586C (zh) | 2003-12-24 | 2004-12-24 | 成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003428473A JP3854965B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189356A JP2005189356A (ja) | 2005-07-14 |
JP3854965B2 true JP3854965B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=34787419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003428473A Expired - Fee Related JP3854965B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7187879B2 (ja) |
JP (1) | JP3854965B2 (ja) |
CN (1) | CN100378586C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9291933B2 (en) | 2013-06-24 | 2016-03-22 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus, control apparatus, and image forming system |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4164336B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | 画像濃度確認チャート及び画像濃度確認方法 |
JP2007133238A (ja) | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および色ずれ補正方法 |
JP4516537B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2010-08-04 | 京セラミタ株式会社 | 省電力モード時においても設定変更可能な画像形成装置、および前記画像形成装置と外部端末装置からなる画像形成システム |
JP4238884B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読み取り装置及び画像読み取りシステム |
US7787786B2 (en) * | 2006-12-29 | 2010-08-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image adjusting method involving fluctuation-information acquiring unit and control unit that forms gradation pattern |
JP5247058B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2013-07-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5157243B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP5259306B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
US8145080B2 (en) | 2009-03-25 | 2012-03-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP4968307B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2012-07-04 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2011191416A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成システム及び画像濃度調整方法 |
JP5921127B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6136691B2 (ja) | 2013-07-19 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6624881B2 (ja) * | 2015-10-19 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2017151170A (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法 |
US10073397B2 (en) * | 2016-04-26 | 2018-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and control method for updating conversion condition converting measurement result of measurement unit |
JP2018092157A (ja) * | 2016-11-29 | 2018-06-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7059676B2 (ja) * | 2018-02-15 | 2022-04-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置、制御プログラムおよび画像形成システム |
JP7521414B2 (ja) * | 2020-12-22 | 2024-07-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電池監視システム、車両、電池監視装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5859933A (en) * | 1973-10-29 | 1999-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JPH02129674A (ja) | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像のトナー濃度制御装置 |
JP3067182B2 (ja) | 1990-06-01 | 2000-07-17 | 株式会社リコー | 画像濃度制御方法 |
US6515769B1 (en) * | 1993-10-29 | 2003-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method |
JPH07230213A (ja) | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の極ハイライト再現制御方法 |
JPH08123110A (ja) | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその画像濃度制御方法 |
JP3268751B2 (ja) | 1998-03-13 | 2002-03-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US6585340B1 (en) * | 1998-09-03 | 2003-07-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Environmental and operational color calibration, with integrated ink limiting, in incremental printing |
JP2001272617A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Noritsu Koki Co Ltd | レーザビーム走査ユニット及び写真処理装置 |
JP2002072609A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6529694B1 (en) * | 2001-12-17 | 2003-03-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with density control |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003428473A patent/JP3854965B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-21 US US11/016,881 patent/US7187879B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 CN CNB2004101028458A patent/CN100378586C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9291933B2 (en) | 2013-06-24 | 2016-03-22 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus, control apparatus, and image forming system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050190386A1 (en) | 2005-09-01 |
CN1637641A (zh) | 2005-07-13 |
JP2005189356A (ja) | 2005-07-14 |
US7187879B2 (en) | 2007-03-06 |
CN100378586C (zh) | 2008-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3542582B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP3854965B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3441994B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP5094100B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4371803B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5188313B2 (ja) | 画像形成装置及びその濃度階調制御方法 | |
US7580647B2 (en) | Image forming apparatus and control method for image forming apparatus | |
JPH07264411A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5230510B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5344597B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3885056B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2017067892A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4890910B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001180090A (ja) | 画像形成システム、画像出力装置およびキャリブレーション方法 | |
JP3618777B2 (ja) | 画像形成装置および画像処理方法 | |
JP2005265969A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2003195583A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007062207A (ja) | パッチ画像の生成方法、画像形成装置、その制御方法 | |
JP2005250230A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003021939A (ja) | 画像制御方法及び画像形成装置 | |
JP2006201556A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004240204A (ja) | 画像制御方法及び画像形成装置 | |
JP2005062244A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004233464A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003195582A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |