JP6133188B2 - 乗物用シート - Google Patents
乗物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6133188B2 JP6133188B2 JP2013204171A JP2013204171A JP6133188B2 JP 6133188 B2 JP6133188 B2 JP 6133188B2 JP 2013204171 A JP2013204171 A JP 2013204171A JP 2013204171 A JP2013204171 A JP 2013204171A JP 6133188 B2 JP6133188 B2 JP 6133188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower frame
- frame
- shape
- vehicle seat
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/58—Seat coverings
- B60N2/5816—Seat coverings attachments thereof
- B60N2/5825—Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
- B60N2/682—Joining means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2205/00—General mechanical or structural details
- B60N2205/50—Interlocking shaft arrangements transmitting movement between hinge mechanisms on both sides of a seat
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
なお、シートバックは、その下部位置に備えられるリクライニング機構を介して前後方向に移動可能とされてシートクッションと連結されている。そして、リクライニング機構の位置決め機構が左右両側に配設される場合には、この両側の位置決め機構を連動作動させるため連動回動軸が前述のロアフレームに並行に配置されている。
このロアフレームと連動回動軸の配置関係は、ロアフレームが断面U字形に形成されており、U字形の開口方向が上方となるように配設されている。そして、このU字形の内方位置に連動回動軸が位置する配置関係とされている。これにより、連動回動軸の前部に配置されるシートパッドの支持荷重が作用したとしても、シートパッドの支持荷重が連動回動軸に直接作用することがなく、リクライニング機構の作動に支障がないようにされている。すなわち、U字形状のロアフレームの前側部位がない場合には、シートパッドの支持荷重をロアフレームの後側部位と共に連動回動軸も受けることになる。このような場合には、例えば、車両後突時等においてはシートパッドが受ける荷重によりシートパッドが連動回動軸に対して回転方向の力を及ぼしリクライニング機構を不用意に解除してしまう虞がある。また、通常状態においても着座者の着座時には、常時、シートパッドへの着座者の支持荷重が連動回動軸に作用している。このため、リクライニング機構の作動時に連動回動軸が回動する際に抵抗となる。かかる問題の解消を図るため、従来からロアフレームを断面U字形状として連動回動軸にはシートパッドの支持荷重が作用しなくして対応するようにしている。
この問題を解決するためには、図7に示すように、ロアフレーム130のU字形状の前側部位130aの配設形状を、シートの幅方向で見て、着座者の臀部が位置する中央部位置Xをその両側位置Yより後方に後退した位置として、着座者の臀部の後部の当接を抑制する配設形状とすることが考えられる。
ところで、ロアフレーム130は平板状の鋼板をプレス等の塑性変形加工により成形される。図7に示すロアフレーム130を通常のプレス加工で成形する場合の展開形状130Sは,図5(B)に示すような形状となる。すなわち、ロアフレーム130の前側部位130aにおける両側位置Y箇所が中央部位置X箇所より前方に突出した展開形状130Sとなる。この展開形状130Sを鋼板素材からプレス切断する場合には、この展開形状130Sを投影できる矩形形状の鋼板素材を用意して、当該展開形状130Sをプレス切断することになる。したがって、鋼板素材において中央部位置X箇所の両側位置Y箇所より後退した部分(図5(B)でクロス斜線で示す箇所)がいわゆる無駄な部分となり、歩留りが悪い。すなわち、ロアフレーム130の展開形状130Sは幅方向の長さW1,前後方向の長さL1となる。L1は中央部位置X箇所における前後方向の長さL2より両側位置Yの前方に突出して位置する分だけ長く形成することが必要とされ、中央部位置Xのクロス斜線で示す分だけ素材の無駄が生じ、歩留りが悪くなる。
すなわち、本発明は、シートバックフレームとして左右両側に配設される一対のサイドフレームと、該サイドフレームの下部位置を連結するロアフレームとを備える乗物用シートであって、前記ロアフレームは上方が開口した断面U字形状に形成されていると共に、該U字形状の前側部位が当該シートの幅方向で見て中央部位置が両側位置より後退した配設形状とされており、前記ロアフレームの前記サイドフレームへの連結箇所の端面には、当端面から内方に向けて切り欠きが形成されており、この切り欠きによりロアフレームを矩形形状の展開形状から塑性変形加工により前記前側部位の中央部位置と両側位置の配設形状を前後方向に異ならせることを可能として、前記中央部位置が前記両側位置より後退した配設形状とされていることを特徴とする。
なお、上記手段における前記ロアフレームの端面に形成される切り欠きは断面U字形状の下部位置に形成されるのが好ましい。
また、上記手段において、前記ロアフレームの前記サイドフレームへの連結は溶接によって固定連結されており、その溶接箇所は少なくとも前記切り欠きを挟んだ箇所に設定されるのが好ましい。
また、本発明によれば、ロアフレームの連結端面に内方に向けて切り欠きが形成されており、この切り欠きによりロアフレームを矩形形状の展開形状から塑性変形加工により前記前側部位の中央部位置と両側位置の配設形状を前後方向に異ならせることを可能として、前記中央部位置を両側位置より後方に後退した配設形状としているので、素材の無駄を省くことができて、歩留りを良くすることができる。
図1は自動車に代表される乗物用シート10(以下、単に「シート10」と称することもある)のシートクッションフレーム16とシートバックフレーム18の配設状態を示している。シート10は着座者の座部となるシートクッション12と、背凭れのシートバック14と、頭部を支持するヘッドレスト(不図示)とから構成される。シートクッションフレーム16はシートクッション12の骨格を形成し、シートバックフレーム18はシートバック14の骨格を形成している。シートバック14はその下部位置においてシートクッション12の後部位置とリクライニング機構20により前後方向に傾動可能に連結されている。本実施形態のリクライニング機構20は左右両側に傾動位置の位置決め機構22を備えて配設されており、左右両側の位置決め機構22を連動作動させるために、左右両側のリクライニング機構20,20間には連動回動軸24が配設されて連結されている。
シートバック14の骨格を形成するシートバックフレーム18は、左右両側に配設されるサイドフレーム26,26と、上部位置に配設されるアッパフレーム28と、下部位置に配設されるロアフレーム30とから構成されており、枠状に形成されている。図2及び図3はその内、サイドフレーム26とロアフレーム30を取り出して示しており、両者26、30の連結構成を示し、図1は分解状態、図2は連結された状態を示している。
サイドフレーム26は板状の長尺形状で形成されており端部が内方に折り曲げ形成されてフランジ部26aが形成されている。このフランジ部26aはサイドフレーム26の両側端から下部位置に亘って連続形成されているが、下部位置の一部26bにおいてはフランジ部26aが欠如されている.
ロアフレーム30の断面U字形状の内方位置に、図1で示すように左右両側のリクライニング機構を連結する連動回動軸24が配設されている。これにより図4に示すようにこれらの部材30、24の前方位置に配設されているシートパッド34に後方への荷重が作用しても、シートパッド34の荷重はロアフレーム30の前側部位30Aで受けられて連動回動軸24に当接することが避けられて、連動回動軸の作動に影響を及ぼすことがない。
なお、ロアフレーム30のU字形状の前側部位30Aは、着座者の臀部が位置するシート10の幅方向で見て中央部位置Xがその両側位置Yより後退した位置として配設されている。これにより着座者の臀部をシートクッション12に置いたときにロアフレーム30が障害とならないようにしている。なお、ロアフレーム30両側位置Yを前方位置としてサイドフレーム26との連結部を大きな円弧形状とすることは、両者30、26の連結強度,ひいてはシートバックフレーム18の枠形状の剛性を高めることに有利となる。
展開形状30Kのロアフレーム30はプレス成形等の塑性変形成形により、先ず、中央部位置Xの断面U字形状に成形する。その後、切り欠き32が入れられた両側位置Yの前側部位30A箇所を前方に変形させて、図2に示すようなロアフレーム30の形状とする。すなわち、相対的に中央部位置Xがその両側位置Yより後方に後退した位置関係となる配設形状とする。
図2に示すように形成されたロアフレーム30を図3に示すように×印で示す3箇所で溶接27を行いサイドフレーム26に接合して結合させる。溶接箇所27は前述もしたように切り欠き32の両側で行なわれているので、切り欠き32があっても強固な結合とされている。
例えば、切り欠き32の形状は、図6に示す変形例のように各種形状が考えられる。図6に示す変形例の切り欠きは、内方ほど広くされた台形形状としたものである。
12 シートクッション
14 シートバック
16 シートクッションフレーム
18 シートバックフレーム
20 リクライニング機構
22 位置決め機構
24 連動回動軸
26 サイドフレーム
26a フランジ部
27 溶接箇所
28 アッパフレーム
30 ロアフレーム
30A 前側部位
30B 後側部位
30C 底面部位
32 切り欠き
34 シートパッド
Claims (3)
- シートバックフレームとして左右両側に配設される一対のサイドフレームと、該サイドフレームの下部位置を連結するロアフレームとを備える乗物用シートであって、
前記ロアフレームは上方が開口した断面U字形状に形成されていると共に、該U字形状の前側部位が当該シートの幅方向で見て中央部位置が両側位置より後退した配設形状とされており、
前記ロアフレームの前記サイドフレームへの連結箇所の端面には、当端面から内方に向けて切り欠きが形成されており、この切り欠きによりロアフレームを矩形形状の展開形状から塑性変形加工により前記前側部位の中央部位置と両側位置の配設形状を前後方向に異ならせることを可能として、前記中央部位置が前記両側位置より後退した配設形状とされていることを特徴とする乗物用シート。 - 請求項1に記載の乗物用シートであって、
前記ロアフレームの端面に形成される切り欠きは断面U字形状の下部位置に形成されていることを特徴とする乗物用シート。 - 請求項1又は請求項2に記載の乗物用シートであって、
前記ロアフレームの前記サイドフレームへの連結は溶接によって固定連結されており、その溶接箇所は少なくとも前記切り欠きを挟んだ箇所に設定されていることを特徴とする乗物用シート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204171A JP6133188B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 乗物用シート |
US14/492,555 US9440571B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Conveyance seat |
DE102014219177.7A DE102014219177A1 (de) | 2013-09-30 | 2014-09-23 | Verkehrsmittelsitz |
CN201410505737.9A CN104512309B (zh) | 2013-09-30 | 2014-09-26 | 交通工具座椅 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204171A JP6133188B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 乗物用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015067174A JP2015067174A (ja) | 2015-04-13 |
JP6133188B2 true JP6133188B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=52673365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013204171A Active JP6133188B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 乗物用シート |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9440571B2 (ja) |
JP (1) | JP6133188B2 (ja) |
CN (1) | CN104512309B (ja) |
DE (1) | DE102014219177A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6218324B2 (ja) | 2014-01-29 | 2017-10-25 | 株式会社タチエス | 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート |
JP6649571B2 (ja) * | 2015-04-22 | 2020-02-19 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
WO2016175212A1 (ja) * | 2015-04-27 | 2016-11-03 | テイ・エス テック株式会社 | シートバックフレーム |
US10202268B2 (en) * | 2015-07-20 | 2019-02-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Aligner chair, support system including the aligner chair and method for suspending the aligner chair from a lift |
WO2017022737A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シートフレーム |
JP6617063B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2019-12-04 | 株式会社タチエス | 車両用シート |
US10166894B2 (en) * | 2016-06-09 | 2019-01-01 | Ford Global Technologies, Llc | Seatback comfort carrier |
JP6506321B2 (ja) * | 2017-02-02 | 2019-04-24 | テイ・エス テック株式会社 | シートフレーム |
JP7108215B2 (ja) * | 2021-02-03 | 2022-07-28 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
FR3121646B1 (fr) * | 2021-04-08 | 2024-09-20 | Faurecia Sieges Dautomobile | Procédé pour assembler un tube dans une pièce d’armature de siège de véhicule et assemblage d’un tube dans une pièce d’armature de siège de véhicule |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19905215C2 (de) | 1999-02-09 | 2002-01-31 | Wolfgang Lortz | Sitz |
US20040113481A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-06-17 | Mohammad Saberan | Vehicle seat frame |
JP2008067722A (ja) | 2003-03-31 | 2008-03-27 | T S Tec Kk | 超高張力鋼板製自動車用シートバックフレーム |
BRPI0408989B1 (pt) * | 2003-03-31 | 2015-07-07 | Ts Tech Co Ltd | Estrutura de encosto de assento para assento de veículo |
US7644987B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-01-12 | Lear Corporation | Vehicle seat having active head restraint system |
US7159934B2 (en) * | 2004-10-01 | 2007-01-09 | Lear Corporation | Vehicle seat and head restraint assembly |
PL1817202T3 (pl) * | 2004-11-18 | 2012-03-30 | Johnson Controls Tech Co | Układ ramy fotela oraz sposób jego wytwarzania |
DE102007016690A1 (de) * | 2006-10-27 | 2008-04-30 | Johnson Controls Gmbh | Strukturelement für Fahrzeugsitz |
DE102007013341A1 (de) | 2007-03-02 | 2008-09-04 | L & P Swiss Holding Company | Befestigungsvorrichtung und Verfahren zum Anbringen einer Lordosenstützvorrichtung an einem Sitzrahmen sowie entsprechende Lordosenstützvorrichtung |
JP4973291B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-07-11 | トヨタ紡織株式会社 | サイドフレーム構造 |
US8539661B2 (en) * | 2007-10-29 | 2013-09-24 | Johnson Controls Gmbh | Frame for a vehicle seat |
KR101047563B1 (ko) * | 2007-12-14 | 2011-07-07 | 기아자동차주식회사 | 차량용 시트백프레임 어셈블리 |
IT1390916B1 (it) | 2008-08-01 | 2011-10-19 | Lear Corp Italia S R L A Socio Unico | Metodo per l'assemblaggio di un telaio di sedile anteriore di veicolo |
US20120169107A1 (en) * | 2009-04-21 | 2012-07-05 | Daniel James Sakkinen | Seat frame and method of forming using a laser warmed adjesive |
US9010855B2 (en) * | 2010-09-17 | 2015-04-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP5577204B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2014-08-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
DE102010049328A1 (de) | 2010-10-19 | 2012-04-19 | Keiper Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz |
JP5666279B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-02-12 | 株式会社タチエス | 車両用シートのシートバックフレーム構造 |
KR20140010943A (ko) * | 2011-01-14 | 2014-01-27 | 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 | 일 부품 시트 백 프레임 및 제조 방법 |
US9108553B2 (en) * | 2011-11-14 | 2015-08-18 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle seat suspension system |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013204171A patent/JP6133188B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-22 US US14/492,555 patent/US9440571B2/en active Active
- 2014-09-23 DE DE102014219177.7A patent/DE102014219177A1/de active Pending
- 2014-09-26 CN CN201410505737.9A patent/CN104512309B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104512309B (zh) | 2017-10-13 |
DE102014219177A1 (de) | 2015-04-02 |
US20150091359A1 (en) | 2015-04-02 |
CN104512309A (zh) | 2015-04-15 |
JP2015067174A (ja) | 2015-04-13 |
US9440571B2 (en) | 2016-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6133188B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5498946B2 (ja) | シートフレーム及び車両用シート | |
JP5584503B2 (ja) | 乗物用シート | |
US20120025579A1 (en) | Vehicle seat | |
JP5737125B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5526719B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP6651981B2 (ja) | シートバックフレーム | |
JP2011006024A (ja) | 車両用シートのシートバックフレーム | |
JP6274710B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5297055B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7183872B2 (ja) | バックフレーム | |
JP5733936B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2020196449A (ja) | 車両用シート | |
JP2016175630A (ja) | 車両用シート | |
JP6098288B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5813578B2 (ja) | シートフレーム及びその製造方法 | |
JP2018127108A (ja) | 乗物用シート及びその製造方法 | |
JP2024070174A (ja) | 車両用シートフレーム及び車両用シート | |
JP2018199350A (ja) | 乗物用シート | |
JP2018020670A (ja) | 乗物用シート | |
JP2015003596A (ja) | 乗物用シートのフレーム | |
JP2024175467A (ja) | 車両用クッションパネル及び車両用シート | |
JP2002172960A (ja) | 自動車のチャイルドシート固定構造 | |
JP2023011350A (ja) | 車両用シート | |
JP2021070378A (ja) | 乗物用シートバックフレーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6133188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |